インドカレー屋さんのナン 気にはなっていたので
さっそく行ってみました。 おいしい~
前から投稿がありましたが、エレベーターセキュリティシステムは本当に煩わしいです。
・メインエントランスから入ればエレベーターがお迎えに来ている思いきや、自分の階まで空のまま(途中からだと思いますが)上がって戻ってくるのを待ったり。
・一階からエレベーターに乗ったら、他のフロアーが点灯したのでしばらく待ってたが、誰も来なかったり。
不都合ばかりな気がします。
が、逆にメリットを感じてる方がいたら伺いたいです。
エレベーターセキュリティはエントランスから入るとほぼ100%一階に来てくれるので助かっています。
帰宅時間が遅いのですれ違いがないですね。
バルコニーでタバコ吸う人が注意されてもやめないようですね。何号室まで公表すればやめてくれると思うのですが管理組合がぬるいですね。
友人のマンションの管理費の事ですが、管理会社が、ボッタクリをしているみたいです。
例えば、廊下の蛍光灯を取り替えるのに、1本5000円とか平気で請求が来る見たいです。
気を付けないと、どこのマンションでも管理会社が色々と高値の請求をしてくる
みたいですが、居住者は、あまり興味がないた素通りしてしまうのが現状みたいです。
皆で毎月支払ってますので、組合の方だけに任せるのでは無く、皆で注意しておきましょう。
後、確かに、裏口のドアを修理する場合は、明和が負担して当然では無いでしょうか?
管理会社がぼったくるのは当然ですよね。
色々な管理会社で年間の見積もり出してもらえば3割は安くなるよ。
でも管理組合でやる気のある人がいないと変えるのは無理。
どうせ10年で売るからその後はどうでもいいっていう人が多いと厳しいね。
理事会は、立候補がなく、くじで決められたため、やる気がある方がいるか?と期待するよりも、意見や案は、直接理事会に伝えるようにできたらよいと思います。
でも、そういう仕組みがあるんでしたっけ
このマンションでもベランダ喫煙は問題になってるんだね。
別にイイんじゃないの、吸っても。
四六時中吸ってる訳じゃないだろうし、ちょっと臭うくらいでしょ。
禁煙傾向だからって、みんな神経質になりすぎ。
ベランダ喫煙も騒音や振動も同じ気がします。
受ける側が許容できるか否か、によってトラブルにもなりかねますね。
灰や吸殻が落ちてきた、なんていうのは論外ですし、洗濯物に匂いがつくほどとか、窓から煙が入ってくるとか。ならば問題だと思います。
が、そこまででないならば、よいのではないでしょうか
我が家に喫煙者の来客が来たとき、部屋で吸うのは気が引けたのか、当たり前のようにバルコニーで吸われてしまいました。
マンションでのバルコニー喫煙者のことを「ホタル族」といいましたが、いまや死語ですかね
部屋で吸って家族全員肺がんになればいいんじゃない。それが嫌なら吸わなければいい。
タバコ税をどんどん上げてね
結局換気扇の下で吸っても排出される場所はベランダだし、ベランダで吸ってなくても近くの部屋は窓を開けてれば匂うし、今は24時間換気システムで空気の通り道があるから窓を閉めてても部屋に匂いが入ってくるよね。
マンションに住んでるからにはしょうがないんじゃないの?
窓を閉めていれば匂いませんよ。管理規約でバルコニーで吸うのやめて、となってるんだから集合住宅に住んでればそれぐらい守りなよ。煙草は百害あって一理なし。他人に迷惑かけないで自分の家族だけCOPDでも肺がんでもなればいいじゃない。
G2タイプが売りに出てましたね。
しかも買値より高い金額で。
よくチラシが入ってるから、査定してみようかな?
高く売れるなら検討する人が出てきたりして。
これだけ早く売りに出されるって、悲しいですね。しかもあんな値段で買う人いないでしょ。プラウド船堀じゃあるまいし。4000万円でも無理だね。欲張りすぎ。売値より高く売れる可能性のある部屋は低層階のみ。二階の北向きの部屋が一番お買い得だったかな。3方向窓あり、風呂に窓あり。南側にもバルコニー、キッチンから外に出れる。南向きは採光がある。音が静か。
あくまでも自分への宿題ですが…
何かの縁で集まった者同士、思いやりの精神で優しく過ごしたいものです。
集合住宅というのは、そういう場所ですから。
今のところ、ご挨拶も、気配りも、笑顔も、とても素晴らしいと思います。
本当にいい人ばかりだな~と毎日思ってます。
これからも、63世帯に不利益がないように、みなさんが幸せになりますように。
購入して半年位で売却だと、多少高く売れても赤字マイナスになるのでは?やむない事情あってのことかもしれませんね。
マンション住民の方々とはエレベーターやすれ違う程度ですが、小さいお子さんは可愛らしい挨拶を、大きなお子さんは、きちんと挨拶ができていて、とても気持ち良いですね。
諸経費や仲介手数料を考えるとマイナスになりますね。
今時買った時より高く売れるなんて思っているのかなー?でも売れたらほかの住民さんも売るかもね。
ところでどこの階が売りに出してるのか知ってますか
やっぱり上の階が高く売れるのですか。
新築で購入した時ほど、階による価格差は中古では出てこないですよ。なので売るなら低層階がおすすめです。
ここは一階しか違わないのに130万円違う部屋もありましたよね。この競売物件は低層階は価格を安くしてお客さんを集めて、上に行くほど価格の上げ幅が急になる価格設定でしたね。
今まで見てきたマンションは階が上がる毎に30万円ずつあがるような所がほとんどでしたが、ここは本当に価格の上がり方がひどい
G2の者です。
G2は1戸しかないので、すぐに特定されてしまいますね。
いろいろ誤解されたりするのは嫌なので・・・
実家の側に物件を見つけたので、住友不動産販売にこの部屋を査定してもらった所、あの値段になりました。
しかし、見つけた物件も予約が入ってしまい、購入出来るかまだ分かりません。
物件が売れてしまったら、このままここで暮らします。
売りに出した事で、お騒がせしてしまい申し訳ありません。
そして悲しい思いをされた方、申し訳ありませんでした。
売却物件の情報は、すべて見えてしまうので、まだ居住されているのに、この場でのいろいろなコメント、しんどかったとろうとお察しします。
でももちろん悪気があったわけではないでしょうし、やはり自分が購入したマンションの資産価値の動向は気になる、ということだけですから。あまり気になさらずに。
このまま住まわれることになったら、みな仲良く やっていきましょう。