159です。
160さん、早速のいい情報ありがとうございます!
食材や日用品は店ごとに得意分野が違ったりしますから、選択肢が多い方がいいですよね。
これから自転車で探検するのが楽しみです。
ようやくこの日が来ましたね!
本日、鍵受け取りましたー長かった・・・
私は前の売主の時から契約していました、それを考えると本当に本当に色々あり何度も他のマンションにしようとも考えましたが、どうしてもここが良いと踏みとどまり今日に至りました。
でも結果的に完売(営業確認済み)したという事は皆さんがここのマンションが良いと判断をして購入したわけで
自分の判断も間違ってはいなかったと考えています。
本当に今日の日が迎えられて良かったと思います、これからみなさんよろしくお願いします。
そしてこの場も色々と情報交換の場として今後も有効活用できればと思います。
本日より住人だー
今日から入居された方は、引っ越しお疲れまさでした。
本日我が家は、前準備をしに部屋へ行ったのですが、まず玄関付近の壁タイルが、水をかけたようになっていて、びっくり。中へ入ってみると、これまた、部屋の天井が、水分で、少し光っているような様子で、床を掃除すると、空拭きしてるのに、そのシートが水分を含んで、びっちょりになるほどでした。
入居前の部屋って、あんなに、水っぽいのでしょうか?ペアガラスでないことも要因の一つなのでしょうか?
どなたか同じ感想をもたれた方がいれば、対処法を教えてください。
これから先、天井などにカビが生えやすいのではないかと、心配になってきてしまいました・・・
本日鍵の引き渡しを受けました。うちは職場まで営業の人が来てくれて署名をして妻がいる現地まで鍵を届けに来てくれました。鍵を持ってきてくれないなんていうのは信じられません・・・。ちょっとした粗品まで頂けていい営業の方でした。
明日水っぽいかは確認してみますね
うちも先日、見て来ましたがそんなに水っぽいとは感じませんでした。
昨日はコーディング屋さんでしょうか?沢山の業者が出入りしてました
そこでクロスコーディングなどお願いしたら、カビも生えにくいのでは?
うちはお願いしましたが!
163です。165さんのお部屋は、水っぽさなど感じなかったのですね。
我が家も、リビングや、隣接している部屋は、なんともなかったのですが、他の部屋が、とにもかくにも湿っぽくて。。
うちだけでしょうかね~。まだ引っ越しはしていないので、入居したら、換気をいやというほどしてみて、
様子を見てみようと思います。
ご返答ありがとうございました。
我が家の引越はもう少し先なのですが、鍵を受け取ったので様子を見に行って来ました。
午後2時過ぎに行ったせいか163さんのお部屋の様な湿気った感じはありませんでした。しかし、共用廊下側の通風口が開けっ放しになってたおかげで風が直撃する部分のビニールクロスが煤けたように汚れていました。。。
でも住んでるうちにどうせ汚れる物だろうと諦めて小柳建設にクレームを入れるのはやめましたが、最後の最後に後味悪い感じでしたね。
実際に住んでみて思ったことです。南西向きですが、けっこう音がうるさいです。深夜は静かですが、消防車が出動する時は音がとてもうるさく起きてしまいました。昨日は午前4時30分くらいにサイレン鳴ってました。以前の掲示板で夜間は消防署は周辺に気を使って音を鳴らさないとありましたが、そんなことはないですね。南東向きは音も静かで公園ビューでよさそうですね。
後は部屋が寒いです。24時間換気のせいか、以前住んでいたマンションよりもとても寒く感じます。あまりの寒さに換気は止めたりしています。
お風呂にもまだ慣れていないせいか快適ではないです。湯温42度で入りましたが実際は40度くらいしかなくお風呂も寒いです。床も冷たいし浴室暖房も全然暖かくありません。以前のマンションは浴室暖房はすごい暖かくよかったのでがっがりです。
自転車置き場も鍵が付いていて出入りが面倒かもしれません。帰ってきた時に鍵は必要で出るときも扉閉まるのが早く扉にぶつかったりします。
あとはエレベーターが遅いですね。
住めば都といいますので、早くオール電化に慣れたいです
入居された方々は、いかがお過ごしでしょうか?以前に、事前に見に行った部屋が、水っぽくて、びっくりしたと記載した163です。
そのあと、再度、事前に家具、家電の搬入のため部屋を訪れた際には、すっかり水っぽさもなくなっていて、一安心・・
と思ったのも束の間、今度は、床に、無数の、輪ジミのような、ワックスの剥げた跡のようなものが・・・
廊下にはじまり、和室以外の、どの部屋にも、多々あるのです!
家具を搬入してくれた業者の人にも、「これ、どうしたんですか?」と聞かれるくらいです。
次の日に、引っ越しの予定もたてており、仕事の休日との兼ね合いもあって、予定どおり引っ越しは済ませ、引っ越し当日すぐに、小柳建設に連絡。
見にきてもらい、結局、ワックスを塗り直すということになりました。
2日にわけて、家具や、荷物をどかしながらです。
やはり、1回目に部屋を見にきたときに、水っぽい、湿気っぽかったことと、無関係ではないようです。
そんなわけで、入居を済ませたのに、まだまだ当分、落ち着けそうにもありません・・・・
163さん
心中お察し致します。
引渡からひと月くらいは諸々の不具合が出るものですが、高い買い物ですし原因がはっきりしないような見慣れない現象などを目の当たりにすると凄く不安になりますよね・・・ワックスが剥げたような感じなら想像通り湿気か水分が原因かもしれませんね。
長期間無人の状態で閉め切った部屋であれば稀に床でも結露が起きる様をみた事がありますので、大いに可能性はありますね。
詳しい事は私もわかりませんが床は木材ですし、壁もクロスの下は石膏ボードですので湿気を溜め込む事は普通にありますので、天気のいい日に部屋の窓を全開にして余分な水分を逃がしてあげれば解決するかもしれません。無責任な事は言えませんが未だに解決してない様でしたらお試し下さい。
うちも色々あって何とか納まった感じです一日も早く平安が訪れるといいですね。
今日もヤボ用でマンションを訪れましたが半分以上のご家族が入居済みと言う事で我が家も引っ越しが待ち遠しいです。
お節介を言いまして失礼しました。
うちは寒い時でも24時間換気は切っていません。
入居の際、他の方が書き込みされているのと同じように結露がすごく部屋がかなり水っぽかったため24時間換気を切るのを躊躇しています。正直かなり寒いので、結露がでないようであれば切りたいとは思っているのですが.....。
私の部屋は窓に結露がありますが、部屋が水っぽいまでは行っていません。部屋の向きによって結露も違ってくるものですかね。
うちは南東向きの部屋ですが、南西向きの部屋の方も結露になっているのでしょうか?
明日から暖かくなるようですね。
最近雨と寒さで辛かったですが、明日からはましになりそうです。
皆様は音とかまわりしてますでしょうか?
うちは音が全然しないので変だなと思ったら上の階の方がまだ引越ししてなかったようです。
我が家の上下、左右はみなさん入居済みですが、ほとんど音は聞こえません。
TV、音楽を消して、静寂な状態の際に、お風呂のふたをずらす音?
洗面器やお風呂のイスをひきずる音?みたいな音は、どきどきうっすら聞こえる程度です。
我が家の周囲のみなさんが、お子さんがいないご家庭ということもあるかもしれません。
我が家は、小さい子がおりますので逆に下の方にご迷惑をかけていないか心配です。
この週末で同じフロアと上下のご近所さんに挨拶回りしてきましたが、皆さん気持ちの良い方ばかりで安心しました。
音に関しては壁から伝わる音はほとんど感じませんが、外廊下側の音は通風口から少し聞こえてきますね。24時間換気の影響があるので完全に閉め切る事はできませんが、気になる程ではないので後は我が家から出る音で迷惑をかけない様に気をつけます。
180さん。
179です。
入居説明会の時には取るように言われましたよね?
万が一、見つかったら違反キップきられるのでは?
13日に駐車場の前の道をミニパトが走ってましたし。
まぁ、車検の度に申請し直すのは面倒クサイ、というのがホンネですけど。
完売したと思ったら今度はCタイプが売りに出てましたね。価格もけっこう安くて間取りもいいと思うのですが。消防署の目の前がきつかったのでしょうか。それともプラウドにいったのか・・・
なんだかんだで駅10分以内の船堀の物件は売れるのが早いです
引渡しが終わってるこの時期に再販されてるとはいささか不思議ですね。
消防車の音は普通に聞こえますが頻繁ではないので他の物件と比べても騒音環境は悪く無いですよ。
でも、もの凄く静かな所から引っ越して来た方なら気になるかもしれませんね。
185さん
確かに最近書き込みが少ないですね。でもそれはここでの生活が日常になった証拠でもありますよね?
私はとてもいい事だと思います。
そろそろ親水公園の桜も咲き始めましたし、毎日8時半にはTDLの花火がよく見えます。
環境音も想像してたレベルより静かで実に快適ですよ。
特に気になることはありませんね。
住民の皆様も落ち着いた方ばかりですし、
管理人さんも穏やかで良い人ですしね。
ここに住んで良かった~としみじみ思います。
話は変わりますが・・
だれか「ラーメンかのう」に行ったことある方いませんか?
「きたなシュラン」的にめちゃくちゃウマいんじゃないかと
思いつつも、行く勇気がありませんww
ラーメンかのうにはかなり前ですが何度か行ったことあります。
あの場所で深夜2時まで(今はもう少し早いかも?)で、お客もそれなりに入ってます。ラーメン、餃子、炒めもの、メニューも多いです。
味はそれなりに入ってますので、それなりによいのだと思いますよ。
私自身に良し悪しの記憶がないのですが。
気になること・・引っ越し後、何度か平日のお休みがあったのですが、お天気がよかったのもあり、
数件のお部屋で、ベランダに布団が干されていたことが、少し気になりましたねー。
入居説明会にも話がありましたが、ベランダ外への、もしもの落下による危険性や、
景観的な部分も含めて、気をつけなければいけないことなのではないかなと。
あとは、玄関前などの、一応「共有部」といわれる場所に、
各自の自転車や三輪車が置かれていることですかねー。
この掲示板は、入居者全員が読んでいるわけでもないですし、
こういったことを書くべきことでは、筋ちがかもしれませんが、
住民の皆さんが気持ちよく、生活していく上での
マナーとういか、ルールみたいなものは、
お互い気をつけあって、生活したいものです。
私も189さんと同意見です。
ベランダの手すり干しは景観がどうこうではなく、ほんとに危ないんです。
先日も強風の日がありましたが、近所で布団が飛んでくのを見ましたし、知り合いで3階から1階に風で落とした布団のせいで通行人にケガをさせてしまい、多額の示談金を払わされた事故を聞いた事があるので、ふとんクリップでしっかり挟んでいたとしても突風は簡単に持ってくらしいので気をつけて頂いた方が賢明かと思います。
部屋前廊下の駐輪等は引越が終わったばかりということもあるので、数ヶ月もしくは管理組合が出来るまでは大目に見てあげてもよいかと思いますが、基本的にルール違反ですので片付ける努力をして頂きたいですね。
オール電化使いこなせてますか?
我が家は、風呂のわかしなおし(ガスではないので沸かすという概念はないですが)、やキッチンのグリルの火力加減、いろいろ試行錯誤中。
あとは深夜電力の上手く利用して、節約もしたいのですが、周囲への音の配慮もあるので、洗濯や掃除は難しですね。
ネットで、電力会社などからいろいろな情報が提供されてるので、参考にしてます。
1階だと駐輪場に止めるよりも玄関前に止めた方が楽なので止めている方が多いですよね。まあ管理組合できるまではしょうがいないかなと思います。駐輪場が鍵があるのはいいんですが、開けるのけっこう大変ですよね。駐車場は鍵ないし駐輪場も鍵なくてもいいと思うのですが、鍵がなければ内部には入れないし。
後はポスト近くにゴミ箱あった方がいいと思います。いらないビラを捨てれたらいいなと思います。
話しそれますが、登記が完了したと書類が届きました。その中に登記簿謄本が入っているはずですが、右上に全部事項証明書と書いてある書類がそれだと書かれていましたが、その書類が見当たりません。皆様は登記簿謄本入っていましたか?
あとは登記費用の実費の差額の返金はいつでしょうかね?
引越しの際の養生がとれましたね。エレベーターのセキュリティはいつから作動するのでしょうか?
あと、最後の一戸はまだ売れていないですよね。近くのマンションは完売が続いているのに残念です。明和にももう少し頑張って売ってほしいものです。
登記費用の返金はまだないですよね。明和に確認しようとしていますが、休みの都合上電話にできずにいます。
引っ越しの養生は、16(金)の定期清掃のため・・と管理人さんには、聞きました。
最後の1戸が売れたのかなと、少し期待していたので、がっかり。
196さんの、おっしゃるように、近隣のマンションは、クリオよりあとからの販売であったり、
条件的に、きびしそうなところでも、きちんと完売しているのに、残念ですよね。
契約の時に、この物件は、間違いなく竣工前に完売します!と断言していた明和の方に、
またもや、失望しています。
入居前からの、少しずつの不信感が、もはや私にとっては、キャパオーバーとなってしまい、明和とは、極力、関わりを持ちたくないとまで、思ってしまっています。
そんなわけで、登記費用の差額返金についても、聞きたいのに、聞けない状態です。
197さんと同じ気持ちです。明和はやっぱり駄目ですね。少し前は他の新築マンションが駅から遠かったり立地が悪かったりしましたが、最近は西葛西や大島、プラウド船堀等駅近の立地のマンションが発売されていますね。価格もあまり高くないし、もう少し待てばよかったのかのとも思ってしまいます。
もう少し広告出して早く売りきってほしいです。
大京の最後の1戸まで・・・の営業姿勢は、存じかねるのですが、もしそうだとしたら、明和は、もともと、大京のチームが独立して創設したような会社なのに、その精神は、受け継がれなかったのですね。飛び込み営業、しつこい電話作戦などだけは、
しっかり受け継いでいるようですが・・この時期にでも、それくらいの気負いが欲しいですよね。
今日は、エントランスに、棟内内覧可能の看板と、のぼりが出ていましたが、この掲示板の影響力があるのでしょうか?って、期待すると、また明和に裏切られるので、やめておきます。
入居から1カ月過ぎましたが、みなさん、住み心地はいかがですか?上階からの騒音に悩まされている方は、いないでしょうか?
というのも、当方が子供がいる家庭のため、どうしても階下への、ご迷惑が心配で、ならないのです・・
小さいお子様がいる家庭の、階下に住んでいらっしゃる方のご意見を伺ってみたいです。
200さん。
小さいお子さんがいて、そういった階下への配慮があることが、大事だと思います。
私が以前住んでいた賃貸の上の階の子供の暴れっぷりがあまりにもひどかったので、不動産会社や大家さんを通して伝えててもらいましたが、全く改善しませんでした。
お子さんいたらある程度の音は、私は仕方ないと思います。ただ、それは個人差というか考え方の違いによるところが大きいと思います。
音を受ける方が、どこまで寛容でいるか。
また、お子さんがいる方が「まだ小さい子供だから仕方ない」と考えるか「小さくても、集合住宅に住んでるルールを教える」か。
小さく活発で楽しく走り回るのをとがめるのはかわいそう、と言うならば、一階を選ぶのが懸命だと思います。
主観的になりましたが、音以外も含め、トラブルもなく、皆が気持ちよく暮らせたら、と願ってます。
197です。登記費用の差額返金についてですが、
<お引き渡し方法の確認について>という、引き渡し前に、明和に郵送した書類の控えを見たところ、
※清算返金時期は、登記申請時期にもより異なりますが、引き渡し日から約3カ月後になる予定です
という記載を見つけました。
ですので、まだしばらく、かかりそうですね。
ご存じの内容でしたら、失礼しました。
HPによると、完売したようですね。この間の日曜日に、内覧に来ていた方をお見かけしました。その方々が決まったのでしょうかね~。
何はともあれ、やっと完売してよかったです。これから、皆さんと住みよいマンションにしてゆけたらいいですね。
完売したとホームページにありましたが、まだ垂れ幕とエントランスに内覧の案内って看板がありますね。決まったなら速く撤去してほしいものです。
ここの物件は最初はすごい速さで売れましたが、後半はいつまでたっても残っているかんじで嫌です。
エレベータのセキュリティ、もうすぐですね。
でも普段から鍵持って移動してるから、あんまり変化ないですけど。
それよりも、7/4の方が気になります。
しかも船堀タワーホールでやるって。
こんな事書くとヒンシュクですが、役員はやりたくない。
エレベーターセキュリティはどうなんでしょうか。
エントランスで鍵をかざす度にエレベーターが一階に移動して待機。
でもエレベーターに乗らない(階段を使う人等)場合もあるでしょうし。
居住階での待ち時間が長くなりそうな気がします。ただでさえ遅いのに。来訪者のセキュリティの面でも、階段が使えるのであまり有用ではないのではないかと。
他の方の見解はいかがなものでしょうか。
私もエレベータセキュリティにはチョット疑問ありです。
階段があるので、訪問階以外にも簡単に行くことが可能ですからね。
素朴な疑問なんですが、1階待機と居住階での呼出、どっちが優先されるのでしょうか?
213さん、情報ありがとうございます。
ひとつ疑問なのですが、『サイクルポートがいっぱいでやむなく置いている』との回答だそうですが、サイクルポートは全住戸分ありますよね?一家で四、五台自転車をもっていて、置けない、ということなのでしょうか?
サイクルポートも不要な方もいるようで、ところどころ空いてますけど、うまく利活用できるとよいですね。
我が家は来客用の自転車置き場がないので、ちょっと困ってます。さすがにエレベーターに載せて玄関前、というわけにもいかないので。
エレベーターのセキュリティですが、前出の方の発言にもあるように、本当に有用なのかはかなり疑問に思います。
他のフロアーに行けないのはまだしも(あまりセキュリティが効いてると思えませんが) 都度一階に エレベーターが移動して待機、というのはいかがなものか。どちらかというと、帰宅時より家を出る時の方が急いでますよね?またエレベーターの無駄な稼働も増えると思います。
セキュリティ開始後、二週間程度で総会があるので、そういう意味ではちょうど良いタイミングかもしれませんね。
利用規約の2区画目使用は月額200・・・みたいに書いてあったので
問い合わせたら 各1区画づつの割り当てだから 空きは無いと明和管理に言われました
アルコーブに駐輪しているのが良くないのは十分に理解していますが・・
十年後の資産価値が変わる 確かに資産価値が高いのは良いことだと思います
ただ賃貸や売却を考えていない自分には住居者と仲良くできる環境のほうが価値があると思います
あくまで個人的な考えですが・・・
ただでさえ心苦しい心情な所に
>>213さん
『・・・・多数決をとるとどうなるか楽しみです。』これは個人が特定できているこちら側に対して
匿名で攻められるのは ちょっと・・・ 傷口に塩を塗られるようで心苦しいです
直接お話しをしたいですね 色々とお詳しいようですので 勉強させてください
>>214さん
管理組合で話し合いの際には利用されない方の区画の利用は良い結果を期待します
私もエレベーターセキュリティで、セキュリティが守られるとは思えません。
うっかり鍵を落としたら。と思うと怖いです。
何階の鍵か、というところまでわかってしまい、間違えるとセキュリティ低下にもなりかねます。
小さいお子さんも多いようですので、鍵の管理は十分に気を付けないといけませんね。
新聞、せめて朝刊は玄関先まで届けて欲しいですよね。
以前私が住んでたマンションも二重のセキュリティでしたが、管理組合で話し合いの上、各住戸まで配達してもらいました。でもそれは「二十四時間有人管理」だったからです。
このマンションでは、ちょっと難しい気もしますが、組合で議題にあげるのは良いと思います。
駐輪場、共有スペース、エレベーターセキュリティ、などいろいろあがってますが、皆さんが住みやすい環境にしていきたいですね。
新聞は本当に不便なので、例えば隠し番号で運用できるとよいですが。
・時間限定(早朝二時間程度のみ解錠)
・月一回程度は番号を変更
最低これくらいできないとセキュリティ上怖いですね。
新聞も複数社ありますし、勧誘がいきなり玄関先に。なんて恐ろしいです。
通路への自転車・手すりへの布団干し・セキュリティー、一戸建てではないので思ったよりいろいろと
それぞれの価値観の違いで意見の分かれるところですよね。
私としてはここを誰かに見せるために購入したのではなく生活の拠点、永住するつもりで購入したので、
見栄えの良さ・安全面等いろいろあると思いますが、とにかく住みやすさ、215さんのように資産価値よりも
移住者と仲良くできる環境の方が本当に大切だと思います。
我が家の子供は今の所小さいので問題ありませんが、大きくなったら自転車置き場に困る事は間違えと思います、
サイクルポートを見ると大人用の自転車を3台置くのは難しいと思いますし、4台は不可能だと思います。
今は必要ないかも知れませんが、比較的子供がいる入居者が多いように思いますので
5年~10年するうちに必ず問題になると思います。
長いお付き合いになると思いますので自転車・布団・セキュリティー等いろいろ問題もありますが
多数決に頼らず、少数派の意見も聞き入れられる管理組合になれると良いなと思います。
役員は大変だと思いますが選ばれれば断らずがんばりたいと思います。
222です、文中に書き間違えがありましたので訂正いたします。
大きくなったら自転車置き場に困る事は間違えと思います
ではなく
大きくなったら自転車置き場に困る事は間違えないと思います
の間違えです、意味が大きく違ってしまいました、お詫びして訂正します。
ドアの開閉の音が響くと張り紙ありましたね。確かにかなり閉める時音があるのでドアの近くの住民の方はうるさいと思います。気をつけて閉めるようにしていますが、明和が作る時にその辺も考慮して作れよ、と思います。
壊れたら管理費で修理することになるとか言ってるけどいまいち納得いかない
総会の出欠の提出をしなければなりませんが、委任する場合にどなたかの部屋番号とお名前書くようになってます。困りました。まだ委任できるような知り合いはできていないので。
空白で出そうかな、と。
皆さんはどうされてますか。
ドアの音は明らかに設計、構造のミスだと思います。
壊れたら管理費で修理、ならわかりますが、音がひどいままだと管理費で交換?だったら納得いきません。
手を添えてしめようとしても少しはパタンと音が出ます。
駅に行くには裏口の方が都合がよいですし、全体的にも裏側からの出入りが多いのは最初からわかってたのでは?
裏側にこそコストかけて欲しかったですね。抜けてますよ、明和さん
設計ミスではないかもしれませんが、駐輪場とマンションの間のトビラも変じゃないですか?
駐輪場から入る場合、鍵を回しながら引かないと開かないですから。
両手を使わないとイケナイので、荷物を持っている時は面倒くさい。
何とかなりませんかね?
世帯人数にもよりますが、我が家は三人で5~6千円。これは冷暖房のない時期の料金なので、一年の中では底値かと。
ガス&電気の時と比べると、三千円位節約できてるようです。
入居した当初は寒くて毎日暖房を使い、また夜間電力をうまく利用しなかったせいか、一万くらいになりましたが。
年間トータルコストでは2~3万は節約できると試算してます。
入居してもうすぐ半年ですね。
ところで皆さん掃除ってやってます?
換気扇のフィルターや浄水器の差し替え、エコキュートのメンテも半年に一回やるといいとか書かれてましたが。
月に一回フィルターの掃除してますが、浄水器やリビングのフィルターは一度も変えてないです。
面倒くさがらずにやらないとですね
私も遅刻者が多いのが気になりました。
あと、子供連れ。
大泣きしたり、会場を走り回ったり等、進行を妨げるリスクがあるのに。
幸い、そこまでの事は起きませんでしたが、もう少し考えてほしいものです。
小さいお子さんがいて、夫婦で参加したい、預けるところもなければ、子連れ参加は仕方ないと思います。
またそんなに迷惑になるようには感じませんでしたが、その感じ方には温度差があるのだと、実感しました。
あれだけお子さんがいたのに、静かな方だったかな~と私は思ってるのですが。
※ちなみに我が家にはお子ちゃまはいません。
初めての設立総会ということもあり、夫婦で参加したいと思ったご家庭は、多いのではないでしょうか?
小さい子が飽きないように、雑誌や、本を持参したり、おやつを食べさせたり、各自、できうる限り、周囲に迷惑をかけないよう、配慮されている姿が、私には見えたので、全く気になりませんでしたが、やはり個人個人で、持たれた感想は違うのですね。他の方も書かれていましたが、決められた時間に来ない方が多かったことのほうが、この先の、マンション管理に、暗雲を感じています。
私も時間通りに来れない人がいたのには驚きました。マンション管理は少し心配ですよね。ゆかし庭もすぐに壊れているし、あれはまったく無用の物だと思います。他にもイーマンションなんて書き込み0ですし管理費の無駄だと思います。
あとは賃貸に貸している人は管理組合の役員やらなくていいのですね。グループに2組いたら致命傷ですね。
賃貸にしている方はどれくらいいるのでしょうか?
いるならば、最初から抽選の対象からはずすべきですね。
話変わりますが、エレベーターセキュリティに不便さを感じてます。
例えば、エントランスから入り、ボストの郵便物をピックアップして、いくと、エレベーターはすでに居住階に向かってました。来客のときも、エレベーターにすぐにたどりつけず、ボタンが押せない、などというようななことがありました。
セキュリティがきいてるともあまり思えません。
皆さんはどうでしょうか。
エレベータのセキュリティは、あんまり意味ないですよね。
この間、駐車場の方から入っていったら、郵便局員がエレベータが開かないので困っていました。
目的階が違っていたので、エレベータ内部で操作して行き先階ボタンを押してあげました。
違う階の人が連続してエントランスで鍵をかざしたら、エレベータの行き先階はどうなるのでしょうか?
私は、基本的に階段しか使わないので、ひょっとしたら帰宅時に他の方の迷惑になっているのでは??
241さん。私の認識では、エントランスから入ってくる場合、ポストで郵便物をピックアップしても、制限時間には関係なく、2回目(ゆかし庭前の扉)の鍵かざしから、30秒間 エレベーターが待機している思われます。
なぜなら、私も郵便のピックアップ後も、掲示板の掲示物を読んだり、結構な時間を要しているのに、
エレベータは、待機しているからです。
エレベーターが居住階に向かっていた・・というのは、駐車場側から来た方などが、先に乗って行かれた可能性が高いと思います。
242さん、違う階の方が、連続して、鍵をかざしたら???ですが、連続して、それぞれの行き先階がエレベーター内で点灯します。私の経験上ですが、エレベーターの乗ったら、自分の居住階の他に、違う階が2か所点灯していたので、お待ちしていたところ、2人の方がやってきたことがあるので、間違いないと思います。
ただ、242さんのように、階段を使われる方の場合、エレベーター内で待っていても、いらっしゃらない・・・
ということは、確かにあると思います。
241さんや、242さんも、記述のとおり、来客者や、郵便局員などへの不都合は否めず、かといって、
セキュリティ上は、あまり大きな意味もなされておらず(階段で行こうと思えばどの階も行けてしまう)
エレベーターシステムは、考える余地がありそうですよね。
以前営業さんに賃貸で貸す予定は4,5組いると言われましたよ。低層階の価格が安い部屋が賃貸で利回りが取りやすいと聞きました。
エレベーターセキュリティはセキュリティの観点から見ると大きな意味をなさないと思いますが、帰宅時はエレベーターが来ているのでとても楽です。
まあセキュリティはオートロック、消防署の目の前、各玄関にセキュリティがあるので普通に鍵を閉めていれば不安は感じません。
メインエントランスからの出入りする方結構多いのでしょうか?
駅利用、車やバイク利用、自転車利用。すべてメインを通らないですね。
裏側から帰宅し、空のエレベーターが上がって降りてくるのを待ってると無駄なシステムと感じます。
メインエントランスをほとんど通らないマンションって、構造的に間違えているんじゃないでしょうか。自転車も鍵をふたつも開けなければいけないし大変。
常に一階にエレベーターが行くように設定できるといいと思います
数週間前、裏口ドアを業者の方が写真を撮ったり検査している様子、でした。私も最近、閉じるスピードと音が緩くなった気がします。でももし何らかの修理をしたならば、周知があっても良いと思いますが。
RE:248,249さん
裏口ドアもですが、ごみ置き場へのドアもですよね。
コッチはドアが閉まらなくなってませんか?
燃えるゴミを奥に置いて戻っても、閉まり切らずに、引っかかっている状態になってます。
なんか中途半端です。
今朝の地震予知?音に驚きました~。ネポケていてわからなかったのですが、実際の揺れの前に鳴りましたか。いずれにしても直前すぎてなにもできないですね。気づかす爆睡してる家族もいましたから(笑)
バルコニーに布団は干さないで下さいと紙が貼ってありますが、いまだに干している人がいますね。西側の3階の部屋。常識がないのかな。家の前に張り紙はってあげようか、直接話に行こうかな。