住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-06-10 05:32:53

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 2665 匿名さん 2017/08/10 01:27:57

    営業のターゲットが定かでないのに、販売業者がここでカキコするか?

  2. 2666 匿名さん 2017/08/10 01:29:29

    東京の新しい公営住宅は最強ですね。
    施設は賃貸マンションと大差ないけど、賃料も民間と大差ないのと入居競争が激しいのが難点。
    いまどき公営住宅を揶揄するようなひとは、昔のアパートしか知らない人。

  3. 2667 匿名さん 2017/08/10 02:15:41

    >営業のターゲットが定かでないのに、販売業者がここでカキコするか?

    ここで賃貸を揶揄するのは、販売業者かローン関係者でしょ。

  4. 2668 匿名さん 2017/08/10 03:33:20

    >>2667
    賃貸で先々どうすんのかな〜と思いながらのカキコは持ち家派だと思うよ。また中には揶揄う人もいるでしょうけど。

  5. 2669 匿名さん 2017/08/10 03:44:28

    すでに持ち家してローンも完済してるけど、これからのライフプランとして賃貸もありでしょ。
    家余りは確実だから、既存物件の活用には賃貸も有効。
    特に分譲マンションは建替えできないから、古マンションは賃貸入居者が減ると困るんじゃない。

  6. 2670 匿名さん 2017/08/10 03:49:14

    65歳以上の単独世帯や夫婦のみの世帯は世帯数全体に占める割合が23.1%、2035年には28%になると推計されている。
    ここで問題となるのが高齢者の住居。経済的なことなど様々な理由で民間の賃貸住宅に引っ越そうとすると、
    「高齢」が理由で入居を拒まれることが少なからずあるという。その訳には次のようなことが考えられる。
    ・収入が少ないので家賃を支払えなくなるかもしれないから・部屋で亡くなってしまうと事故物件となり次の入居者募集に困るから
    ・認知症による火災事故・身寄りが少ないため連帯保証人が見つからないから
    これらをクリアー出来れば生涯賃貸でも構わないだろうけども。
    *ローンを組むスレタイから外れるからこの辺にしておきます。

  7. 2671 匿名さん 2017/08/10 07:32:38

    それを考えると老後費用残して賃貸住まいがベストですね。

    ローン破綻、入る施設も住む場所も金もない、が最も悲惨。

  8. 2672 匿名さん 2017/08/10 09:00:53

    賃貸より、ローン払い済みの物件を確保している方が宜しいかと。

  9. 2673 匿名さん 2017/08/10 09:27:38

    >>2671
    更新できないリスク等も考えると
    賃料としてどれくらいの貯金を用意しておけばいいのか予測は難しいと思うよ。

    老後賃貸でも安心なのは年金額が高い、もしくは自分で不足分を補える財力がある人。
    ってことなれば、現役世代に稼いでいた人ということになるわけで、
    そういう人は自分の好みで賃貸でも持ち家でも選べる身分なわけで。。。

    結局のところ一般庶民は自分の判断を信じて好きな方を選ぶしかないと思う。
    どっちが正解かなんてない。

  10. 2674 匿名さん 2017/08/10 14:30:35

    一般庶民でも実家や土地は少しばかりあるでしょう。
    誰をターゲットに話しているんですか?

  11. 2675 匿名さん 2017/08/10 15:14:38

    天涯孤独で誰も相談する人がいない無知な単身者。
    そういう人しか煽って騙せないからでしょう。
    悪人だよね。

  12. 2676 匿名さん 2017/08/10 20:41:33

    家なんてさっさと購入して、退職前にローンを完済すれば問題ない。
    今の年金なら2号+3号でも月に20万円ぐらいは受給できるから、老後に退職金+預金で最低3000万もあれば夫婦で何とかなるだろう。
    将来は人口が増えない以上年金に期待出来ないから、老後資金として5000万以上必要になるかもしれない。

  13. 2677 匿名さん 2017/08/10 22:35:38

    ですね。
    賃貸だと老後の賃料が必要になりますから、8000万ぐらいは確保しないとですね

  14. 2678 匿名さん 2017/08/11 02:02:37

    老後に成れば分かる。その時は後の祭り。

  15. 2679 匿名さん 2017/08/11 02:25:55

    生涯賃貸派が態々箇別スレタイまで来る意味が分からん。何か気になるのかね。

  16. 2680 匿名 2017/08/11 03:39:09

    何を言う
    そここそが最も欲しい顧客でしょ?

  17. 2681 匿名さん 2017/08/11 05:32:21

    >2672 賃貸より、ローン払い済みの物件を確保している方が宜しいかと。

    これからなら地方の空き家を現金で買ってリフォーム。捨て値なので格安で済むでしょう。

  18. 2682 匿名さん 2017/08/11 06:10:22

    段差がないバリヤフリー化、病院、金融機関、買い物など生活の利便性の良さ、これは、老後重要なポイント。

  19. 2683 匿名さん 2017/08/11 07:51:03

    郊外のマンションじゃ団地以下
    老人虐めだね

  20. 2684 匿名さん 2017/08/11 07:56:14

    >>2683 匿名さん
    じゃあ郊外の戸建てにすれば?(笑)

  21. 2685 匿名さん 2017/08/11 08:23:09

    都市部の戸建てならリフォームも建替えも自由。
    駅や商店街、病院へも徒歩でいける住宅街だと不便は感じない。
    もちろん車での生活も便利。

  22. 2686 匿名さん 2017/08/11 08:27:05

    それが買えないから地団太踏んでいるんでしょ。
    お気の毒だと思う。

  23. 2687 匿名さん 2017/08/11 09:11:54

    年収1300万の時に自己資金2000万、借入れ6500万の結構きついローンで土地を買って家を建て50代前半に完済。
    年収の5倍でも、子供2人が中学から大学までの間は生活にゆとりなし。

  24. 2688 匿名さん 2017/08/11 10:22:13

    >>2681 匿名さん
    今週発売の東洋経済は読みました?

  25. 2689 匿名さん 2017/08/11 10:23:06

    >>2687 匿名さん
    ローンは手取りの5倍までですね。

  26. 2690 匿名さん 2017/08/11 10:38:57

    >>2687 匿名さん
    50代前半で完済できているのならそれは余裕のある返済計画だったということですね。

    まあ、贅沢をいったらキリがないですからね。

  27. 2691 匿名さん 2017/08/11 10:39:23

    >>2688 匿名さん
    説明してみてください。

  28. 2692 匿名さん 2017/08/11 10:54:27

    >50代前半で完済できているのならそれは余裕のある返済計画だったということですね。

    いいえ、もともとは学費や退職後の生活資金など気にせず65歳までの30年ローン。
    繰上げ返済が出来たのは、たまたま転職による早期退職金と年収アップという想定外の所得増があったから。
    何もしなければ学費の支払いと生活だけでぎりぎりで、老後資金にも事欠く生活だったと思う。

  29. 2693 匿名さん 2017/08/11 11:01:26

    >>2692 匿名さん
    ということはやはり手取りの5倍でも厳しそうですね。
    手取りの4倍弱くらいの方が良さそうですか?

  30. 2694 匿名さん 2017/08/11 11:05:11

    >>2689 匿名さん
    手取りって税金引いた後のことだと思いますが、生命保険とかも引いたあとで考えた方がいいですか?

  31. 2695 匿名さん 2017/08/11 12:27:38

    なんだか幼稚ポイ

  32. 2696 匿名さん 2017/08/11 12:41:11

    年収が幼稚なんでしょ。

  33. 2697 通りがかりさん 2017/08/11 16:34:52

    ローンなんて、人が幸せに過ごせるための手段の中の、お金に関する手段の一つでしかないのに、それを分かっていてあえて不安を煽る輩と、お金は一番幸せに影響!で反論する、考えの貧しい奴らのやり取り。
    エンターテーメントだね。かわんねー。
    おれ、煽るやつ。

    新築なんて、プレミアつきまくりで損なのでやめましょう。ローン組んで買うなんてアホらしい。

    ローンは手取り年収の四倍だと、サラリーマンだど手取り月収の3分の一以下にローン支払いかなるからいいですよ。

    これから人口減少で空き家が増えて、賃貸が安くなるよ!

    一極集中で、東京は人口増えるので住宅価格上昇中だから、今買ったほうがいいよ。オリンピックとは別の理由だから下がらない。

    老後に家がないと貸してくれなくなるよ。

    高齢化社会だからさ、定年後にローン残っているのが常識になりそう。時代は変わるよ、変わる!

  34. 2698 匿名さん 2017/08/11 19:25:58

    >高齢化社会だからさ、定年後にローン残っているのが常識になりそう。時代は変わるよ、変わる!

    で、どうやって返済するんだ。
    自己破産?

  35. 2699 匿名さん 2017/08/11 20:43:37

    >>2698 匿名さん
    退職金・貯金で繰上。
    今もほとんどの人が定年でもローン残ってる

  36. 2700 匿名さん 2017/08/11 20:48:29

    手取り年収のの5倍までって年収1000万円の人でも3500万までってこと?
    さすがにこれは保守的過ぎない?借入が少ないに越したことはないけどちょっと現実的でないよね。
    返済額が月9万ってことになるけど、それじゃあ賃貸の家賃以下たわしね。

  37. 2701 匿名さん 2017/08/11 23:37:59

    >退職金・貯金で繰上。
    >今もほとんどの人が定年でもローン残ってる

    退職金に手をつけたら、年金では生活できないよ。
    預金が何千万円もあれば別だが。

  38. 2702 匿名さん 2017/08/11 23:54:14

    物件は年収の6~7倍前後が平均、借入は5倍以下(平均は4.2倍)

  39. 2703 匿名さん 2017/08/12 00:05:56

    >今もほとんどの人が定年でもローン残ってる

    ローン返済のために定年後もあくせく働いてるの?
    定年後に趣味で働くのはあるだろうが、住宅ローンのために働く人は計画性がないだけ。

  40. 2704 匿名さん 2017/08/12 00:08:22

    >>2703 匿名さん

    人生設計は十人十色だから、どーだっていいんだよ。

  41. 2705 匿名さん 2017/08/12 00:31:19

    無謀なローンで刹那的な一生をおくる。
    独身ならいいかもしれない。

  42. 2706 マンション掲示板さん 2017/08/12 00:33:27

    >>2700 匿名さん

    マンションで税金や管理費等入れると月12万くらいになるでしょ
    これで住居費2割くらいだから決して保守的すぎるわけではない
    家賃より安いというのは30歳以下の人が35年ローン組むときに言っていいことで、定年後もローンが続くのに家賃より安いというのは論外

  43. 2707 匿名さん 2017/08/12 00:41:57

    我が家の場合は住み心地、災害時の安心感、軍資金も考慮しローン組んだ方が賃貸住まいよりお得だったので建てましたけど。因に頭金3割強15年ローンでも月返済12万、賃貸だと間取り広さ妥協して16万。各々家族で納得してれば良い。

  44. 2708 匿名さん 2017/08/12 03:22:42

    >人生設計は十人十色だから、どーだっていいんだよ。

    一生賃貸もありだね。

  45. 2709 匿名さん 2017/08/12 08:04:04

    >>2706

    その理屈で言えば定年後もローンより高い賃貸が続くわけだが・・・
    各々が好きな方を選べばいいじゃん。

  46. 2710 匿名さん 2017/08/12 08:20:19

    年収が激減する定年後も住宅ローンを返済するような奴はいないだろ。
    長期ローンで繰り上げもできず、ダラダラと定年を過ぎた甲斐性のない世帯ぐらい。

  47. 2711 マンション掲示板さん 2017/08/12 11:35:00

    >>2709 匿名さん

    違うでしょー
    数十年後の賃貸の物件と数十年後の購入した物件って別物だから
    賃貸物件は賃料半額になったり、築浅に引っ越すこともできる
    無論、地域によって違うけど、都心の表面利回り3%台なんて借りた方が得

  48. 2712 匿名さん 2017/08/12 13:21:17

    賃料が半額になるとか・・・例が極端な過ぎやしないか?
    そもそも数十年あればローンもほとんど完済でしょう。
    そんな例を出さなくとも賃貸が良いと思う人はそのリスクも分かったうえで賃貸に住めば良い。
    それだけのこと。

  49. 2713 匿名さん 2017/08/12 21:38:46

    ここは定年後のローン返済や老後資金について知識のない人が、単純に年収倍率でローン借入額を語る。
    借入額しか考えていないから、返済期間や子供の学費、老後資金には無頓着。
    不動産関係者でも定年後のローン返済にノウハウのある奴などいない。

  50. 2714 匿名さん 2017/08/12 23:10:17

    そう。年収倍率が高くてもたゃんと計画性のある人であれば7倍でも8倍でも問題ない。
    年収倍率よりも計画性が大切。

  51. 2715 匿名さん 2017/08/12 23:11:16

    5倍でもきつかったと言ってる人はただ単に計画性がない人つてこと。

  52. 2716 マンション検討中さん 2017/08/13 01:42:29

    >>2715 匿名さん

    そもそも人生に計画性持ってれば、サラリーマンでも30歳で年収1000万は行くわな。
    であれば7000万くらいのローンなら余裕です。共働きなら億いける。

  53. 2717 匿名さん 2017/08/13 02:12:02

    >>2713
    そうなんですよね。
    子供の学費、老後資金には無頓着な人が居ますよね。

    特に賃貸なら大丈夫と思っている人
    半額になるとか、無根拠な盲信で、人生計画しちゃってますから。
    くわばらくわばら

  54. 2718 匿名 2017/08/13 02:52:50

    旨く扇動してるけど無駄。
    無謀なローンと賃貸は同列には語れませんから。

  55. 2719 匿名さん 2017/08/13 03:00:14

    計画を立てても5倍でギリギリを7,8倍に増やすことは不可能。
    収入は決まっているうえに教育費や老後資金などは削れないし固定の支出もほとんど削れない。

    子供の数に依るが計画立てたら5倍がいかに余裕ないかは分かるよ。

  56. 2720 匿名さん 2017/08/13 12:30:15

    >そもそも人生に計画性持ってれば、サラリーマンでも30歳で年収1000万は行くわな。

    計画性だけでは1000万の年収にはならない。
    親が教育環境を整えて、基本的な能力を育てないと伸びない。
    学費よりローン返済を優先するような世帯の子供には無理。

  57. 2721 匿名さん 2017/08/13 14:37:25

    >>2719 匿名さん
    5倍で余裕がないと言っているのはちゃんと計画ができていない証拠。ちゃんと計算しましょう。
    または、一番ブレのある教育費(特に費用対効果の低い私立小中高への浪費)を課題見積もりしているかですね。

  58. 2722 匿名さん 2017/08/13 14:39:38

    >>2720 匿名さん
    >>計画性だけでは1000万の年収にはならない。
    親が教育環境を整えて、基本的な能力を育てないと伸びない。
    学費よりローン返済を優先するような世帯の子供には無理。

    教育=金を出せばいいと妄信している情弱さんのいいそうなお言葉ですね。

  59. 2723 匿名さん 2017/08/13 14:42:28

    それ子供がいない人の発想。

  60. 2724 匿名さん 2017/08/13 15:00:50

    >>2723 匿名さん
    それ偏見&単なるレッテル張り

  61. 2725 匿名さん 2017/08/13 15:17:24

    >>2721
    子供二人、小中高は公立、大学は私立理系(安全をみて)、大学院(国立)で試算。

    給料は俸給表でばっちり決まっていてうまく進んでも計画性でどうこうなりませんから。
    一馬力の手取り5倍じゃどうにもならない。

  62. 2726 匿名さん 2017/08/13 22:24:39

    >>2725 匿名さん
    それは大問題ですね。とても無駄遣いが多いか、生活習慣の見直しが迫られるレベルでしょう。
    多くのサラリーマンが年収1000万程度で3500万円以上は借りてタワマンを買い、私立に入れている玄奘(集合知)から大きく乖離していることになります。
    大きく見直しが必要だと思います。計算相違か前提が誤っているか、、相談に乗りますよ?

  63. 2727 匿名さん 2017/08/14 00:06:41

    5倍って言ってる人は年齢、家族構成をどこまで考慮しているのか。

  64. 2728 匿名さん 2017/08/14 01:02:46

    >>2726
    年収1千万越えは5,60代でもごく一部。
    常識知らずが相談とは面白い。

  65. 2729 匿名さん 2017/08/14 01:18:28

    >多くのサラリーマンが年収1000万程度で3500万円以上は借りてタワマンを買い、私立に入れている玄奘(集合知)から大きく乖離していることになります。

    多くのサラリーマンは震災や火災に弱いタワマンなんて買いません。

  66. 2730 匿名さん 2017/08/14 02:19:15

    >>2728 匿名さん
    ×多くのサラリーマンが年収1000万程度
    ○多くの年収1000万程度のサラリーマンは
    に読み替えて。

  67. 2731 匿名さん 2017/08/14 02:50:15

    営業マンも実経験が伴わないと説得力なし。
    本当に売りたければ自己算出データでも見せたら
    バンバン売れてローン組んでもらえるかもね。

  68. 2732 匿名さん 2017/08/14 03:17:51

    営業マンが、学費子供一人あたり最低1000万円。
    老後資金夫婦で最低3000万円。
    をシミュレーションの前提にして自己計算データを作成すれば、少しは信用できるかもしれない。
    年収急増を条件にしたり、退職金でローン返済を勧めるような営業マンは信用できない。

  69. 2733 匿名さん 2017/08/14 06:05:43

    ですね。

    賃貸様が、一生賃貸を続けるこてになった場合、どんな人生計画になるかを実体験を交えて話ていただければ、少しは信用できるかもしれない。
    家賃が半分になるとか、賃貸なら学費をかけられるとか無根拠にいい放つような賃貸様は信用できない。

  70. 2734 匿名さん 2017/08/14 06:52:54

    賃貸推進派は高齢になった時に大家と契約出来るとは限らない事を忘れてますよ。

  71. 2735 匿名さん 2017/08/14 08:42:43

    >>2734 匿名さん
    サ高住やホームに入ることを前提にすれば関係ないのでは?

    てか、賃貸か購入か?なんて正解はないし、価値観の問題なんだからこれ以上議論の余地ない。
    そろそろやめーや。

  72. 2736 匿名さん 2017/08/14 09:00:20

    売れないと困る販売業者が賃貸を否定してるだけ。
    世の中には一生家をもてないような人もいるのに。

  73. 2737 匿名さん 2017/08/14 09:00:39

    荒らし投稿にいちいち反応するのもやめーや

  74. 2738 匿名さん 2017/08/14 11:10:45

    そういう指摘こそ荒らし

  75. 2739 匿名さん 2017/08/14 11:30:52

    釣られすぎw

  76. 2740 eマンションさん 2017/08/14 22:27:18


    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込400万円 正社員
    手取り2人合わせて月45万程度
    ボーナス 2人合わせて100万/年
    ■家族構成
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供なし

    ■物件価格・種類
     4200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     4000円・6000円・7000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 4100万円
     ・固定10年 35年

    ■貯蓄 
     800万円

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     子供できれば早めに1〜2人

    ■その他事情
    ・車のローン残150万
    ・妻は産休育休とれるがその間のローンが不安
    ・そもそもローンもきついか

    よろしくお願いいたします

  77. 2741 eマンションさん 2017/08/14 22:32:49

    >>2740 eマンションさん
    貯蓄は300万の間違いでした、失礼しました。

  78. 2742 匿名 2017/08/14 23:50:35

    自演する意味は?

  79. 2743 匿名さん 2017/08/15 00:25:17

    >>2740 eマンションさん
    子供の人数かける1500万。
    あなたの年齢だと年金は期待薄だから老後資金は5000万。
    それぞれを確保する計画を教えてください。

  80. 2744 検討板ユーザーさん 2017/08/15 01:01:00

    年金期待出来ない一方で何十年インフレ率ゼロ%仮定の老後資金5,000万ってどんな日本よ?

  81. 2745 匿名さん 2017/08/15 01:38:36

    若い時に家なんか買わないで、子供の教育と蓄財に励めってことでしょ。
    家計にゆとりが出たら身の丈にあった家を買ったらいい。

  82. 2746 匿名さん 2017/08/15 02:12:27

    >>2740 eマンションさん

    子供2人予定でマンションを選択する意味が分からん。大きくなった時、子供部屋足りますか?

  83. 2747 検討板ユーザーさん 2017/08/15 02:31:08

    3LDKで足りるでしょ
    男2人なら2LDKでも足りる

  84. 2748 匿名さん 2017/08/15 02:49:17

    4人家族なら4LDKでしょ

  85. 2749 eマンションさん 2017/08/15 02:58:26

    >>2746 匿名さん
    ローン云々より購入に関しての回答が多いですが、色々な意見ありがとうございます。

    子供は2人なら足りるかと思います。戸建だと、山の団地や郊外にならないと予算に見合うものがなかったのと、ライフスタイル的にも街中にあるマンションの方が私たちには向いているかなと思い、購入を検討しております。

    また、今の賃貸の家賃が高く、年間で100万以上かかってくることも考慮しての検討です。

  86. 2750 匿名さん 2017/08/15 03:01:38

    >2740
    出産時、一馬力の対策が出来れば、年齢や伸び代から大丈夫でしょう。

  87. 2751 匿名さん 2017/08/15 03:01:46

    >>2746 匿名さん
    うーん、それは理解しようとしてないだけだよ。
    なんでこれだけマンションが大量供給されてるか考えれば自ずと分かるよ。

  88. 2752 匿名さん 2017/08/15 03:03:05

    老後資金5000万確保とか言ってるアホは見てて面白いな。

  89. 2753 匿名さん 2017/08/15 03:04:34

    >子供は2人なら足りるかと思います。

    実際に子供が生まれて中学入学前後になるとマンションでは狭くなります。
    マンションにあわせて子供の数を決めるのは主客転倒なので、若いときにマンションを購入すると一回は住み替えることを前提にしないといけません。

  90. 2754 匿名さん 2017/08/15 03:20:23

    老後生活費をいくらで過ごすかによるが、30年で厚生年金加入者で退職金も出る会社なら5千万の自助は有ればそれに越した事はないが不要ですよ。国年のみの人は5千以上必要でしょう。

  91. 2755 検討板ユーザーさん 2017/08/15 03:27:41

    >>2753 匿名さん

    それは整理整頓断捨離出来ない人か、田舎者の発想

  92. 2756 匿名さん 2017/08/15 03:30:02

    将来は今の支給開始年齢や受給額が維持できないのは確実。
    一億総活躍社会とかで高齢者が働くことを推奨して、年金支給を70歳以上に引き上げ受給額も削減する筈。
    必要な老後資金も今の夫婦で3000万より高額になるでしょう。

  93. 2757 匿名さん 2017/08/15 03:31:40

    >>2753 匿名さん
    その考え方を否定する気はないけど、多くの人がマンションで問題なく快適に過ごしていることからもその考えはマイノリティで指示され辛いよ。

  94. 2758 検討板ユーザーさん 2017/08/15 03:31:56

    >>2754 匿名さん

    30年後の5千万って額面同じでも今の5千万と価値同じわけないからなあ
    そんな先のことは備えようがないよ

  95. 2759 匿名さん 2017/08/15 03:33:25

    >>2755
    それは整理整頓断捨離という名の耐乏生活をする者の発想。
    子供の居住環境は重要。

  96. 2760 匿名さん 2017/08/15 03:35:17

    >>2759 匿名さん
    2LDK,3LDKが子供の教育にどう悪影響なのか。。
    なんかそういうデータか論文あるの?

  97. 2761 検討板ユーザーさん 2017/08/15 03:35:51

    >>2759 匿名さん

    スレ違いだから別のところ行ったらいかが?
    駅近のファミリー向けマンション人気は堅調なんだから貴方が何言おうと無駄だと思うけど

  98. 2762 匿名さん 2017/08/15 03:37:10

    >>2759 匿名さん
    自分が少数派だって認識した方がいいぞ?

  99. 2763 匿名さん 2017/08/15 03:37:40

    >多くの人がマンションで問題なく快適に過ごしていることからもその考えはマイノリティで指示され辛いよ。

    夫婦に子供2人の4人家族で、23区内130㎡の普通の戸建てで育つと狭いマンションには住めません。
    親の育った環境は重要です。

  100. 2764 検討板ユーザーさん 2017/08/15 03:42:09

    >>2756 匿名さん

    今の日本の財政は数十年という単位では維持不能だし、年金医療費もカットはされるだろうが、現行憲法がある限り国民を見捨てることもできない
    故にインフレで財政を改善させるという誘惑があるわけだが、そうなった場合ローン控えて貯金ばかりしてた人は泣くことになる一方、無謀なローン組んだ人は恩恵を受けるかもしれない
    実はここ5年そうだったわけだし
    これからもそうなるというわけではないが将来のことなんて誰にも分からないんだから無闇に危機感煽るのは良くない

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸