茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-16 19:50:10
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 9416 匿名さん

    >>9414 匿名さん
    大和ハウスお嫌いなようですね。
    駅前にマンショ以外の価値無しということにしたい自分の考え方と真逆だから嫌いなのかな?

    広島イノベーションテクノポート
    羽田イノベーションシティ
    川崎キングスカイフロント

    つくばのはこれに似た開発になるのかな?

  2. 9417 名無しさん

    東京や政令指定都市のマネは無理でしょう…
    と思いますが?

  3. 9418 匿名さん

    中央公園でカヌー遊びしましょは五十嵐市長のアイデアだそうです。
    あれで中心地区の賑わいをもたらすという思考を含め他のマネではありません。

  4. 9419 匿名さん

    >>9417 名無しさん
    学術研究機関の集積に関しては、
    政令市クラスじゃないかな?

  5. 9420 匿名さん

    財務省や文科省やURのご意向に沿うことが大切です。国策都市の宿命です。

  6. 9421 匿名さん

    >>9416 匿名さん
    単に事実を列挙しただけなのに、勝手にいろいろ深読みしてくれて面白い。
    よほど大和ハウスが大好きなのですね。社員の方でしょうか。

    つくばは、既に大学・研究所があり、敷地もある。
    産官学連携センター、寄付講座などもあちこちある。
    既にある大学・研究所の施設の有効活用または、敷地内での新棟建設では、何が不十分なのかがよく分からない。
    挙げられたようなハコ物を作ったとして、どんなテナントが入ってくるのかイメージわかない。

  7. 9422 匿名さん

    体験型アウトドアスポーツ施設のようなコト消費とか、市議会の反対でポシャった市のクレオ再生案と発想は全く同じに見える。
    市長や市が出してきた複合商業施設案は悪くなかった、ということになるね。

  8. 9423 匿名さん

    イノベーションは、個人とか企業とか問わず、
    どことどこが繋がれば確実に起こるっていう話でもないからな。
    不確定要素がありすぎるんだよ。
    だからこそ、この街の集積効果を最大限に活かすためには、産学官、あるいは常駐、一時滞在者問わず、様々な人たちが集中して行き交う第三の場所が必要だってことなんだろうね。

  9. 9424 匿名さん

    交流の拠点というと、隈研吾さんが設計したアオーレ長岡のようなイメージでしょうか?
    https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate05/ao-re/file/pamph2019...

  10. 9425 匿名さん

    筑波研究学園都市の研究機関の集積度は、
    国内最高クラスでしょう。
    しかもコア部分の国研が、どっしりと法律の縛りで、そこにあり続けてくれるというのが大きい。平成の30年を振り返ると、民だけの集積地は持続可能な集積地とは言えないってことがよく分かった。
    国内最高クラスの集積地であるなら、
    国内最高クラスのイノベーション拠点があってもおかしくはない。
    つくば以上に相応しい都市なんて他に無いよ。

  11. 9426 匿名さん

    >>9424 匿名さん
    アオーレ長岡
    敷地面積1.5haですね。
    一般的な地方都市の中心市街地としては、
    これぐらいの土地の確保が限度って感じですよね。
    つくば駅前は吾妻二丁目だけで35haぐらいありますから、それとは次元がちがう再開発になるでしょう。

  12. 9427 匿名さん

    つくば市の面積 = 霞ヶ浦の面積  +  山手線内側の面積
    283平方キロ = 220平方キロ + 63平方キロ

    筑波大の敷地面積は約2700ヘクタール。

    面積で表現するからせっかくのご提案が可笑しなことになるのです。広すぎるって。

  13. 9428 匿名さん

    駅前以外の筑波大の土地に交流拠点なんか置いても意味ない。

    駅が遠いということは企業が集まる東京から遠いということ。
    さらには、学園都市内の他の研究機関にも遠くなる。
    それでは集積効果は得られないのです。

  14. 9429 匿名さん

    総合運動公園つくっておけばオリンピック誘致できたのに!
    **プロ市民!!

    これは2016年の掲示板の書き込み。ハコ物大好き人はいつも元気だ。酔っている。

  15. 9430 匿名さん

    武田薬品、ノバルティスファーマ、萬有製薬、ファイザー、グラクソ・スミスクライン、ダイセル化学工業、興和、上野製薬、凸版印刷、ニコン、オムロン、日本板硝子、東京エレクトロン、日本テキサスインスツルメンツ、三菱ガス化学

    市原市政12年の間に撤退したつくば市内の研究所はこんなもんかな。まあ、多いよね。
    出て行っただけ入ってこないとまずいと思うんだが打つ手なしなんだろうな。
    テクノパーク桜の工業団地も住宅地として売り出されたし。

  16. 9431 匿名さん

    郊外に孤立した民間研究所は、
    横の繋がりが持てない。
    産学官の連携の輪には入れない。

    つくばに期待した集積効果が自社に取り込めない。
    でも、考えてみりゃ
    そんなのは当たり前だよね。
    たとえ、進出時より3倍ぐらいの規模に拡張されたアステラスの前に交流拠点置いたって、
    他の殆どの産学官に携わる者にとって、西部工業団地なんて通りもしない場所だから、
    交流促進も無いし、交流促進からのイノベーションなんで起きるはずもない。


  17. 9432 匿名さん

    土浦駅前開発の時は筑波大の大沢義明教授(社会工学)、
    BIVIの時は筑波大の大村謙二教授(社会システム工学)、渡和由准教授(芸術系環境デザイン領域)、
    総合運動公園の時は加藤澤男名誉教授(人間総合科学研究科)を筆頭に筑波大の体育関係の方々が、
    そして、クレオ再生イベントには筑波大学システム情報系の山海嘉之教授がキーマンとして顔を出した。

  18. 9433 匿名さん

    >>9427 匿名さん
    筑波大の巨大キャンパスは皇居の2倍。
    こう言われても広いことはわかっても実感がわかない。

    2,000m つくば駅→ → 平砂学生宿舎 
    4,000m つくば駅 → → 一ノ矢学生宿舎 

    このように距離で表すと広すぎることが実感できる。

    1,600m 秋葉原駅 → → 御茶の水駅 → → 水道橋駅 
    2,600m 秋葉原駅→ →  神田駅 →→  東京駅

    筑波大は広すぎる。 

  19. 9434 匿名さん

    広すぎるからその土地を活用しろ!は無理があります。
    大学が大学以外との交流を促進しようと
    戦略的に考えたとき、
    中心から遠いところにそういう場を設けようとはならないでしょう。
    だからこそ、筑波大も、駅近の土地に
    アリーナなどを導入し、
    最大限活用するという方針になるのです。






  20. 9435 名無しさん

    >>9430 匿名さん

    インテルは2016年末撤退だったから、ギリギリ市原市長が辞めてからなのですね。
    今年3月末には、NECが撤退する様です。

  21. 9436 匿名さん

    撤退しても撤退しても、
    後から後から企業はくるし、創出されるから、
    事業所も人口も伸びるんだろうね。
    筑波大卒業生が就職と同時に都内へ引っ越すのもそうだけど、出る方を抑えられればさらに伸びるんだろうね。

  22. 9437 匿名さん

    定着させるためには、
    この街の集積効果を存分に生かすこと。
    孤立しないこと、させないこと、ですね。

    そのためには市内で効果的な場所一点に、
    交流促進の場をつくり、
    人や企業や街を繋ぐことです。

  23. 9438 名無しさん

    是非とも蔦屋T-SITEを作って下さい。

  24. 9439 名無しさん

    >>9436 匿名さん

    でも、撤退した研究所の後から来る企業は物流拠点だったりして、筑波大卒業生の受入先にはなっていないのでは?

  25. 9440 匿名さん

    筑波大学の街づくり先生のインチキ臭いのは大学に隣接する広大な土地の街づくりに全く無関心であることです。結果として開学40年を経ても大学の周辺が乾燥していることです。
    筑波大学のキャンパスに周辺住民がたくさん散歩に訪れる光景を夢見るなあ。

  26. 9441 匿名さん

    研究とは全く無縁なんだろうけど連携連係って具体的にどんな事を想像してるのだろうか。
    とにかく駅前にマンション以外の何かをと必死になってる様にしか見えない。

    アリーナは民間事業だから儲かる見込みがなければ進まないですよ。

  27. 9442 匿名さん

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46644740X20C19A6FFR000?s=3

    筑波大発ベンチャー設立数は
    大京大に次ぐ第3位。

  28. 9443 匿名さん

    まだまだアメリカとは程遠いけど、
    日本でも、そういうところへ金が集まりつつあるようだ。
    つくばの学術研究機関は、
    将来、どれぐらい資金を集められるようになっているだろうか?

  29. 9444 名無しさん

    >>9440 匿名さん

    個人的な意見ですが、TXつくば駅は筑波大学の近くに作るべきだったと思います。

  30. 9445 匿名さん

    広大な筑波大学を取り巻く土地は筑波大学の数倍も広大。
    そこが40年も発展しないから街が大きくなれない。市の中央に位置しながら未開のまんま。
    研究学園から吾妻でなく天王台に線路を引いていたら少しは違ったとは思う。

  31. 9446 匿名さん

    市内のTX沿線地域が急速に発展しているからいいんじゃない?
    つくばは田園地域の学園都市でいいじゃない。

  32. 9447 匿名さん

    txは北端がクイッと曲げられている。
    あれのおかげで、つくばセンターは
    tx沿線と常磐沿線を統括するポジションになれるわけですよ。

  33. 9448 匿名さん

    筑波大と国研の間にあるから良いんだよ。
    交流の場としてこれから発展していくでしょう。

  34. 9449 名無しさん

    KEKや防災研、土研、建研など、もっと北にも国研はある。

  35. 9450 匿名さん

    >>9449 名無しさん
    それでのバランス的には南の方が強い。

  36. 9451 匿名さん

    学園都市の設計からして、
    センターが交流促進の場になっているわけだから、それを無視したところに駅を置いてしまったら、集積効果を集めることはできないよ。
    天王台ってw
    何トンチンカンなこと言ってるんだ?

  37. 9452 匿名さん

    センターが交流促進の場になっているって。何トンチンカンなこと言ってるんだ?
    クレオに巨大銭湯を計画した五十嵐市長と同じにほいだね。

  38. 9453 名無しさん

    古代ローマ時代より、巨大銭湯は交流促進の場である。
    テルマエロマエをよく読みたまえ。

  39. 9454 マンション比較中さん

    研究で交流する場合は直接そこに向かう。
    誰がいるか分からない場所にだべりに行く人暇人なんてそうそういないだろう。

    家と職場は車の移動が主体で電車、バスを使う人は少数派なのでセンターに寄ることもほとんど無い。

    ほんとトンチンカンだな。

  40. 9455 eマンションさん

    >>9454 マンション比較中さん

    車社会とは初期には都市を繁栄させ、その後は都市を衰退化させる。

  41. 9456 匿名さん

    オフィスビルの根元にキャスターでも付いてれば、その時々でちょこまかと動き回れるんだろうけど、実際はそうはいかない。
    だからこそ、筑波の集積効果を活用するために進出したがってる企業は、筑波研究学園都市内の連携ネットワークの輪の中心を目指すんだよ。
    駅が開業し、その輪の中心は完全に定まった。
    駅前宿舎群が一掃され、つくば市はここを、
    イノベーション拠点とすることを決めた。
    漠然と筑波に一つ拠点を置こうとしていた民間企業も含めて、
    東京の企業群の視線がこの場所一点に注がれる。


  42. 9457 周辺住民さん

    >だからこそ、筑波の集積効果を活用するために進出したがってる企業は、筑波研究学園都市内の連携ネットワークの輪の中心を目指すんだよ。

    どこにそんな企業があるのですか?
    その企業を数社あげてみて下さい。

    それと連携ネットワークって何?

  43. 9458 匿名さん

    自分も一応研究者だが、交流を求めて駅周辺に集まるのは想像できんな…
    ボストンにしてもサンフランシスコの成功にしても、サイエンスパークなんかの箱自体が重要なわけじゃなくて、アントレプレナーシップを持った研究者と資金力のあるVCあればこそ、都市全体がホットスポットとして発展したんだろうし。
    自分も含め研究自体は好きでも、能力的にも環境的にも起業志向のある研究者は少ないだろうなあ。

  44. 9459 eマンションさん

    >>9458 匿名さん

    ベンチャーを立ち上げやすい環境や国や自治体からの援助が豊富ならいいのかな?

  45. 9460 匿名さん

    >>9459 eマンションさん
    自治体からの援助はあくまでサポートなので、民間で自立できないと厳しい。自分の狭い知見でも要因が多すぎてよく分からん。

    就業環境としては、ベンチャー→アカデミア、企業への復帰が難しい。逆に企業の雇用が安定してるから、出ない。
    投資環境としては、VCに資金力がない。exit戦略が立てられない(ipo条件かなり厳しい)。CVCも緩いVCみたいな存在感。
    研究者としては、そもそもキャッシュがない状態からのお金の集め方がわからない。結果、VCからの紹介人材がぐるぐる社長やってる。そもそもイノベーティブな技術がない?

    ただ、ごく少数ながら成功してる人もいるので、結局は本人の能力かも… ポスドク、企業研究者、BDで働いて各分野で優秀な人いっぱいいたけど、ベンチャーで成功するかと言われたら、分からない。ベンチャーである程度成功した人はバイタリティ高いくらいしか共通点が思いつかない。

  46. 9461 匿名さん

    >>9457 周辺住民さん
    それは現時点では水面下の動き。
    駅前はまだ基本方針しか出来てない。
    しかしながら推測することはできる。
    日本エスコンや大和ハウスの話にはオフィスというワードが非常によく出てくる。
    水面下の動きをある程度察知しているのでしょう。


  47. 9462 匿名さん

    >>9458 匿名さん
    どちらかというと、研究者をつくばの駅前に来させるというイメージではなくて、研究者も含めた筑波に散らばる資源を求めて関心持った企業を東京からつくば駅前に来させるというイメージでしょう。

  48. 9463 匿名さん

    研究者は研究所に籠もって研究してるの基本なんだから、どこどこに集まって交流しようぜ!なんて漠然と呼びかけても意味ないでしょう。
    だだ、外へ外へ向かわせたり、起業してみようという考えだったりを"促す"という部分からは民間の仕事。しかもビジネス化までにはいろんな人種の能力が必要なわけで、
    そのためには、集まりやすい場が必要だということなんでしょう。

  49. 9464 周辺住民さん

    >>9461
    現時点ではあなたの想像ということですね。
    オフィスというワードが出てくるのは商業で埋めるのが厳しいからでしょう。

    >>9463
    ビジネスにマッチする研究がつくばにどれだけあるか疑問ですが、箱を用意したらソフトが出来るわけでも無いと思います。
    ここの書き込みもつくば市のパブコメ資料も場所を用意すればうまくいくという漠然とした期待以上のものがない。

    一つぐらいそういう場所があっても良いのかもしれませんが、企業がつくばだけにターゲットを絞って個々にそのような場(オフィス)を設けるのは効率が悪いですね。

  50. 9465 匿名さん

    >>9464 周辺住民さん
    エスコンと大和も後ろ向きな理由で
    一部をオフィスにと言っているわけではないと思うよ。
    他に使い道がないからオフィスにでもしておけばいい、その程度の考えで土地を取得することはないと思う。
    儲けるために巨額の取得費を出してるわけですからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸