住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-06-10 05:32:53

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 11501 匿名さん 2020/09/11 20:14:22

    今の公立校の現場は親の時代とは様変わりで、教育に無関心な家庭の生徒や日本語もわからない外国人子弟が増えてる一方、なり手が少ない教師の質の低下も著しい。
    小学校から私立の人気が高い原因にもなってる。
    国公立の大学を含めて教育費は上がる一方なので、親の経験で子供の教育費を考えると資金計画を間違える。

  2. 11502 匿名さん 2020/09/11 20:20:55

    日本語もわからない外国人が増えてる治安の悪い地域の話ですか…?
    こちら地方都市ですが、600人規模の小学校で一時期一人いたくらいですぐ転校してましたよ。
    外国人の増加はあまり聞いたことないですね…。公立だから上下の差はあるけどね。

  3. 11503 匿名さん 2020/09/11 20:39:45

    東京23区西側エリアの公立小学校です。
    都会ほど外国人子弟は多いようです。

  4. 11504 匿名さん 2020/09/11 21:55:41

    もしかして東京かなーと思ってました!
    地方は高校も公立の方が頭いいのでねー…
    全然違いますよね。

  5. 11505 匿名さん 2020/09/12 00:32:38

    地方は都会より地価が安いから、年収に対して無謀なローンになる可能性は低い。
    普通の戸建ての住宅地で地価が坪150万とか200万するような場所は地方では少ない。

  6. 11506 匿名さん 2020/09/12 01:13:59

    >>11505

    だよね。東京での住宅購入金額は6000万円が普通。
    田舎では2000万円が普通だからね。安すぎる

  7. 11507 匿名さん 2020/09/12 01:23:55

    東京23区の西側は公立学校のレベルが高いよね

  8. 11508 匿名さん 2020/09/12 08:29:11

    >>11507 匿名さん
    公立小中学校の教育の質の低下が進んでる。
    ベテラン教師が大量に定年退職した後を、新任教師や期間任用の講師などでなんとか穴埋めしてる状態。
    2馬力世帯が多くなり、子供の教育を全て学校に丸投げするような家庭が増えて教師は授業以外の雑用に忙殺されてる。
    教育に熱心な世帯では私立校への進学熱が高い。

  9. 11509 匿名さん 2020/09/12 08:33:30

    地方の政令指定都市なので田舎だと思いますが、土地代は駅近だと結構しますね(^^;;
    都内ほどじゃないですが庶民には手が届かない。
    でも大手ハウスメーカーで建てようとすると土地が1-2千万でも建物代あわせたら5-6千万は軽く超えますよ!
    電車も通ってない田舎しか2千万は無理では…

  10. 11510 匿名さん 2020/09/12 09:34:37

    >>11509

    地方では土地が無料みたいなものなので2000万円で余裕ですよ

  11. 11511 匿名さん 2020/09/12 09:43:43

    >>11508
    東京だとお金があるので公立小中学校のレベルは今や私学並に水準が上がってきましたよ
    なので私学の方がむしろ生徒集めに必死です。

  12. 11512 匿名さん 2020/09/12 10:20:53

    都市部の公立小学校では児童の所得や能力格差がはっきりするから、できる子供は学校の授業よりレベルの高い塾の学習を優先して学校では手持無沙汰。
    特定の教科で能力別編成をして、それでも救えない子供は放課後学習で対応するが学年に不相応の能力しかない子供も少なくない。
    最大の問題は家庭の教育に対する無関心。

  13. 11513 匿名さん 2020/09/12 10:35:00

    やっぱり東京は公立の学校のレベルが高くていいですね。塾いかなくていいのが良いですね。お金がかかりません。

  14. 11514 匿名さん 2020/09/12 10:43:01

    >やっぱり東京は公立の学校のレベルが高くていいですね。
    実態を知らないだけ。

  15. 11515 匿名さん 2020/09/12 12:41:15

    東京の公立はレベルが高いのは実証済み

  16. 11516 匿名さん 2020/09/13 05:32:52

    東京なら私立です。

  17. 11517 匿名さん 2020/09/13 10:34:41

    出来れば徒歩で行ける公立の高校に通って欲しい
    学力がそこまで無ければ私立に、、、

  18. 11518 匿名さん 2020/09/13 11:19:59

    公立以上の学力があれば難関私立です。

  19. 11519 マンション検討中さん 2020/09/13 12:32:55

    スレ違いの話題派もういいよ

  20. 11520 匿名さん 2020/09/13 21:02:40

    住宅費を優先して教育費を最少で想定するか、住宅費を抑えて変動が大きい教育費を優先するかは親の成育環境や教育歴が影響する。

  21. 11521 匿名さん 2020/09/14 07:11:37

    2馬力世帯は子供の教育を学校や塾に丸投げしがち。
    公立校で学力格差が拡大する原因の一つ。

  22. 11522 匿名さん 2020/09/14 08:12:48

    大学は国公立の方が頭良いよね。
    そして塾行ってた方が学力伸びるけどね。笑
    共働き世帯半分超えてるんだから時代に取り残された書き込みしないでほしいです。

  23. 11523 匿名さん 2020/09/14 11:02:30

    オリエンタルランドが年末賞与を7割減額するそうだ。
    ボーナスは減らないものだと思って、ローン返済額の多くを賞与に依存する返済計画をたてた人は見直しが必要だろう。

  24. 11524 匿名さん 2020/09/14 11:08:38

    >>11522 匿名さん
    都会では国立大学に入れるために初等中等教育から私立に入れる。
    うちは授業料が安い国立大医学部に入れるために中高一貫の私立校にいれた。
    私立大医学部にいれるよりトータルで安上がり。

  25. 11525 通りがかりさん 2020/09/14 11:34:46

    スレ違いの話ならスレ作ってやれば?

  26. 11526 匿名さん 2020/09/14 11:43:36

    私もそう思います。
    同じ方だと思いますが、定期的に教育費と住宅費、私立と公立の話をしてきますよね。
    地域によっても違うのでやめてほしいです。

  27. 11527 名無しさん 2020/09/14 12:03:27

    あなた方が私立がいい公立がいいとかそんな話は知らん。
    ここは年収に対して無謀かどうかを話すスレだから違うとこでやって。
    あなた方がそんな話してると相談したくても相談できない人いると思うし。

  28. 11528 匿名さん 2020/09/14 20:28:12

    住居費か教育費か、どっちを重視するかは各々の家庭の価値観

  29. 11529 検討さん 2020/09/15 00:05:17

    住宅ローンの支払い8万
    しかし太陽光で光熱費がなくなるから、
    実質6万円!!

    ってどうなのでしょうか…
    結局メンテもかかるし、無謀な借り入れになりそうで怖いです。

    世帯年収400万、借入3200万、40年変動0.8%
    定年60歳、退職金1000万
    子供2人希望、その他のローン無し、車有り
    夫婦ともに27歳です。

  30. 11530 名無しさん 2020/09/15 01:16:22

    >>11529 検討さん

    太陽光で光熱費は無くならないと思います…
    電気使用代はかからなくても基本料金はかかるんじゃないですか?
    年収400で3,200万は貸してもらえなさそうな気がしますが…

  31. 11531 匿名さん 2020/09/15 01:32:28

    >>11529 検討さん
    年収が400万クラスの会社で退職金がコミットされているんですか?

  32. 11532 匿名さん 2020/09/15 01:49:42

    太陽光って今はメリット少ないって聞きました。
    震災後売電価格が下がってますし、太陽光パネルのメンテナンス代もかかりますよね…?

    地方公務員じゃないですか?
    兄が事務職ですが本当に給料低いです。

  33. 11533 匿名さん 2020/09/15 02:01:22

    >>11530 名無しさん

    世帯年収400万円ですし
    奥さんがパート100万円とかでしたら、3,200万円の借入は無理でしょうね

  34. 11534 匿名さん 2020/09/15 02:18:06

    >11529: 検討さん 
    年収の8倍は審査時にキツそーな気がする。27だし伸び代考えて通ることもあるだろうけど、、、
    例えば夫婦で賃貸8万ってのは安い方だから逆に8万程度払えないとね。

  35. 11535 名無しさん 2020/09/15 02:47:31

    >>11529 検討さん
    そもそも世帯年収400万で子供2人とか無理じゃね?

  36. 11536 匿名さん 2020/09/15 03:37:51

    >>11535 名無しさん
    習い事なし、小遣いなし、とにかに何もなしで学校は公立で金かけなければ、いけるでしょ。子供手当も満額貰えるし。携帯も無理だろな。そういう子いた気がする。
    車は中古1台それを20年は乗る。

  37. 11537 匿名さん 2020/09/15 03:43:33

    >>11536 匿名さん

    世帯400万円ってそんな厳しいの?

  38. 11538 匿名さん 2020/09/15 03:47:17

    世帯年収400か。
    旦那さんだけの年収かと思った。
    その年収で変動金利っていうのが無謀かと思います。
    固定でも返せると思える金額にした方が良いのでは…。

  39. 11539 検討さん 2020/09/15 04:30:00

    みなさん、お返事ありがとうございます。

    退職金については現状、自社(民間)で
    30~40年勤めて定年退職している方がもらっている額を書きました。

    やはり無謀ですよね、きついということはかなり感じています。
    借りられるかどうか、についも同様です。
    取り急ぎ仮審査中ですが、借りられないならばそれまでなので。

    子供二人きついですよね…悲しい。
    年収upについては50代頃で現実600万、理想で850万といったところです。
    嫁はパートで100~130万固定だと考えていただいて大丈夫です。
    現状、新築一戸建てを検討中です。土地は父からもらいます。(土地名義は父のまま)
    オール電化予定なので太陽光を勧められて…といったところでした。

  40. 11540 検討さん 2020/09/15 04:32:29

    連投失礼します。

    35~40年ローンですと、変動はリスク高いと思われる方が多いのでしょうか?
    固定で1.7%よりは変動で0.7%の方が良いのでは…と考えてしまっていました。

    今後金利は上がっていくと考える方が多いということですよね?
    確かに現状、ありえないくらい低い、とも思いますが…

  41. 11541 名無しさん 2020/09/15 04:47:11

    >>11540 検討さん
    固定1.7%もしないし、もっと色々勉強してから考えなよ。
    転職をオススメします。

  42. 11542 匿名さん 2020/09/15 05:14:49

    >>世帯400万円ってそんな厳しいの?

    定年退職した年金生活世帯だけど世帯年収はそれぐらいです。
    子供が独立して持ち家もある場合に日常の生活費に間に合う程度の額。

  43. 11543 匿名さん 2020/09/15 05:52:26

    >>11540 検討さん
    固定金利がおすすめということではなく、
    3200万を固定金利で借りたとしても貯金できてレジャーなどの余裕もある家計なら無謀じゃないと思います。
    いや、3200万は変動金利で借りないとカツカツになりそうだというなら無謀だと思います(^^;
    あと今固定金利は1.7%もしませんよー。
    金利が上がっても耐えられる余裕がある家庭が変動を選んでると思います。

  44. 11544 匿名さん 2020/09/15 05:53:34

    >11541: 名無しさん
    同意。 

  45. 11545 匿名さん 2020/09/15 06:19:24

    >>11542匿名さん
    世帯400万ってことは、手取20~23万ですよね。年金生活とは違いますよ。
    住宅ローン、車の維持費、固定資産税払って、残10万。
    携帯2名分と水光熱費、保険代、食費で7万、残り3万で貯蓄と子供にかかる費用を賄わなければなりません。

  46. 11546 名無しさん 2020/09/15 07:09:09

    うち北海道で世帯年収510万だけど、余裕だよ。
    貯蓄出来るし外食するし車2台普通車と軽あるし。
    まぁ、北海道だからね笑

  47. 11547 名無しさん 2020/09/15 07:10:52

    >>11539 検討さん

    子供が小学校入ったら嫁にパートではなく普通に働いてもらえば行けそうだけど。
    キツけりゃ若いから掛け持ちすればいいし

  48. 11548 匿名さん 2020/09/15 07:25:33

    子供が放置児童化しないように家庭で目をくばる必要がある

  49. 11549 匿名さん 2020/09/15 07:30:19

    >>11546 名無しさん

    札幌じゃないですよね?

  50. 11550 名無しさん 2020/09/15 07:38:42

    >>11549 匿名さん

    道東ですよ!
    北海道でしたら世帯年収500あれば豪華!って訳でもキツい!って訳でもないから使い方によっては普通に貯蓄出来ると思いますけどね!

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸