197です。登記費用の差額返金についてですが、
<お引き渡し方法の確認について>という、引き渡し前に、明和に郵送した書類の控えを見たところ、
※清算返金時期は、登記申請時期にもより異なりますが、引き渡し日から約3カ月後になる予定です
という記載を見つけました。
ですので、まだしばらく、かかりそうですね。
ご存じの内容でしたら、失礼しました。
203さん、ありがとうございました!まだ先なんですねー。あとは速くエレベーターセキュリティが作動するといいですよね。
HPによると、完売したようですね。この間の日曜日に、内覧に来ていた方をお見かけしました。その方々が決まったのでしょうかね~。
何はともあれ、やっと完売してよかったです。これから、皆さんと住みよいマンションにしてゆけたらいいですね。
完売したとホームページにありましたが、まだ垂れ幕とエントランスに内覧の案内って看板がありますね。決まったなら速く撤去してほしいものです。
ここの物件は最初はすごい速さで売れましたが、後半はいつまでたっても残っているかんじで嫌です。
未だに廊下に自転車置いたり、ベランダ手摺に布団干している家がありますね。
いい加減にやめてくれないですかね。
最低限のルールくらい守ってくれないと困る。
廊下に自転車、ベランダ手摺に布団干し、こちらでは、どうかわかりませんが、ベランダ喫煙・・・
この話題は、必ずと言っていいほど、どのマンションでも、1度は話題に上り、議論が交わされていますよね。
この掲示板を見ている住民の方は、わかっていても、見ていない方々のほうが多そうなので、
全員へ周知していただくには、管理人さんに伝えて、そこから発信してもらう
もしくは、郵便ポストの脇に、明和管理行きのハガキが、確かあったような・・
それに記載して、郵送し、管理会社から発信してもらうか
など、一度住民全員へ、周知の徹底を行うほうがいいのかもしれませんね。
エレベーターセキュリティっていつから起動するんですかね?
こちらからいわないとずっとあのままのような気がする
エレベータのセキュリティ、もうすぐですね。
でも普段から鍵持って移動してるから、あんまり変化ないですけど。
それよりも、7/4の方が気になります。
しかも船堀タワーホールでやるって。
こんな事書くとヒンシュクですが、役員はやりたくない。
エレベーターセキュリティはどうなんでしょうか。
エントランスで鍵をかざす度にエレベーターが一階に移動して待機。
でもエレベーターに乗らない(階段を使う人等)場合もあるでしょうし。
居住階での待ち時間が長くなりそうな気がします。ただでさえ遅いのに。来訪者のセキュリティの面でも、階段が使えるのであまり有用ではないのではないかと。
他の方の見解はいかがなものでしょうか。
私もエレベータセキュリティにはチョット疑問ありです。
階段があるので、訪問階以外にも簡単に行くことが可能ですからね。
素朴な疑問なんですが、1階待機と居住階での呼出、どっちが優先されるのでしょうか?
先日はがきでセキュリティの件は伝えました。すぐに電話があり、6月中旬からやる予定と教えてもらいました。明和管理は思ったよりも対応が早そうです。共有部分の自転車に関してはサイクルポートが一杯でやむなく止めている、という回答でしたが管理組合を早く作って議論したいと思います。多数決をとるとどうなるか楽しみです。
管理組合がしっかりしているマンションとそうでないマンションは10年後のマンションの資産価値が大きく変わるので役員は大変そうですが選ばれたら頑張りたいと思います。
213さん、情報ありがとうございます。
ひとつ疑問なのですが、『サイクルポートがいっぱいでやむなく置いている』との回答だそうですが、サイクルポートは全住戸分ありますよね?一家で四、五台自転車をもっていて、置けない、ということなのでしょうか?
サイクルポートも不要な方もいるようで、ところどころ空いてますけど、うまく利活用できるとよいですね。
我が家は来客用の自転車置き場がないので、ちょっと困ってます。さすがにエレベーターに載せて玄関前、というわけにもいかないので。
エレベーターのセキュリティですが、前出の方の発言にもあるように、本当に有用なのかはかなり疑問に思います。
他のフロアーに行けないのはまだしも(あまりセキュリティが効いてると思えませんが) 都度一階に エレベーターが移動して待機、というのはいかがなものか。どちらかというと、帰宅時より家を出る時の方が急いでますよね?またエレベーターの無駄な稼働も増えると思います。
セキュリティ開始後、二週間程度で総会があるので、そういう意味ではちょうど良いタイミングかもしれませんね。
利用規約の2区画目使用は月額200・・・みたいに書いてあったので
問い合わせたら 各1区画づつの割り当てだから 空きは無いと明和管理に言われました
アルコーブに駐輪しているのが良くないのは十分に理解していますが・・
十年後の資産価値が変わる 確かに資産価値が高いのは良いことだと思います
ただ賃貸や売却を考えていない自分には住居者と仲良くできる環境のほうが価値があると思います
あくまで個人的な考えですが・・・
ただでさえ心苦しい心情な所に
>>213さん
『・・・・多数決をとるとどうなるか楽しみです。』これは個人が特定できているこちら側に対して
匿名で攻められるのは ちょっと・・・ 傷口に塩を塗られるようで心苦しいです
直接お話しをしたいですね 色々とお詳しいようですので 勉強させてください
>>214さん
管理組合で話し合いの際には利用されない方の区画の利用は良い結果を期待します
ひとつ疑問なのですが、『サイクルポートがいっぱいでやむなく置いている』との回答だそうですが、サイクルポートは全住戸分ありますよね?一家で四、五台自転車をもっていて、置けない、ということなのでしょうか?
明和管理さんはそのように話されていました。利用されていない区画を有効活用できるといいですよね。来客用の駐輪場も欲しいですよね。裏口のバイク置き場が1台しか置いていないのであいているようならそこも使えそうですが・・・
215さん、配慮が欠けていた文面、申し訳ありませんでした。資産価値よりも移住者と仲良くできる環境の方が大切ですよね!!設立総会は皆様出席できるといいですね。
私もエレベーターセキュリティで、セキュリティが守られるとは思えません。
うっかり鍵を落としたら。と思うと怖いです。
何階の鍵か、というところまでわかってしまい、間違えるとセキュリティ低下にもなりかねます。
小さいお子さんも多いようですので、鍵の管理は十分に気を付けないといけませんね。
セキュリティ面で問題になると思いますが、
私としては新聞を玄関まで配達して欲しいです。
毎朝郵便受けまで取りに行くのは手間なので...。
皆さんはどうですか??
新聞、せめて朝刊は玄関先まで届けて欲しいですよね。
以前私が住んでたマンションも二重のセキュリティでしたが、管理組合で話し合いの上、各住戸まで配達してもらいました。でもそれは「二十四時間有人管理」だったからです。
このマンションでは、ちょっと難しい気もしますが、組合で議題にあげるのは良いと思います。
駐輪場、共有スペース、エレベーターセキュリティ、などいろいろあがってますが、皆さんが住みやすい環境にしていきたいですね。
オートロックの隠し番号みたいなの無いんですかね。
友人宅にはあるようでしたけど。
新聞は本当に不便なので、例えば隠し番号で運用できるとよいですが。
・時間限定(早朝二時間程度のみ解錠)
・月一回程度は番号を変更
最低これくらいできないとセキュリティ上怖いですね。
新聞も複数社ありますし、勧誘がいきなり玄関先に。なんて恐ろしいです。
通路への自転車・手すりへの布団干し・セキュリティー、一戸建てではないので思ったよりいろいろと
それぞれの価値観の違いで意見の分かれるところですよね。
私としてはここを誰かに見せるために購入したのではなく生活の拠点、永住するつもりで購入したので、
見栄えの良さ・安全面等いろいろあると思いますが、とにかく住みやすさ、215さんのように資産価値よりも
移住者と仲良くできる環境の方が本当に大切だと思います。
我が家の子供は今の所小さいので問題ありませんが、大きくなったら自転車置き場に困る事は間違えと思います、
サイクルポートを見ると大人用の自転車を3台置くのは難しいと思いますし、4台は不可能だと思います。
今は必要ないかも知れませんが、比較的子供がいる入居者が多いように思いますので
5年~10年するうちに必ず問題になると思います。
長いお付き合いになると思いますので自転車・布団・セキュリティー等いろいろ問題もありますが
多数決に頼らず、少数派の意見も聞き入れられる管理組合になれると良いなと思います。
役員は大変だと思いますが選ばれれば断らずがんばりたいと思います。