|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
143008
匿名さん 2019/09/03 23:25:34
そりゃそうだ。
2000万なんて言ってるのはごく一部の戸建てさんと、ほとんどマンションさんの書き込みなんだから。
良識のある人は500から1000万で考えている。
もちろんこれは修繕費は払ったうえでの試算だから、戸建ての建て替えは必要ない(マンションと同程度の修繕をかけているため)という話。
-
143009
匿名さん 2019/09/03 23:30:00
>>143006 匿名さん
4000万のマンションがその限界点ということですね。つまり実質的な年収レベルは平均的な住宅購入層である900万程度、ということで見ておけば大丈夫でしょう。
-
143010
匿名さん 2019/09/03 23:31:15
物件価格とランニングコストをまったくの別として扱っているマンションさんの意見こそが
家計に余裕がない人、=マンションのランニングコストは家計を圧迫する。とう意見になってしまうため
安い戸建て以前に、マンション購入は戸建て購入よりリスクを伴う、ということを書いていることになる。
-
143011
匿名さん 2019/09/03 23:33:27
>>143008 匿名さん
ごく一部の戸建さんではないですね。
4500万程度戸建だとマウントを取れないから面白くないんですよ。
-
143012
匿名さん 2019/09/03 23:36:17
あなたがそこを否定するのはおかしいよ。
マウントの取り合いをマンションさん自らしているという意見になるから。
-
143013
匿名さん 2019/09/03 23:37:43
>>143010 匿名さん
ランニングコストはランニングコストとして考えるだけで、余裕がない人になってしまう理由が分かりませんね。
確かに年収900万の4人家族でまともなマンションに住むとランニングコストは家計を圧迫します。
なのでそのような人は安い戸建にしておきましょう、というのがわたしの意見。
-
143014
匿名さん 2019/09/03 23:39:46
>>143012 匿名さん
違いますよw
そんなマウントの取り合いがアホらしいと思うから、4000万と6000万が比較になるのですか?と疑問を投げかけているのです。
-
143015
匿名さん 2019/09/03 23:39:50
>>143003 匿名さん
違うよ
ランニングコスト含めた、生涯コストで見て物件比較したら、戸建て一択だったてだけの話よ。
その結論がでたからといって、「比較するのは無駄」というのは結論ありきの答えであって。
どの価格帯でもマンション買うのは無駄だから、戸建てで買える価格帯の物件を買うのが良いと言ってるのと同じよ。
-
143016
匿名さん 2019/09/03 23:43:08
>>143014 匿名さん
比較っていろいろな視点があってさ
ランニングコスト含めた、トータルコストという側面から見ると同じ価格だから比較する(されてしまう)のではないかい。
ただし、物件としては比較にならないから戸建て一択の結論でいいじゃない?
なんか他にあるの?
-
143017
匿名さん 2019/09/03 23:44:15
>>143008 匿名さん
そんなに良識があるなら、非常識な戸建さんに注意すべきでしょうな。
そいつらの相手をマンションさんに押し付けて、自分は良識派を気取ってらダンマリ。
戸建なら戸建派の中でキチンと処理して下さい。
マンションさんに迷惑をかけないよう、今後はお願いしますね。
-
-
143018
匿名さん 2019/09/03 23:45:11
-
143019
匿名さん 2019/09/03 23:47:36
-
143020
匿名さん 2019/09/03 23:48:06
>そいつらの相手をマンションさんに押し付けて、自分は良識派を気取ってらダンマリ。
育ちの悪さが言葉に出ますね
煽り運転するような輩の書き込みですか?
-
143021
匿名さん 2019/09/03 23:49:41
うーん
修繕費と管理費、車あるなら駐車場代、固定資産税差額等考慮したら・・
それらが一生続くことを考えると、あながち2000万は間違ってはいない気もするが。
まあ、500万や1000万と仮定したところで結論は変わらないんだけど。
-
143022
匿名さん 2019/09/03 23:50:22
同じ支払い額でも、物件価格が違うと比較にならないなら4000万超の戸建てしかない。
-
143023
匿名さん 2019/09/03 23:53:51
物件価格が違うと比較にならない?
いままで4000万以下のマンションで頑張ってきたマンションさんは立つ瀬がない。
-
143024
匿名さん 2019/09/03 23:58:19
-
143025
匿名さん 2019/09/04 00:00:04
4000万以下の安いマンションでも、物件価格以上の費用が毎月必要になる。
戸建てにすれば、属性次第でその費用を購入予算化できる。
-
143026
匿名さん 2019/09/04 00:00:35
マンションにも、メリットあるよ。
住宅ローンが4000万までしかおりない場合
戸建てだとすごく遠いか、3階建てになるが
マンションなら狭いながらそこそこの立地にフラットフロアで購入できる。
-
143027
匿名さん 2019/09/04 00:00:47
マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11>>278555 マンション掲示板さん
修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件