茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-26 13:58:37
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 9421 匿名さん

    >>9416 匿名さん
    単に事実を列挙しただけなのに、勝手にいろいろ深読みしてくれて面白い。
    よほど大和ハウスが大好きなのですね。社員の方でしょうか。

    つくばは、既に大学・研究所があり、敷地もある。
    産官学連携センター、寄付講座などもあちこちある。
    既にある大学・研究所の施設の有効活用または、敷地内での新棟建設では、何が不十分なのかがよく分からない。
    挙げられたようなハコ物を作ったとして、どんなテナントが入ってくるのかイメージわかない。

  2. 9422 匿名さん

    体験型アウトドアスポーツ施設のようなコト消費とか、市議会の反対でポシャった市のクレオ再生案と発想は全く同じに見える。
    市長や市が出してきた複合商業施設案は悪くなかった、ということになるね。

  3. 9423 匿名さん

    イノベーションは、個人とか企業とか問わず、
    どことどこが繋がれば確実に起こるっていう話でもないからな。
    不確定要素がありすぎるんだよ。
    だからこそ、この街の集積効果を最大限に活かすためには、産学官、あるいは常駐、一時滞在者問わず、様々な人たちが集中して行き交う第三の場所が必要だってことなんだろうね。

  4. 9424 匿名さん

    交流の拠点というと、隈研吾さんが設計したアオーレ長岡のようなイメージでしょうか?
    https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate05/ao-re/file/pamph2019...

  5. 9425 匿名さん

    筑波研究学園都市の研究機関の集積度は、
    国内最高クラスでしょう。
    しかもコア部分の国研が、どっしりと法律の縛りで、そこにあり続けてくれるというのが大きい。平成の30年を振り返ると、民だけの集積地は持続可能な集積地とは言えないってことがよく分かった。
    国内最高クラスの集積地であるなら、
    国内最高クラスのイノベーション拠点があってもおかしくはない。
    つくば以上に相応しい都市なんて他に無いよ。

  6. 9426 匿名さん

    >>9424 匿名さん
    アオーレ長岡
    敷地面積1.5haですね。
    一般的な地方都市の中心市街地としては、
    これぐらいの土地の確保が限度って感じですよね。
    つくば駅前は吾妻二丁目だけで35haぐらいありますから、それとは次元がちがう再開発になるでしょう。

  7. 9427 匿名さん

    つくば市の面積 = 霞ヶ浦の面積  +  山手線内側の面積
    283平方キロ = 220平方キロ + 63平方キロ

    筑波大の敷地面積は約2700ヘクタール。

    面積で表現するからせっかくのご提案が可笑しなことになるのです。広すぎるって。

  8. 9428 匿名さん

    駅前以外の筑波大の土地に交流拠点なんか置いても意味ない。

    駅が遠いということは企業が集まる東京から遠いということ。
    さらには、学園都市内の他の研究機関にも遠くなる。
    それでは集積効果は得られないのです。

  9. 9429 匿名さん

    総合運動公園つくっておけばオリンピック誘致できたのに!
    **プロ市民!!

    これは2016年の掲示板の書き込み。ハコ物大好き人はいつも元気だ。酔っている。

  10. 9430 匿名さん

    武田薬品、ノバルティスファーマ、萬有製薬、ファイザー、グラクソ・スミスクライン、ダイセル化学工業、興和、上野製薬、凸版印刷、ニコン、オムロン、日本板硝子、東京エレクトロン、日本テキサスインスツルメンツ、三菱ガス化学

    市原市政12年の間に撤退したつくば市内の研究所はこんなもんかな。まあ、多いよね。
    出て行っただけ入ってこないとまずいと思うんだが打つ手なしなんだろうな。
    テクノパーク桜の工業団地も住宅地として売り出されたし。

  11. 9431 匿名さん

    郊外に孤立した民間研究所は、
    横の繋がりが持てない。
    産学官の連携の輪には入れない。

    つくばに期待した集積効果が自社に取り込めない。
    でも、考えてみりゃ
    そんなのは当たり前だよね。
    たとえ、進出時より3倍ぐらいの規模に拡張されたアステラスの前に交流拠点置いたって、
    他の殆どの産学官に携わる者にとって、西部工業団地なんて通りもしない場所だから、
    交流促進も無いし、交流促進からのイノベーションなんで起きるはずもない。


  12. 9432 匿名さん

    土浦駅前開発の時は筑波大の大沢義明教授(社会工学)、
    BIVIの時は筑波大の大村謙二教授(社会システム工学)、渡和由准教授(芸術系環境デザイン領域)、
    総合運動公園の時は加藤澤男名誉教授(人間総合科学研究科)を筆頭に筑波大の体育関係の方々が、
    そして、クレオ再生イベントには筑波大学システム情報系の山海嘉之教授がキーマンとして顔を出した。

  13. 9433 匿名さん

    >>9427 匿名さん
    筑波大の巨大キャンパスは皇居の2倍。
    こう言われても広いことはわかっても実感がわかない。

    2,000m つくば駅→ → 平砂学生宿舎 
    4,000m つくば駅 → → 一ノ矢学生宿舎 

    このように距離で表すと広すぎることが実感できる。

    1,600m 秋葉原駅 → → 御茶の水駅 → → 水道橋駅 
    2,600m 秋葉原駅→ →  神田駅 →→  東京駅

    筑波大は広すぎる。 

  14. 9434 匿名さん

    広すぎるからその土地を活用しろ!は無理があります。
    大学が大学以外との交流を促進しようと
    戦略的に考えたとき、
    中心から遠いところにそういう場を設けようとはならないでしょう。
    だからこそ、筑波大も、駅近の土地に
    アリーナなどを導入し、
    最大限活用するという方針になるのです。






  15. 9435 名無しさん

    >>9430 匿名さん

    インテルは2016年末撤退だったから、ギリギリ市原市長が辞めてからなのですね。
    今年3月末には、NECが撤退する様です。

  16. 9436 匿名さん

    撤退しても撤退しても、
    後から後から企業はくるし、創出されるから、
    事業所も人口も伸びるんだろうね。
    筑波大卒業生が就職と同時に都内へ引っ越すのもそうだけど、出る方を抑えられればさらに伸びるんだろうね。

  17. 9437 匿名さん

    定着させるためには、
    この街の集積効果を存分に生かすこと。
    孤立しないこと、させないこと、ですね。

    そのためには市内で効果的な場所一点に、
    交流促進の場をつくり、
    人や企業や街を繋ぐことです。

  18. 9438 名無しさん

    是非とも蔦屋T-SITEを作って下さい。

  19. 9439 名無しさん

    >>9436 匿名さん

    でも、撤退した研究所の後から来る企業は物流拠点だったりして、筑波大卒業生の受入先にはなっていないのでは?

  20. 9440 匿名さん

    筑波大学の街づくり先生のインチキ臭いのは大学に隣接する広大な土地の街づくりに全く無関心であることです。結果として開学40年を経ても大学の周辺が乾燥していることです。
    筑波大学のキャンパスに周辺住民がたくさん散歩に訪れる光景を夢見るなあ。

  21. 9441 匿名さん

    研究とは全く無縁なんだろうけど連携連係って具体的にどんな事を想像してるのだろうか。
    とにかく駅前にマンション以外の何かをと必死になってる様にしか見えない。

    アリーナは民間事業だから儲かる見込みがなければ進まないですよ。

  22. 9442 匿名さん

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46644740X20C19A6FFR000?s=3

    筑波大発ベンチャー設立数は
    大京大に次ぐ第3位。

  23. 9443 匿名さん

    まだまだアメリカとは程遠いけど、
    日本でも、そういうところへ金が集まりつつあるようだ。
    つくばの学術研究機関は、
    将来、どれぐらい資金を集められるようになっているだろうか?

  24. 9444 名無しさん

    >>9440 匿名さん

    個人的な意見ですが、TXつくば駅は筑波大学の近くに作るべきだったと思います。

  25. 9445 匿名さん

    広大な筑波大学を取り巻く土地は筑波大学の数倍も広大。
    そこが40年も発展しないから街が大きくなれない。市の中央に位置しながら未開のまんま。
    研究学園から吾妻でなく天王台に線路を引いていたら少しは違ったとは思う。

  26. 9446 匿名さん

    市内のTX沿線地域が急速に発展しているからいいんじゃない?
    つくばは田園地域の学園都市でいいじゃない。

  27. 9447 匿名さん

    txは北端がクイッと曲げられている。
    あれのおかげで、つくばセンターは
    tx沿線と常磐沿線を統括するポジションになれるわけですよ。

  28. 9448 匿名さん

    筑波大と国研の間にあるから良いんだよ。
    交流の場としてこれから発展していくでしょう。

  29. 9449 名無しさん

    KEKや防災研、土研、建研など、もっと北にも国研はある。

  30. 9450 匿名さん

    >>9449 名無しさん
    それでのバランス的には南の方が強い。

  31. 9451 匿名さん

    学園都市の設計からして、
    センターが交流促進の場になっているわけだから、それを無視したところに駅を置いてしまったら、集積効果を集めることはできないよ。
    天王台ってw
    何トンチンカンなこと言ってるんだ?

  32. 9452 匿名さん

    センターが交流促進の場になっているって。何トンチンカンなこと言ってるんだ?
    クレオに巨大銭湯を計画した五十嵐市長と同じにほいだね。

  33. 9453 名無しさん

    古代ローマ時代より、巨大銭湯は交流促進の場である。
    テルマエロマエをよく読みたまえ。

  34. 9454 マンション比較中さん

    研究で交流する場合は直接そこに向かう。
    誰がいるか分からない場所にだべりに行く人暇人なんてそうそういないだろう。

    家と職場は車の移動が主体で電車、バスを使う人は少数派なのでセンターに寄ることもほとんど無い。

    ほんとトンチンカンだな。

  35. 9455 eマンションさん

    >>9454 マンション比較中さん

    車社会とは初期には都市を繁栄させ、その後は都市を衰退化させる。

  36. 9456 匿名さん

    オフィスビルの根元にキャスターでも付いてれば、その時々でちょこまかと動き回れるんだろうけど、実際はそうはいかない。
    だからこそ、筑波の集積効果を活用するために進出したがってる企業は、筑波研究学園都市内の連携ネットワークの輪の中心を目指すんだよ。
    駅が開業し、その輪の中心は完全に定まった。
    駅前宿舎群が一掃され、つくば市はここを、
    イノベーション拠点とすることを決めた。
    漠然と筑波に一つ拠点を置こうとしていた民間企業も含めて、
    東京の企業群の視線がこの場所一点に注がれる。


  37. 9457 周辺住民さん

    >だからこそ、筑波の集積効果を活用するために進出したがってる企業は、筑波研究学園都市内の連携ネットワークの輪の中心を目指すんだよ。

    どこにそんな企業があるのですか?
    その企業を数社あげてみて下さい。

    それと連携ネットワークって何?

  38. 9458 匿名さん

    自分も一応研究者だが、交流を求めて駅周辺に集まるのは想像できんな…
    ボストンにしてもサンフランシスコの成功にしても、サイエンスパークなんかの箱自体が重要なわけじゃなくて、アントレプレナーシップを持った研究者と資金力のあるVCあればこそ、都市全体がホットスポットとして発展したんだろうし。
    自分も含め研究自体は好きでも、能力的にも環境的にも起業志向のある研究者は少ないだろうなあ。

  39. 9459 eマンションさん

    >>9458 匿名さん

    ベンチャーを立ち上げやすい環境や国や自治体からの援助が豊富ならいいのかな?

  40. 9460 匿名さん

    >>9459 eマンションさん
    自治体からの援助はあくまでサポートなので、民間で自立できないと厳しい。自分の狭い知見でも要因が多すぎてよく分からん。

    就業環境としては、ベンチャー→アカデミア、企業への復帰が難しい。逆に企業の雇用が安定してるから、出ない。
    投資環境としては、VCに資金力がない。exit戦略が立てられない(ipo条件かなり厳しい)。CVCも緩いVCみたいな存在感。
    研究者としては、そもそもキャッシュがない状態からのお金の集め方がわからない。結果、VCからの紹介人材がぐるぐる社長やってる。そもそもイノベーティブな技術がない?

    ただ、ごく少数ながら成功してる人もいるので、結局は本人の能力かも… ポスドク、企業研究者、BDで働いて各分野で優秀な人いっぱいいたけど、ベンチャーで成功するかと言われたら、分からない。ベンチャーである程度成功した人はバイタリティ高いくらいしか共通点が思いつかない。

  41. 9461 匿名さん

    >>9457 周辺住民さん
    それは現時点では水面下の動き。
    駅前はまだ基本方針しか出来てない。
    しかしながら推測することはできる。
    日本エスコンや大和ハウスの話にはオフィスというワードが非常によく出てくる。
    水面下の動きをある程度察知しているのでしょう。


  42. 9462 匿名さん

    >>9458 匿名さん
    どちらかというと、研究者をつくばの駅前に来させるというイメージではなくて、研究者も含めた筑波に散らばる資源を求めて関心持った企業を東京からつくば駅前に来させるというイメージでしょう。

  43. 9463 匿名さん

    研究者は研究所に籠もって研究してるの基本なんだから、どこどこに集まって交流しようぜ!なんて漠然と呼びかけても意味ないでしょう。
    だだ、外へ外へ向かわせたり、起業してみようという考えだったりを"促す"という部分からは民間の仕事。しかもビジネス化までにはいろんな人種の能力が必要なわけで、
    そのためには、集まりやすい場が必要だということなんでしょう。

  44. 9464 周辺住民さん

    >>9461
    現時点ではあなたの想像ということですね。
    オフィスというワードが出てくるのは商業で埋めるのが厳しいからでしょう。

    >>9463
    ビジネスにマッチする研究がつくばにどれだけあるか疑問ですが、箱を用意したらソフトが出来るわけでも無いと思います。
    ここの書き込みもつくば市のパブコメ資料も場所を用意すればうまくいくという漠然とした期待以上のものがない。

    一つぐらいそういう場所があっても良いのかもしれませんが、企業がつくばだけにターゲットを絞って個々にそのような場(オフィス)を設けるのは効率が悪いですね。

  45. 9465 匿名さん

    >>9464 周辺住民さん
    エスコンと大和も後ろ向きな理由で
    一部をオフィスにと言っているわけではないと思うよ。
    他に使い道がないからオフィスにでもしておけばいい、その程度の考えで土地を取得することはないと思う。
    儲けるために巨額の取得費を出してるわけですからね。

  46. 9466 匿名さん

    >>9464 周辺住民さん
    企業も大学も研究所も人ですからね。
    それ系の人々の集合体には、それ系の人々が寄ってきます。そういう人々が多く行き交うところに企業も擦り寄りたいんでしょうねきっと。
    東京に集中する企業にとって、ちょうど良い場所であるつくば駅前にそれ用の土地が出てきた。注目してる企業は少なくないでしょう。








  47. 9467 匿名さん

    >>個々にそのような場(オフィス)を設けるのは効率が悪いですね。

    オフィスビル業にとってもチャンスですよね。
    おそらくそういうデベも水面下で動いてるんじゃない?

  48. 9468 匿名さん

    イノベーション棟みたいなのは
    この都市にはすでによくあるよね。
    各研究所の敷地内に大きなビルが建ったりします。
    そういうのを駅前に集めれば、
    それなりの駅前は出来たでしょうね。

    つまり、それなりの投資というのは、
    この都市では今までも普通にあったことなので、民間の力も交えて駅前で融合すれば良いだけなので、絵空事でもなんでもないのです。

  49. 9469 匿名さん

    >>9462 匿名さん
    >>どちらかというと、研究者をつくばの駅前に来させるというイメージではなくて、
    >>研究者も含めた筑波に散らばる資源を求めて関心持った企業を東京から
    >>つくば駅前に来させるというイメージでしょう

    その目的なら秋葉原に東京事務所を設ける方が安上がりかもしれません。
    人件費込みで年1億円でなんとかなりますよ。

  50. 9470 匿名さん

    >>9469 匿名さん
    実際そういう企業もあるんじゃないかな?
    柏の葉とかも、つくばの集積効果をどうにか呼び込もうとしている側面も見えてくる。
    でも、10前より今は、企業の、外部へ外部へとどんどん接点を求めていくって能動的スタイルが強くなってきたので、筑波という地にチャンスがあると思うなら、筑波に拠点を一つ置いてしまおうと考える企業も出てきてもおかしくはない。
    というか、時代がむしろそうなってきてますよね。
    こぞって筑波の輪の中心を目指す。
    そういう競争ですね。


  51. 9471 匿名さん

    >>9470 匿名さん
    柏の葉はつくばというより、東大新領域と国がん東だろ。

  52. 9472 匿名さん

    https://www.kashiwanoha-smartcity.com/concept/newindustry.html

    沿線の学術研究機能の集積を活かす柏の葉。




  53. 9473 名無しさん

    何度も書いているが つくば駅は
    あそこしかあり得なかった。
    つうか西大通りと東大通りを
    東西につなぐラインで物理的に
    チューブを通せるのは
    中央大通りしかないように
    設計されている。
    大学の中は法的に出来ないし
    北大通りから野田線の間は
    共同坑や地下埋設物や
    寺社の敷地などでアンタッチャブルだった。
    だから常磐新線を検討始めた最初期の
    段階で終点はすぐ決まった。
    あそこがダメなら守谷止まりだった。

  54. 9474 匿名さん

    駅はあの場所で良かったですよ。
    都市の中心にありながら、
    公務員宿舎が一掃されて、
    また生まれ変われるのですから。

  55. 9475 匿名さん

    スレが最近伸びているので読み直してみましたが、新しい情報はないみたいですね。
    ラッシュ時の通勤快速廃止、全て区間快速くらいでしょうか。

  56. 9476 匿名さん

    >>9443 匿名さん
    知の集積地には金が集まるし、
    金が集まるところには、さらに輪をかけて金が集まりますね。

  57. 9477 ご近所さん

    国の研究所に期待を寄せたい気持ちも理解出来るが、実際は、予算削減と共に、業務を請け負っていた様々な業者が撤退・縮小しているのが実情。
    とはいえ、何もやらないより、いろいろやってみるのは悪いことではない。
    三越日本橋本店には「ビックカメラ」が入るし、宮崎市中心部の百貨店は「ドンキ」を核テナントにする複合商業施設になるし。
    つくば駅前の核テナントは?
    個人的には、モバイルオフィスの拠点が出来たら面白そうだと思うどね。
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/09/news091.html

  58. 9478 匿名さん

    資金は黙ってれば国から出る時代ではなくなったけど、それ以上に民間から集まるようになるんだろうね。
    ベンチャーも次々生まれるし、生き残るベンチャーは少ないにしても、時折、サイバーみたいなのが出てくれば、相当な蓄積となるだろう。

  59. 9479 匿名さん

    とりあえず、この国は筑波よりも
    大都市圏と筑波以外の都市が心配だよ。
    どうやって生き残るのかね?

  60. 9480 匿名さん

    工場誘致

  61. 9481 ご近所さん

    >>9477  ご近所さん
    >>何もやらないより、いろいろやってみるのは悪いことではない

    中央公園でカヌー遊びはどう思う?
    つくば駅周辺に賑わいをということで五十嵐市長がやってみたんだが。

  62. 9482 口コミ知りたいさん

    つくばの大多数の研究者と呼ばれる人種は、安定した組織の中で研究してる起業家とは真逆の人種だと思う。所詮組織人だからその人種を取り込んで”スタートアップでウェイしようぜ!”といってもほとんどは箱から出てわけわからん多人種と接触することは避けるんじゃないかな?
     
    のし上がって行ってやる!っていうよりは「安定と箱のブランドの中でヌクヌク自己満足を高める」という感じかな。

  63. 9483 マンション比較中さん

    研究者がやりたいのは研究であって、ビジネスじゃない。
    企業の利益につながりそうな研究やってるのは主に産総研やNIMSくらいじゃない?
    その中でも基礎寄りの研究はすぐに応用に結びつくわけじゃないだろうし。

    研究と企業が求める応用を結びつけるにはそれに対する情熱と広く深い知識
    を持った人じゃないと出来ないでしょう。

    駅前に箱を作ってもほとんど意味無しだと思う。

  64. 9484 匿名さん

    内向きな研究者、そんなのは当たり前。
    企業も分かってるだろう。
    でも、だからこそビジネス化に必要な他の人種は、東京で待ち構えてるわけにはいかないのです。
    前のめりなのは研究者ではなく、その周りの人間。
    そのために駅前を解放するのです。
    それに、筑波研究学園都市に出入りする人たちは、筑波で研究している人たちだけではない。
    国際会議などがあれば、国内外いろんなところから"知"が集結する。
    市の基本方針の中には"出あいの場"というワードがよく出てくるが、
    要するに筑波の集積によって集まる人たちの間に繋がりが生まれる、そういう場にしたいのでしょう。それは民と官の結びつきとは限らない、民と民の結びつきだって考えられるよ。



  65. 9485 匿名さん

    ついでに、
    北関東の、なんでそこにあるのか目的が分からないような支社支店機能とかはさっさと閉じててもらって、つくばに集めて、イノベーションオフィスにくっ付けても良いよな。
    企業もわけのわからない地方都市に社員常駐させとくよりは筑波のほうが何かとチャンスが拡がるだろう。

  66. 9486 匿名さん

    >>9484 匿名さん
    実際の研究現場と交流ありますか?
    たしかに学会や研究会あれば参加しますが、駅前の箱物にふらっと寄るなんて、まず考えられない。
    まだ駅前の飲み屋の方が、懇親会や学会帰りの研究者同士話す可能性高そう

  67. 9487 マンション比較中さん

    つくば(どこであろうと同じだが)に来る人を待ち構えるほど効率の悪い事は無い。
    たまたまつくばで開かれる国際会議に来た人を捕まえるなんてアホの極み。

    有用な研究を見つけたいなら世界中を血眼になって探して出向かないとだめでしょ。

    つくばが"知"の集積なんて駅前の過大評価以上に恥ずかしい。

  68. 9488 匿名さん

    研究者全員にふらっと立ち寄ろうと思わせる必要はありません。企業が食指を伸ばしてるのは、この地の、人と人を繋いでるネットワークそのもの。
    そのネットを握って引きこんで、そこにぶら下がってる集団を引き寄せる。
    そんなイメージ。

    ある集まりがあるから
    そこへ出向くことになった。

    最初はそれでいいでしょう。

    ただそれ系の人たちが短時間で行き交うだけでは効果が弱い。
    だから、ただ箱をつくるだけではなく、
    滞在時間を増やすために、
    オフィスの中も外も、街区単位で、
    イノベーション拠点をつくっていく。
    それが市がやろうとしていること。



  69. 9489 匿名さん

    >>9487 マンション比較中さん
    筑波研究学園都市は国のお墨付きを得た
    国内最大の知の集積地です。
    だから当たり前だけど国も考えてますよ。
    イノベーション特区みたいなものです。

  70. 9490 匿名さん

    >>9486 匿名さん
    だから拠点は駅前の方が良いのです。
    飲みご絡むとなれば尚更駅前の方が集まりやすいですね

  71. 9491 匿名さん

    >>9488

    つくばは国内最大の知の集積地です。
    それぞれのひとびとの滞在時間を増やすために
    駅周辺に民間資本でホテルを建てることが必要です。

  72. 9492 ご近所さん

    >>9481 ご近所さん (≠9477 ご近所さん)
    自転車やBBQ、水遊びなどの体験型アウトドアというコト消費の一環での公園有効利用という意味で、悪くないと思う。
    市がどの程度、予算的なサポートをしたか知らないけど、立ち上げ後、広告収入や利用料等で活動が自立してるのだったら、私は文句ない。
    利用者が少なく、公費サポートがないと活動継続できないようだったら、遅かれ早かれ消えていくんじゃない。

  73. 9493 匿名さん

    >>9487 マンション比較中さん
    世界と繋がりたいなら、
    尚更世界からの視線が注がれるような街にならないとな。
    つくばは幸い成田が近い。
    圏央道でつながって更に便利になった。
    つくば駅から高速バス一本で行で行ける。

    国際展示場?築地?銀座?東京?秋葉原?浅草?つくば

    つくばエクスプレスは、
    外国人大喜びの路線になりますね。

  74. 9494 匿名さん

    国内最大の知の集積地、イノベーション拠点、世界と繋がる世界のあしたがみえる街なんて豪気で大変良い。
    足下に電柱を埋めるイノベーション一つくらいパッとやらなきゃ。

    お金も技術もなくてできません?
    そうですか、出来ないんですか。。。
    仕方ありませんね。。。

  75. 9495 匿名さん

    >>9491 匿名さん
    必要なのは、コンベンション機能を備えたホテルですね。
    ただ、滞在しようと思わせるにはホテルがあればそれで良いというわけではない。
    まずは滞在したいと思わせる街にしないとね。
    そのためには商業集積も必要です。


  76. 9496 匿名さん

    イノベーション拠点用の大街区2区画や、
    その2区画を繋ぐ商業街区、
    それぞれがバラバラに機能していては、
    効果は弱いので、一体的に融合させる必要があります。一体的な開発ですね。
    そのせいで計画策定は遅れていますが、
    急いでつまんないものをつくられるぐらいなら
    それで良いと思います。
    じっくり時間をかけてより良い都市空間をつくっていただきたいですね。


  77. 9497 匿名さん

    ・つくば市の総人口のピークは2035年頃。
    ・生産年齢人口は、2035年以降急激に減少。
    ・2040年には、65歳以上の高齢者人口が2010年時の倍になる。
    (社人研の推計より)
    →2035年までに一定程度の高齢者向けインフラ整備が必要

    市の税収が減る前に、高齢者向けインフラが整備された良い都市空間をつくって頂きたいですね。

  78. 9498 買い替え検討中さん

    >>9494 匿名さん
    多分、無理。
    つくばの研究者や民間企業は、そういった実用研究やらないんじゃない。
    市の条例もあるけど、罰則が弱い。

  79. 9499 匿名さん

    民間企業も東京に篭ってられない。
    筑波にシーズを取りに来てる。
    応用研究その前の段階の基礎研究、
    そこまで食指が伸びてきている。
    民間企業も競争なんですよ。

  80. 9500 匿名さん

    “筑波”記載の人、最初は現実知らないお年寄りくらいかなと思っただけど、思い込み強過ぎてもはや怖い…

  81. 9501 eマンションさん

    >>9500 匿名さん

    改行さんでは?

  82. 9502 匿名さん

    ま、サイバーダインは普通に進出しそうだよね

  83. 9503 匿名さん

    イーアス北のサイバーダインの土地に動きがないのは、つくな駅前のプロジェクトに参加するからなのでしょうね。
    大和ハウスとサイバーダインでどれぐらいの投資額になるのかな?
    あとは、つくばスマートシティ協議会の、
    日立 KDDI
    NEC 三菱電機 鹿島
    トヨタあたりの投資があるかもね。

    新街区の設計施工は鹿島になるのかな?

  84. 9504 匿名さん

    https://www.kajima.co.jp/news/press/202002/6a1-j.htm

    鹿島 大和ハウス 戦略特区
    スマートシティ イノベーション…

    非常に似たワードご満載ですね。

  85. 9505 匿名さん

    「サイバーダインはお金を持っていますから」(五十嵐市長)

  86. 9506 口コミ知りたいさん

    サイバーダインか。妄想家の親方とは裏腹に3月期決算後の市場は正直だ。

    タツオ「綺麗にナイアガラしてるだろ。ウソみたいだろ。2年前は2000円近かったんだぜ。」

  87. 9507 匿名さん

    学校用地としてつくば市が買ってあげるのが良いでしょう。

  88. 9508 匿名さん

    ↑なんでこれが参考になるんだろ?
    どういうビジョン?
    単に駅前には繁栄してもらいたくないだけなのかな?

  89. 9509 匿名さん

    >>9504 匿名さん
    羽田イノベーションシティは5.9ヘクタールで
    容積率200%か。
    吾妻二丁目の西の大街区にそっくりですね。

  90. 9510 匿名さん

    延べ床面積13万m2超。
    空港脇、高さ制限が厳しい中で、
    ぎゅうぎゅう詰めにして容積は使い切ってる。
    吾妻の土地も13万m2ぐらいの開発なら、
    緑を多く取り入れるようなので、
    一つ一つのビルはもうちょいスリムで高いのかな?市長は低層好きらしいけど。


  91. 9511 匿名さん

    >>9508 匿名さん
    イーアス北側の土地の話。

  92. 9512 匿名さん

    吾妻と春日の国有地は、それぞれ落札されたようです。

  93. 9513 匿名さん

    >>9512 匿名さん
    応札者
    吾妻2者 春日4者のようですね。

    春日は戸建て業者でしょう。
    戸建て禁止の吾妻はマンション業者でしょうかね。

  94. 9514 匿名さん

    https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200221164718_6b516d774c7835...

    つくば駅前、吾妻二丁目東街区空撮。

    敷地は10ヘクタール超。

    個人的には駅から春日ディニーズ方面に向けて
    斜めの導線を入れて欲しいですね。









  95. 9515 匿名さん

    吾妻2丁目東側は、吾妻幼稚園側ですので、西側ではないでしょうか?

  96. 9516 匿名さん

    やはり、マンションになるんですか?
    着実につくば駅周辺のベッドタウン化が進みそうですね。

  97. 9517 匿名さん

    >>9515 匿名さん
    そうですね。
    西ですね。そして、春日のデニーズです。
    大変失礼しました。

    学園都市の中心部の地図を見てみると、
    斜めの目立った道路が4カ所あると思うのですが、そのうちの一本が吾妻小北側の斜め方向へ伸びる道路なのですが、ここだけ、なぜか旧図書館情報大の前で途切れているので、その先の春日二丁目方面と駅周辺との繋がりが断絶されています。
    そこでこの駅前一体開発地には是非とも斜めの導線を取り入れてもらって、自然に人が集まる駅まで最短の歩行空間をつくっていただきたいですね。



  98. 9518 匿名さん

    旧図書館情報大がある筑波大の敷地内に、既存の建物を壊して道路を通せってこと?
    それは、無茶じゃないかな。。。
    今でも、徒歩なら最短ルートで抜けられるでしょ。

  99. 9519 匿名さん

    筑波大の土地は現状のままで良いでしょう。

    その代わりとして、駅から大和の土地、
    隣のつくば都市交通センターの駐車場、
    さらに、その先のイノベーション拠点となる大街区を斜めに貫いて、人工集積地である春日二丁目方面に抜けられる導線を設ければ、
    無理なく賑わいある歩行空間をつくれると思います。碁盤の目のこの街は基本的に斜めの線に飢えてますので、一本通せばそこは、人の集まる導線となるように思います。

  100. 9520 名無しさん

    >>9513 匿名さん

    問題なく売れたそうですね。

    >>9345 匿名さん
    > 駅周辺の公務員宿舎あとが売れないと困る、と市長はたびたび言っている。

    市長の心配は杞憂に過ぎなかった様です。

  101. 9521 匿名さん

    センチュリーと同じ手法で、
    ろくまる公園をリニューアルさせるのかな?

    センチュリーより敷地は広いので、
    マンションとなれば300戸前後の規模となるでしょう。

  102. 9522 匿名さん

    中央公園でカヌー遊びが効いた様です。

  103. 9523 匿名さん

    個人的にはつくば駅西口が欲しい。

  104. 9524 マンション検討中さん

    どうしてそういう皮肉を書かずにいられないのかなあ.......

  105. 9525 匿名さん

    >>9520 名無しさん
    デベはある程度、今後駅前がどうなるのか情報掴んでるでしょ。吾妻二丁目再開発にはマンション業者は、ほぼ参加できないことを知っているから、その周りの土地がマンション業者に売れるんでしょう。

  106. 9526 匿名さん

    >>9520 名無しさん
    並木や松代で入札不調があり、売却スケジュールが遅れていましたが、ひとまず売れて良かったですね。関東財務局は、高値で売ることができたのでしょうか。

  107. 9527 購入経験者さん

    つくば駅周辺が再開発されるのはいいが、供給過多による周辺マンションの価値下落。
    以前は駅徒歩20分圏でも比較的高値だったけど、上値重たく、下落傾向が続く。
    ウェリスとかつくばセンチュリーとか、徒歩10分以上のマンションも売れにくくなっていく。
    また、その先はマンション居住者の一斉高齢化、賃貸化・空室化が進む。
    つくば市の総人口のピークは2035年頃と予測されている。

  108. 9528 匿名さん

    クレオ西武棟側も内部工事始めたみたいですが、テナント決まらないのに工事始めたんでしょうか?
    表に出てこないだけで、もうあらかた決まっているのでしょうかね?

  109. 9529 匿名さん

    吾妻の官舎跡の入札は2件だったんですね。いい場所なので、もう少し多いかと思っていました。
    落札価格が気になるところです。最低入札価格が12000平米強で9億円弱だったので、坪単価25万円弱。もし20億円以下での落札だったら、かなりお買い得ですね。

  110. 9530 評判気になるさん

    >>9528 匿名さん
    レジェイドのMRを作っているのでしょう。

  111. 9531 匿名さん

    >>9529
    直接大通りに出られなかったり、高めの鉄筋コンクリート造の宿舎を解体したり、その他の費用もそこそこにかかるからかもしれませんね。

  112. 9532 口コミ知りたいさん

    >>9527
    そんな世界の明日がみえる街。

    空から降ってきたバナナ食って喜んでるお方が、選挙までは夢のようなお花畑に花を咲かせていたけど、結局現実はこれ。

  113. 9533 匿名さん

    >>9527 購入経験者さん
    駅前の需要はここからまた上がるでしょう。
    というか、今がどん底じゃないかな?
    いま見た目だけで判断すると半分廃墟な駅前ですからね。



  114. 9534 匿名さん

    五十嵐市長は2月20日、スマートフォンを使い、イーアスのカスミにバナナを注文しました。
    カスミの店員がドローンの発着場に徒歩で運び、ベンチャー企業「トルビズオン」の社員が
    バナナをドローンに積み込み、さらに、損保ジャパンの社員がドローンを運行しました。
    一方、市長はドローン発着場から700㍍の住宅地に公用車で駆け付け待機し、10分後、
    バナナにありつけました。

    国交省が期待する「空の産業革命」を見据えたつくば市の先導的な実証実験は多くの
    報道陣の見守る中で大成功に終わりました。五十嵐市長も、テレビの前でおいしそうに
    バナナを食べ、「物流業界の人手不足や買い物難民などの課題がある中、ドローン配送は
    大きなインパクトを与える」などと述べました。このような実験はつくば以外では皆無です。

  115. 9535 匿名さん

    ドローン配送は、技術より、社会的な利害、理解、規制の問題が難しい気がする。まちづくりも、話題づくりのイベントに限らず、地味で地道な調整、交渉、根回しみたいなものが必要と思う。

  116. 9536 匿名さん

    https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200125050254_575944696c.jpe...

    この交差点付近は、来年の今頃は、
    タワークレーン乱立でしょうね。
    その頃には駅前計画も明らかになっているでしょうし、街歩く人々も、駅近廃墟というのは、必ず新しい姿に変わるものなんだなと認識を改め、この駅前に対して役割を終えた街と見る人はいなくなるでしょう。
    ただ、その頃物色し始めても遅いのです。
    買うならいまです。

    さて、今回の土地が売れたとなると、
    吾妻1ー1ー1の土地が入札中止になった理由はなんなのでしょうかね?
    やはりイノベーション拠点関連の連動しているのか?住宅以外を想定してるのか?
    今後要注目ですね。
    個人的にはコンベンション機能付きのホテルと予想してます。




  117. 9537 匿名さん

    コンベンション機能付きのホテルは「つくば国際会議場+ホテルつくばエポカル」を参考にすると良いと思います、個人的には。

  118. 9538 匿名さん

    管路輸送センターもお役御免になって10年。つくば駅徒歩1分の土地にどっしり構え、
    クレーン乱立して新しい姿に変わる気配は全く感じられません。

    あそこも市の土地ですか?。
    クレオを買おうとした五十嵐さんも隣接するあの土地についてはスルー。
    筑波研究学園都市の象徴的な建造物として永久に展示保存するつもりなんでしょうか。

  119. 9539 名無しさん

    筑波都市整備の土地なのではないかと。

  120. 9540 匿名さん

    「管路輸送センター」で検索したら、環境研のサイトにこんな話が載っていました。

    ごみの管路輸送システムとつくば市での廃止事例
    http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/sonota/20090824b.htm

    以下引用ーーーーーーーーーーーーーーーー
    また、施設の補修・改築が難しく、国の補助金で建築・購入したものを当初の目的外に利用し直すこと(特に不動産の場合)は厳しく制限されているという、国の補助金制度のあり方も見直す必要がありそうです。しばらくの間は、つくばの貴重な中心市街地にある管路輸送センターが塩漬けになってしまうそうですが、これもあまりに「もったいない」話ではないかと思います。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ややこしい制約があるんですね。

  121. 9541 匿名さん

    管路輸送センター、吾妻小学校、高エネ研官舎、このあたりは、後々拡張するための余白として、しばらくそのままでいいと思う。
    成長したベンチャーのための用地とか、
    イノベーション拠点をある程度形にしてからじゃないと、高まってこない需要もあるだろう。

  122. 9542 匿名さん

    また妄想が始まった

  123. 9543 名無しさん

    >>9529 匿名さん

    なるほど。転売目的でダメ元で入札した業者が落札した可能性もあるのですね。
    それはそれで困った事ですね。

  124. 9544 ご近所さん

    いろんな思惑があっていいんじゃない。
    中心市街地の活性化のためにハコ物を建設しても、テナントが埋まらず、お客も増えず等で自治体の重荷になる例が多い。
    民間事業者の責でやれば、シビアに判断するでしょうし、例え失敗しても、市の財政の重荷にはならないでしょう。

  125. 9545 eマンションさん

    >>9542 匿名さん

    妄想でも何でも、発展してくれればいいよ。

  126. 9546 匿名さん

    >>失敗しても、市の財政の重荷にはならないでしょう。

    また、バカなことを言っている。ちょっとは頭働かせてくれ。

  127. 9547 eマンションさん

    >>9546 匿名さん

    それなら、どうしたら発展する?あなたの意見は?
    市に任せるとか無しね。

  128. 9548 口コミ知りたいさん

    そもそも「発展させなきゃいけない」「持続可能なウンチャラが必要」と思ってる市民がどれだけいるか。科学の街と自慢している市民がどれだけいるか。市長とその取り巻きが使うカタカナをどれだけの人が理解しているか?
     

  129. 9549 eマンションさん

    >>9548 口コミ知りたいさん

    衰退を希望するの?
    何もしないなら、維持すらできずに衰退しかない。

  130. 9550 匿名さん

    9548は衰退希望だと思うよ
    永遠に議論が噛み合うことはないよ

  131. 9551 ご近所さん

    >>9546 匿名さん
    市が66億円で購入した総合運動公園は、建設費240億~300億円、年間維持費3億円弱の計画だったけど市民が大反対した。
    民間に売却すれば年7,000万円を超える税収が市に入り、市が金融機関に払う利子年3,000万円がなくなるから、市長が40億円で売却しようとして、市議会が反対しているけど、どっちがバカなことを言っているのか解説して。

  132. 9552 匿名さん

    中央公園でカヌー遊びも水遊びも、セグウェイも、ドローンでバナナ宅配も、なにもしないよりいい。
    誰も衰退を好まない。都市計画だけでなく、市民は皆、市を頼っている。

  133. 9553 匿名さん

    >>9548 口コミ知りたいさん
    あの土地は戸建て禁止なので、
    取得したのはマンション業者だろうね。
    吾妻二丁目のこれから再開発される土地の中では、駅から遠い部類の土地なので、これから再開発されるところは、民間任せで放っといても最低マンションにはなるってことだろう。
    でも、市全体の発展に繋がらないから、
    放っとくわけにはいかないってことだろうね。

  134. 9554 匿名さん

    つまり、関東財務局は待ってくれないわけだから、発展させるか、放っとくかの、
    二者択一なんですよ。

  135. 9555 匿名さん

    関東財務局は売れるまで、待つ。

  136. 9556 匿名さん

    つくば駅前に対して市民は、

    1大きく発展させるべき。
    2そこそこ発展すれば良い。
    3衰退して構わない。

    だいたいこんな感じの意見なのかな?
    でも、8割ぐらいは1と2だと思うから、

    市は、結局、市全体まで波及するような
    中心部の発展を目指すことになるし、
    それに対して反対する市民も少ないでしょ。

    衰退して欲しい派の人たちの思惑とは真逆に進んでいくだろうね。
    開発を急ぐな!と言おうにも、
    関東財務局は売却時期を何年も遅らせることはできないわけだし、
    ある程度飛ばし気味に開発は進んでいくことになるでしょう。

  137. 9557 匿名さん

    吾妻1ー1ー1は、アドレスにパワーがある。
    マンションに使わせるのはもったいない。
    産学官連携には政治の力も必要、
    となると、東雲のような役割のホテルとかちょうど良さそうだな。
    それにしても、入札中止とはね。
    関東財務局的が、急に売りたくなくなった理由はなんなのかな?

  138. 9558 ご近所さん

    >>9556
    たぶん1と2と回答するのは「中心部市民」の8割じゃない?

    全体、特に周辺部なんかは大体が
    4.どうでもいい

    だと思うよ。認めたくないだろうけど、周辺部に住む自分の周りはこれだと思う。

  139. 9559 匿名さん

    どうでもいいってことは反対勢力にはなり得ないからね。
    市から見てもどうでもいい市民だよ。

  140. 9560 匿名さん

    「誰一人取り残さない」って言ってるんだから、市長や市は誰一人に対してもどうでもいいなんて思ってないはずだよ(棒)
     

  141. 9561 匿名さん

    中心部から発展効果を波及させる。
    それが最も周辺部住民にとって公平なやり方なのです。

  142. 9562 匿名さん

    >>7878 マンション掲示板さん
    松代5-16の公務員宿舎跡の落札価格が出て、坪10万円だったみたいですね。ただ60坪住宅だと150戸くらい建ちそうな面積な上に、近隣にはグランディ、ラビングアベニューとあるので、かなりの長期戦覚悟でしょうか…

  143. 9563 匿名さん

    >>9562 匿名さん
    茨城セキスイです。
    戸建て129区画、共同住宅6区画と記された
    看板が出てますね。

  144. 9564 匿名さん

    >>9563 匿名さん
    積水ハウスは先にコモンステージ竹園をどうにかしてあげて、と思ったらセキスイハイムか…

  145. 9565 匿名さん

    >>9562 匿名さん
    松代で坪10万円?
    https://www.tochi-d.com/?choice=area&a=2&p=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C...
    長期下落傾向にあるとはいえ、地価公示価格平均31万円の地域ですよ。
    それだけ買う人がいないってことなのでしょうね。

  146. 9566 eマンションさん

    >>9564 匿名さん

    コモンステージ竹園は竹園にも関わらず、見るからにチープそうな建て売り建てましたからね。あれは苦戦しますよ。
    空いてた区画にタマホームも建て始めましたね。


  147. 9567 匿名さん

    >>9565 匿名さん
    関東財務局のサイトには、
    価格形成上の減価要因
    建物解体費
    とありますね。
    解体 地下埋設物除去、廃棄物処理
    あれだけ建物が建ってるとかなりの金額になる。
    それに、解体に時間を要するということは、
    すぐに開発できないわけだから、売り出しも遅れるわけだから、そこでもまたコストはかかるでしょうね。



  148. 9568 匿名さん

    戸建て用の土地も、マンション用の土地も、
    売り出したら売り出しただけバンバン売れていくね。
    このような現象がなぜ近隣都市では起きないのか?やはり、ブランド力なのかなぁ?
    つくばが幸運だったのは、
    やっぱり土地が豊富にある、
    まずそこだよね。

  149. 9569 名無しさん

    前回、松代で入札不調だった様な.....

  150. 9570 匿名さん

    >>9565
    戸建ての1ロット1ロットはそのくらいの単価でも、造成にお金がかかります。
    これだけ広いと、更地でも構内道路の舗装、下水管、水道管の埋設などライフラインの整備にもお金がかかります。
    更に、鉄筋コンクリートの建物、しかも石綿の含有が完全に否定できない(石綿そのものの建材ではなく、含有)建材の解体なので、費用はそれなりにかかります。みなさんが考えるよりも解体は廃材の処分含めてお金かかります。
    国があえて建物を残したまま売るのはそのあたりの手間と費用を購入者に負担させたいからです(国が発注すると、民間でやるよりも単価が高い)。
    ハウスメーカーの場合は、土地の売却で稼ぐというよりも、自社戸建てをたくさん売ることに主眼がありますので、相場より少し安いくらいで、高い土地にはならないのではないかなと思います。

  151. 9571 匿名さん

    >>9568,9569
    並木2-8-2もそうですけど、売却の面積が大きすぎるんですよね。
    買えるのは、大規模に戸建て分譲ができる体力がある会社に限られます。
    4分割くらいすれば、すぐに売れたんでしょうけれど、小分けは制度的に難しい(面倒)みたいで、あくまで1ロットはあの大きさで売り出して、ハードルを上げています。
    中小工務店が抱えるには大きすぎます。企業連合というやり方も出てくるかもしれませんが。

  152. 9572 匿名さん

    あまり小分けにすると、開発業者は街並みまで配慮してくれないので、出来るだけまとめて売った方がいいと思いますね。

  153. 9573 匿名さん

    街並みまで配慮する必要がありますか。
    市の中心地区でも広大な未利用地がある街ですよ、つくばは。
    出来るだけ早く空いた土地が利用されることを優先すべきでしょう。
    スポット的に開発された点と点が線で結ばれ自然と街並みが出来上がってきますよ。

  154. 9574 評判気になるさん

    街並みまで配慮する必要があります。
    街全体の評判に直結しますから。

  155. 9575 ご近所さん

    住みここち1位 守谷市
    住みたい街1位 つくば市
    https://dime.jp/genre/862811/

  156. 9576 匿名さん

    >>9568 匿名さん
    並木も松代も再入札です。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
    つくば駅周辺地域の弱い需要、地価下落は、つくば駅近の価値低下に繋がっていきますから。

  157. 9577 匿名さん

    なんで売れてるのに需要弱いってことにしたいの?

  158. 9578 匿名さん

    売れなかった土地の価格を下げて、ようやく売れたんでしょ。

  159. 9579 匿名さん

    髙かったので売れなかった。安くしたら売れた。需要はある。

  160. 9580 匿名さん

    >>9576 匿名さん
    でも、並木はつくば駅周辺ではないよね。
    研究学園駅の方がつくば駅に近い位。
    松代も駅から遠い。

  161. 9581 匿名さん

    学園の森、流星台、さくらの森、春風台も駅から遠いね。

  162. 9582 匿名さん

    つくばの土地が売れる売れないで議論している人たちはお互いに論点がズレているように思います。
    物理的に売れることと、地価の話をしている人が混ざっているためです。

    相場より安ければ売れる→正
    何回入札にかけても売れない→誤
    地価が下がったように見える→正

    国有財産に限って言えば、何回出しても入札不調の価値のない土地がごまんとあるので、個人的には、値下げで売れるのなら需要ありと考えていいと思います。ただ、前書いたようにかなり落札者にとっても博打みたいな大きさなので、必然的に単価が。。

  163. 9583 匿名さん

    >>9582 匿名さん
    売買実績のことを言ってるなら、
    業者は土地を取得した後、
    道路通したり付加価値をつけて、
    個人に売るわけですから、
    そこでの売買実績を無視して考えてはいけませんよ。

  164. 9584 匿名さん

    https://www.if-sun.co.jp/proposal/life-in-tsukuba-namiki.html

    並木三丁目。
    業者はいくらで取得したかはわからないけど、造成して、住める土地に変えて、
    駅から4キロぐらいの並木3を坪35万ぐらいで売るようですね。
    市内では、同時並行して、マンションや戸建て開発が無数に進行しているというのに、
    それでも売れてくんですね。

  165. 9585 匿名さん

    ということは、TX沿線の3?4キロ圏というのは、いまは市街化調整区域だとしても、
    将来的には宅地化されていく可能性大ということなのでしょうね。需要的にも。

  166. 9586 匿名さん

    https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00088987
    そろそろ、tx沿線開発地もある程度埋まってきたし、万博インターから手代木の土地区画整理予定地を経て松代、センター地区南部までを結ぶ、南大通り延伸構想を事業化させるべきだろうね。
    沿道は開発可能な高台の土地が豊富だし、
    宅地化を促進させればここで相当人口増えそうですね。

  167. 9587 匿名さん

    日本人は新築信仰だし、
    街も新しい方が人を集めるよね。

    というか、その前に、日本の雑然とした、
    自然発生的な昭和的市街地が、
    人を集める力を完全に失っているから、
    新しい方へ新しい方へ人が移っていくんだろうね。


  168. 9588 匿名さん

    つくば駅周辺は整然とした街並み。広い道路と豊かな街路樹。日本の昭和的市街地の代表選手だ。
    だが、人を集める力を完全に失っているから新しい方へ人が移っていくんだろうね

  169. 9589 匿名さん

    >>9588 匿名さん
    昭和的市街地というのは、
    日本の駅前市街の多くが該当する、
    戦後から住宅難時代にかけて
    急いで作った無計画な市街地のことです。

  170. 9590 匿名さん

    それでも大都市やその近郊などの、
    更新できる力を持ったところは何とかなっていますが、さすがにごまかしきれなくなってきていますね。

  171. 9591 匿名さん

    土地開発業者
    住宅メーカー

    この2社が消滅しない限り、リノベーションや既存住宅再生の普及は永久に来ないだろうね。

    開発業者は自然を壊して造成して初めて生活できるし、住宅メーカーは家売ってナンボ(建築は下請けだから)だし。

  172. 9592 匿名さん

    つくばは大きく広々とした都市開発をしてきことが50年経って活きた形。
    逆に、最初から駅を中心に
    無計画にぎゅうぎゅうに詰め込んだところは、
    市街地更新に苦しんでるよね。
    大は小を兼ねるけど、その逆はない。
    もう茨城はつくばに様々な投資を集めたほうが手っ取り早いよね。

  173. 9593 口コミ知りたいさん

    >>9592
    つくば駅前も例に漏れず苦しんでるけどねw

  174. 9594 匿名さん

    つくば市内の小中学校で、コロナウイルスの影響により卒業式は卒業生、保護者、教員のみで行うことになった。
    (らしい)

  175. 9595 匿名さん

    >>9592
    駅から徒歩15分圏内にひとがあんまし住んでいない。広々とした空しい大きさ。

  176. 9596 匿名さん

    その広さがあったから、
    大胆な改造ができるんですよ。
    地権者の数も少ないから、
    将来もまた改造しやすいでしょう。

    一般的な街はそれが出来ないので大変なのです。

  177. 9597 匿名さん

    https://newstsukuba.jp/?p=22022
    産学官連携の動き。
    駅前はこの共同事業体の活動を展開する場になるんだろう。連携連携といってもどこでなにが繋がってるのが今まではよくわからなかったけど、これからは駅前一か所で、
    誰もがわかりやすい形で見えるようになる。

    これにより、東京で起きる創業の動きを
    つくばに取り込んで、つくば発ベンチャーにしてしまうということも可能になるだろう。


  178. 9598 匿名さん

    >>9597
    私もつくば駅近辺でやったらいいと思っていますが、この記事自体には拠点をどこにするかについては書いてなさそうですね。
    拠点について、どこに置くか決まっているのでしょうか?

  179. 9599 匿名さん

    >>9598 匿名さん
    駅前に決まってるでしょう。
    トップがそう言ってるんだから。

  180. 9600 名無しさん

    共同事業体設立理事会、知事ではなく副知事出席のようだが、一枚岩になって中身調整できているのだろうか?

  181. 9601 口コミ知りたいさん

    あれも駅前、これも駅前、駅前駅前駅前。

    現実は・・・・。隣の駅前に住む「科学のまちは世界を救う教」の教祖さまと信者が集う信仰の地、それが駅前。

  182. 9602 匿名さん

    様々な人々が行き交う場所が、
    つくばセンターでありバスセンターであり、
    つくば駅前なので、そこは否定しても仕方ありません。

  183. 9603 匿名さん

    五輪のために投資して来た企業が五輪後に投資をする場所のひとつがつくばだ。
    五輪のために建設現場で働いていた技術者が五輪後に働く場所のひとつがつくばだ。
    科学のまちが日本を救う。一日二万人の人々が行き交うつくば駅前が世界のあしたを救う。

  184. 9604 口コミ知りたいさん


    信者の愛読書の一説。

  185. 9605 匿名さん

    >>9604
    神を冒涜すると信者から袋叩きに合うから気をつけてください。

  186. 9606 匿名さん

    いいとこに、いいタイミングで、
    広大な空き地が生み出されたのだから、
    どんなに嫌がっても駅前は変わるよ。

  187. 9607 匿名さん

    そうですね、私もつくば駅前に期待しており、協力したいと考える1人ですが、
    ”つくば駅前が発展することは道理である”との強烈な考えの方がいて、
    ”つくばの未来は明るい教”の聖地を駅前に作ったらと思うほどです。
    クラウドファンディングくらいだったら支援できますが。。

  188. 9608 匿名さん

    >>9607 匿名さん
    つくば駅前に期待しているとのことですが、
    駅前で大量に放出される土地について、
    どうなって欲しいと考えてますか?

  189. 9609 匿名さん

    >>9608
    妄想の世界でいうと、つくばは、水害等の災害が少ない立地ですから、
    例えば内閣府の国土強靭化プロジェクトの一貫として、東京での災害発生時の
    予備中枢機能の設置を検討したらいいのではないかと思ったりしたこともあります。
    もしくは、都内の大学、付属学校の移転・新設とかでしょうか。絵に描いた餅ですが。
    (日本郵政のデータセンターの立地候補になるくらい立地優越性はあるかなと)

    ただ、現実に目を向けると、2000年以降"大きな政府"というか、緊縮財政の日本で
    プロジェクトによる開発は、ほとんど減ってきていますので、難しいと思われます。
    概ね自治体がある程度の抑制をかけつつ、民間が開発することになるのかと思います。
    実需は住宅一点なので、集合住宅か戸建て、サステナブルな住宅地としては、
    私は「新陳代謝」のある賃貸住宅の割合確保が重要と考えております。

    勝手な妄想・持論失礼しました!

  190. 9610 匿名さん

    >>9609 匿名さん
    あなたがつくば駅前に期待してることとは、
    ズバリ、"駅前づくり街づくりの失敗"ですよね?
    実需は住宅一点と言っている時点で、
    エスコンと大和の商業利用を無視してるし、
    結局のところ、あなたは、つくば駅前の今後の発展を面白く思わない立場の人なんでしょうね。
    残念ながら、もう、
    そういう人たちの思惑通りにはいかないですよ。

  191. 9611 匿名さん

    つくば駅前で大量に土地が放出される。
    そして、あなたは考える。
    どうにかして発展を抑え込もうといろいろねじ曲がった考えをし始めます。

    だから住宅にこだわるんですね。
    しかも、住宅といっても大規模マンションになってしまうと、人口密度の高まりで、一部に商業需要の高まりが起こってしまうので、それも嫌だから、そうならないように、
    戸建てとか賃貸住宅とか、
    公務員宿舎があった頃とほぼ変わらない使われ方になって終了すればいいと思ってるんですよね?
    でも、そのシナリオはもう苦しいでね。


  192. 9612 匿名さん

    なぜそのシナリオが苦しいのかというと、
    民間は土地を無駄に使わないからです。

    元あった公務員宿舎群があった土地というのは、容積率を相当余らせた使われ方なんですよね。あれは公団だから出来たことなんです。
    だから駅前の密度やボリュームに関しては、
    駅前となった以上、大きく向上するのは避けられないのです。

  193. 9613 匿名さん

    >>9610
    まあ、もう関わらないようにしますけれども、
    そういう思考の飛躍が、原理主義的と捉えられるところです。
    私やあなたが何と言おうと、少しずつつくば駅前の国有地は放出されます。
    誤解されているようですが、私自身はつくばクレオに思い入れや愛着があり、俄か開発で街並みが綺麗とは言えない研究学園に負けて欲しくないとは思っております。
    URリンケージの報告書が最も気になりますが、これは楽しみに待ちましょう。ただ、日本エスコンのテナント情報、ダイワの具体的な建設計画、そういった具体的なものがとっくに出てきてもいいはずの時期なのに何もない状態です。
    現状前向きな具体的な計画が何一つ出てこないのが悲観論の原因です。
    あなたがもし公にはできないけれども、大規模な国有地の具体的な利活用計画を手に入れているのであれば、センター付近の物件を借金してでも買い集めたら良いと思います。
    それとも、センター地区を貶めているのは、地価上昇を確信して安く仕入れようとする投資家の陰謀でしょうか笑。
    長く書きすぎました。しばらく去ります。

  194. 9614 匿名さん

    大きな道路に囲まれた広い土地が使われずにいることは不幸だ。早くその土地の新しい利用者が現れるように考えるべきだ。道路を越えた大規模な開発はすべきでない。道路に囲まれたひとつのブロックを細分割して売りに出せば多方面の方が興味を示すだろう。パッチワークのような小刻みな開発が期待できる。

  195. 9615 買い替え検討中さん

    根拠と具体性が無く、現実の解釈もいろいろと間違ってるから突っ込まれるのに自分を批判する人はつくば駅前の発展を望んでないからだと考えてしまう。
    妄想という点では一貫性がある。

  196. 9616 匿名さん

    悲観的楽観的関係なく、
    根底に街に対する愛情があるなら、
    つくば駅前に戸建てや賃貸住宅並べれば良いなんていう持論を持つことはないでしょう。

    市の構想などよりも、
    駅前に戸建てや賃貸住宅が並べられているのがそんなに良いと言うのなら、
    その素晴らしさを語ってみてください。



  197. 9617 匿名さん

    >>9614 匿名さん
    ただ開発可能なまとまった土地が生み出されるというだけでなく、大きな道路等は整備済みというのが、もう一つのつくば駅前の強みだと思います。

    一般的な市街地は、駅前は毛細血管。
    例えまとまった土地が出てきたとしても、
    毛細血管に見合った機能しか誘導することはできないのです。
    つくば駅前は、大通りが縦横無尽に走り、
    tx沿線から、常磐沿線から、大通り一本で来れる場所となっている道路の中心地です。

    まるで親潮と黒潮がぶつかる漁場のような街ですよね。

  198. 9618 匿名さん

    >>9617 匿名さん
    >>大きな道路等は整備済みというのが、もう一つのつくば駅前の強みだと思います

    これは非常に重要な指摘です。
    この特徴を考えないとつくば駅周辺の開発はどんどん遅れます。
    市が考えているような駅前を数ブロックの広範囲で一体的に再開発する計画は無駄です。

  199. 9619 eマンションさん

    >>9616 匿名さん

    発展を目指していても、色んな意見があると思う。「その方法では発展性に乏しい」という指摘ならまだ理解できるが、「発展を嫌がっている」という決めつけは良くない。あなたが誰だかしらないけど、排他的、独善的にしかみえず、議論にならない。

    以前から書き込みをしてる人だと思うけど、そこのとこは修正すべきでしょう。

  200. 9620 名無しさん

    >>9619 eマンションさん
    では、駅前を戸建てや賃貸住宅にすると、
    この街にとって何が良いのか説明してください。

  201. 9621 名無しさん

    新陳代謝のある賃貸
    新陳代謝のない戸建という認識でありながら、
    駅前にあえて戸建住宅を並べたいというのは、
    なんでなのでしょう?

  202. 9622 eマンションさん

    >>9620 名無しさん

    9619ですけど、それ、私の意見じゃないです。
    個人的には住宅だけ、商業だけ、の開発ではなくて両方が共存する街のほうが良いとは思いますが。つくばの駅近く、あれだけの土地を商業だけで埋めてみようとしても現実的には無理だし、そもそも企業がこない。かといって住宅だけだと将来性なし。オフィスやテナントと住宅が共存するプランが妥当だと思うけどな。

  203. 9623 匿名さん

    戸建て開発というのは、
    土地をバラバラに切り分けて、
    個人に売ってしまうという行為なので、
    まとまった土地としての機能誘導が二度と出来なくなるということは理解できますよね?

  204. 9624 匿名さん

    >>9617,9618
    良い条件なのはわかりましたが、そしたらあなた方は何ができるとお思いですか?
    何ができてほしい、でも構いません。

  205. 9625 匿名さん

    >>9622 eマンションさん
    そう思います。
    ただ、ごちゃごちゃに混ぜるのではなく、
    商業業務を柱に将来的に価値が維持される街をつくったうえで、その中にマンションを誘導するイメージです。
    そうすれば、マンションの価値も維持されて、
    たとえ老朽化しても、滞りなく建て替えられるでしょう。



  206. 9626 匿名さん

    >>9621
    前述の人は、住宅需要が高いと思うこと、賃貸の割合をある程度確保すること
    については述べてますが、なぜ駅前を戸建てで埋めようとしていると、勝手に変換しているのか…
    仮想敵=駅前の発展を阻むもの=駅前を戸建てばかりにして壊したい
    こんな感じの思い込みなんでしょうか?
    普段の実生活でも思い込みが多くて相手にされず、大変そうですね。

  207. 9627 匿名さん

    >>9624 匿名さん
    市の基本方針と同じ考えです。
    集めやすい場所は、逆に効果を全体に波及させやすい場所とも言えます。
    市が考えてるようなことは、
    ここ以外では考えられませんね。

  208. 9628 匿名さん

    >>9626 匿名さん
    戸建てという文言が入っているのだから、
    思い込みではないでしょう。

  209. 9629 匿名さん

    市は住宅制限という言葉を使ってますね。
    切り売りする戸建て開発なんて一番あり得ません。戸建て開発されるぐらいなら、
    空き地として寝かせとく方がまだマシだと思います。



  210. 9630 匿名さん

    >>9618 匿名さん
    広い道路が走ってるところは、
    大きな機能が誘導できるので、
    土地を細かくする必要はありません。
    これだけ大通りが縦横無尽に通ってる街で、
    細々した土地開発やってるとこなんてあるのかな?

  211. 9631 匿名さん

    東新井の石丸のあとはジワーじわーと変化しています。土地を細かくした結果です。
    大手のデベしか参加できない仕組みを作ると土地開発のスピードはぐーんと遅くなります。
    これだけ大通りが縦横無尽に通ってる街で土地開発が進まないところなんて他にあるかなあ?

  212. 9632 匿名さん

    市長は"持続可能"とか"住宅制限"という言葉を頻繁に用いていますから、
    土地をバラバラにすることは
    まったく考えてないですよ。

    一般的な地方都市は開発を急いで失敗したのだから、急ぐ必要はないですね。

    ああいうふうに行き詰まらないようにする、
    それが市長の言う持続可能性なのでしょうね。

  213. 9633 匿名さん

    将来、マンションが老朽化しても、
    そのときにちゃんと建て替えてもらう為には、
    マンション以外の部分でる、
    商業業務機能であったり、街並みであったりを
    きちんと育てて価値を維持していかないといけませんね。
    逆にいうと、それができない街のマンションは、やっぱり朽ち果てるだけなのかなあ?

  214. 9634 eマンションさん

    >>9633 匿名さん

    マンションは法律が整備されてきた現在でも建て替えには困難がつきまとう。マンションばかり建てるのには廃墟化するリスクが伴うことを認識する必要もあるね。
    賃貸マンションやオフィス、テナントが同居した建物を誘致して、他の区画には戸建てがあってもいいと思う。その近くに公園なんかを上手に配置してもらいたい。

    他にも言えば、つくばは車社会になってしまったために街を歩いても人の顔が見えにくくて寂しい印象をもたれやすい。駅前は徒歩や自転車だけでの生活も可能な街にしてもらいたい。公園沿い、道路沿いやペデ沿いにカフェやテナントが店を出しやすくするような街にして、人が目立つようにする。人の顔が見えてこそ、さらに人が寄ってくるような気がする。

  215. 9635 匿名さん

    >>9634 eマンションさん
    駅が東京へ行くためだけに使われてるから、
    これをもっと普段使い出来るように、
    研究学園駅前にも集客の核となるものが一つあると、つくば駅や研究学園駅まで車以外でやってくる人たちが増えて、
    イーアス←→研究学園駅前←→つくば駅前と人の流れが繋がると思います。

  216. 9636 匿名さん

    つくばは徒歩10分でも車。買い物ならなおさら。
    車持ってればTXで移動はまず無いでしょう。

  217. 9637 匿名さん

    >>9636 匿名さん
    それこそ決めつけですね。
    今日もペデを歩く人は普通にいますから。
    つくば駅も研究学園も歩きやすい環境は整っていますし、あとはつくば駅前と研究学園駅前で、滞在時間を増やすような機能さえ誘導すれば初乗り運賃区間で2、3分の近さが活かされることでしょう。

  218. 9638 eマンションさん

    >>9637 匿名さん

    つくば駅前は駅前に徒歩での回遊するようや魅力的な街を構成する可能性はある一方で、研究学園駅前は難しい気がするけど。というか、イーアス単独でそれを構成してしまっていて、イーアスは排他的な構造になってる。研究学園の駅前を丸っと再開発するしかない。
    理想としては理解できるが、現実的には難しいと思うな。

  219. 9639 匿名さん

    イーアスは、駅前の街との融合を図るために、本館横にはアウトモールを配置し、街に面した南側は駐車場ではなくエントランス前広場にしたり、人が中だけに籠もらない街に開かれたモールになっていますね。
    今後、駅との間に人通りを増やすには、
    イーアス駐車場南面の有効活用、
    駅前商業地の機能充実を図らないとダメでしょうね。そのためには駅南口の一等地に集客の核となる施設があると良いでしょう。
    さらに、そのためにも初乗り区間の隣のつくば駅前一等地周辺が大きく発展させないといけません。


  220. 9640 eマンションさん

    >>9639 匿名さん

    たぶん、都内をイメージしてるんだと思うけど…バックグラウンドが違う。都内は車での移動ができず、みんな電車で移動するからそのプランが成り立つけど、つくばは無理です。
    周囲まではみんな車で移動する。車から離れても500メートルがいいところでしょう。たとえば、イーアスに行ったら、そこまでで完結する。イーアスから研究学園駅に徒歩、そこからさらにつくば駅前なんて電車で行くのは現実的でない。わざわざ車取りに戻らないとならないからめんどくさすぎる。
    行くとしたら、ディズニーランドとか国立科学博物館とか上野動物園とかそれくらいの価値があるものなら。こんなの作れるかな?

  221. 9641 匿名さん

    >>駅前は徒歩や自転車だけでの生活も可能な街にしてもらいたい。公園沿い、道路沿いやペデ沿いにカフェやテナントが店を出しやすくするような街にして、人が目立つようにする。人の顔が見えてこそ、さらに人が寄ってくるような気がする

    2~300㍍四方の広い空間を小分けにしていろんなお店が出来れば賑わいが生まれます。
    研究学園の失敗はイーアス単独で駅近くの広大な面積を占拠してしまったことです。
    駅前ロータリーはイーアスがあるため100年待っても集客できません。

    >>イーアス←→研究学園駅前←→つくば駅前と人の流れが繋がると思います

    イーアス←→研究学園駅前は徒歩10分。つくばは徒歩10分でも車。買い物ならなおさら。
    研究学園駅前←→つくば駅前は秋葉原駅と有楽町駅の距離。そこにわずかな人が流れても。
    6両編成1時間6本のTXと10両編成1時間上下50本の山手線を比較してもなあ。


  222. 9642 匿名さん

    >>9641 匿名さん
    有楽町?
    いったいどこと比較してるんだろ?

    何も今の車利用者をすべてそれ以外の移動手段に移行しようなんてことは考えていません。
    商業事業者を呼び込むのに、
    商業事業者が無視できないぐらいの、
    車以外での集客数を確保できれば良いのです。
    車でも電車でもバス自転車徒歩でも集まれる場所が、土浦つくばイオンみたいな車利用者しか考えられてないようなモールの立地場所よりも、訴求力で上回ればいいのです。




  223. 9643 匿名さん

    これからの時代はコト消費も絡めないと、
    郊外に孤立した、モノだけが揃う商業では集客できません。
    ということは、再び、街と商業を別個につくる時代ではなくなったということです。

    つくば駅前構想のアリーナや、
    イノベーション拠点だって立派なコト消費であり、滞在時間です。
    これは、商業事業者にとってはかなり魅力的だと思います。

  224. 9644 匿名さん

    まずは、つくば駅前の大改造。
    駅前街区をきっちり最大限稼働させること。
    そうすれば、隣の研究学園駅前の拠点としての価値はグンと高まります。
    そのときうまいこと街を改良していけばいいんじゃないかな。
    イーアスは借地じゃなくて100%取得なので、
    まだまだ駐車場などスペースを利用して拡張は可能です。

  225. 9645 匿名さん

    >>9642 匿名さん
    秋葉原⇔有楽町は2.8㌔でした。研究学園⇔つくばは2.7㌔です。
    秋葉原⇔飯田橋は2.6㌔ですがその間に御茶ノ水、水道橋の両駅があります。
    秋葉原駅から飯田橋駅の間の4つの駅はいずれも立派な駅前商業地が広がっています。
    つくば駅や研究学園駅の駅前商業地を再開発する際には参考にしましょう、ね。

  226. 9646 ご近所さん

    つくばにはたくさん土地が有り、研究学園、万博記念公園、みどりのとあちこちで開発が進んでいる。
    茨城県の上河原崎・中西特定土地区画整理事業も着実に進んできて、大型店舗も開店間近。
    2005年にTXが開通してから、似たような議論がずっと続いているけど、つくば駅前の再開発は、遅い。

  227. 9647 匿名さん

    駅前は遅くても
    公務員宿舎がしばらく生きてましたから当然ですよね。
    その周りの廃止解体された準一等地的な土地ではマンション等がずっと立ち続けてますよね。
    で、駅前が始まるわけです。
    これから始まるのは駅近ですから、
    マンション以上の開発になるのはほぼ確実でしょう。

  228. 9648 匿名さん

    クレオをつくば市が買い取る計画が持ち上がって何度も何度も市民説明会とアンケートが行われて、
    そのあげく、その計画は沈没。つくば駅前再開発の遅れ感が激しいのはそのせいだろうね。
    科学図書館とか大浴場とか巨大自転車屋とか奇想天外なアイデアに翻弄され市民には疲労感だけが残った。

  229. 9649 ご近所さん

    再開発が上手くいっていないところは、どこも商業施設としての採算性の検討が不十分/甘い。テナントが埋まらず、お客も少なく、利益も出ず、撤退ということにならないで欲しい。

  230. 9650 匿名さん

    クレオという30年ものの建物の再生と、
    公務員宿舎跡地の再開発は、
    まったくの別問題です。

  231. 9651 匿名さん

    イオンモール 土浦つくばは、
    これから飽きられないで客を集め続けるのは
    相当難しいと思うから、
    つくば駅前に商業集めるなら、
    上記の施設と共存しようなんて考えなくて良いと思うよ。むしろ駆逐するつもりで、
    テナントを奪えば良いと思う。
    公共交通機関整ったところなら人手も集めやすいでしょ。

  232. 9652 職人さん

    >>9645
    秋葉原も飯田橋もつくばとは全く違うので参考にはならないでしょう。
    利用されないTX、バスの集客力より車を駐車しづらくゲート管理が必要で流れも
    悪くなるとや、テナントの賃料が高いというデメリットが上回る。

    マンションで人を増やして、集中した人口向けの日用品、飲食店が良いとこでしょ。

  233. 9653 匿名さん

    コト消費機能を集めたり、
    公園やペデに店舗などを配置して、
    街全体で居心地の良さをつくっていったり、
    それでいて、ワンストップでモノやサービスが一通り揃う街をつくれば、もう郊外イオンに用はなくなるでしょう。

  234. 9654 匿名さん

    土浦学園線の松代あたり、右折禁止にしないのはなぜ?

    右折しようも停止する車の後ろがつまり、それで車線変更しようとする車も増え、危なくて仕方がない。

    整形外科の西側で途中で車線がなくなる箇所も危険。

    しかも飛ばす車が多くて、車線はカーブしていて、センターに植え込みポールもも何もなし。

    これは市ではなくて土木事務所の仕事なのだろうけど。

  235. 9655 匿名さん

    つくばは秋葉原とも飯田橋とも違うので参考にはならないでしょう。人の数が桁違い。

  236. 9656 匿名さん

    つくばは、オフィス需要が高まってくるので、
    上層階をちゃんとした稼げるオフィスにできる。だから、低層階のテナントの賃料は
    その分抑えることができる。融通は利くんだよ。
    つくばの低層階商業の新しく出来るビルの上層階は、最初からオフィスに最適な設計でつくられることになるだろう。
    オフィス需要ないベッドタウンじゃこうはいかないね。
    店舗が抜けた上層階の空き空間なんてろくな使われ方してないし、まったく稼げてない。





  237. 9657 匿名さん

    筑波大学アリーナ計画は学長の永田さんと市長の五十嵐さんが
    東京五輪までに作るって燥いでいたけど、未だに水面下に沈んだまんまです。
    採算性などを外部調査してなんて言っていたけどナシのつぶて。
    お願いだからやるやる詐欺って呼ばれないで!

  238. 9658 匿名さん

    商業は、テナントが高層階に入りたがらないので、低層階だけで物量を揃えなければいけない。
    一方、企業のオフィスも
    ワンフロア化にニーズが集まってるので、
    オフィスビルも細くて縦に積み上がってものより横に広いビルが増えてきている。

    結果、商業も業務も、
    駅に近い良いところに広めの土地を求めるようになってきた。


    旧市街にとっては厳しい時代になったね

  239. 9659 デベにお勤めさん

    >>9657
    コンサルが調査したけど未公開。
    民間事業なので大学も市もどうにも出来ない。

  240. 9660 匿名さん

    事業が成立するなら、とっくに公表されて事業が進んでいることでしょう。やるやるには注意。

  241. 9661 口コミ知りたいさん

    >>9656
    > つくばは、オフィス需要が高まってくるので、

    これって何か根拠のある話なの?

  242. 9662 匿名さん

    >>9660 匿名さん
    その逆も言えるんです。計画白紙ならそう公表するけど、なぜかしない。
    だから他の再開発計画に組み込まれている状況なのではないか?という見方もあった。

    どっちも憶測という状況の中で、
    この間、市のパプリックコメントを求める資料の中に、改めて、アリーナの文言が出てきたので、計画が存続していることが明らかになった。
    だから今の現状としては、
    駅前のまちづくりの全体計画に組み込まれて、
    単独計画では動くに動けない状況にあるいう見立てが濃厚。

  243. 9663 匿名さん

    >>9661 口コミ知りたいさん
    ゼネコン大手、
    鹿島建設がつくばスマートシティ協議会に参画していて、中心メンバーになってるみたいだからね。

    ああいうところが首突っ込んでる時点で、
    そこは察するべき。


  244. 9664 通りがかりさん

    つくば駅徒歩圏内にはオフィスビルがほしいね。
    電車通勤組を増やして駅前に人の流れを作らないと。
    またはアリーナやミュージアムのようなレジャー施設。
    いずれにせよ他県から電車組を増やさないと駅周辺は無理。

    TX沿線住まいならまだしも、大半の近隣住民は駅とは無縁の生活してる人で車が無いと来れないからね。
    だからといって駅前で大規模駐車場を備えた商業は無理。

    都内じゃないとビジネス上都合が悪い会社じゃなければつくばに本社や支社移転を検討する会社はゼロではないはず。
    従業員は通勤電車と逆方向で通勤しやすい。

  245. 9665 口コミ知りたいさん

    >>9663
    察するべきって根拠ないってこと?
    鹿島は工事やら受注できそうだから参画してるってだけに見えるんだけど。
    スマートシティ協議会の目的もオフィス需要とは直接関係なさそうだし。

    つくばにわざわざオフィスを構えるモチベーションって何なんだろ。
    公的機関からの受注狙い、物流、データセンターあたりが来るのは理解できる。

  246. 9666 匿名さん

    >>9665 口コミ知りたいさん
    工事ってなんの工事?
    下水道工事か?
    スーパーゼネコンがそんなことやるわけないだろ

  247. 9667 匿名さん

    外野で見てる人たちより、
    県や市はもっと詳細知ってるよ。
    で、
    その市が、あの大街区をイノベーション拠点にして社会実装の場にしようとしていの、尚且つ、それに関わる建設業務に、鹿島が大きく関与してるのはハッキリわかるでしょう。

    いい加減、ねじ曲がった考えはしなくていいよ。

  248. 9668 口コミ知りたいさん

    >>9666
    スマートシティだから土木含めインフラ工事するんじゃない?
    むしろスーパーゼネコンでないと街レベルの工事は仕切れないでしょ。

    水道工事ってどこから出てきたの?スマートシティに関係あるの?

  249. 9669 匿名さん

    スマートシティプロジェクトに
    スーパーゼネコンが参加しておいて、
    やったのは、
    道路とか通すだけで、
    他はノータッチですって、

    本気でそうなると思ってるのかな?



  250. 9670 匿名さん

    妄想はお腹いっぱい。

  251. 9671 匿名さん

    やっぱりスマートシティプロジェクトに参画するなら、スマートシティのスマートシティたる部分に、建設で関わってなかったら、
    スーパーゼネコンとしては恥でしょう。
    どうでもいい土木だけ請け負って、
    上物のことはよくわからないから、
    勝手にやってくださいとはならないでしょ?
    鹿島の実績として残っちゃうんだぞ?


  252. 9672 名無しさん

    >>9664 通りがかりさん
    > つくば駅徒歩圏内にはオフィスビルがほしいね。

    つくば三井ビルでは不足なのですか?

  253. 9673 eマンションさん

    >>9671 匿名さん

    鹿島は建物建てるだけ。そのあとにどんなものが残るか、きちんと機能するのかどうか、空っぽのオフィスビルが目立つ寂しい街になるかも、なんてことは考えなくても良いの。
    自治体が作ろうとしてることと、その作った後に予定どおり機能するのかどうかは別の問題。
    自分の持論を正当化しようとしてるけど、少し強引すぎる。

    あ、改行さんでしたっけ?

  254. 9674 eマンションさん


    ちなみに、大手ゼネコンが参加したけど予定どおりにいかなかった公共事業はたくさんあると思う。大手ゼネコンの参加は説得力なさすぎる。

    自治体が動こうが失敗するものは失敗するし、巨大なオフィス街作ってうまくいかない。基本的には住宅がメインで、そこにオフィスやテナントなどをうまく組み込むほうが現実的。
    もしアリーナが作られるなら目玉となるかもだし、自分もイベントに参加して盛り上げたいけど、アリーナ建設が実現するかどうか…

  255. 9675 匿名さん

     <健幸長寿日本一をつくばから>

  256. 9676 匿名さん

    >>9662
    ご存知ないようでいろいろと期待されているようなので一応残念なお知らせすると、アリーナ計画は実質的には採算性の観点から塩漬けになりました。もちろん事業化の芽があれば、話がでてきているはずというご指摘が的確です。

    そうするとなぜ白紙撤回もしないか、と疑問に思われていると思うのですが、撤回を表明すると大学にとってどのような不都合があるか考えてみてください。予定地は宿舎があり、人も住んでいましたが立ち退かせました。現在無人です。これで計画を白紙にすると…
    人もいない、建設計画もないという《未利用地》になります。こうなるとまずいんですね。近年国は未利用地のままにしておくと有効活用していないと判断して売却ほか迫られます。
    ですから、ずっと建設予定地にしてキープしておく必要があるのです。

    もちろん、周辺の開発が進んで事業化を再度検討する時期が来るかもしれませんので、可能性がゼロになったわけではありません。曖昧にしている理由お分かりいただけたでしょうか。

  257. 9677 匿名さん

    ちなみに、あの土地に建設しようとしていたのは、アリーナだけではありませんよ。
    大学の機能の一部も含まれていました。
    なので、アリーナ計画が無くなったのであれば、大学の関連施設建設予定地とすれば良いのです。
    でも、2月に、大学と密に連携しているつくば市のパプリックコメント資料にアリーナという文言が改めて使われていましたので、アリーナ計画は今も進行中ということになるのです。

  258. 9678 匿名さん

    なんだかんだ言って1期目もあと半年となった現状で、選挙の時に夢を語っていた「クレオ跡地の理想郷」は結局現在マンションのために取り壊されてるのみで、それ以外には何も変わっていない。

    大した計画もなく妄想で夢語った結果、ニッチモサッチモになってるのは明らか。
     
    「俺明日から本気出す」は夏休みの宿題だけで十分。

    先日の市議会答弁でも「着実に成果は見えてきている」と抽象的な自己満足評価のみ。

    悔しかったら数字で成長を示してみれば良い。感覚で自己評価されても一部信者以外には響かないよ。

  259. 9679 匿名さん

    でもまぁ、あれだ。
    市長が「イオン部分も含めて住宅なし」の構想を声高に叫んだからこそ、マンション化はイオン部分のみで済んだという見方もできる。もしかすると市長はそのあたりも見据えていたのかもしれない。政治ではよくある話だ。

    実際、あれだけの規模の土地をマンション化することは現実的でないことは一目瞭然。あそこにマンション建てたらかなりの高級マンションにならざるを得ないが、そんなマンションを買える人はつくばには多くない。都内からだってそれほど需要ない。もしオールマンション化が実現したら空き室だらけの高級マンションになり果てる。

    で、一部マンションで残りはオフィスやテナントを入れた建物としたプランを実現できて、今までも駅前を再開発してきた日本エスコンが購入してくれたわけだ。

    ここでは0か100のみで評価する人がいるけど、それは違う気がする。中間地点に着陸できてことを評価しても良いと思う。何かをプランニングするときに、全てを実現させるプランしか許容されないとしたらプランニングは不可能だしね。

  260. 9680 匿名さん

    >>9679
    同感です。ここどちらも極論を述べる人が多いですね。
    クレオに関しては不満もあるけれど、商業利用の芽が残っただけでも良いでしょう。
    まあ逆立ちしても100点には程遠いけど、市原時代よりははるかにいいと思う。
    ところで、土建屋に担ぎ上げられる対立候補は誰が出るのかな??

  261. 9681 通りがかりさん

    有力な対抗馬もいないし、五十嵐市長も特段不祥事がなく年齢も若いので継続でしょうね。

    他の人は売名以外で立候補しても旨味なさそう?

    市長がコロコロ変わると大きな案件が進まないしね

  262. 9682 匿名さん

    >>9676
    >>曖昧にしている理由お分かりいただけたでしょうか

    わかるか!!!。
    まるで国会答弁だ、大臣の後ろでメモを渡す官僚のようだな。

  263. 9683 匿名さん

    なんか有用な情報とか全く無いスレになってきたな…

  264. 9684 匿名さん

    アリーナ計画塩漬けに関する説得力のある書き込みはありましたね。

  265. 9685 匿名さん

    >>9680 匿名さん

    東日本の震災も、台風19号のときも、24時間、災害復旧で頑張ってくれた建設業界のイメージを下げてはいけません。彼らがいなくなって困るの私たち自身です。

  266. 9686 匿名さん

    塩漬けって言葉を多用するの一人だよね

  267. 9687 匿名さん

    塩漬けってそんなに珍しい言葉?
    このスレ検索しても多用はされていないし、個人を同定できる特徴的な書き込みは無いですよ。
    具体的な内容で議論したらいかがですか。

    採算がとれると期待する民間企業が建設、運営しなければいけないことは
    筑波大の公式の資料にもあるし、職員を追い出したのも、未使用の土地は
    処分や具体的な利用計画を策定せよというお達しがあるのも事実。

    ずっとこの状態を維持なのか、別な大学施設を作るのかどうすんだろうね。

  268. 9688 匿名さん

    9686の人の日常会話のボキャブラリーにないワードなんじゃない?
    酢漬けの方が良かったかな?

  269. 9689 匿名さん

    >>9682
    曖昧にしている理由としては大変もっともで、あれ読んで分からないということはあり得ないでしょう。
    分からないのではなくて、
    すぐにアリーナ計画が進むわけではないという事実を認めたくないだけですよね。

  270. 9690 匿名さん

    つくば駅前に発展して欲しくなかったら、
    鹿島建設が、めちゃくちゃショボい
    スマートシティをつくって、
    つくったら、さっさと逃げるようにつくばを去る…
    そんなシナリオになることを祈るしかなさそうだね。

  271. 9691 匿名さん

    鹿島が参加するスマートシティ計画って"研究学園駅やつくば駅周辺を対象に、顔認証を使ったバス乗降時のキャッシュレス決済の実装を目指す"とういもので駅周辺の大規模な再開発では無いですよ。

    名詞並べて根拠のない勝手な空想するのは自由だけどそれこそ祈るしかない類いのものだね。

  272. 9692 匿名さん

    >>9691 匿名さん
    つくば市によると、"社会実装の場を街区単位で創出する"とのことです。
    日立はモビリティロボ、NECは顔認証など、
    企業ごとにそれぞれの携わり方がありますが、
    鹿島建設はゼネコンデベロッパーとして、
    社会実装の場となる街を創出するというところに関わってくるのでしょう。

  273. 9693 匿名さん

    スマートシティは、当面は筑波大学内の取り組みになりそうだね。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    つくば市の割当予算額もせいぜい年間数千万円規模だろうし、駅前再開発の中心は当然落札事業者中心になると思いますが…

  274. 9694 匿名さん

    https://www.mlit.go.jp/common/001291866.pdf
    鹿島が参加してるスマートシティ協議会は、

    つくばと、羽田第一ゾーン。
    取り組み内容はまあ似たようなものかな。

    ちなみに、羽田第一ゾーンは、
    羽田イノベーションシティで、

    設計施工は鹿島と大和ハウスでしたね。


    さて、つくばはどうなるのかな。


  275. 9695 匿名さん

    https://eiicon.net/articles/1342

    まさに実証実験の"場"として、
    羽田イノベーションシティは、
    鹿島の施工で造られました。



  276. 9696 匿名さん

    どう考えたら「羽田の実証実験の結果」がつくば駅前再開発にどの程度参考になるのだろうか。正直、素人の私には見当がつかない。

  277. 9697 匿名さん

    羽田周辺とつくば周辺じゃ人口も企業の数も桁違いだし、交通網も全然異なるのでほとんど参考にはならないでしょうね。

    そもそも、つくばのスマートシティモデル事業は自家用車以外の移動とIoT、AIの活用がメインでゼネコンによる街作りというものは無い。

    具体的には
    ・学内バスの顔認証、キャッシュレス決済、人の流れを把握した計画立案
    ・駅と大学病院間のシャトルバスの水素燃料電池化と顔認証、顔認証による病院受付、会計
    ・バイタル情報を監視して運転制御する個人用の乗り物の導入
    ・信号情報を車いす利用者に伝達し安全な通行の支援
    ・AIを利用したビッグデータ(交通、整体データ等)の解析と課題解決の取組

    駅周辺の再開発の類ではありません。
    これで車主体の社会が変わるはずもないが、ビッグデータとAIの利用で車の流れを良くするこは可能でしょう。

  278. 9698 匿名さん

    つくば市の基本方針によれば、

    重点戦略1-1-1
    最先端の科学技術を社会実装する街区の創出

    実証が可能な街区開発や街区単位でのデータの解析、施設設備の共同利用など効果的 に科学技術の社会実装を進める場の創出を推進します。


    "街区開発"
    "街区単位でのデータ解析"
    "場の創出"

    ここに、おそらくゼネコンデベロッパーの鹿島が関与するところなんでしょう。

  279. 9699 匿名さん

    これから売却予定の土地はどこが入札するか分からないので鹿島が関与するなんて言えない。
    つくば市が関与できるのは地区計画まででしょう。

    街区単位云々もゼネコンとは全く関係無い話。

  280. 9700 匿名さん

    鹿島が中心メンバーのつくばスマートシティ協議会は、つくば駅周辺の中心市街地でスマートシティを推進しようとしている。
    その肝となるのは吾妻二丁目の大街区の開発。
    重点戦略1ー1ー1を実行する舞台となるわけですから、つくば市が中心市街地でもっともやりたいことなのでしょう。
    関東財務局との調整はできているから、
    滞りなく計画は実行されていくことでしょう。

  281. 9701 匿名さん

    鹿島がスマートシティ協議会の中心メンバーになっていることを考えれば、
    だいたい察することはできるでしょう。
    ねじ曲がった考えはやめましょう。

    鹿島が参加する意味を考えてください。

  282. 9702 匿名さん

    それ、察するじゃなくて妄想に近いですよ。
    つくば市のスマートシティの資料読みましたか?
    資料以上の計画はどこにも明記されていません。

    関東財務局の調整って具体的にどういう内容で鹿島がどう関係するのですか?

    ねじ曲がった返答ではなく、ちゃんと具体的な根拠をお願いします。

  283. 9703 匿名さん

    パプリックコメント資料に記載されています。
    "街区開発"という文言があります。
    読み込めば、それはスマートシティ推進のための街区開発であることは理解できると思います。

    中心市街でスマートシティ推進のための開発があって、そのスマートシティ協議会の中心メンバーにゼネコンデベロッパーの鹿島が参画している。
    それで十分察することはできます。

    妄想でもなんでもありません。

    意味なく鹿島が参画することはありません。

  284. 9704 匿名さん

    どこを読めばいいのかリンクよろしく

  285. 9705 匿名さん

    鹿島が参加するから成功するプランとも言えないし、実現すると決まったわけでもない。
    所詮はプランを検討する協議会の話でしょ。鹿島は建設ができれば儲かるから入っているだけで、実現したところで街として成功するかどうかとは無関係だからね。
    立派な建物建てたはいいけど、ゴーストタウンにならなきゃ良いけど。

    すでにプランが決定して実現段階に入っているかのような発言や、あたかもそれが正しく他が間違っているかのような決めつけは良くないな。

    この計画がどんな具体的な計画になるのか分からないけど、間違った方向に進む可能性も含んでいることを忘れてはいけない。市民としては検証して良いのだし、より良いプランがあるなら言うべき。いいじゃん、他のプラン言っても。

  286. 9706 匿名さん

    みなさん、つくば駅教に入信しましょう。

    そうすることで、資料の表には見えない行間の風景が見ることができるようになります。
    作成者が予想もしない、キーワードをつなぎ合わせて夢の世界の完成を確信しましょう。
    つくば駅周辺の開発がうまくいかないということは絶対にありません。
    需要だなんだかんだと理由をつけて、つくば駅の発展を邪魔しようとする悪の組織があるので、みなさんは、そういう者達を駆逐しましょう。
    駅周辺は、商業施設とオフィスが所狭しと立ち並び、地価は急騰、全国に類を見ない発展した都市となるでしょう。
    万が一開発の計画が軌道に乗らないようなことがあれば、それは本当は素晴らしい価値のあるつくば駅周辺を、悪の組織が迫害して台無しにしようとする企みによるものです。
    客観的と自称して、評判を下げようとする組織の人間もいますから、決して気にしないように。

  287. 9707 匿名さん

    >>9703
    残念ですが、パブコメ資料にはあなたが期待する様なことは記載されていません。

    スマートシティ計画もだいぶ周回遅れ感を否めない顔認証とビッグデータ、AI活用くらい。
    スマートシティ推進だのと言ってるが、そこにゼネコンがどう関係してくるのか具体的な説明どころか想像すら出来ないでしょ。

    文言だけ切り出して空想したとしか言えませんね。

  288. 9708 匿名さん

    鹿島は何のためにつくばスマートシティ協議会に参画したのか?
    わかりますか?

  289. 9709 eマンションさん

    >>9708 匿名さん

    お金になるから。これしかない。

  290. 9710 匿名さん

    そうです。
    スーパーゼネコンというのは、
    小銭稼ぎはやりません。

  291. 9711 匿名さん

    https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200304045558_654a4948425554...

    吾妻二丁目の大街区(プロジェクト3)の実施事項。

    研究学園都市の研究成果や人材の集積をいかした交流の場や新モビリティサービス、住 民サービスのデジタル化など最先端の技術を街区単位で実現できる社会実装の場となるよう なイノベーション拠点の形成を目指します。


    簡単に言うと、
    スマートシティ推進のための街区開発をしますよってことです。

  292. 9712 匿名さん

    つくば市のスマートシティ計画は簡単に言えば新しい移動サービスやデジタルサービスの提供なので既存の街にちょっと手を加えるだけで良い。
    だからスマートシティのコアエリアがつくば駅と大学周辺、研究学園駅周辺に指定されている。

    ゼネコン主導による大規模な再開発の必然性も根拠も無い。
    これからはビッグデータとAIの時代なのでスマートシティ計画への参加は実際に経験や実績を積めるメリットがある。

  293. 9713 eマンションさん

    >>9712 匿名さん

    まー、スマートシティに執着してるね。
    スマートシティでもいいけども、これが駅前再開発の切り札なの?これだけのためにわざわざ駅前を活用したくなる人や企業は少ないと思うけどな。

    まぁ、以前から駅前再開発にこだわりがあるみたいだけど。クレオは市が買いとるとか、マンションにはならない、とかも同じように主張してなかった?違ったらごめんなさい。

  294. 9714 口コミ知りたいさん

    崇高な尊師を崇めるつくば駅前教信者だから、尊師のいう事以外は耳に入らない。

  295. 9715 匿名さん

    >>9713 eマンションさん
    スマートシティのためのスマートシティをつくるわけではありません。

    "これからできる新しいまちを
    スマートシティとする"
    ってことです。

    つくるのはあくまでイノベーション拠点です。



  296. 9716 匿名さん

    >>9712 匿名さん
    市は街区開発をすると言っています。

    それから、なぜ鹿島が参画しているのか?の答えを、
    "開発ではなく経験や実績を積むだけ"
    としたいようだけど、
    でも、その考え方には無理があります。

    スマートシティに携わりたい企業は無数にある。タダで経験、実績、データを得られて、
    手を挙げれば、どこでも、つくばスマートシティ協議会のメンバーになれるんだとしたら、
    参加企業はもっと膨大な数になっているでしょう。逆に言うと、参加してる企業は、
    タダで参加しているわけではないということなのです。

    ということは、鹿島は建設という形でスマートシティづくりに貢献する、それはおそらく確定的な状況なのでしょう。

    鹿島がつくばスマートシティ協議会に参加する意味もあるのと同時に、
    スマートシティ協議会側が数ある企業の中で
    あえて鹿島を選んでいる、
    その部分にも理由があるのです。

  297. 9717 匿名さん

    クレオは市が買い取って開発を進めることが確定しているという様な書き込みはあった様な。
    他にも何だかいろいろ夢物語書いてたかもしれませんが、結局、全部妄想で終わってしまいましたね。

  298. 9718 匿名さん

    >>9706
    >>9714
    尊師は誰だろう。書き込み者本人ですかね?
    訂正不能、聞く耳さえ持たない領域に達してる時点で、何言っても無駄そうですね。
    別に発展を確信しているのは構わないのですが、有害な点がひとつ。逐一各書き込み者に対して教義を説こうとするので、無駄にスレが進んで情報が希薄になったことでしょう。

  299. 9719 匿名さん

    >>9716
    あなたの書いていることは全て具体的な根拠、裏付けがありません。
    つまり、全部憶測ということですね。

    質問に対して質問で返したり、話をすり替えたり同じ事を言いなおすので話がループしてしまいます。

  300. 9720 匿名さん

    同じような話を飽きもせずグルグルと… このスレにもIDでの表示NG機能を実装してほしい。

  301. 9721 匿名さん

    >>9720
    これ実は産総研の作ったAIを使ったbotなんじゃないですかね。
    だんだん自動生成されている文章なんじゃないかと思えてきました笑

    鹿島が入っているという意味を考えてください
    パブリックコメントにアリーナという文言が記載されています

  302. 9722 eマンションさん

    >>9721 匿名さん
    AIだとしたらかなり読み手を苛立たせる点で完成度低いな。
    いや、違うか。そう仕組まれたAIだと思えてきた。

  303. 9723 匿名さん

    https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000139.html

    KDDIは通信、NECは人流データ収集、解析、
    日立はエネルギー、三菱はモビリティロボ、
    関東鉄道はバスの運用…
    だいたい、こんな役割なのかな。
    これらの企業は他のスマートシティ事業にも顔出してるので役割は想像つくし、
    ここでも、
    憶測に過ぎないと言っていちゃもんつけてくる方もいないでしょうね。

  304. 9724 匿名さん

    今後つくば駅近のマンションが増えれば、近辺の駐車場不足が深刻な問題になる可能性があります。
    JR基幹駅のような少ない台数設定の物件が多いですが、つくばも結局は茨城なので車は大人1人1台レベルの必要度であり、不相応です。
    つくばセンチュリーはその点のマーケティングが非常に上手だったと思いますが、あれは駅から離れた土地だからできたことで、
    レジェイドや今後マンション化するであろう官舎跡など駅近の土地の地価、地理では非現実的ですね。
    実際エンブレム、コアリスでは100%強程度が限界でした。
    このままではマンション激増→急速な駐車場不足→駐車場がないことが理由で定住を敬遠…
    という流れが訪れ、多量の不良在庫が生じるおそれがあると危惧します。
    駐車場の確保は市としての課題だと思います。

  305. 9725 匿名さん

    >>9722
    【新開発の書き込みbot】
    特徴 : ほかの書き込み者を苛立たせて会話を盛り上げる機能を持たせました。

  306. 9726 匿名さん

    >>9724 匿名さん
    また茨城は茨城はが始まりましたね。
    そんなにつくば駅前を他の茨城と同化させてほしいの?
    つくば駅前は茨城トップの商業地域。
    そこにはそこの生活があります。
    車で行ってたような施設を駅前にどんどん集めればいいのです。
    車の無い生活は無理でしょうが、
    必要なシーンを減らすことは出来るでしょう。

  307. 9727 9724

    >>9726 匿名さん

    私初めて書き込んだのですが…駐車場が足りないって話をしただけで同化させて欲しいなんて全く言ってないのに、なぜいきなり喧嘩腰で見当違いの論点に噛みつくのですか?
    それに、駐車場充足に反対のお立場のようですが、
    >車のない生活は無理でしょうが、
    >必要なシーンを減らすことは出来るでしょう。
    これでは必要なシーンだけ減っても駐車場の必要台数は減らないとご自身でお認めになっておられるじゃないですか…。

  308. 9728 匿名さん

    >>9724 匿名さん
    >>つくばセンチュリーはその点のマーケティングが非常に上手だったと思いますが
    市の公園の敷地をうまく利用させてもらっただけでなく市の職員に宣伝してもらいました。

    >>駐車場の確保は市としての課題だと思います。
    駅近の地価の高い土地に建設したマンションは市に駐車場の面倒をみてもらいたい、三井ビルのように。

  309. 9729 匿名さん

    駅前にはペデがあるので、
    車以外の移動手段を開発して貰えば、
    日常において車を使うシーンを減らすことができます。
    だからスマートシティを目指すのだと思います。
    市のやることは駐車場確保ではありません。

  310. 9730 匿名さん

    >>9722
    おかしな改行だけで学習が進んでいないことが分かりますね。
    食わせるデータの質が悪いか、プログラムにバグがあるのでしょう。

  311. 9731 eマンションさん

    >>9729 匿名さん

    スマートシティは車社会かそうでないかとあまり関係ないかな。
    あまりに強引すぎる。
    あ、無視すればよかったか

  312. 9732 匿名さん

    スマートシティという名前がよくない。

  313. 9733 匿名さん

    >>9724 匿名さん

    2017年、南1駐車場の屋上部分を月極で貸し出しましたが、埋まらなかったので、あなたの駐車場問題は杞憂では?

    エンブレム住民から聞いた話ですが、2台分確保してる人は多いそうで、毎月のように空き駐車場の抽選が行われているそうです。

    高齢化なのか、駅近だからなのかはわかりませんが、つくば駅近MS住民の駐車場確保は問題ないと思われます。

    少々お高いですが(と言っても都心の1/3以下)、屋根付き希望なら東新井駐車場に空きがあります。

  314. 9734 匿名さん

    >>9727
    今産総研?で開発中の、信者botですから、気になさらないように。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸