住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-06-10 05:32:53

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 8551 名無しさん 2019/02/22 12:14:18

    定年がいつになるかわからないのに、あらかじめ短い期間でローンを組むなんて***確定じゃないか。35年ローンがデフォルト

  2. 8552 名無しさん 2019/02/22 12:19:34

    「負 け 組」が***になるのはなんでだろう(笑

  3. 8553 匿名さん 2019/02/22 12:26:13

    >>8551 名無しさん
    テンプレには定年年齢の記載があります。

  4. 8554 匿名さん 2019/02/22 12:41:25

    夫 35歳 年収1800万超
    妻 35歳 専業主婦
    子 1人予定
    昇級見込み→経営者の為、波はあります。
    物件価格9000万円
    頭金500万円+諸費用400万
    管理費・修繕費・保険等、毎月4万円ほど。
    車なし。

    今後、相続で少なくとも1千万円のキャッシュは見込めます。
    介護問題は片付いてます。

    無謀でしょうか?

  5. 8555 匿名さん 2019/02/22 12:55:19

    40歳年収6000万、同じく経営者ですがやはり波があります。
    手元にキャッシュ1億まで貯めて、1億2千万のマンションを頭金5千万、残り7000万を10年ローンで購入。この年収なのでローン減税は無関係ですが、金利は手元流動性を確保するためのコストと割り切りローンを組みました。
    経営者的にはこれでも無理した感あります。

  6. 8556 匿名さん 2019/02/22 12:55:50

    定年がない職種の人には無謀なローンなんてありません。

  7. 8557 匿名さん 2019/02/22 13:05:42

    会社所有にするとかも出来る。

  8. 8558 匿名さん 2019/02/22 13:15:50

    そんなことしてる社長の会社で働きたいですか??
    オーナー社長であっても、ある程度の規模になると公私混同はご法度です。

  9. 8559 匿名さん 2019/02/22 14:38:00

    そんなもんだよ、世の中。
    規模は違えど自己ビルに会社入れて安定収入とか普通にあるから。
    (形的には別会社所有にしてるとかあるけど)

    社員2000人くらいいる会社での話ですが。。。

  10. 8560 匿名さん 2019/02/22 20:56:29

    経営者ならB/SやP/L、経営リスク管理の知識ぐらいあるはず。
    ネタですな。

  11. 8561 匿名さん 2019/02/22 22:55:34

    住宅ローン控除終了後(10年後)、会社所有にして役員社宅とする節税スキームがあります。

  12. 8562 匿名さん 2019/02/23 03:30:41

    朝から頑張りやさん(笑)

  13. 8563 匿名さん 2019/02/23 07:10:45

    8554です。
    皆さま、ありがとう御座います。

    経営者といっても士業での共同経営者のため、また、団信目的もあり、社宅はやめておこうという結論になっています。

    キャッシュフロー上ではやっていけるのですが、
    8555さんのご意見を伺い、そうだよなと感じています。

    当方、都心の為(仕事上郊外は難しい)、親子3人暮らしのマンションを借りるとなると20~30万程度/月 掛かってきます。
    もちろん節税になりますが。

    買ってしまった方が安いので購入を検討しています。

    8555さんは購入までは賃貸でしょうか?

  14. 8564 匿名さん 2019/02/23 07:52:18

    >>8563さん

    >>8555さんは10年ローンですよ。
    団信目的とは違う人です。

  15. 8565 匿名さん 2019/02/23 09:33:17

    >>8563 匿名さん

    私的利用は経費にならないぞ

  16. 8566 匿名さん 2019/02/23 09:46:34

    >>8563 匿名さん

    職種柄、自身で判断出来ないの?ちょい不思議ですわ。

  17. 8567 匿名さん 2019/02/23 09:54:02

    >>8566 匿名さん
    たまに来る人ですよ

  18. 8568 匿名さん 2019/02/23 11:53:50

    住宅ローンは、個人の資金調達手段の中では圧倒的に低金利ですからね。
    ローン減税が使えるのであれば尚更です。

  19. 8569 匿名さん 2019/02/23 12:25:17

    その上、団信は他の保険に比べて圧倒的に安いですからね。
    住宅ローンを借りることが究極の資産運用。

  20. 8570 匿名さん 2019/02/23 21:24:15

    団信は他の保険とは違う。
    適応条件が厳しく補償範囲が狭いから安いのは当然。

  21. 8571 匿名さん 2019/02/23 22:49:29

    >>8570 匿名さん

    がん団信は他の保険に換算するとかなり高額ですよ。

  22. 8572 名無しさん 2019/02/23 22:57:43

    >>8570 保険会社さん
    何が違うんですか?
    保険会社としては団信に客を取られて大変ですよね

  23. 8573 匿名さん 2019/02/23 23:31:34

    団信に勝る保険は無いと思う。

  24. 8574 匿名さん 2019/02/24 00:08:18

    団信は条件だから、或意味、ローン借りる前から加入している終身保険とかとは別で、我家にとっておまけ(+α)みたいなもの。

  25. 8575 匿名さん 2019/02/24 01:27:46

    一億の終身保険入るよりも一億の住宅ローンを組み団信をつけたほうが費用としては安くなりますよね。

  26. 8576 匿名さん 2019/02/24 01:42:54

    >>8575
    その通り
    だから住宅ローンは究極の資産運用

  27. 8577 匿名さん 2019/02/24 05:21:34

    住宅ローンでは儲かりません。

  28. 8578 e戸建てファンさん 2019/02/24 07:13:11

    >>8575 匿名さん
    終身保険の保険金はずっと1億ですが、団信は返済に沿って年々下がりますからね。

  29. 8579 匿名さん 2019/02/24 07:58:20

    団信は一般の保険とは違う。
    ローン初心者は業者の甘言に騙されないように。

  30. 8580 匿名さん 2019/02/24 08:08:24

    がん収入保障保険と比較してごらんよ。
    収入保障保険は年々下がるから住宅ローンと同じです。
    がん団信は住宅ローン金利プラス0.2%で入れる場合が多いけど
    がん収入保障保険だったら10倍ぐらい高くなるよ。

  31. 8581 名無しさん 2019/02/24 10:49:05

    >>8579
    なにが違うんですか?
    初心者なので教えてください。

  32. 8582 匿名さん 2019/02/24 10:58:55

    >がん収入保障保険と比較してごらんよ。
    一般の生命保険と比較してごらんよ。

  33. 8583 名無しさん 2019/02/24 11:26:46

    40歳で3000万0.8%の35年ローンを組んだら、60歳時点で約1400万の残債。

    収入保障保険の場合、60歳で満期の場合は0円、65歳満期でも数百万の補償。

    高齢になっても高い保証が残るって凄いと思うわ。
    団信最高。

  34. 8584 匿名さん 2019/02/24 11:55:14

    団信は残債だけでしょ。
    死亡時や医療費はどうする。

  35. 8585 匿名さん 2019/02/24 13:18:03

    >>8584 匿名さん

    よく勘違いをしている人がいますが、団信は医療保険、生命保険の変わりにはなりません。
    団信とは別に加入するものです。
    団信だけで安心して生命保険や医療保険に入ってない人はバカですね。

    収入保障保険と団信を比較しましょうね。
    団信の方がはるかに安いですよ。

  36. 8586 名無しさん 2019/02/24 13:28:41

    >>8584
    繰り上げ返済しなければ死亡時に必要になる金は手元にある
    医療費も同様。
    必要なら別途医療保険に入れば良い。が、不要かな。よくやって都道府県民共済で月2000円程度。

  37. 8587 匿名さん 2019/02/24 19:30:06

    収入保険の加入者など生保や傷保に比べればほんのわずか。
    団信が「一般収入保険と比較して有利」でも未加入者には意味ないし、団信が生活費を補償することもない。

  38. 8588 匿名さん 2019/02/24 22:23:48

    死んだら残債が0になるし、死んだらそこに住み続ける必要がなくなるかもしれないでしょ。
    職場まで徒歩5分のところに住んでても、職場辞めたらそこに住む必要はない。ぶっちゃけそこ売って実家近くに引っ越した方がマシ。その時残債が0なら売却額はそのまま収入になる。

  39. 8589 匿名さん 2019/02/24 23:10:59

    >>8588 匿名さん 
    単身者の思い込み。
    残された家族は生活に困るだろ。
    勝手な想定で団信の優位性を騙ってはいけない。

  40. 8590 匿名さん 2019/02/24 23:56:56

    >>8589
    いくら住宅ローンと抱えてるとはいえ、1~2年間の生活費分の貯蓄くらい手元に残して繰上するでしょ。繰上しないならなおさら手元に現金ある。死んだら生命保険も出るし退職金もでる。シングルになったとたん生活破綻する家庭ばかりではないのよ。
    今のご時世共働きばかりだから、夫が死んでも妻の収入で生活は出来るよ。家事や育児の負担は倍増するけど。

  41. 8591 匿名さん 2019/02/25 01:19:47

    40歳前後で住宅ローンを組む人は団信の威力に気付く。

  42. 8592 匿名さん 2019/02/25 02:58:03

    団信はローン組む時の債権者のセーフティの一つで条件。債務者もたまたま有れば残された家族の為にラッキー。

  43. 8593 名無しさん 2019/02/25 03:42:57

    収入保障保険は生命保険ととらえて問題ない。
    定期生命保険に比べて掛け金は低く合理的な保障が受けられる。


    家計全体のキャッシュで見ることと、保険はなにかが起きたときに対処できない分を補うためのものという考え方をする。

    死亡して団信が発動すると残債が0になるということは、それまで毎月払っていた住宅ローンが0になる。つまり、その分を収入と見ることができるから、収入保障保険と同じ仕組みと考えることができる。
    しかも保障金額と期間は団信のほうがはるかに高い。

    残された遺族に対する保障はいろいろあるので、それらで補えない場合に備えて保険を追加すればよい。
    団信があることを考えると、それほど大きな保障は必要ない人が多数だと思う。

    保険も含めて合理的な計画を立てれば無謀なローンじゃなくなる可能性もあるんじゃないかな。

  44. 8594 匿名さん 2019/02/25 07:45:12

    不動産販売関係者の見解とみる。

  45. 8595 匿名さん 2019/02/25 08:12:39

    家族持ちなのに団信で安心するような人が、定年前の繰り上げなど考えずに長期ローンを組む。

  46. 8596 名無しさん 2019/02/25 08:46:57

    >>8594 匿名さん
    残念
    一般人ですわ
    家族持ちなのでもしもの時の保障を真面目に考えてます
    保障は大きい方が安心でしょうが、それにかける無駄な費用を抑えれば、現役時にビンボーにならないです

  47. 8597 名無しさん 2019/02/25 08:48:55

    >>8595 匿名さん
    いつか完済できればよい
    繰り上げ返済しなくても問題ない
    なんで繰り上げ返済を考えないといけないの?

  48. 8598 匿名さん 2019/02/25 08:49:53

    業者の煽りもワンパターン過ぎる。

  49. 8599 匿名さん 2019/02/25 11:02:02

    >>8597 名無しさん
    サラリーマンのまともな年収は定年まで。
    雇用延長や年金の収入では毎月の生活費にも足りない。
    一般のサラリーマンの定年後のローン返済方法は如何に?

  50. 8600 匿名さん 2019/02/25 11:04:08

    >いくら住宅ローンと抱えてるとはいえ、1~2年間の生活費分の貯蓄くらい手元に残して繰上するでしょ。
    ここの相談者からは過去聞いたことがありません。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸