建物自体はほぼ完成しましたね。
イメージがわきにくかった北側は思っていた以上にブランズシティとの距離感があり、開放感があります。
一方で南側は道路との距離感があまりなく、歩いていて圧迫感を感じ、意外と外から部屋の中がよく見えるな、という感じです。
「緑彩の小道」の植栽が進んで木々がしっかり葉を繁らせたら、そんな印象も薄らぐかな。
ブランズシティよりも高い階では北側の共用廊下から淀川の花火がもしかすると見えるかな、と弱~く期待していたのですが、エレベーターホールの出っ張りが半端なく、西側の眺望を激しく遮っている感じです。西棟のW-A~Bあたりの方なら、可能性はあるかな。
平面図だけでは読み取れない、実物を見てでないとわからないことはいろいろとあるものですね。
人通りもそう。
西側の道路はお行儀の悪い自転車が思っていた以上に多く、静かだと思っていた東側の道路は時間帯によっては北側の専門学校に通う(?)若い方々の集団が行き来し、意外と騒がしい。ま、ここらあたりはもともと閑静とは言い難い土地柄で、そんな雰囲気も含めて「ここが好き」という人だけがこの街を選んで住むわけですけれど。
114さんが南側の植栽についてリポートくださったので、私も現地を見てみたくなり、出掛けてきました。
「緑彩の小道」のイメージ図から私が思い描いていたよりも、植栽の奥行きは少しばかり狭いな、という感想を抱きましたが、歩道部分はかなり広くとられ、南側のこの道はかなり開放感に溢れたものになりそうですね。
アクセントとして等間隔に植えられた高い落葉樹はなんの木なんだろう。
花の咲く木かな、実生の木かな、紅葉するのかな、など、楽しく想像しています。
厳しい冬の寒さに耐えて、しっかり根付いてくれますように。
西側道路、既存のビルの間から垣間見える、時間ごとに表情を変えるジオの風景が好きです。
懇親会、参加してきました。工事等も予定通り順調に進んでいるとのこと。
ところで内覧会の際、みなさまは専門の業者さんなどの同行を依頼されますか?
ネットなどで内覧会の心得を調べていると、素人目にはなかなかわからない部分での不具合など、見つかる場合もあるようなので、私はどうしようか迷っています。
持ち込む家具やアクセントクロス、エコカラットの施工など、内覧会で実際に室内を見てから、と考えていましたが、当日はあまり余裕のない時間組みになるのかな。
[ジオ天六 ツインタワーズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE