住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-06-10 05:32:53

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン横浜戸塚
ブランシエラ川崎大島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 6676 匿名さん 2018/06/02 21:55:07

    少子化がすすんでるのに、大学入試では入学者数を絞り込んでいるので浪人生が2、3割も増えているそうだ。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180602-00000050-asahi-soci
    教育費をケチっちゃいけない。

  2. 6677 匿名さん 2018/06/02 22:16:38

    >>6674 匿名さん
    家庭内での躾を蔑ろにして無理して頑張って私立に進学させたのに子供が自宅警備員になってしまったんですね。結果、家も賃貸で年金で自慢の私立出身の自宅警備員の子供と幸せに暮らしてるんですね。自業自得ですよ。

  3. 6678 匿名さん 2018/06/03 00:41:06

    >>6651 匿名さん
    申告は3年以上きっちり申告しています。
    ありがとうございます。

  4. 6679 匿名さん 2018/06/03 01:21:54

    スレタイ見ろよ

  5. 6680 匿名さん 2018/06/03 03:26:01

    学費より住宅買えと唱える
    スレッドだたと認識してます。

  6. 6681 匿名さん 2018/06/03 08:24:55

    昔のように右肩上がりに所得は上がらない。
    上がっても消費税の引き上げ、高額な教育費や年金減額対策の老後資金上積みなど必要資金額の増加のほうが大きい。
    それなりの年収が必要だが、学費や老後資金を確保する目処がたったら余った金で家を買うのがいい。

  7. 6682 匿名さん 2018/06/03 09:40:52

    それは真理だけど、
    困る関係者が多いのでは?

  8. 6683 匿名さん 2018/06/03 12:01:33

    >>6681 匿名さん
    直列志向じゃダメだな。

  9. 6684 匿名さん 2018/06/03 19:53:54

    直列が駄目でも優先順位は必要。
    多額の借金は問題の先送りになる可能性大。

  10. 6685 匿名さん 2018/06/03 23:35:24

    良い家を建て家庭内環境を良くするのが大切です。

  11. 6686 匿名さん 2018/06/04 04:07:31

    愛知に来たらいいよ
    立派な家が安く手に入るし
    公立レベル高いし

    東京で無謀なローン組むと
    親に余裕がなくなって
    子供に伝染するよ

  12. 6687 匿名さん 2018/06/04 04:22:28

    アンチあいちさんは、販促頑張って。

  13. 6688 匿名さん 2018/06/04 05:41:24

    トヨタ自動車の豊田章男社長、将棋の藤井聡太さんは愛知県の国立中学出身ですね
    愛知出身の著名人は国公立出身が多いですね

  14. 6689 匿名さん 2018/06/04 06:51:27

    >6688 適当〜な奴だな
    トヨタの社長はko法学部卒でその後米国の大学じゃん。

  15. 6690 匿名さん 2018/06/04 06:56:08

    昔の公立は現在の公立に比べればハイレベル。
    足元の現実を見ないと子供の教育を間違える。

  16. 6691 匿名さん 2018/06/04 07:02:32

    テーマから外れたすれち。

  17. 6692 検討板ユーザーさん 2018/06/04 07:42:35

    >>6689 匿名さん
    愛知の公立から行けるってことよ
    幼稚園から私立に行かなくてもいいってことよ

  18. 6693 匿名さん 2018/06/04 09:44:28

    就職試験や社会人で会議のテーマからズレた発言はアウト。

  19. 6694 匿名さん 2018/06/04 10:24:34

    東京だと年収に対して無謀なローンになるけど
    愛知なら年収に対して無謀なローンにならないよ

  20. 6695 匿名さん 2018/06/04 11:35:54

    >>6694 匿名さん

    とりあえず、テンプレ埋めてよ。
    話はそこから

  21. 6696 匿名さん 2018/06/04 14:07:43

    ネタ切れですか?!

  22. 6697 通りがかりさん 2018/06/04 17:44:23

    もしもーし、年収の8倍とか組んでるそこの方、返済できないよ、間違いない。

  23. 6698 匿名さん 2018/06/04 19:34:16

    家なんか生活費を削って無謀な借金をして買うものではない。

  24. 6699 匿名さん 2018/06/05 01:25:33

    年収倍率8倍以上って東京に多いよね
    東京は貧乏人から金吸い取る街だから気をつけてね

  25. 6700 匿名さん 2018/06/05 04:19:30

    田舎者の東京に対するコンプレックスがすごいな。

  26. 6701 匿名さん 2018/06/05 04:42:52

    東京コンプレックスなどないよ
    全国津々浦々住んでみた結果、東京は住むところじゃないってことがわかったね

  27. 6702 匿名さん 2018/06/05 04:44:18

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  28. 6703 匿名さん 2018/06/05 04:55:39

    >>6701 匿名さん

    んじゃ、お互い眼中にないから良いじゃん。
    愛知大好きさんといい、都内を話題にしてる時点でコンプ丸出し。

  29. 6704 匿名さん 2018/06/05 04:57:14

    むしろ、年収に対して無謀なローンとわかっていて東京に住む奴がコンプレックスの塊だろ

  30. 6705 匿名さん 2018/06/05 05:56:07

    東京で家を買うには相応の年収が必要。
    平均以下の年収で無理に借金して家を買うことはない。
    急速な人口減で住宅需要も減退するから、いま安い物件を買うと将来の資産価値も低い。

  31. 6706 匿名さん 2018/06/05 07:04:02

    ■世帯年収
    本人 720万
    妻 250万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  28歳
     配偶者 28歳

    ■物件価格・種類
    注文住宅(京都)
    土地 2300万
    建物2700万

    ■住宅ローン
    ・借入 5000万 ※諸費用別途200万用意あり
    ・変動 0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万

    ■昇給見込み
     35歳 850〜1000万
    40歳以降は能力次第で1100万〜1300万

    ■定年・退職金
     60歳 定年 ※60歳以降は300万〜400万
    退職金 2000万

    ■将来の家族構成の予定
    子供1人、多くても2人まで

    ■その他事情
    ・車は1台所有※ローン無し
    10年毎に買い替え予定
    ・妻は子供ができると専業。
    子供が小学生になればパート勤務予定
    ・一応東証1部勤務

    まだ購入してませんが、大きな買い物なので、踏み切ることができません。

  32. 6707 匿名さん 2018/06/05 07:36:22

    属性からいけるだろうけど、踏み切れた時が買い時。

  33. 6708 匿名さん 2018/06/05 08:03:21

    子供が賢いならやめましょう。
    公立高卒でいいなら買いましょう。

  34. 6709 匿名さん 2018/06/05 10:37:25

    持家を考えるのは夫婦円満家族円満の明し、夫婦で検討するば良し。

  35. 6710 匿名さん 2018/06/05 10:54:18

    って、モデルルームで言われました(笑)

  36. 6711 匿名さん 2018/06/05 10:58:58

    全て国公立でも子供ひとり1000万弱かかる教育費。
    将来の費用には尤度を持たせないといざという時に困る。

  37. 6712 匿名さん 2018/06/05 11:56:00

    家計調査とか老後生活費平均は持家前提の数字ばかりなんですが、生涯賃貸の場合の老後生活費平均って知っているかたいますか?

  38. 6713 匿名さん 2018/06/05 12:21:43

    大企業や公務員だと、住宅費は無いに等しい。
    社宅や官舎で貯蓄し、
    実家帰ってリフォームか、邸宅を建てる。

    生涯賃貸ってレアケース過ぎて現実的でない。
    賃貸=公営団地と勘違いしてんの?

  39. 6714 通りがかりさん 2018/06/05 14:06:01

    >>6709 匿名さん
    持ち家で夫婦円満?
    知人で家のど真ん中に階段があって部屋が分断されて離婚した人おる。あと家の真ん中トイレとか。間取って重要。

  40. 6715 匿名さん 2018/06/05 14:19:09

    お詳しいですね。
    来世では是非とも邸宅に!

  41. 6716 戸建て検討中さん 2018/06/06 08:28:31

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 税込250万円 派遣正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3700万注文住宅(土地1100万)

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3700万円
     ・当初10年固定0.65 以降変動(金利が現在水準と変わらなければ1%切るくらい)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人40歳700万、以降は出世次第

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万ほど? 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供なしの予定、作っても1人

    ■その他事情
     ・田舎のため車2台(ローンなし)、それぞれ10年に1回買い替え予定

  42. 6717 匿名さん 2018/06/06 08:37:42

    >>6716 戸建て検討中さん
    若いし頑張れば大丈夫じゃないかな。
    でも頭金が用意できないのは問題。あればあるだけ金使っちゃうタイプだと人生詰む可能性が十分にあるかな。仮に子供が1人出来たら尚更やばい。貯蓄出来るか否かで買うか買わないか判断したらいいと思う。

  43. 6718 匿名さん 2018/06/06 08:47:26

    頭金なんか必要ないっしょ
    低金利だし

  44. 6719 戸建て検討中さん 2018/06/06 09:03:00

    >>6717 匿名さん
    ありがとうございます。
    これまで貯蓄をあまり意識せず暮らしていたので仰る通りだと思います。
    お恥ずかしながら使わないためにも給料天引きや積立活用しはじめたのがここ1年でして、家を買うことをきっかけにライフプランをしっかり意識したいと思います。

  45. 6720 匿名さん 2018/06/06 09:08:10

    >>6719 戸建て検討中さん
    そうだったんだね。
    これを機会に奥様と二人三脚で頑張ってね!


  46. 6721 匿名さん 2018/06/06 09:13:57

    まあ、そうヤケクソになるなって。
    マンションだって良いこともある。

  47. 6722 匿名さん 2018/06/06 20:23:40

    >>6718
    >頭金なんか必要ないっしょ
    >低金利だし

    低金利でも0じゃない。
    高額な長期返済ローンでは有利子負債は少ないほうがいい。

  48. 6723 匿名さん 2018/06/06 23:55:22

    >>6716 戸建て検討中さん
    貯蓄額が少なすぎ、入居後諸々出費があるからゼロに近くなる。

  49. 6724 匿名さん 2018/06/07 00:46:45

    家具家電で吹っ飛ぶな

  50. 6725 匿名さん 2018/06/07 00:51:39

    >>6718 匿名さん
    低金利でつられるのは低年収世帯だけ。

  51. 6726 匿名さん 2018/06/07 00:56:19

    少し高くても全期間固定が鉄板で安心。

  52. 6727 匿名さん 2018/06/07 00:57:11

    >>6725 匿名さん
    資産運用利回り>住宅ローン金利
    これができる人は頭金入れない
    低年収とは限らない

  53. 6728 匿名さん 2018/06/07 01:00:40

    >これができる人は頭金入れない

    これができる人は借金して家を買わない。
    頭金なしは概ね低属性。

  54. 6729 匿名さん 2018/06/07 01:34:34

    >>6728 匿名さん
    ばかだねー
    それできる人はワザと借りるんだよ
    一括払いなんかするより、手元資金を運用に回して増やすほうが得だからね

  55. 6730 匿名さん 2018/06/07 01:41:31

    現金で買う人、審査に通らない人。

  56. 6731 匿名さん 2018/06/07 02:01:02

    ①潤沢な資金がある人は、一括現金
    ②資金のある人は、住宅ローン控除を受ける分をローン、残りは現金
    ③資金に余裕は無いが、金利分を抑えたいので、頭金を入れる
    ④頭金を入れる余裕は無いので、フルローン

    うちは③です
    友人は②、ローン控除が終わり次第、一括清算

  57. 6732 匿名さん 2018/06/07 02:21:53

    >>6731 匿名さん
    私の場合ですが、、、
    40歳、頭金なし、4500万、35年
    全期間固定、既婚(新婚)、子供なし
    年収650万、貯蓄3000万、
    子供出来たら妻も働く予定
    こんな感じです。

    柔軟に動けるように現金は手元に残しておきたいと思っています。ローン返済が始まってから世の中の動向を見ながらゆっくり考えればいいかなという感じでいます。正直、どの選択がベターなのか分からないから現金手元に置いて慎重になっています。

  58. 6733 匿名さん 2018/06/07 02:40:41

    >>6732

    6731です。
    それだけ貯蓄があると、先々の自由度は高そうですね。

    まぁ、人が何と言おうと、購入される方が先を見据えて、
    考えれば良いだけの話ですからね。

  59. 6734 匿名さん 2018/06/07 02:55:31

    >>6731 匿名さん
    うちは
    年収 1千万
    借入 3500万 35年
    頭金なし
    貯蓄および資産 億超え

    ①〜④に該当しません
    もっとパターン考えようね(笑)

  60. 6735 マンション検討中さん 2018/06/07 03:39:02

    物件探し中ですが、予算を考える参考としてアドバイスをお願いします。

    ■世帯年収
     本人  手取400万 公務員
     配偶者 手取350万 公務員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 28歳
     9月に第一子誕生予定

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・1.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年功昇給

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車あり(ローン無し)
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  61. 6736 匿名さん 2018/06/07 03:40:54

    >>6734 匿名さん
    控除受けるのだから②なのでは?(笑)

  62. 6737 匿名さん 2018/06/07 03:46:49

    キャッシュで買えだの、ローン組むな等はそもそもスレチ

  63. 6738 匿名さん 2018/06/07 04:33:20

    >>6736 匿名さん
    おれも思った。>>6734 お前は②だよ。

  64. 6739 匿名さん 2018/06/07 04:55:36

    >>6734 匿名さん
    資産が億超えの妄想さんですね(笑)

  65. 6740 匿名さん 2018/06/07 05:20:32

    資産ある人は現金って(笑)

  66. 6741 匿名さん 2018/06/07 05:23:26

    ローン推奨は、手数料入るからみたい。

  67. 6742 匿名さん 2018/06/07 06:38:39

    >6735
    世帯収入から行けるでしょうけど、どこかにも書いて有りましたが、残預金少ない。
    また、4人家族想定してるなら、そのマンション広さ大丈夫ですか?

  68. 6743 匿名さん 2018/06/07 06:43:45

    確かに、車も買い換え出来ないなんて
    貧しいかんじ。

  69. 6744 匿名さん 2018/06/07 08:29:26

    家具家電も買えないよ

  70. 6745 匿名さん 2018/06/07 08:44:00

    えっ、買えるでしょ。
    年収ではなく、手取りで書かれてますよ。

    第二子が出来き、1馬力だと厳しいかな?
    2馬力継続であれば、楽に世帯年収は1千越えですから。

    まぁ、ボーナス払い有り無しでも変わってきますけどね。

  71. 6746 匿名さん 2018/06/07 09:23:27

    ムリムリ、あと15年は貯蓄しなきゃ。

  72. 6747 名無しさん 2018/06/07 10:01:29

    もう少し予算を落としたいのですが、土地が高く注文住宅の場合はこの辺が最低ラインになってしまいます。
    客観的に判定お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込850万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人  37歳
     配偶者 36歳
     子供1 3歳
     子供2 0歳


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5500万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費含む)
     ・借入 4500万円
     ・変動、固定ミックス予定 35年
     退職した時、すべて繰り上げ返済予定です。 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1300万円

    ■昇給見込み
     あり
     実力次第です。

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収600万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    現状維持です。

    ■その他事情
     ・車あり、ローンなし
     ・妻は子供が小学校高学年になれば少なくともパートには出る予定です。
     ・ドル建ての個人年金、学資保険を支払い中で家を買うと貯金が難しくなります。

  73. 6748 匿名さん 2018/06/07 11:04:26

    子どもさんをall公立国立にいかせて、
    忍耐強く節約すれば大丈夫でしょう

  74. 6749 匿名さん 2018/06/07 11:52:20

    >>6747 名無しさん 
    ローン返済は定年前の繰り上げ前提で、返済期間20年(または最長25年)で返済額を計算してみれば無謀かどうかわかる。
    子供2人を大学までいかせるなら、教育費のピークが定年直前になるのが厳しい。

  75. 6750 匿名さん 2018/06/07 13:04:28

    初めての住居の購入です。
    というかもう契約してしまいました。
    ど素人なので住宅ローンをもう少し減らす、
    増やす等のバランスが分からずアドバイス頂けると
    有り難いです。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 正社員
     配偶者 現在育休

    ■家族構成
     本人  33歳
     配偶者 31歳
     子供1 2歳
     子供2 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6250万円 マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 1750万円(諸経費含む)
     ・借入 4500万円
     ・変動予定 35年(来年3月頃開始)
    【補足】
    頭金は当初は自力でという話で進めていましたが、
    両家から相続税の観点で幾分か出したいとの意向があり、
    恥ずかしながら1200万分は甘えてしまってます。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1300万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     3500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    現状維持

    ■その他事情
     ・住宅以外はローンなし
     ・妻は来年からは復職しますが年収は300万程度かと思います。

  76. 6751 匿名さん 2018/06/07 13:06:45

    6750です。
    失礼しました。慣れないので6747さんのものをコピペして
    書き換えていたのですが、残預金は1300万→1000万の誤りでした。

    宜しくお願いします。

  77. 6752 マンション検討中さん 2018/06/07 14:18:39

    >>6751 匿名さん
    問題ないです。年収高いですし!

  78. 6753 通りがかりさん 2018/06/07 14:26:08

    新築したのにローン地獄で預金ないから家電も買えず車も軽自動車ってやついるよね。ださっ

  79. 6754 匿名さん 2018/06/07 14:29:12

    業者さんに、失礼ですよ。

  80. 6755 通りがかりさん 2018/06/07 14:29:37

    >>6753 通りがかりさん
    アパートに高級車と新築に軽
    どっちが良いのかな?

  81. 6756 マンション掲示板さん 2018/06/07 14:32:53

    >>6753 通りがかりさん
    いるいる
    外構何もやってない中途半端なやつとか
    前の家のカーテンそのまま使ってサイズ合ってないやつとか

  82. 6757 匿名さん 2018/06/07 20:47:37

    カーテンは微妙だけど、家電は使えるなら新調する必要ないでしょ。
    経済はまわるけどさ。

  83. 6758 匿名さん 2018/06/08 00:54:07

    >>6750

    1馬力で1千万あれば、せんせん問題ないですね。

    退職金3500万見込み⇒うらやましい

  84. 6759 匿名さん 2018/06/08 01:30:12

    新築なのに分厚いテレビの奴もいるw

  85. 6760 匿名さん 2018/06/08 02:58:54

    税込み1000万の年収では控除される額も多いから、手取りでは感覚的に800万程度の年収と大差ない。
    1000万を大幅に超えてからやっと収入が増えた感覚になる。

  86. 6761 匿名さん 2018/06/08 04:52:46

    >>6759 匿名さん
    ケチなだけでだいぶ貯め込んでいるかもよ

  87. 6762 匿名さん 2018/06/08 05:18:59

    太っ腹な人は
    借金まみれというしね。

  88. 6763 通りがかりさん 2018/06/08 05:29:00


    ■世帯年収
     本人  400万円 公務員
     配偶者 100〜150万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33
     配偶者 27
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類
    土地は実家隣で新築戸建検討中です

    ■住宅ローン
     ・2000万円くらい?
    どれくらいの借り入れが無謀ではないラインでしょうか。
    以前見てもらったローン金利は0.6くらいでした

    ■昇給見込み
     あり

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     どれくらいの借り入れが無難でしょうか。
    現在は月7.5万のアパート住まいです。
    毎月の賃金よりローン返済が少なくなるなら早く建てた方が良いのかと悩んでおります。

  89. 6764 匿名さん 2018/06/08 05:40:18

    >6763
    33歳なら適齢期間に入ってますから。収入の5倍前後ならいいのでは?

  90. 6765 匿名さん 2018/06/08 05:46:59

    >>6763 通りがかりさん
    公務員って家賃ほじょ無いの?

  91. 6766 匿名さん 2018/06/08 05:57:16

    公務員の年収調べてから
    出直し下さい。

  92. 6767 通りがかりさん 2018/06/08 06:28:22

    >>6755 通りがかりさん

    アパート住む人、学生くらいでしょ

  93. 6768 通りがかりさん 2018/06/08 06:34:15

    結局建築会社におどらされてるだけ。結局業者なんてあとのローンの事とか、なんも考えてないからな。家建てたら返済するまで働くしかないんだけど、それすらできないやつ多い。貯蓄ない奴は絶対買わない方がいい。

  94. 6769 匿名さん 2018/06/08 06:58:13

    6768
    普通、夫婦でちゃんと判断しているって。その前に銀行審査もありその段階で属性悪く落とされるケースもあるけどね。。。

  95. 6770 匿名さん 2018/06/08 07:44:10

    >>6768 通りがかりさん
    みんな知ってます。
    そもそも、設定がおかしいし、
    こんな場所に誰も相談しない。

  96. 6771 匿名さん 2018/06/08 08:35:31

    家賃補助ある人はマイホーム買うべからず

  97. 6772 匿名さん 2018/06/08 12:44:09

    会社の家賃補助は有り難いね。
    うちは40歳までもらえる。

  98. 6773 匿名さん 2018/06/08 12:55:38

    >>6763 通りがかりさん

    手取りの5倍までですね。

  99. 6774 匿名さん 2018/06/08 12:57:11

    >>6771 匿名さん
    そんなものいつなくなるか分からんよ。
    その時に40超えてたらもうローンも借りられないかもしれないし。

  100. 6775 匿名さん 2018/06/08 13:14:41

    そそ、手数料美味しいもんね?

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2・80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

6498万円・6598万円

3LDK

70.13m2・71.11m2

総戸数 26戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3860万円

1LDK

31.68m2~31.91m2

総戸数 52戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸