- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2024-11-16 01:32:16
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくば市の都市計画について語り合いましょう
-
8737
匿名さん
>> 8734 匿名さん
つくば市の有名小学校であった吾妻小学校の卒業生の93%はつくばに住んでいません。
-
8738
匿名さん
>> 8736 匿名さん
>>30~44歳の"出生率"は悪くないが、
昨年の新生児の18人にひとりは体外受精児でした。
ちょっとびっくりする様な数字ですが背景に女性の結婚年齢の高齢化があります。
-
8739
匿名さん
結婚したくなくなることと人間の生殖能力の低下はリンクしているようです。
不妊の原因は女性サイドだけでなく男性サイドにも問題があります。
精子が出来ないひとの割合も増えているそうです。
-
8740
通りがかりさん
研究学園の駅前公園とリソーの南側のかなり広い土地って何か決まってるの?
まだ分譲前?
-
8741
通りがかりさん
30前半だけど子作りしててもできない夫婦が俺の近場だけで3組もいる。
人間の生殖能力は落ちてるなぁって思う。
男の精子の数も減ってるし、女性も正社員で働く人が増えてストレスで妊娠しづらい環境になってるのも要因かなと思ってる。
結婚も減ってるし結婚しても子供が作れない。
日本やばいな。
-
8742
ご近所さん
国やURに頼るつくばの街づくりと産婦人科のお医者さんに頼るつくばの子づくり
みんなの力で前に進む世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA
-
8743
匿名さん
人口増を目指すとか駅周辺をマンションだらけにするだけでは、郊外ベッドタウンと何ら変わるところがない。東京からの距離がネックとなり早晩失速するだろう。
研究所が多い、総合大学(しかも研究レベルでは地方国立とは一線を画す)がある、といったつくばの特色をさらに生かす方向で街づくりを行うべきだろうね。
まずは雇用を創出すること。
国の研究所や筑波大からの起業を促進する(官民共同の体制を整える)、民間の活力を利用してそのためのインフラを整える。
筑波大卒業者やつくば出身の優秀な若者が他地域に流出せずにつくばで力を発揮できるような環境を整えること。
そうやって持続的に(消費意欲の高い)住民を確保できれば、商業施設の持続可能性も自ずから担保されるだろう。
-
8744
匿名さん
>>8736 ご近所さん
10年スパンで見ると減っているとは言えないね
-
8745
ご近所さん
つくば市の人口増(+41,312人(H17~H30))にもかかわらず、出生数が比例して増加していない、むしろここ5年は減少傾向、というのがより正確でしょうね。
-
8746
匿名
>>8745 ご近所さん
子供の人数は減少してるのでしょうか?もし減少していない、または増加しているのであれば、子供を育て始めた世帯が転入してきていることになります?
-
-
8747
ご近所さん
H17~H30の単位行政面積あたりの人口増(単位:人/m^2)。
守谷市 +369.0
つくば市 +145.4
谷田部地区 +430.6
研究学園地区 +118.9
つくばみらい市 +132.7
牛久市 +128.3
研究学園地区は、TX開通数年後のH20~H30年で見ると、微減(-45人、-1.7人/m^2)。
この同じ数字を見て、研究学園地区はまだまだ発展する余地が十分ある、と希望的観測を持つか、すでに重心はつくば駅周辺からTX沿線地区に移ったと見て、研究学園地区の空洞化・廃墟化加速、と悲観的観測を持つか。
10年後には結果が見えているでしょうが、つくば駅前は踏ん張りどころですね。
まずは、竹園新築マンション2棟と並木・松代の再開発の成否ですね。
心情的には頑張って欲しいですが、正直分が悪いと思います。
-
8748
匿名さん
>>8743
筑波大卒業者やつくば出身の優秀な若者が他地域に転出して活躍している現実を重視しましょうね。
若者は若いうちにいろいろな場所で刺激を受けて経験を積むべきです。つくばに留まってはいけません。
現市長を見なさい。このお方はつくばデビューが早すぎましたね。
そのために本来持っている能力がいまだ発揮できていません。
-
8749
匿名さん
>>8747 ご近所さん
基本的な質問をさせてください。
「研究学園地区」というのは具体的にどのエリアを指すのでしょうか?「研究学園駅」あたりも含みますか?
以前ここで「旧学園地区」という表現をしている方もいて、何処が何処なのか混乱しています。
-
8750
匿名さん
>>8747 ご近所さん
また意味不明なこと言ってるね。
公務員宿舎廃止による影響を経ての、
いまの住宅着工ラッシュなのに。
-
8751
評判気になるさん
研究学園地区というのは混乱を招くだけですね。
つくば駅周辺とか具体的な地区名を書かないと分からない。
昔からつくばに住んでいる人は使いたがるのかもしれませんが、
今後はもっと曖昧で意味のない言葉になっていくでしょう。
駅周辺の2棟のマンションが出来ても谷田部地区との人口差は縮まらなそうです。
-
8752
匿名さん
木村操さんの活躍で島名に駅ができた。おかげで多くの人がお家を建てられた。
-
8753
匿名さん
>>8751 評判気になるさん
谷田部地区も範囲が広過ぎて、どこと比較してるのかわかりづらい…
-
8754
匿名さん
-
8755
匿名さん
>>8747 ご近所さん
つくば駅前が最後に残ったのはつくばにとっては良かったね。
郊外へ郊外へスプロール化が進んで、
最後に中心部回帰。
順番通りですね。
-
8756
ご近所さん
-
8757
匿名さん
>>8748 匿名さん
現状を肯定しているだけでは変わらない。
つくば市を質的にさらに発展させたいなら、先進的なビジネスを行う企業・組織を創出すべき。高待遇でやりがいがあるような「刺激的な」職場をね。
-
8758
匿名さん
>>8755
そう?
既にマンションや建売りが次から次へと乱立して、しかも地価のせいで高価な割にスペック低くて売れてないみたいだけど。
だから郊外に人口が集まっちゃってて、郊外が開発終わったら、つくば駅前はますます値段だけ上がって売れなくて空洞化しちゃうんじゃないの?
-
8759
匿名さん
>>8756 ご近所さん
丁寧なご説明をありがとうございます!
研究学園地区がこんなに広範囲とは、、、ひたち野うしく駅や牛久市に近いエリアまで含まれるのですね。
そうすると、「研究学園地区」の人口の増減と言っても、これだけのエリアが入るとなると、どこかが増えてもどこかが減って相殺されるので情報がざっくりし過ぎですね。
-
8760
匿名さん
>>8758 匿名さん
売れないなら地価は下がっていくはずですよ。
つくば駅は400メートル離れていても
野村不動産が来るぐらいの街ではあるので、
ほぼ全域が400メートル以内の吾妻二丁目で、
空洞化したままというのは考えられないですね。
-
8761
ご近所さん
>>8690 匿名さん
> どんなに伸び盛りの成長都市も、ミクロで見れば、減ってるとこ増えてるとこいろいろあるのは当たり前
研究学園地区も、ミクロで見れば、減ってるとこ増えてるとこいろいろあるのは当たり前だが、マクロで見ると増えてない。
谷田部地区も、ミクロで見れば、減ってるとこ増えてるとこいろいろあるのは当たり前だが、マクロで見ると大幅増。
-
-
8762
匿名さん
>>8747 ご近所さん
人口増加率とか、
面積あたりの人口増加数とか、
今の時代あまり意味のない数字ですよね。
昔は、どこも人口増が当たり前でしたから、
面積が広い程、人口増加数は多くなるし、
自然増の時代というのもあって、
元の人口規模が大きいほど増加数も多くなるのが基本でした。
でもいまは逆ですもんね。
面積広かったり、人口規模大きかったりすれば、
寧ろ人口増やすのは難しくなる。
つくば市はあれだけの面積でありながら、
人口増加数もあれだけ多いわけですから
逆に大したものですよ。
-
8763
ご近所さん
H17(2005年)以降、子どもの数(0~14歳人口)は、牛久市、守谷市、つくばみらい市で増加傾向。
つくば市は微妙。
0~14歳人口の増加数の約10倍、65歳以上人口が増加。
つくば市の0~14歳人口
2005 30,151
2010 32,225
2015 31,448(+1,297人)
つくば市の総人口
2005 200,528
2010 214,590
2015 226,963(+26,435人)
つくば市の65歳以上人口
2005 28,419
2010 33,933
2015 40,999(+12,580人)
(参照データ:国勢調査による人口の推移(長期時系列表))
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/jinko/jinko....
-
8764
匿名さん
-
8765
匿名さん
>>8762 匿名さん
なんかいい大人が必死になって言い訳している感じ。
デベとか、つくば駅前再開発の利害関係者でしょ。
現状を見ずに、変わる変わると煽り立てる人はいつも同じ人ですよね。
-
8766
匿名さん
-
8767
通りがかりさん
>>8761
> 谷田部地区も、… マクロで見ると大幅増。
谷田部地区って、つくば駅を除くTXの市内3駅を全て含む地区の事なら、大幅増は当たり前なのでは?
-
8768
匿名さん
tx軸というのは常磐沿線の対抗軸なので、
そこが育ってくれば、
両軸の間に挟まれたつくば駅周辺地区は、
今後、優位性が高まってくるでしょうね。
-
8769
匿名さん
つくば駅周辺
築15年のエスペリアの13階、
7000万もするんだね。
土浦の中古マンションなんて500万でも売れないのに…
-
8770
匿名さん
>>8767 通りがかりさん
8761さんが研究学園地区と谷田部地区を対比して語ってるのは間違った情報だから要注意。
8756さんのリンク先31ページに「谷田部地区」の範囲が書いてあります。谷田部地区は、春日、二の宮、松代他、研究学園1丁目?7丁目、みどりのまでも含むとても広いエリアで、「研究学園地区」の範囲と被ってるエリアが沢山あります。つまり、「谷田部地区」と「研究学園地区」は区分の仕方が違うので比較対象になりません。
-
8771
匿名さん
-
-
8772
匿名さん
-
8773
ご近所さん
>>8770 匿名さん
確かに、一理あります。
重複がないように、桜地区を追加しましょう。
H17~H30の単位行政面積あたりの人口増(単位:人/m^2)。
守谷市 +369.0
つくば市 +145.4
谷田部地区 +430.6
桜地区 +86.0
(研究学園地区 +118.9)
つくばみらい市 +132.7
牛久市 +128.3
桜地区は、TX開通数年後のH20~H30年で見ると、微増(+370人、10.6人/m^2)。
(研究学園地区は、TX開通数年後のH20~H30年で見ると、微減(-45人、-1.7人/m^2)。)
つくば市の人口増は、+41,312人(H17~H30)
谷田部地区 +35,441人(増加分の85.8%)
桜地区 +3,001人(増加分の7.26%)
(研究学園地区 +3,209人(増加分の7.8%) )
桜地区は、マクロで見ると微増。
谷田部地区は、マクロで見ると大幅増ですね。
-
8774
匿名さん
市内に4駅出来て、住宅開発が進みましたけど、
マンションが途切れなく建ち続けるのは、
つくば駅周辺だけですね。
よって、この先も、つくば駅周辺が中心部であり続けることはまちがいなさそうです。
-
8775
匿名さん
>>8774 匿名さん
つくば駅周辺が中心部であり続けるかどうかは分かりませんが、たとえ高くても戸建やマンションが売れるということは、人気のエリアであることは間違いないです。
-
8776
評判気になるさん
つくば市都市計画のスレッドをご覧になっているのに非建設的なネガティブな意見ですね?
問題があるならただだめだだめだと否定せずにつくば市の都市計画に役に立つ意見を頂きたいものですね
-
8777
匿名さん
つくば駅周辺の分譲中マンションの売れ行きはあんまり良くないようだね。
だからといって業者のポジショントークは勘弁してもらいたいな。。。
スレ主旨に沿ったコメントを期待したいものだ。
-
8778
匿名さん
何をもって中心と言ってるのか分からないが人口で見た場合はつくば駅周辺は中心じゃないですね。
-
8779
ご近所さん
つくば市の人口 232,894人(H30年)
(内訳)
谷田部地区 101,959
桜地区 53,051
茎崎地区 23,656
大穂地区 19,736
筑波地区 18,029
豊里地区 16,463
明らかに重心は南西よりですね。
-
8780
匿名
>>8779 ご近所さん
再開発中でガラガラになったとこみて人口語ってもしかたないでしょ。
つか、水掛け論だし。
-
8781
通りがかりさん
-
-
8782
通りがかりさん
-
8783
匿名さん
-
8784
ご近所さん
TXの快速停車駅
つくば駅(桜地区 34.9m^2)H17:53,135人 → H30:56,136人
守谷駅(守谷市 35.7m^2)H17:53,700人 → H30:66,876人
-
8785
匿名さん
>>8780 匿名さん
そうですよね。旧桜村のtx開業後の歴史は、
公務員宿舎の大量廃止の歴史でもあるわけで、寧ろ、人口に関しては、減っていてもおかしくはない期間ですよ。
民間から民間への土地取引がベースの
一般的な街で、もし、廃墟群が現れたら、それは大きな問題でしょうけど、官→民のコントロールされた土地取引の中で、街の中に一時的に廃墟があるというのは、"現状"ではなく、あくまで途中経過ですから、今の状態をもって"結果"というふうに捉えるのは、
悲観的観測にすらなってないと思いますよ。
リーマンショックや震災など、新規住宅需要の激減期を乗り越えながら、廃墟群が少しずつマンションや戸建街に生まれ変わっているという実績があるわけですから、それを無視して、問題だ問題だと煽り立てるのは、
寧ろそうあって欲しいというマイナスの願いのようなものを感じてしまいますね。
-
8786
匿名さん
>>8785 匿名さん
>>街の中に一時的に廃墟があるというのは、"現状"ではなく、あくまで途中経過ですから
災害被害ならぶっ壊れた街に人の暮らしを取り戻すという目標が間髪入れずに作られます。
その目標に向かって再開発が始まります。時間がかかってもその途中経過に悲壮感はありません。
でも、民主党政権が官舎廃止の方針を決めてから10年たって現状は廃墟のまんま。
土地を売り払うという目標は間髪入れずに建てられましたがちっとも先にすすみません。
駅前の街づくりの責任者のつくば市は駅前の市有地を提供までしても国の土地の販売を応援。
悲壮感溢れています。ご苦労なこった、ですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件