住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-27 21:48:37

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 12450 匿名さん

    妻も正社員で働いていますが、私一人でも問題無い範囲でローンを組みたいと思っています。現状の価格は年収等からみて苦しくない買い物でしょうか。それとも見直すべき買い物でしょうか。よろしくお願い致します。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込600万円 正社員 手取り月30万 ボーナス年120万程
     配偶者 税込600万円 正社員 手取り月35万 ボーナス年60万程

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 33歳
     子供 現在はいません

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3700万円 戸建
     諸費用800万円(実家敷地の為、土地購入費用はありませんが、農地転用や造成に費用が掛かります)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 3000万円
     ・変動 30年・1.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     夫婦それぞれ500万~1000万程度見込み
     定年後、再雇用制度有り(年収250~300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は3人ほしい(2年以内に一人目予定)

    ■その他事情
     ・田舎なので車は必須。2台所有していますが10年ごとに買替があります。
     ・兼業農家で、農機具の買換えの段取りも必要になってきます。

  2. 12451 通りがかりさん

    >>12450 匿名さん
    定年までに返済する計画だと、年収における支払比率が25%になります。
    お子さん3人は相当厳しいかもしれないですね。
    2人でも、節約生活になると思います。

  3. 12452 匿名さん

    >>12450
    変動で金利1%って高いですね
    ネット銀行やメガバンクの検討はされているのでしょうか?
    変動で1%なら変動自体のメリットがありません。
    4500万の借り入れで頭金を1500万も入れられるなら、ARUHIのスーパーフラット7Sなども検討してみては?

  4. 12453 戸建て検討中さん

    夫24歳 年収400万円
    妻26歳 現在育休中で半年後に復帰予定
    (扶養内130万円で職場に託児所があり、月2万円程)
    子供0歳児
    5年以内に2人目予定(二児で終わり)

    建売検討中 3400万円35年フルローン 変動0.44%
    夫の手取りで生活し、妻の給料は全て預金、投資予定
    ボーナスは手取り訳40万円各2回
    ボーナス払いなしの月々86000円予定
    ボーナスは40万円貯金の、40万円は毎月の赤字補填や、レジャー、贅沢に使おうと思ってます。
    新車のミニバンと、新しめの軽(共に残債なし)
    10年は買い換える予定なし。

    貯金300万円(諸費用は全て払ってます)

    今は住宅ローン減税や住まい給付金、グリーン住宅ポイントなどがあり、気に入った物件があるので購入したいのです。ご意見お願いします。

  5. 12454 通りがかりさん

    >>12453 戸建て検討中さん
    4人家族の住居費以外の生活費15~20万円/月が捻出できるのであれば問題ないと思います。

  6. 12455 匿名さん

    定年すぎてから住宅ローンを返済できる人は、年金以外にじゅうぶんな収入がある世帯だけ。

    2号被保険者と3号の世帯が受給できる年金額は今のレベルでも月20万ほど。

    最低限の生活費にも足りない金額だし将来はしだいに減額されているのは確実。

    高齢者が現役時の世帯年収を確保するのは困難だから住宅ローンは早めに完済したほうがいい。

  7. 12456 匿名さん

    遅くとも55歳頃までに完済させるぐらいの借入にしておくべきですな。
    (SO取得等自社株運用などで意図的に金融資産>借入額維持というのもあり)

  8. 12457 匿名さん

    できるだけ多くの住宅ローン控除を受けるために長期ローンを組むという理屈はあるが、実際は目先の返済額を下げるために長期ローンを組まざるを得ない人が多数。
    ライフプランで将来必要なまとまった資金を把握しながら繰り上げ返済を計画できるような人は少ない。

  9. 12458 通りがかりさん

    私の同僚の40代半ばの夫婦。
    自己資金あるのに、わざわざ夫婦で8千万円のローン組んで家建てました。金利は団信付きの変動金利で0.7パーセントくらいだとか。
    いわく、「国が10年は0.3%で運用してくれるようなもんだし、自分の家系はがん体質だから"うまくいけば"途中でチャラになる。」とのこと。
    他にも、全部払う前に死んでやる!と、言っている人は多いですね。本気じゃないでしょうが。

  10. 12459 匿名さん

    今は自己資金有っても住宅ローンを使うのが賢いやり方ですね。
    資金面で余裕有るなら、8千万だろうが一億だろうが好きにやればよいのです。

  11. 12460 匿名さん

    ここには無謀なローンじゃない人はこない

  12. 12461 匿名さん

    >>12449 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    やはり余裕はないですよね…これ以上増額にならないように調整したいと思います。

  13. 12462 職人さん

    >>12445
    3400万の借り入れは問題ないと思います。正、奥さんはパートでもいいから働きに出た方が安心です。
    私たちも子供3人で(一番上は高2、下は小3)、妻が働いています。ローンは約5千万でした。ほとんど完済に近いです。

  14. 12463 匿名

    現在戸建て打ち合わせ中です。
    こちらのスレッドをみて限りなく無謀に近いのでは無いかと思ったので相談させて下さい。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 税込100万円 扶養内パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 29歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 4400万円
     ・変動 35年 ・0.44%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
    本人のみあり 

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供5年以内に1?2人欲しい

    ■その他事情
     車軽1台所有
     奨学金残100万有り

    団信の疾病特約をつけるか迷っていたのですが、
    そもそもつけて支払いしていけるのか不安です…
    そんな額のローンをそもそも組むべきではない気もするのですが、引き返せないところまで進んでしまいました…。

  15. 12464 匿名さん

    >>12463 匿名さん
    限りなく無謀ですが、若いからなんとかなるんじゃないですかね。

  16. 12465 匿名

    >>12463 匿名さん
    最近年間10万円ずつ昇給して定年間際900万円まで可能であればなんとか節約生活で可能かなという感じですね。昇給がほとんど期待できないならお子さんは通学可能な国立大か高卒後就職でしょうか。

  17. 12466 マンション検討中さん

    >>12463 匿名さん

    昇給がどれくらいかによると思うけど、普通に問題無いと思う。

  18. 12467 通りがかりさん

    >>12463 匿名さん
    貯金が100万円というのは怖い。
    病気などして払えなくなったらどうするのだろう。
    延滞?延滞したら優遇金利がなくなって、金利が2%くらい高くなるよ。火の車になる。いざというとき親兄弟から貸してもらえるなら話は別だけどね。

  19. 12468 戸建て検討中さん

    過去レスを見る限り、無謀な気がした為
    相談させていただきたく投稿しました。
    お手数をおかけして申し訳ございません。
    コメントをいただけると、幸いです。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込200万円 正社員(時短勤務中)

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 31歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4650万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途150万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     本人のみあり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
      子供が小学校を卒業するまでは、妻は時短勤務。(年収:200万円)
     ・車は2台所有(土地柄、車がないと生活できないです。)
     ・屋根材:粘土瓦、外壁:タイルの為、
      メンテナンス費用はそこまでかからないと考えています。
      (木造の為、シロアリ対策のみ)

  20. 12469 戸建て検討中さん

    >>12468
    補足事項
    子供は中学から私立
    大学は国公立を考えています。

  21. 12470 戸建て検討中さん

    >>12468 戸建て検討中さん
    正直かなり無理があると思います。
    頭金を500万円出して、利息分を抑えるのはいかがでしょうか?月の返済額は恐らく12万円程度だと思うので、第二子のタイミングは一馬力でかなり大変だと思います。
    大学までを考えているのなら、かなり切り詰める必要がありますね。

  22. 12471 匿名さん

    アドバイス欲しいです!
    戸建て借入 3370万円 変動金利0.45%
    夫25歳 年収400万円
    妻26歳 育休中(復帰後扶養内130万円)
    0歳児1人(5年以内にもう1人予定)
    諸費用払い終わった後350万円ほど預貯金あり
    車2代保有(残債なし)

    頭金を270万円捻出して月々6千円安くするか悩んでます!!
    低金利のうちに元金をなるべく減らしたいと考えております。ご意見よろしくお願いします。

  23. 12472 匿名さん

    >>12471 匿名さん

    ローンが3,370万円ですか?

  24. 12473 匿名さん

    >>12472 匿名さん
    そうです!
    金利が上がったタイミングで繰り上げでもいいのかなと思ってます!
    心情的に少しでも月々の負担が楽になればと悩んでます…

  25. 12474 通りがかりさん

    >>12471 匿名さん
    貯金は切り崩すべきではないです。
    何か病気などして、しばらく働けなくなったら、詰みます。
    もし延滞したら優遇金利が0になって、利息が2%あがるのはご存知ですか、、、?

  26. 12475 匿名さん

    >>12474 通りがかりさん
    何となくしか知りませんでした…
    今は頭に回すのはやめてリスクに備えます!
    ありがとうございました!

  27. 12476 匿名さん

    アドバイスお願い致します。

    ■世帯年収
     本人  税込400万円 正社員
     配偶者 税込250万円 派遣社員

    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 25歳

    ■物件価格・種類
     2700万円 戸建注文住宅

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3500万円(土地代、保険、銀行手数料諸々含めてこの金額です)
     ・変動 35年・3年固定0.75%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     有
     配偶者は少しだけ

    ■定年・退職金
     65才
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供5年以内に2人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン(月4万円、あと3年)(3500万の借り入れに入っています。)
     ・親からの援助50万円
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  28. 12477 通りがかりさん

    >>12476 匿名さん
    >・変動 35年・3年固定0.75%
    金利は変動ですか?固定ですか?
    もしかして、当初引き下げ??3年後の優遇金利は何%ですか?もし知らなかったらばか高い金利になるので危ないですよ。

  29. 12478 口コミ知りたいさん

    >>12477 通りがかりさん

    まだ事前審査のみだったので、そこまでの数字は出てませんでした。次回もし借りた場合は何%になるのかしっかり確認して来ます。金利によっては大丈夫な額でしょうか。

  30. 12479 通りがかりさん

    >>12478 口コミ知りたいさん
    まだお若いですし、大丈夫だと思いますが、もし、固定3年終了後の変動が1%を超えるなら危ないと思います。
    その場合は少し高くても固定35年のほうが良いかと思います。
    一見、変動の方が安くて良いと思われるかもしれませんがは、変動は金利上昇のリスクを取れる=お金に余裕がある人向けになります。

  31. 12480 マンコミュファンさん

    購入して良いものか、かなり悩んでおります。
    アドバイスをお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1100万円 正社員
     配偶者 税込600万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 39歳
     子供  11歳
    子供 8歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6700万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円(諸経費別途用意有)
     ・借入 6700万円
     ・変動 35年・0.4%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円

    ■その他事情
     ・車なし
    ・親からの援助なし
    ・子供は中学から私立予定

  32. 12481 匿名さん

    >>12480 マンコミュファンさん
    配偶者と同じ会社なら止めるべき。
    べつの会社なら生活を切り詰め子が1人という条件でぎりぎりという感じかな。
    戸建は一生住む覚悟で。
    資産価値見込まないほうがいい。

  33. 12482 匿名さん

    >>12480 マンコミュファンさん

    もう子供も手を離れて行くタイミングで、受験するなら教育費さえ注入していれば勝手に成長してくれる状況で奥様も働き続ける条件なら問題ないでしょう。
    退職金も当てにできるでしょう。

    老後ゆっくり住む住処として購入は間違いないかと思います。

  34. 12483 匿名さん

    >>12480
    世帯年収1700万で貯金が1500万しかないってのが凄く気になります
    少なすぎです
    その年収で子供がまだ小学生でしたら、特に切り詰めた生活をしなくても今までに年1000万近い貯金は可能だったのでは?
    家の購入の前に家計の見直しをしてみることを強くおすすめします
    住宅購入は可能だと思いますが、購入した後も同じ金銭感覚だと破綻しかねません

  35. 12484 ご近所さん

    アドバイスお願いします。
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込560万円 正社員
     配偶者 税込460万円 正社員 ※産休前の金額、2022年春か秋までは育休予定、復職後時短期間は税込280-300万程度

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 27歳
     子供1 1歳
     子供2 2021年秋に生まれる予定
     ※子どもは2人と考えています。

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5300万円 新築戸建て
    ※諸経費込み

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年・0.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     450万円

    ■昇給見込み
     6-7万/年

    ■定年・退職金
     確定拠出年金のみ500万程度(2名で)
     定年後、再雇用制度有り

    ■その他事情
    ・車のローン(月3万円)
    ・親から200万程度の援助を受けれる予定ですが、一旦ないものとして記載しています。

    現在、家賃11万程度払っており住宅補助もないため住宅購入したいものの、希望のメーカーだと上記金額のため無謀かなと思っていますが、下記内容でFPに相談したところ、住宅ローン完済時点で2000万の貯金が残るためいけると言われ、信じ難いのでご相談したいと思い投稿しました。
    ・変動金利10年ごとに0.5%アップ
    ・修繕積立など維持管理費30万/年
    ・教育費2人分2500万
    ・生活費は現在の実績+毎年1%上昇
    よろしくお願いします。

  36. 12485 戸建て検討中さん

    無謀でしょうか?
    アドバイス頂きたいです。
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込650万円 手取り月25万 ボーナス手取り年160万 正社員
     配偶者 税込0?80万円 パート 現在育児中のため0 、数年後から再開予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供1 1歳
     子供2 授かれれば来年くらいには
     ※子どもは2人と考えています。

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4400万円 新築戸建て
    ※諸経費込み

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     12万/年

    ■定年・退職金
    60
     1500万
     定年後、再雇用制度有り

    ■その他事情
    ・車一台所有 ローン無し
     田舎のためその内もう一台軽で欲しいと思っています。

    よろしくお願いします。

  37. 12486 通りがかりさん

    >>12485 戸建て検討中さん
    今まで堅実に貯金されていたようなので、大丈夫だと思います。
    強いて言うならば、万一トラブルがあって、売却しなければならなくなったとき、田舎は都会よりも売れにくいことが多いので、建物にはなるべくお金をかけない方がリスクが少ないです。(もちろん、場所に依りますが)

  38. 12487 通りがかりさん

    >>12484 ご近所さん
    奥様が復帰されるならば問題ないと思います。逆に言えば復帰しない(したくない)可能性がどのくらいあるかということが鍵だと思います。

  39. 12488 匿名さん

    >>12485
    奥さんも働かれるなら大丈夫だと思います。
    ただ頭金にかなりの額を入れられているので、もし今年9月までに契約、来年中に入居であればまだ住宅ローン控除1%バグと控除延長13年が使えますので
    頭金を減らして可能な限りローンを組んだ方が得になります。

  40. 12489 匿名さん

    >>12480 マンコミュファンさん

    もう子供も手を離れて行くタイミングで、受験するなら教育費さえ注入していれば勝手に成長してくれる状況で奥様も働き続ける条件なら問題ないでしょう。
    退職金も当てにできるでしょう。

    老後ゆっくり住む住処として購入は間違いないかと思います。

  41. 12490 戸建て検討中さん

    >>12486 通りがかりさん
    早速ありがとうございます。
    なるほど、田舎だとそのようなリスクがありますね。建物は削れる所がないか見直しすることにします。

  42. 12491 戸建て検討中さん

    >>12488 匿名さん
    ありがとうございます。
    おっしゃる通り頭金が多いようでローン額は悩んでいます。相場で見ればまだ借りれるかと思いますがローン担当の方に相談してみます。

  43. 12492 通りがかりさん

    夫が家欲しい病にかかりました

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     夫   税込415万円(令和2年) 正社員 ボーナス年40万ほど?
     本人(妻) 税込250万円 正社員 (産休中) 手取り月16万 ボーナス無し

    ■家族構成 ※要年齢
     夫   32歳
     本人  31歳
     子供1 0歳(6月末出産予定)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4880万円 所有権込み 新築一戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円?400万
     ・借入 ペアローンで私1000万、残りを全て主人が借り入れ
     ・35年ローン、とにかく金利の安い所を予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300?400万円 (ただし分娩費用等はここから差し引かれる)

    ■昇給見込み
     今年4月から夫の給料が月18500円アップ、国家資格を取得したら年収+10万円

    ■定年・退職金
     夫60歳
     退職金不明(夫は前借りしたいと言うができれば避けさせたい)
     定年後、5年間の再雇用制度有り

     私60才
     退職金不明(現在は退職金制度があるが、将来的に無くなる可能性があるので)
     再雇用制度中止、バイトなり何なりで働かなければいけない

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     6月末に男児出産予定、私は子供の為に2人目も欲しいが夫は優先順位低、一人っ子になる可能性大

    ■その他事情
     ・車を所有しているが、10年は乗ってるので壊れる限界まで乗ったらファミリーカーを買いたいらしい。
     ・私の職場が斜陽業界なのに加えてコロナ禍で倒産しそう。冬を越せるのか怪しい
     ・育休復帰後転職活動をこっそり始めなければならない
     ・来年4月にうまくいけば認可保育園入園させフルタイムで職場復帰予定、だが職場が倒産してるかもしれない、待機児童になるかもしれない。
     ・もしも将来的に売却することになったら、夫の実家に引っ越し(同居)予定

    とにかく夫が無茶なことを計画している、明日内見に行く、頭痛の種。

  44. 12493 名無し

    >>12492 通りがかりさん
    何だか清々しい程の無謀っぷりですが…

    頭金に諸費用を含んでいますか?
    ご両親からの援助は見込めない状況ですか?

    出産は命懸けだし、初めての子育ても未知数…
    ご本人の収入も先行き不透明ですから、夫単独で返済できる金額に抑えないとすぐに詰むかと
    将来売却したくても、オーバーローンで売るに売れなくなる可能性もあるからね

  45. 12494 匿名

    >>12492 通りがかりさん
    3,000万以内の物件が望ましいところ。

  46. 12495 匿名さん

    >>12492
    旦那さんは何を思って大丈夫だと判断しているのか…
    将来的に売却することになったら夫の実家に引っ越し予定て
    一戸建ての資産価値の減少は早いし減少幅もエグいですよ。
    下手すると残債割れです。
    だったら最初から実家で同居にするか、世帯年収500万となる可能性を想定して3000万前後の物件にしたほうが。
    家欲しい病はぶり返すので、ご家族が止められないのなら住宅FPなど専門家の方に相談(説得)した方がいいですね。

  47. 12496 通りがかり

    >>12492 通りがかりさん
    その物件金額だと世帯収入800万位は欲しい。一馬力400-450万の可能性があるなら尚更、2500万位までの物件かな。これでもそんなに余裕は無いと思う。
    退職金前借りなんて金銭感覚を正してからじゃないと、まともな判断もできないと思うよ。家買うのを延期したら、その分良い車買っちゃうなんて人もいるからね。

  48. 12497 通りがかりさん

    >>12492 通りがかりさん
    私も無謀だと思いますが、みなさんとは別の視点で。。。
    住宅ローンの審査は通っていますか。これが一番シビアに返済能力を判断してくれます。(フラット35は除く)
    ご主人の説得に苦労されると思いますので、審査結果を客観的な材料にされれば良いと思います。銀行に行けばローンの相談ができますよ。(審査前に、銀行マンに無謀だと諭されるかもしれませんが)

    ちなみに、私の感覚では、フラット35しか審査に通らないと思います。(フラット35もNGかもしれませんが)フラット35だと金利が1.370%ですので、4880万円を借りたら、返済額は6150万円ですね。

  49. 12498 通りがかり

    >>12492 通りがかりさん
    ネットでライフプランシミュレーションやってみると良いよ。簡単な入力10分程度のやつでも、破綻するとわかれば考え直すでしょ

  50. 12499 通りがかりさん

    >>12493 名無しさん
    諸費用含んでいなさそうです。
    親の援助は、夫の親はシンママで常に金コマと体調悪いアピールをして息子たちに金をせびっている状態なので無理です。
    なので私の実親に借りるだけ借りてローンの金利分を払わないようにしたいとは言っていました(まだ言ってはいない)。

    オーバーローン、知らないと思います。
    ちょっとそれで止めてみます。

  51. 12500 通りがかりさん

    >>12494 匿名さん
    FPさんにも私単独で相談したところ、高くても3500万の物件にしとけと言われました。
    しかし23区、浦和や横浜でも大抵4000万や5000万はザラ。
    だったら23区で4500万前後の家を買う!と聞かない状態です。

  52. 12501 通りがかりさん

    >>12495 匿名さん
    根が楽観的なので自分の給料がコロナバブルで上がったのが大きいですかね。
    一戸建ての資産価値減少、おそらくこちらはわかっていないと思います。
    住宅FP、そういう人に頼みたいですね。
    ただいろんなところの不動産営業の人にも年収を話して「ギリギリですね…」「メガバンクでは2500万貸してくれるのが限界ですよ」と言われたのですが、
    「メガバンクはケチ!」「とにかく借りれるところで借りる!」と聞かない状態です。
    入籍前に2人で無料のライフプラン相談もしたのですが、
    「参考にならない」「二度と行かない」と一蹴。
    義実家で同居は、義母の猛反対と大姑舅に反対されて無くなりました。なので夫としては20年ぐらい新居に住んでローンを払い、息子にも将来ローン返済を手伝ってもらい、無理になったら売却からの大姑舅が他界しているであろう家に住みたいらしいです。

  53. 12502 匿名さん

    >>12501 通りがかりさん
    まだ生まれる前の子供に借金の肩代わりさせるような親はいかがなものでしょうか。
    戸建ては地価が高額な場所なら20年後も土地の資産価値が維持されますが、敷地が安価な所では建物の減価で売れないか非常に安価になります。

  54. 12503 通りがかりさん

    >>12496 通りがかりさん
    そのパターン陥りそうですね。
    とにかく今の賃貸で家賃と駐車場代をドブに捨て続けている状態が耐えられないらしいです。

  55. 12504 元銀行員

    >>12503 通りがかりさん
    ご主人にお伝え下さい。
    返せなくなれば、最悪、家族の人生をドブに捨てることになります。

    銀行の住宅ローン審査くらい、「通って当たり前」でないといけません。希望額に届かないようであれば、分不相応とあきらめ、金額を引き下げるべきです。仮にギリギリのラインで通っても、破綻する可能性が高いです。

  56. 12505 通りがかりさん

    >>12497 通りがかりさん
    審査はまだです。今は銀行もとにかく貸したい感じらしいので35年ローンで4000万借りれる!と豪語しています。
    とにかく30代後半でそのフラット35すら借りられなくなるのが嫌みたいです

  57. 12506 通りがかりさん

    >>12505 通りがかりさん
    ちなみに、本題とはずれますが、フラット35は、借りる側の属性(年齢、職業等)ではなく、建物の価値をメインに審査しているので、30代後半でも借りれますよ。

  58. 12507 通りがかりさん

    >>12498 通りがかりさん
    ライフプランシュミレーションは入籍前にやったことがありますが、参考にならないと一蹴。
    ローン返済プランはスーモやオープンハウスのガバガバシミュレーションで返済できると出てしまったので自信をつけてしまいました。

  59. 12508 匿名さん

    破綻覚悟で買わせてみるのも一つの方法

  60. 12509 通りがかりさん

    >>12502 匿名さん
    23区の利便性のいいところなので土地の資産価値は維持されるのではないかと予想しています。
    ここが主人と私の勤務地の中間地点なので、できればここで買いたいらしいです。

  61. 12510 通りがかりさん

    >>12504 元銀行員さん

    正直言うとローン審査で折れてくれないか願ってます

  62. 12511 通りがかりさん

    >>12506 通りがかりさん
    主人としては、とにかく今買いたい、仮に5年後の30代後半になった時に買うとしたら、今の家賃と駐車場代を650万程ドブに捨てることになるから今買いたい、とのこと

  63. 12512 通りがかりさん

    不動産営業マン「よくお子さんがいらっしゃるお母様が言うのが、出産前に買っておけば良かった!って言うんですよね?」
    いやいやいやいやちょっと待って

  64. 12513 通りがかりさん

    夫「俺だって本当は俺の勤務地に近い神奈川の安い物件欲しいよ。でも(私、23区埼玉寄り勤務)から転職する気ないんでしょ?じゃあ23区で買うしかないでしょ」
    私のせいかよ

  65. 12514 匿名さん

    >>12509 通りがかりさん
    5000万以下の価格は23区内の戸建てとしては安すぎるのではありませんか?
    狭い敷地の3階建て?だと生活動線が悪く資産価値を維持するのは難しいです。

  66. 12515 通りがかりさん

    私もそれ思っていました!
    神奈川方面にも行きやすいということは、23区でも西側ですかね!?5000万円で購入できる戸建てとはどんな戸建てでしょうか。。。

  67. 12516 匿名さん

    狭小ミニ戸?

  68. 12517 通りがかりさん

    (夫からみて)義母や生まれてもない子供に負担を強いる計画はあり得ない。
    ペアローン前提なので、少なくともあなたが了承しなければ先には進めません。
    ネットでは新築離婚なんて言葉も出てきますから、夫婦でよく相談することですね

  69. 12518 匿名

    >>12501 通りがかりさん
    言って聴かないんなら、ローン単体で書類出してみればいいんじゃないかな。資産価値がどうとか、聴くわけないし。マンションでも23区内は厳しいですね。

  70. 12519 匿名さん

    23区西側で敷地100~110㎡、床面積90~100㎡の2階建ての普通の建売りだと7000万前後はするでしょう。
    グレードの高いHMの物件だと8000万以上しますね。

  71. 12520 匿名さん

    >>12501
    >根が楽観的なので自分の給料がコロナバブルで上がったのが大きいですかね
    この考えめちゃくちゃ危険です。
    住宅ローンの大原則の一つとして「調子がいい時の給料でローンを組まない」というのがあります。
    すでにお調べになっているかと存じますが、仮に低金利で借りられたとしても月に支払う住宅ローンは月に12万近く。
    (そもそも年収的に低金利で借りられるかも怪しいですが)
    20年近く住んで息子にローン返済を手伝ってもらう?息子さんには大学進学をあきらめて就職してもらうつもりでしょうか?
    また、戸建ては20年で価値が0になるとよく言われています。
    つまり10年後には半額、20年以降はほぼ土地の価値しかありません。
    12万円を10年払い続けて残る住宅ローンはおよそ3300万
    20年なら2000万円
    駄目なら売っても土地の価格がそれ以下なら、後は本当にただの借金が残ります
    まだお亡くなりになってない祖父母の家を当てにしていたり、まだお腹の中にいる赤ちゃんの収入を期待したり、皮算用が過ぎます。
    恐らくあなたが出産後すぐに再就職して元と同じくらい稼ぐことが出来るだろうという前提もありますよね。

    住宅ローン破産者の見本のようです
    これで貸す銀行があったらロクなところじゃありません

  72. 12521 匿名さん

    あのー、旦那さん実家の相続を当てにしてらっしゃいますが
    大姑舅がお亡くなりになった場合、家の第一の相続人は義母ですよね?
    息子に金をせびるほど困っている義母が、実家を売って資金にして老人ホームなりに入居しようとする可能性はないのですか?
    だって今の時点で同居を拒否しているんでしょ?

  73. 12522 名無しさん

    どなたかご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     夫  国内大手
        税込700万円 正社員
        ボーナス年160万
     妻  税込400万円 正社員
        ボーナス年100万

    ■家族構成 
     夫 34歳
     妻 31歳
     ※将来的に子供は2人と考えています

    ■物件価格・種類
     新築戸建て、土地から購入
     合計 約7000万円 
     土地 2480万 ※1割の手付金支払済
     建物 4300万 ※外構、諸費用込
     ※関西です

    ■住宅ローン
     夫 5000万
     妻 2000万 のペアローン
     (仮審査済み)
     ・変動 35年・0.475%

    ■貯蓄 (土地手付金支払い後の残貯金)
     1730万円
     株600万 

    ■親援助
     650万
     ※結婚式費用として温存するためないものとして考えています。

    ■昇給見込み
     夫 あり
     妻 微増

    ■定年・退職金
     60歳 ※両者とも
     退職金あり ※両者とも

    ■車一台あり
     まだまだ使う予定

    ■その他
    奨学金なし、カーローンなし、その他の借り入れなしです

    建物の費用削減は必須だと思っております。ただ、ハウスメーカーの変更はもう無理そうです。子供は一人に考え直すべきでしょうか。また、頭金はなるべく少なくして手元に資金おいておくべきでしょうか。質問ばかりですみません。

  74. 12523 匿名さん

    >>12522 名無しさん
    家を買う為に子供の数を制限するなど主客転倒
    一般には子供の数と性別などをふまえて家の中の生活動線や間取りを考えて家を建てます
    何㎡の床面積かわかりませんが建物の価格が高すぎます
    坪当たりの価格を地域の平均と比較してみてください

  75. 12524 名無しさん

    コメントありがとうございます。
    延べ床38坪ですが、2?3坪減らす予定です。建物価格は見直すようにいたします。子供部屋は2部屋作る予定です。我が家の経済状況では、子供一人でぎりぎりだ等のご指摘があるかと思いまして、あのような書き方になってしまいました。

  76. 12525 通りがかりさん

    >>12522 名無しさん
    年収に対して、購入額がかなり多いですが、貯金もあるので、無理ではないと思います。(ただ、建物はやっぱり高すぎですね)
    節約生活は必要だと思います。

  77. 12526 匿名さん

    地域別の注文住宅の相場
    https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/

  78. 12527 名無しさん

    >>12525 通りがかりさん
    お返事ありがとうございます。建物については、仕様のグレードダウン等も考えて、切り詰めていくようにします。

  79. 12528 名無しさん

    >>12526 匿名さん

    ご丁寧にありがとうございます。助かります!

  80. 12529 名無しさん

    >>12409 通りがかりさん

    ご意見ありがとうございます!時短勤務でなくなると都内通勤している嫁が帰宅するのがだいぶ遅くなり、子どもたちに皺寄せがいきそうで、、、近場で派遣社員等に転職を考えてます。

  81. 12530 名無しさん

    >>12410 匿名さん

    ご意見ありがとうございます!節約すればなんとかなるかなぁなんて希望的観測ですかね、、、

  82. 12531 匿名さん

    アマイです

  83. 12532 e戸建てファンさん

    判定願います。
    子供には色々させてあげたいですが小学校から私立などは一切考えてません。妻が倹約家なので身分相応な生活をしてるかと思います。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  ベースサラリー 1300万円 + インセンティブ
     配偶者 無し、専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 29歳
     子供2人、1歳、2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4800万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変動なし

    ■その他事情
    ・車、家具、家電も新調して数年しかたっていないので購入する予定ありまそん。

  84. 12533 匿名さん

    >>12532 e戸建てファンさん

    倹約家の割に貯蓄が少なすぎますよ

  85. 12534 職人さん


    新入社員から1300万年収じゃないだろう。

  86. 12535 12532です。

    貯蓄が少ないのは自費で海外の大学院に留学したのと結婚してから貯金し始めたからです。これから貯蓄に励みたいと思います。
    また、ご指摘の通り新卒から今の年収だったわけではありません。

  87. 12536 匿名

    >>12535 12532です。さん
    余裕じゃないですか、この年収で4800万円の物件ならむしろ金額抑えて倹約されている印象ですね。

  88. 12537 12532です。

    ありがとうございます!

  89. 12538 口コミ知りたいさん



    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込280万円 契約写真(産休育休取得予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 36歳
     子供1 来年誕生予定(現在妊娠中)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6,300万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円(諸経費含む)
     ・借入 4100万円
     ・変動 35年・0.595% 団信あり

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    本人 1000万円
    配偶者 600万円

    ■昇給見込み
     本人のみあり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     5年以内にもう一人(合計2人)

    ■その他事情
     ・車のローン:なし 5年-10年後一括購入
     ・親からの援助なし
     ・家具家電は1年前に新調したばかりなので購入予定なし
     ・本人配偶者ともに積み立てNISA 月々33000円(55歳時まで)

    本人の意向により戸建て注文住宅を首都圏に購入予定です。
    妻が毎月のローンが多くなることを心配しているので、頭金を2000万円だそうと思っています。
    欲をいうならばローンは3900万円くらいに抑えたいのですが、
    万が一を考えたり、念のためと思うと上記くらいが限界かと考えています。

    戸建てを購入することを夢見て貯金してきたので頭金はこのためなので、出すことは心配していませんが、
    妻の収入も不安定なので、心配しています。
    頭金を多く出さずにローンを組んだ方がFPには一つの選択として良いともいわれましたが、
    月々の金額が不安のためこの金額を検討しています。

    アドバイス頂けましたら幸いです。

  90. 12539 口コミ知りたいさん

    すみません、上記口コミ知りたい ですが誤字ありました

    妻:契約社員

    マンションでなく戸建て注文住宅です。

  91. 12540 通りがかりさん

    >>12538 口コミ知りたいさん
    奥様の年収は考慮せず、年収における返済比率を考えてみると、60歳までに返済すると仮定して、
    4300万円(利息込)÷24年÷700万円≒25.5%
    さらに、マンションのランニングコストは、年々上がっていくものなので、相当厳しいとは思います。(駐車場も含めて月3、4万円くらいと仮定すると年収の30%が住宅費となります)
    何かを妥協しないと厳しいと思います。

  92. 12541 評判気になるさん

    >>12540 通りがかりさん

    戸建てだそうですよ

  93. 12542 匿名さん

    >>12540
    >奥様の年収は考慮せず
    何故ですか?配偶者の年収も含めないと意味が無いでしょう。
    それと、ローンを24年としていますが、相談者さんは35年ローン前提です。

  94. 12543 口コミ知りたいさん


    ■世帯年収
     本人  税込950万円 会社員
     配偶者 税込430万円 公務員

    ■家族構成
     本人 38歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類

     6500万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円
     株式300万


    ■昇給見込み
     二人とも昇給あり
     本人50歳で1200万打止め
     配偶者60歳時点750万見込

    ■定年・退職金
     本人 60歳1000万見込
     配偶者60歳1500万見込

    ■将来の家族構成の予定
     もう1人欲しい

    ■その他事情
     ・子供が小学校に上がるまでは、妻は時短勤務
     ・親からの資金援助なし
     ・子供は中学まで公立、高校以降私立の予定
     ・車なし

  95. 12544 匿名さん

    >>12538
    かなり貯金体質のご家庭ですし、頭金2200万入れた後でも貯金が1600万あるのでしたら行けると思いますよ。
    物件価格自体が大きいので大丈夫かな?と一瞬不安になりますが
    ・世帯年収900万前後(仮に奥様が専業主婦でも700万)
    ・借入額3100万円
    ・貯金600万
    とすることもできるわけで、そう考えると全然ありでしょう。

    >頭金を多く出さずにローンを組んだ方がFPには一つの選択として良いともいわれましたが
    仮に2022年に改正予定の住宅ローン1%バグがまだ使えるのでしたら4000万(長期優良住宅なら5000万)をあえて借り入れする方が確かに得です。
    バグが使えないなら後は個人のお金の扱い方の問題になると思います。
    例えば住宅ローン金利がかかっても、手元にお金を残して資産運用して増やすほうを選択する…など

    36歳でご家庭の貯金額が3800万あったり、貯金を1600万まで減らすのを限界と線引きされていたり、積み立てNISAの運用やローンの月額を気にされていたと、お金に対して慎重なご家庭に見受けられます。
    恐らく繰り上げ返済も視野に入れているでしょう。
    例えローン返済に関してベストを選ぶことが出来なくても、失敗することはないでしょう。

  96. 12545 通りがかりさん

    >>12542 匿名さん
    リスク(可能性)の問題。
    ギリギリを攻めたいなら、考慮すればいいでしょう。
    なぜ、あなたは私に意見しているのですか。相談者の方にしてあげてください。

  97. 12546 匿名さん

    資産運用という甘言は信用しないように。
    資金に余裕がない素人が何もしないで簡単に利益を出せるような運用先はありません。

  98. 12547 マンション検討中さん

    >>12542 匿名さん
    現在妊娠中で、5年以内にもう1人望んでいるなら奥様は収入面では戦力外として考えるのが妥当に思えます
    失礼ながら高齢出産の域だし

  99. 12548 匿名さん

    >>12545
    リスクを考えるのは分かりますが、共働きの意欲があるのにパートの可能性すら無しにしたり、ローンを本来より10年以上も縮めて返済比率を計算したり、戸建てなのにマンションを購入したものとするのは相談者の方の前提とあまりにも違うでしょう。
    ここまで相談者の方とかけ離れた前提で計算した上で厳しいと結論を出されては突っ込みもはいりますよ。

  100. 12549 口コミ知りたいさん

    12538口コミ知りたいです。
    皆様、ご回答ありがとうございます。
    私の誤字が元でいらぬ混乱を招いてしまったり、申し分けありません。
    色々な方からアドバイス頂けて大変参考になりました。

    35年ローンで組みますが55歳での繰り上げ返済を今のところ予定しています。
    またここの掲示板参考にさせて頂き、計画を練っていこうと思います。
    あらためて御礼致します。

  101. 12550 通りがかりさん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1100万円 会社員
     配偶者 税込300万円 会社員

    ■家族構成
     本人 39歳
     配偶者 35歳

    ■物件価格・種類
     6800万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 5800万円
     ・変動 30年・0.41%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円
     10万ドル

    ■昇給見込み
     二人とも昇給あり
     本人45歳で1400万程度で打ち止め
     配偶者微増

    ■定年・退職金
     本人 60歳2500万見込
     配偶者不明

    ■将来の家族構成の予定
     なし

    ■その他事情
     なし

  102. 12551 通りがかりさん

    >>12548 匿名さん
    要らぬお世話です。
    結局自分は何も意見してないじゃないですか。あなたの投稿は無意味だと思いますよ。

  103. 12552 通りがかりさん

    >>12551 通りがかりさん
    あ、失礼、12544さんだったのかな?
    であれば、文句ないです。
    意見が違って当然なので、否定的な意見をすること自体には特に文句はないです。
    ただ、私に返信されても、言い合いになるだけなので、進展がない議論ですね。

  104. 12553 匿名さん

    >>12552
    そうです。否定的な意見といいますか、テンプレートを見逃したままアドバイスをされているのではと懸念してコメントしました。議論のつもりはありません。
    特にマンションのランニングコストを気にされていたので、それがあるのとないのとでは12552さんのアドバイスも変わってくるのでは。

  105. 12554 通りがかりさん

    >>12553 匿名さん
    そうですなのですね。
    私も説明不足なところはあると思いますが、「配偶者の年収も含めないと意味が無いでしょう」と言われたのでイラッとしました。(「考慮せず」と言っている時点で、収入があることに気づいていることは察してほしかったですね)

  106. 12555 匿名さん

    >>12554
    それは失礼しました。
    12538さん話題をご本人が閉めた後でなんですが、色々な方のご意見を聞きたいので
    35年ローン、戸建て、という前提の上で改めて112554さんのアドバイスをお聞きしてもよろしいでしょうか?
    112554さんは堅実な方とお見受けしますので、自分が考えたものよりもより安全性の高い選択肢の提示が可能かと

  107. 12556 通りがかりさん

    >>12555 匿名さん
    戸建てで、私の前提(ご主人の年収のみ、60歳までに返済)だと年収における支払の割合は25%程度でしたので、贅沢はできないと思いますが、ギリギリ一般的な範囲だと思います。また、貯金もローン額の1割以上、手元にあるので安心です。
    (細かな話はシミュレーションして見る必要があり、みずほのネットのものをよくおすすめしています)

    頭金ですが、すごく当たり前の話になりますが、ご本人が意欲的に投資をされるなら、住宅ローン控除額がMAXになるくらいの額で、打ち止めて置くのが良いと思います。
    そこまで投資に興味がないのであれば、住宅ローン控除額がMAXかつ、金利が最安になるくらいの額まで頭金を入れるのが良いと思います(最安の線引は金融機関次第ですが、個人の感覚では1割り入れておけば大丈夫だと思います)

  108. 12557 匿名さん

    12550です。
    別の方の件で埋もれてしまったのであらためてお願いします。

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1100万円 会社員
     配偶者 税込300万円 会社員

    ■家族構成
     本人 39歳
     配偶者 35歳

    ■物件価格・種類
     6800万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 5800万円
     ・変動 30年・0.41%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円
     10万ドル

    ■昇給見込み
     二人とも昇給あり
     本人45歳で1400万程度で打ち止め
     配偶者微増

    ■定年・退職金
     本人 60歳2500万見込
     配偶者不明

    ■将来の家族構成の予定
     なし

    ■その他事情
     なし



  109. 12558 通りがかりさん

    >>12557
    特に何も無ければ、退職金無しで60歳までに完済も可能なレベルと思います。

  110. 12559 eマンションさん

    >>12558 通りがかりさん
    12557です。
    ありがとうございます。
    返済頑張ります。

  111. 12560 マンション検討中さん

    買換を検討しておりますが、年収の割には無謀な気がしております…
    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円 会社員
     配偶者 税込750万円 会社員

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 35歳

    ■物件価格・種類
     9000万円 中古マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 6500万円
     ・変動 30年・0.4位

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2000万円位

    ■昇給見込み
     二人ともあり。5年から10年で
     本人1200から1400位
     配偶者900から1100位

    ■定年・退職金
     本人 不明 転職による
     配偶者3000万位

    ■将来の家族構成の予定
     あり(授かれれば欲しい)

    ■その他事情
     保有物件あり。残債6000万、評価7800万位
     築3年で立地は悪くないため、売却は問題なさそうです。
     

  112. 12561 マンション検討中さん


    12560誤りです。

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円
     ・借入 7500万円
     ・変動 30年・0.4位

  113. 12562 匿名さん

    保有物件を評価額で売却できない場合も多いので、無謀かどうかの判断は実際の売却価格が固まってから

  114. 12563 マンション検討中さん

    >>12562 匿名さん

    ありがとうございます。言葉足らずで恐縮です。
    評価は8300なのですが、業者がすぐ買取すると7800位と言われたため、保守的に入れております。

  115. 12564 通りがかりさん

    無謀でしょうか。
    仮審査は二行で通っております。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 税込400万円 臨時教員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 33歳
     子供1 5歳
     子供2  2歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     8900円・5500円・28000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4100万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1200万円

    ■昇給見込み
     年0.5万

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収450万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     ・変化なし

    ■その他事情
     ・親からの援助100万円
     ・近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。

  116. 12565 通りがかりさん

    >>12564 通りがかりさん
    管理費・修繕費は10年以内に倍に増えると思いますが、それでも返せそうなら大丈夫だと思いますが、気になるのは奥様のご収入の安定具合です。

  117. 12566 通りがかりさん

    >>12565 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    私も懸念しておりました。
    貯蓄を増やしてリスクに備えます。

  118. 12567 職人さん

    ■世帯年収
     本人  税込1200万円 正社員
     配偶者 税込150万円 非正規

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 53歳
     配偶者 44歳
     子供1 16歳
     子供2  12歳
     子供3  9歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     30000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 28年・0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2500万円

    ■昇給見込み
     

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収850万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     ・変化なし

    教育費心配で、なかなか決めません。やはり無謀でしょうかね。

  119. 12568 匿名

    >>12567 職人さん
    今の住まいがわからないんですが、賃貸ならもう無理する必要ないのでは?53歳から4,000万もローン組んであと12年で返せます?それか、4,000万くらいのものにした方がよろしいかと。

  120. 12569 匿名さん

    >>12567 職人さん
    53歳で28年借りられますかね?というのも我が家も53歳で5000万のローンを組みましたが、最長でも26年しか組めませんでした。子なし1人馬力で年収880万です。
    退職金もありますし再雇用の年収もそれなりに有るので贅沢せず切り詰めていけば大丈夫ではないでしょうか。

  121. 12570 匿名さん

    >>12567 職人さん
    これから下のお子さんが卒業するまで約10年強のあいだが一番教育費がかかる時期。
    定年を越えるこの間に3人分で最低でも2000万は教育費として確保しないといけないし、ローン返済期間も28年でなく、遅くとも再雇用の終わる12年返済で考えないといけない。
    退職金全額を老後資金にまわせても老後の生活に不足する可能性があります。
    教育費の支出がピークの時期にローン返済、老後資金の確保を同時並行で行うのは無理があります。

  122. 12571 職人さん

    ご回答ありがとうございます。

    >>12569
    そうですね、28ではなく26年です。一ヵ月のお支払いは多めになりますね。
    >>12568
    現在の住まいは希望物件に近い分譲マンションです(4千万は売却時のローン支払い後の残金になります)。狭くなったので住み替えようかと思ったのですが。教育費の事を考えれば、できるかどうか難しいところです。但し、希望物件は駅近なのでいつでも売却ができ、定年後また住み替えればいいかと思っております。
    >>12567
    老後資金に対しては妻が若いのでずっと働く予定です。私も定年の後働く希望しております。

  123. 12572 職人さん

    すみません。ご回答の方は 12567ではなく12570ですね。

  124. 12573 通りがかりさん

    これから大学進学もあり教育費が本格化するので、貯蓄は吐き出す一方。一人暮らしになればさらにお金はかかるけど、手狭は緩和されるのでは?

    住替えも安易に考えるのはよろしくないですよ。

  125. 12574 匿名さん

    >希望物件は駅近なのでいつでも売却ができ、定年後また住み替えればいいかと思っております。

    中古マンションは在庫過剰で販売市場は厳しいです。
    思うような価格で売れないまま何年も塩漬け状態の物件が多数あります。
    住み替えるたびに資産を減らす人も多いので、安易に売却を考えると動きがとれなくなります。

  126. 12575 匿名

    >>12571 職人さん
    じゃあもう買ったらいい。どうせ買うんでしょう。

  127. 12576 匿名さん

    世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込500万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29 歳
     配偶者 27歳
     子供1 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4100万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 4100万円
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     年0.5万

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
     ・子供は3人の予定なので、あと2人増える予定です。2年毎の予定です。


    ■その他
    妻は産休&育休中は給料は最初の一年だけ半分出てあとは出ません。
    妻は第三子が2歳の時に職場復帰を考えております。
    車の購入を予定(ワンボックス)

    これで4000万は可能ですかね?相場的に4000万有れば大丈夫だとは思っておりますが、不安がいっぱいです。

  128. 12577 通りがかりさん

    >>12576 匿名さん
    フルタイム復帰できれば年齢・収入的に大丈夫だけど、復帰まで一馬力の収入では心もとない。待機児童や職場の経営状況等、色々な要因で今と同じ収入を得ることが難しい場合も考えられるのでは?

  129. 12578 匿名さん

    世帯年収
     本人  1400万円 勤務医
     配偶者 600万円 私大教員

    ■家族構成
     本人 35 歳
     配偶者 31歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     1億2000万円 都内タワマン

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     合計約4-5万円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 1億1000万円(ペアローン)
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     3000万円

    ■昇給見込み
     年1万程度

    ■定年・退職金
     65歳・約2000万
     
    ■将来の家族構成の予定
     子供はまだ欲しいです

    ■その他
     車保有なし。今後も保有予定なし。


    現在都心の賃貸に住んでいますが、どうしても都内の新築マンションを買って住んでみたいです。
    無謀でしょうか。

  130. 12579 通りがかりさん

    >>12578
    毎月45万返済、5万管理費等を20数年で完済なので、今以上の世帯年収をその期間キープできれば可能。
    昇給と退職金が少ない(安全側で見込んでると思いますが)ので、教育費等を手厚くするならワンランク下げたほうが賢明ですが、その際は途中で売り抜ければ軌道修正できるのは○。

  131. 12580 匿名さん

    >>12577 通りがかりさん

    ご回答ありがとうございます。
    子供が小学校に上がったら妻はフルタイムの予定ですね。
    待機児童の対策として、一応2歳で保育園入らなければ3歳まで育休期間を伸ばせるので、2回チャレンジしてみる予定です。

    収入はどうなるか分かりませんね。回答を参考にさせて頂きます。

  132. 12581 匿名さん

    >>12578 匿名さん
    すごいね
    35歳で4000万も貯めるなんて

  133. 12582 匿名さん

    勤務医ならそれぐらい稼げますよ。
    美容系ならもっといけます。

  134. 12583 匿名さん

    >12578: 匿名さん
    データなど検索してご自身で判断できませんか?

  135. 12584 匿名さん

    >>12583
    他の人の意見も聞こうという趣旨のスレです
    どうしたんですか突然

  136. 12585 匿名さん

    多くの相談者は買うことを決めてるから、他人のネガ意見を聞いても反発するだけというスレに思える

  137. 12586 匿名さん

    12578で相談させて頂いたものです。

    >>12579: 通りがかりさん
    ご意見ありがとうございました。地方の両親からは1億のローンはありえないと言われていたので不安でした。内見に進んでみたいと思います。

    >>12581
    ありがとうございます。私も妻も大した趣味がないもので。

  138. 12587 匿名さん

    >>12586 匿名さん
    それだけ貯められるならイケると思いますよ!

  139. 12588 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  140. 12589 匿名さん

    住宅ローンの約定期間は長く、返済期間は短くというのが鉄則。
    ローン控除期間が過ぎたらさっさと完済して、子供の教育費や余暇の費用に使うほうが楽。

  141. 12590 匿名さん

    >>12589 匿名さん
    そのとおりなんだけど、そんな人は無謀なローンかどうかって相談せんやろ
    主張する場所間違っとる

  142. 12591 匿名さん

    約定期間が長いローンは、繰り上げ返済の予定を考慮せずに無謀かどうかの判断はできない。
    もし退職金をローン返済に充てたり、定年後もダラダラとローンを返済するつもりなら高い確率で無謀。

  143. 12592 職人さん

    >>12573
    >>12574
    >>12575
    ご回答ありがとうございました。やはり教育費のことを考えたら無謀ですね。

  144. 12593 マンション検討中さん

    世帯年収
     本人  770万円 上場企業正社員
     配偶者 450万円 上場企業グループ会社正社員

    ■家族構成
     本人 35 歳
     配偶者 33歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類
     5600万円+諸経費250万 都内新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     合計約2.5万円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
    ※諸経費込、うち500万は両親より相続予定
    ※もう少し頭金を積むことも検討中
     ・借入 4850万円(ペアローン、本人4000、残り配偶者)
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2400万円、他積立NISA100万弱

    ■昇給見込み
     本人 職責上がらない限り数千円/年
    配偶者 不明、直近は残業抑制により減少傾向

    ■定年・退職金
     本人 60歳・約2000万見込 ※但し確定拠出年金
    配偶者 不明
     
    ■将来の家族構成の予定
     子供1人は欲しい、現在妊活中

    ■その他
     車保有なし。今後も保有予定なし。

    現在の賃貸が子供が住める環境ではないため、
    購入を計画中です。
    今のままであれば、それほど無謀な資金計画ではないと考えていますが、もし子供が産まれれば
    お金の使い方も変わってくることが想定されるため、
    その点を一番懸念しております。
    忌憚のないご意見いただければ幸いです。

  145. 12594 通りがかりさん

    >>12593 マンション検討中さん
    妊活中とのことですので、奥様の収入は加味せずに考えても、問題のない金額だと思います。

  146. 12595 マンション検討中さん

    >>12594 通りがかりさん
    早速コメントいただきましてありがとうございます。
    仰る通り、配偶者が妊娠すると
    一時的に一馬力&復職後もしばらくは
    時短にならざるを得ない、という点が気がかりでした。

  147. 12596 通りがかりさん

    >>12593 マンション検討中さん
    大丈夫ですよ。余裕あります。
    年収770(+α)で子供一人、借入3500・貯蓄1000と考えればかなり楽な印象になりませんか?
    ローン控除的にもここまで頭金入れる必要ないですが。

  148. 12597 マンション検討中さん

    >>12596 通りがかりさん
    お気遣い頂いたコメントありがとうございます。
    ローン減税の観点で何処まで頭金をいれるか
    悩ましいのですが、総支払額抑制と
    手元に残るキャッシュのバランスを考え、設定しました。

  149. 12598 匿名さん

    もう65歳定年になりますよね?
    その後3年くらい残りそうな場合は大丈夫ですか?68歳です。それも無謀ですか?
    その頃には数百万なので貯金から全額返そうと思えば返せると思いますが。。

  150. 12599 通りがかりさん

    >>12598 匿名さん
    新規の質問ですか?
    それだけではなんともわからないです。
    本気で聞きたいなら、テンプレ埋めたほうが良いかと。

  151. 12600 匿名さん

    >>12599 通りがかりさん
    質問というか雑談です。。
    何個か前に定年後もだらだら返すのは無謀というコメントがあったので!

  152. 12601 ご近所さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  153. 12602 ご近所さん

    12601です。一部訂正する為、削除依頼をしました。まもなく消えるとおもいます。
    以下、補足して再度の投稿です。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人(妻)  税込450万円 正社員 手取り月24万 ボーナス手取り年80万
     配偶者(夫) 税込1150~1250万円 勤務医 手取り月60万+アルバイト(月による6-15程度)+患者さんからの心付け ボーナス手取り年170万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人(妻) 36歳
     配偶者(夫) 48歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 中古マンション 山手線東側徒歩圏内

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12500円・11000円/月 車なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途400万円用意有 一部リフォーム費含む)
     ・借入 5000万円
     ・審査中 20年程度での返済予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     資産全て1700万円

    ■昇給見込み
     あるが大幅ではない、上記に別途夫が毎月アルバイトで6~15万円程度の収入あり。

    ■定年・退職金
     65歳
     不明
     夫は現在外科医の為、検診やアルバイトなどの比較的楽なバイトをしていく予定です。 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     一人できたらよいが年齢的に難しいかと

    ■その他事情
     ・車なし
     ・他借り入れなし

    宜しくお願いします。

  154. 12603 通りがかりさん

    >>12602 ご近所さん
    お子さんのことを考えないならば、どうにでもなると思います。
    お子さんのことを考えるならば、進学先次第かと。細かくライフプランのシミュレーションをしてみないとなんとも言えません。
    ネット上にも使いやすいシュミレーターがありますので、試してみてください。(個人的にはみずほがおすすめです)

  155. 12604 マンション検討中さん

    家賃補助がなくなったのを機にマンション購入を検討しています。(現在の家賃月11.6万)
    共働きが前提になりますが無謀でしょうか。

    ?■世帯年収
     本人 税込600万円(手取り33万、ボーナス年収100万) 正社員
     配偶者 税込400万円(手取り17万ボーナス100万)正社員 →今後1年育休取得、小学校に上がるまで時短予定(手取り12ー15万)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 30歳
     ※今秋子どもが1人生まれる予定
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5400万円 新築マンション
    ■管理費・修繕積立金
     16000円・6000円/月
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 5400万円 ペアローン
     ・変動 35年・0.6%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1700万円
    ■昇給見込み
     あり(夫:今年度650万、40歳で800万)
    ■定年・退職金
     60歳
     退職金なし(※共に確定拠出年金で受取)
     定年後、5年間の再雇用制度有り(共に年収300万程度) 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子ども1人の予定
    ■その他事情
     ・妻は産休育休が取りやすい職場。
    ・近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。

  156. 12605 通りがかりさん

    >>12602 ご近所さん

    患者さんからの「心付け」がもらえるなんて羨ましいです。
    私の勤め先はガチで禁止で、実際もらっていることがバレた後輩医師はクビになりました。今は別の病院で勤務していますが狭い世界のなので再就職にも苦労したようです。
    まあ、そんなクリーンな体制のためか勤務環境は悪くないですが
    関係ない話でスミマセン。

  157. 12606 マンション検討中さん

    >>12602 ご近所さん
    色んなことがありワクワク楽しいですね。返済は可能と思いますよ。
    応援しております。

    ただ不動産バブルですので、もう少し待てば良いと思われます。

  158. 12607 がんばる君

    20 代でして、また将来設計が見えにくいのですが、皆様の経験から何かアドバイス・意見をいただけると大変助かります m(_ _)m

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込850万円 正社員 (年俸制/インセンティブ込み)
     配偶者 税込400万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 27歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8000万円 戸建て (土地込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 6700万円
     ・変動 40年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人:有り 30歳 - 40歳で 1000 前後が上限
    配偶者:不明

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    来年に 1 人目を出産予定。4年後に 2 人目を予定。

    ■その他事情
     ・車のローン(月1.4万円、あと1年)
     ・親からの援助:不明
     ・配偶者は現在パート。出産後、保育園に預けれることができれば、正社員の看護師として病院等に勤務予定。

  159. 12608 名無しさん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込400万円 正社員
    ■家族構成
     本人 40歳
     配偶者 31歳
     子供  0歳
    ■物件価格・種類
     4500万円
    ■住宅ローン
     4000万円 変動0.5%35年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1800万円
    昇給はお互い50歳で700万行けば良い方、退職金1500万ですが今後は下がるかも、退職は55歳で再雇用後は300万になります

    ちょっと質問の趣旨が違ってすみません…もう買ってしまったのですが、退職が早いのに月11万返すのは無謀なローンですかね
    共働きペアローンです
    兄弟いた方が寂しくないから子供をあと一人…と思いましたが、今生まれても旦那退職時中学生で産むのは危険でしょうか

  160. 12609 匿名さん

    >>12608 名無しさん
    35年ローンで借りておいて実際は何年で完済する予定ですか?
    年収が下がる55歳の定年再雇用までにローン完済を考えないと、再雇用後の世帯年収では月11万でも返済が厳しくありませんか?

  161. 12610 通りがかりさん

    >>12608 名無しさん
    奥様仕事復帰済みですか?現状、子育てとの両立は大変ではないですか?子があと1人増えてもやっていけそうですか?(両親の協力などあるか)

  162. 12611 検討板ユーザーさん

    >>12607 です。

    流れてしまったようですので、再掲させてください ><


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込850万円 正社員 (年俸制/インセンティブ込み)
     配偶者 税込400万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 27歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8000万円 戸建て (土地込み) 概算しか出ていないため、少し高めに見積もってもらってます。

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 6700万円
     ・変動 40年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     本人:有り 30歳 - 40歳で 1000 前後が上限
    配偶者:不明

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    来年に 1 人目を出産予定。4年後に 2 人目を予定。

    ■その他事情
     ・車のローン(月1.4万円、あと1年)
     ・親からの援助:不明
     ・配偶者は現在パート。出産後、保育園に預けれることができれば、正社員の看護師として病院等に勤務予定。


  163. 12612 匿名さん

    雇用や年収が不安定な現在の状況下 年齢が高い人は、35年ローンで借りても雇用延長で年収が下がる前に完済しないと破綻するリスクが高まる。

  164. 12613 検討者さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 公務員
     配偶者 税込200万円 契約社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 30歳
     子供1 2歳
    子供2 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2750万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2200万円
     ・変動 30年・0.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     有 年8万円

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     

    ■その他事情
     なし

  165. 12614 通りがかりさん

    >>12613 検討者さん
    特に無謀要素なしかと

  166. 12615 口コミ知りたいさん

    >>12611 検討板ユーザーさん

    家欲しいですよね。
    家族が安全に幸せに暮らす住処は中々妥協出来ないのも理解しています。
    ただ家を持ち続けるために、お金の面で暮らしに制限が多いと辛いことも認識すべきです。

    今回の条件では
    奥さんがずっと働く
    子供二人は大学から私学もきびしいか。。
    という前提で有れば問題ないかと。

    子供を保育園に預けて働き続ける負担の大きさや、奥様と二人で家事分担をしっかり話し合ってください。

  167. 12616 匿名さん

    ローン返済の為に2馬力で保育費を払いながら働くことの経済的な損得と、親が幼児期の子供の成育にどう関わるかよく考えてから決めましょう。

  168. 12617 名無しさん

    >>12609 >>12610さん
    ありがとうございます
    10年であと1000万貯金できたら、55歳までに完済できそうです
    復職済みで、義母がお迎えに行ってくれてます
    でも二馬力前提でもう1人産んでいいのか、そもそも私たちは無謀なローンなのかな?と悩んでました
    ありがとうございました

  169. 12618 匿名さん

    幼児のいる2馬力世帯は実家の育児協力をどこまで期待しますか?
    うちは都内の隣の区に二人の幼児がいる娘夫婦が3年前にローンで家を購入しました。
    娘は病院や大学などからの依頼で復職をしたいようですが、うちから車で30分弱かかるのでなんの育児協力もしていません。
    最近は、祖父母が孫の保育園の送迎や日中面倒をみることが当たり前になっているのでしょうか?

  170. 12619 名無さん

    >>12618 匿名さん
    知らんがな
    自分で娘に聞けば?

  171. 12620 マンション検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 一部上場
     配偶者 税込750万円 外資系フルタイム

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 38歳
     子供3名 10歳 6歳 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別200万円用意有)
     ・借入 6000万円 ペアローン
     ・変動 30年・0.30%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     現預金2000万円 証券600万

    ■昇給見込み
     有 年5万円

    ■定年・退職金
     63歳
     2000万程度見込 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状維持

    ■その他事情
    自動車所有予定なし(タクシー、カーシェアのみ)
    配偶者はフル在宅勤務継続

    神奈川でマンションを購入予定です。
    初めての経験なのでよろしくお願いします。

  172. 12621 匿名さん

    >>12620 マンション検討中さん

    預貯金、退職金があること、
    自動車保有予定がないのであれば、相当に派手な生活をおくらない限り、問題ないと思います。

  173. 12622 口コミ知りたいさん

    >>12620 マンション検討中さん
    マンションの管理費、修繕積立金、住宅ローン合わせて月20万円ぐらいでしょうか?
    ご夫婦で1300万円の世帯収入
    お子様3人
    今の貯金を運用しながら退職金と合わせて定年時に5000万円あると理想ですね。
    ただ、お子さんが中学から私学に行くと、ちょっと厳しい家計になる可能性が高く教育費だけをどう乗り越えるか次第ではないでしょうか。
    お子様3人いればそれなりの広さも必要でしょうし家族が安心して住める家になると良いですね。

  174. 12623 マンション検討中さん

    >>12621 匿名さん
    ありがとうございます。
    車保有の予定はないので、真面目に生活していこうと思います。

  175. 12624 マンション検討中さん

    >>12622 口コミ知りたいさん
    はい、月20万ぐらいです。
    中学は地元の公立しか考えていません。
    高校大学は国公立に進学してくれれば嬉しいですが、本人達の希望を尊重したいので、それまで散財しないよう努めます。
    回答頂きありがとうございました。

  176. 12625 買い替え検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 30歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     月3万程

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金金額不明 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1-2年以内に1人希望

    ■その他事情
     ・現在車保有無し。子供が生まれたら1台普通車希望
     ・親からの援助不明

    お恥ずかしながら結婚するまであまり貯金をしておらず、現在は貯蓄型保険含め毎月18万ほど貯金できております。
    今社宅扱いの築浅マンションに家賃6万で住んでいるのですが、将来を考えて購入するべきか、今のところに住めるだけ住んだ方が良いのか迷っております。
    アドバイス頂けますと幸いです。

  177. 12626 通りがかりさん

    >>12625 買い替え検討中さん
    出産して奥さんが仕事復帰してからの方が安心です。もし不妊治療するとなったら、貯蓄が一気に減りますよ。物件の選び方も、子どもがいるといないとでは全く変わります(通学路の危険性とか周りに習い事があるかとか気になりだします)。

  178. 12627 マンション検討中さん

    >>12625 買い替え検討中さん
    いまのお住いに何か大きな問題がないのであれば
    貯蓄が少ないので貯められるだけ社宅にいたほうが良いかな。

  179. 12628 買い替え検討中さん

    >>12626 >>12627さん
    安く社宅に住めていても後に残らないので、どうするべきか迷っていましたが、お二人にアドバイス頂けて参考になりました。
    今は貯蓄を増やすことに専念したいと思います。
    回答いただきありがとうございました。

  180. 12629 通りがかりさん

    アドバイス頂けたらとおもいます。
    宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
         手取月25万円
         ボーナス計70万円
     配偶者 税込400万円 正社員
         手取月19万円
         ボーナス計70万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 28歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4700万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 4700万円
     ・変動 40年・0.7%
     ・月返済11万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円
     合わせて年間120万円ほど貯金

    ■昇給見込み
     40歳で税込700万円ほど

    ■定年・退職金
     65歳
     1500万程度見込み
    再雇用制度利用可能。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・奨学金 月1.36万円(残り150万円)
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休可能。育児協力なし。
      2年間ほど休暇後パート等で再就職予定。

  181. 12630 名無し

    ご教示いただけますでしょうか。

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 公務員
     配偶者 税込500万円 正社員 (育休中)

    ■家族構成 
     本人  38歳
     配偶者 34歳
     子供 4歳1歳

    ■物件価格・種類
     注文住宅4100万(諸費用等込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万
     ・借入 3900万・変動

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万
     子ども用の貯蓄200万
     学資保険満期400万×2名を積み立て中

    ■昇給見込み
     本人50代で800万程。昇格すればもう少し。
    配偶者50代で700万程。

    ■定年・退職金
     60歳
     2人合わせて3000万程度見込(現支給額より 1000万少なくみています。)
     定年後、再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     妻は「もう1人いてもいいな」と言っている

    ■その他事情
     ・車のローンなし(車必須で2台所有)
     ・親からの援助(土地)
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


    妻がもう1人欲しいならそうしてあげたいです。しかし、ローンは子ども2人を想定して考えたものなので不安を感じます。

    仮に子ども3人の場合は妻の退職も視野に入れないとかなと思います。非正規にはなりますが、人材不足の専門職ですので数年後の仕事復帰は可能かと考えます。しかし年収は300万程になり昇給はなし。退職金もなしです。復帰までの1馬力も心許ないです。

    いつも掲示板楽しく拝見していたのですが、思い切ってご意見をいただきたく投稿してみました。
    よろしくお願いします。

  182. 12631 匿名

    >>12630 名無しさん
    4,000万くらいのローンで公務員ならなんとかなるでしょう。40歳超えたらキツいんで早く買った方がいい。

  183. 12632 マンション掲示板さん

    プレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  年収350万 正社員
     配偶者 年収250万 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 27歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     二階建て、モデルハウス
     2990万+諸経費で3350万

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 3350万
     ・固定金利希望(1.3くらい)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万、子供30万
    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     65歳、退職金有り
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
      ただし家から電車で1時間程かかる(ドアトゥードア)

    ・貯蓄も無く、金利が怖いので固定金利で考えています。
    40年または35年でローンを組む予定ですが、無謀でしょうか?
    モデルハウスのため、クーラー2台、照明はついてきます。

  184. 12633 通りがかりさん

    >>12632
    まだお若いのとダブルインカムであれば、どうとでもなります。その家に3,40年住むイメージが持てたなら、早く購入した方が良いと思います。

  185. 12634 戸建て検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  年収400万円正社員 (一部上場)
     配偶者 現在育休中(復職後は扶養内100万程度)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 24歳
     配偶者 26歳
     子供  1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     新築建売3400万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 諸費用分200万円
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年 0.425%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     本人:有り 30歳 - 40歳で 500-700

    ■定年・退職金
     60歳 その後5年間再雇用あり
     1000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    5年後を目安に 2 人目を予定。

    ■その他事情
     ・車のローンなし(2台保有)
     ・親からの援助:なし
     ・配偶者の職場に託児所があり、しばらくはそこで安くみてもらう。3歳の無償化のタイミングで保育園に入園予定。

    この年齢で周りで家を買った人がいなく不安です。
    将来的に家が欲しいと考えおり、気に入った物件が見つかったので購入したい気持ちがあります!

  186. 12635 通りがかりさん

    >>12634
    早めに買えば賃貸に回す費用も圧縮できますし、既にそれだけの貯金が出来ているのなら余裕です。

  187. 12636 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  年収1000万円正社員
     手取り月45万、ボーナス年200万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳(独身)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     新築マンション6000万円
     山手線内 駅徒歩5分以内1LDK

    ■住宅ローン
     ・頭金 諸費用分300万円
     ・借入 6000万円
     ・変動 35年 0.45%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     450万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     結婚の予定なし

    ■その他事情
     ・その他借入:なし
     ・親からの援助:なし
    ・住宅ローン控除対象外
    ・車:保有予定なし

    独身のままでいることを想定して40平米程度のマンションを購入予定。万が一、結婚できた場合に備えて、賃貸or売却しやすい都心の駅近マンションを検討しています。

    奨学金を完済し、転職によりここ数年年収も上がっているため貯金のペースはこれから上がると想定しています。借入金額が現実的かご意見聞かせてほしいです!

  188. 12637 匿名さん

    >12636: マンション検討中さん 
    審査で汚点がなきゃ融資してくれるでしょう。

  189. 12638 通りがかり

    >>12636 マンション検討中さん
    問題無いと思います。年収に比べて貯金が少ないですが、いざというときに売れる物件であれば、リスクはないと思います。

  190. 12639 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  年収700万円正社員 (上場企業)
     配偶者 年収550万円正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 29歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類
     新築マンション7000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 ペアローン 4500万円、2000万円
     ・変動 35年 0.425%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
     株式等300万円程

    ■昇給見込み
     本人:有り 35歳 - 40歳で 700-800万
     配偶者:有り 30歳 - 40歳で 550-650万
    ■定年・退職金
     60歳 その後5年間再雇用あり
     二人で3000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    3年以内を目安1人欲しいです。

    ■その他事情
     ・親からの援助:なし

    将来的に子供一人欲しいなと思っています。
    子供ができ、育児休暇終了後は妻はフルで復帰すると言ってくれています。現在の世帯年収は1250万円で、5年以内には1400万円ほどになる見込みです。7000万円の物件は無謀でしょうか。

  191. 12640 通りがかり

    >>12639 マンション検討中さん
    マンションの管理費等の記載がないのはなぜでしょうか。塵も積もれば山となる部分ですが、、、
    新築から10年も経てば倍の金額になるケースが多いようなので、その出費にも堪えられるかどうかだと思います。

  192. 12641 通りがかりさん

    体の丈夫な子を問題なく産んで奥様も産後の体調に問題がなければいけますね

    妊娠出産育児を経験する前から奥様の収入をアテにするのは危険すぎる。。

  193. 12642 通りがかりさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人(夫)  370万円(手取り27万、ボーナス夏冬合わせて60)正社員
     配偶者(妻) なし(来月からパート予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 30歳
     子供2 3歳、0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2580万円 中古戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途180万円用意有)
     ・借入 2530万円 (手付金50万の為)
     ・変動 35年・0.475%
    なので月々の支払いが6万5千円ほど。
    +固定資産税

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60過ぎても働ける職場。退職金は有るけどいくらか不明。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2人予定なので今後子供を作る予定はなし。

    ■その他事情
     ・車のローンなし(軽自動車1台保有)

    やはり無謀でしょうか。

  194. 12643 通りがかりさん

    今までなぜ貯蓄できなかったのですか…

  195. 12644 12639

    >>12640
    ご返信ありがとうございます。考えていないわけではないですが抜けてしまっていました。すみません。管理修繕費は月23000円程です。
    >>12641
    ご返信ありがとうございます。妻の収入ありきだと厳しいですかね。私一人だと30代のうちは700万ちょっと。40代で800万、50代で900万位になる見込みです。妻が産休や育休に入っても1000万を下回ることはないと思うので何とかなるかなとは思ったのですが難しいですかね。

  196. 12645 中古マンション検討中

    ■世帯年収
     本人 税込480万円 正社員
    (月27万、ボーナス90万)
     配偶者 税込380万円 正社員
    (家に入れるのは月10万、ボーナス40万)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 40歳
     子供  5歳 と1歳


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     月3万

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3500万円 (諸経費込み)
     ・35年固定1.4%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円 (引越し費用に消えそう)

    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     65歳
     世帯で2000万程度見込み
     

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     なし

    ■その他事情
     ・車は持つ予定なし
     ・親からの援助なし
    奨学金等借金ありませんが、浪費夫婦のため恥ずかしながら貯金が全くありません。
    上の子が生まれてから貯蓄型保険に月4万入れていますが、私立大学の費用は自転車操業になりそうです

  197. 12646 通りがかり

    >>12645 中古マンション検討中さん
    貯金がない人は買わないほうがいい。破産のリスクが高すぎる。万一延滞したら、優遇金利がなくなってしまうことは知っていますか?

  198. 12647 中古マンション検討中

    >>12646 通りがかりさん
    ありがとうございます。貯金できてから検討することにします。金利のことなども全く不勉強でした。

  199. 12648 オリンピック2020

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人(妻)  税込450円万円 中小企業正社員 月手取り24万円、ボーナス手取り年80万
     配偶者 税込1200~1300万円 勤務医外科 月手取り基本60万円+アルバイト代金6~15万、ボーナス手取り170万
    バイト代、患者さんからの心づけは全て夫のお小遣い。

    家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 48歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     25000円 車の所有はなしです
    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円くらいまではキャッシュで可能)
     ・借入 5000万円
     ・変動 変動30年(実際は20年くらいで返済できたらよいなと)0.4%(団信審査中でワイドになるかも)

     (購入後の残貯金)
    1800万円
    ■昇給見込み
     不明
    ■定年・退職金
     65歳
     不明期待できない

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子作りは積極的にはしていないです。来年までにできなければ二人で生きていきます。

     ・他ローンなし、援助なし
     ・お互いの実家が遠方の為、子供が出来た場合も協力は難しい。地域(山手線沿い、副都心エリア)のサービスに頼るか、0歳から保育園にいれる考えです。

    ローン控除期間中は、お金を貯めて期間後にはなるべく早く返済していきたいです。
    団信審査中で、医師からの診断書を求められています。
    通らないかも、そしたらフラットになってしまうので、不安です。

  200. 12649 匿名さん

    40夫婦年収400ずつMAX700万60定年
    退職金1000万
    子供1人2歳
    ローン35年3800万月10万返済戸建て

    まだ産める体ですが、もう一人は無理でしょうか
    FPは頑張れば奨学金なしでいけると言います
    家を買ったせいで一人っ子となったら、後悔するでしょうか

  201. 12650 ご近所さん

    ■世帯年収
     本人  税込350万円 正社員
     配偶者 税込350万円 自営

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 34歳
     子供なし

    ■物件価格 5500万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年・1.50% (2人とも団信加入)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■定年65歳 退職金 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人欲しい

    ■その他事情
     ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
     ・太陽光発電有り。
     ・車購入予定なし。
     ・ローコスト住宅であればキャッシュ手出しなし3900万になるが今後のメンテナンスを考えるとどちらがいいのか検討中。

  202. 12651 匿名くん

    >>12650 ご近所さん
    30代にしては年収低すぎませんか?
    大卒初任給の金額ですよ…

    なぜその年収で子供や5000万超のローンを組もうと思えるのですか……

  203. 12652 匿名

    奥さまの収入はあまりアテにしない方がよろしいかと思います。

  204. 12653 匿名

    >12650
    実家の親の育児協力を得るつもりが、年齢とともに両親に健康問題が生じて協力を得られなくなるケースも少なくありません。
    そうなったとき、奥様は今まで通り働けますか?

  205. 12654 匿名くん

    世帯年収700万と思って考えているのかもしれませんが
    600万+100万の700万と350万×2
    では状況が全く違いますよ??
    男性で30代で300万円台なんてサラリーマンのなかじゃ最下層です。
    フリーターと対して変わらないような稼ぎです。
    昇給や安定も見込めないでしょう。

    そもそもマイホーム購入を考え直した方が良いと思います。
    どうしても買いたいのなら中古にした方が良いでしょう。

    ちなみに
    3900万のローコスト住宅は
    あなたの年収ではローコストではありませんよ

  206. 12655 通りがかり

    審査結果が変動1.5%の時点で諦めたほうがいい。

  207. 12656 ご近所さん

    12650
    地方の妻実家近くに越してきて就職1年未満、銀行のローンはまず組めないのでフラット35Sです。
    普段からかなり節約した生活しており、投資や積立をやってるのでFPが言うには問題ないとのことでした。
    年々土地代が上がり続けている地域なので土地だけで2000万を超えています。
    IT企業に勤めており、今後給料が上がるとは言われましたが同時に土地も上がり続けてしまいます。
    自分たちでもなかなかに無謀だと思いますのでやはり諦めます。

  208. 12657 匿名くん

    >>12656 ご近所さん
    地方で新築戸建て5000万越え……??
    低年収でどんだけいい家住もうとしてるんですか……

    土地代で2000万超えるって言っても
    上物で3000万ってこと???

    ちょっと色々勉強し直した方がいいと思いますよ。

  209. 12658 通りがかりさん

    >>12656 ご近所さん
    頭金そのままで3900万ならまだ現実的じゃないですか?
    建物に譲れない希望があるなら、もう少し年収上がるまで時期を待てば良いと思います。
    書き込み見ると上がる見込みあるみたいですので。

  210. 12659 匿名さん

    変動金利で1%切らない人は諦めた方が無難
    買うタイミングで無いという事です。

  211. 12660 通りがかりさん

    確かにそうだな。
    妻の団信無くせば金利下げられるがそれにしても無謀かな。
    スレタイが無謀なローンだったから何とか対策あるかと思ったが低所得者は夢見ず死ぬまで労働することにします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸