茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-26 13:58:37
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 8722 匿名さん

    http://www.grandy.jp/ibarakiken/tsukubashi/estate/special/matsushiro/

    松代5丁目は公務員宿舎が解体されて
    新しい103区画の住宅街に生まれ変わります。
    現在はまだ造成工事が始まったばかりです。

  2. 8723 匿名さん

    松代5丁目の宿舎跡地は他にも
    ラヴィングアヴェニューが分譲中ですね。
    http://www.duo-ibaraki.net/2/landscape/
    隣の宿舎跡地も、
    これらがある程度はけてから、
    売却されるんでしょうね。


  3. 8724 匿名さん

    >>8723 匿名さん
    松代5-16は前回入札無しじゃなかったでしたっけ?
    それにしても、グランディの103区画はすごいですね。お隣のラヴィングアベニューも苦戦してるみたいだし、販売はかなりの長期戦になりそうですね。

  4. 8725 匿名さん

    並木の戸建分譲は松代の3倍ぐらいの規模でやってますよね。
    現地見て回ればわかりますけど。
    カスミも出店するらしいですね。

  5. 8726 匿名さん

    https://www.ager.jp/estate/tsu_harukaze75
    ヒュッゲガーデン春風台 75区画
    ウェルネスシティつくば桜 163区画
    https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/ibaraki/wc_tukubasakura/plan.htm...

    テクノパーク桜のあたり、
    こちらも駅から遠い大型分譲地ですけど、そこそこ売れてるみたいですね。

  6. 8727 ご近所さん

    昭和50年の人口を基準として、増加率(H30年時)で見ると、
    守谷(4.6倍)
    牛久(3倍)
    つくば(2.6倍)
    つくばみらい(2倍)

    同様に、TXが開通したH17年の人口を基準とすると、
    つくばみらい(1.26倍)
    守谷(1.25倍)
    つくば(1.18倍)
    牛久(1.1倍)

    つくば市の人口増は、+41,312人(H17~H30)
    谷田部地区 +35,441人(増加分の85.8%)
    研究学園地区 +3,209人(増加分の7.8%)
    つくば市の自然増(出生数-死亡数)は減少傾向、社会増(転入数-転出数)は増加傾向。
    (参照:統計つくば 平成30年度版)

    自然増が増えることなく、社会増の人口が定着し、そのまま高齢化していったとしたら?

  7. 8728 匿名さん

    つくば市は子育て層が好む環境が整っているので子育て層の流入によって出生率は上がるでしょうね

  8. 8729 ご近所さん

    人口は着実に増えているのに、出生数は増えず、減っているのですよ。
    https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008220/18
    つくば市は、
    1,000人あたり出生率10.1%(県内2位)
    未婚率24.41%(県内1位)
    25~40歳の女性が少ないですね。
    20~25歳が多いのは、つくば市に定着しない筑波大学生でしょう。

  9. 8730 匿名さん

    つくばにやってくる20代前半の女性は、
    学んだり働くためにやってくる層が多いわけですよね?
    人口に占める割合も高いわけですから、
    出生率を押し下げる要因になっています。
    ただ、この20代前半の層は毎年毎年大量に入れ替わるので高齢化するわけではありませんね。

    そして、tx開業以降は子育て層が大量流入しているので間違いなく出生率は上がっていきます。

  10. 8731 匿名さん

    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/info/pdf/h29-05-12-shihyou3-2...

    つくば市の30?44歳までの出生率は
    全国順位はかなりの上位です。

    そして、この層がピンポイントで
    今つくばに流入し続けていますので、
    人口全体に占めるこの層のシェア率も相当高まってくるでしょう。

  11. 8732 匿名さん

    戸建を購入するタイミングは、
    第一子が生まれてからのパターンが多い気がするね。つくば市としてできることは、
    この2人目3人目に対しての負担軽減策などを講じることですかね。

  12. 8733 匿名さん

    >>8724 匿名さん
    グランディの学園の森の分譲は211戸ですがいつの間にか残りわずかですね。
    スタバの裏もあっという間に家で埋まってしまった。

  13. 8734 匿名さん

    子供が増えると学校を増やさないといけないね。
    その彼らが成長して社会人となった時につくばに住む率はどのくらいなんだろうね。あんまりいないような気がするが。

  14. 8735 匿名さん

    その頃にはつくば市周辺の県内他市町村の若者はどうしてるでしょう?
    流出要因が今より高まってるのでは?

  15. 8736 ご近所さん

    >> 8730 匿名さん
    >> 8731 匿名さん

    問題は、人口が増えているのに、"出生数”が減っていること。

    生産年齢人口のファミリー層ではなく、未婚者や、高齢者の転入が考えられる。

    データが示しているのは、つくば市は、
    ・未婚率(25~39)高(男性48.3%、女性34.8%)
    ・初婚年齢高め(男性31.6、女性29.8)
    ・第一子を31.2歳、第二子を32.9歳、第三子を34.1歳で出産。
    ・20~29歳の出生率は低いが、30~44歳の出生率は全国上位。

    確かに、有配偶"出生率"や30~44歳の"出生率"は悪くないが、未婚率も高いし、25~40歳の年齢層(特に女性)の"数"が減っている。

  16. 8737 匿名さん

    >> 8734 匿名さん
    つくば市の有名小学校であった吾妻小学校の卒業生の93%はつくばに住んでいません。

  17. 8738 匿名さん

    >> 8736 匿名さん
    >>30~44歳の"出生率"は悪くないが、

    昨年の新生児の18人にひとりは体外受精児でした。
    ちょっとびっくりする様な数字ですが背景に女性の結婚年齢の高齢化があります。

  18. 8739 匿名さん

    結婚したくなくなることと人間の生殖能力の低下はリンクしているようです。
    不妊の原因は女性サイドだけでなく男性サイドにも問題があります。
    精子が出来ないひとの割合も増えているそうです。

  19. 8740 通りがかりさん

    研究学園の駅前公園とリソーの南側のかなり広い土地って何か決まってるの?
    まだ分譲前?

  20. 8741 通りがかりさん

    30前半だけど子作りしててもできない夫婦が俺の近場だけで3組もいる。
    人間の生殖能力は落ちてるなぁって思う。
    男の精子の数も減ってるし、女性も正社員で働く人が増えてストレスで妊娠しづらい環境になってるのも要因かなと思ってる。

    結婚も減ってるし結婚しても子供が作れない。

    日本やばいな。

  21. 8742 ご近所さん

    国やURに頼るつくばの街づくりと産婦人科のお医者さんに頼るつくばの子づくり
    みんなの力で前に進む世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA

  22. 8743 匿名さん

    人口増を目指すとか駅周辺をマンションだらけにするだけでは、郊外ベッドタウンと何ら変わるところがない。東京からの距離がネックとなり早晩失速するだろう。
    研究所が多い、総合大学(しかも研究レベルでは地方国立とは一線を画す)がある、といったつくばの特色をさらに生かす方向で街づくりを行うべきだろうね。

    まずは雇用を創出すること。
    国の研究所や筑波大からの起業を促進する(官民共同の体制を整える)、民間の活力を利用してそのためのインフラを整える。
    筑波大卒業者やつくば出身の優秀な若者が他地域に流出せずにつくばで力を発揮できるような環境を整えること。
    そうやって持続的に(消費意欲の高い)住民を確保できれば、商業施設の持続可能性も自ずから担保されるだろう。

  23. 8744 匿名さん

    >>8736 ご近所さん
    10年スパンで見ると減っているとは言えないね

  24. 8745 ご近所さん

    つくば市の人口増(+41,312人(H17~H30))にもかかわらず、出生数が比例して増加していない、むしろここ5年は減少傾向、というのがより正確でしょうね。

  25. 8746 匿名

    >>8745 ご近所さん

    子供の人数は減少してるのでしょうか?もし減少していない、または増加しているのであれば、子供を育て始めた世帯が転入してきていることになります?



  26. 8747 ご近所さん

    H17~H30の単位行政面積あたりの人口増(単位:人/m^2)。
    守谷市 +369.0
    つくば市 +145.4
     谷田部地区 +430.6
     研究学園地区 +118.9
    つくばみらい市 +132.7
    牛久市 +128.3

    研究学園地区は、TX開通数年後のH20~H30年で見ると、微減(-45人、-1.7人/m^2)。

    この同じ数字を見て、研究学園地区はまだまだ発展する余地が十分ある、と希望的観測を持つか、すでに重心はつくば駅周辺からTX沿線地区に移ったと見て、研究学園地区の空洞化・廃墟化加速、と悲観的観測を持つか。
    10年後には結果が見えているでしょうが、つくば駅前は踏ん張りどころですね。
    まずは、竹園新築マンション2棟と並木・松代の再開発の成否ですね。
    心情的には頑張って欲しいですが、正直分が悪いと思います。

  27. 8748 匿名さん

    >>8743
    筑波大卒業者やつくば出身の優秀な若者が他地域に転出して活躍している現実を重視しましょうね。

    若者は若いうちにいろいろな場所で刺激を受けて経験を積むべきです。つくばに留まってはいけません。
    現市長を見なさい。このお方はつくばデビューが早すぎましたね。
    そのために本来持っている能力がいまだ発揮できていません。

  28. 8749 匿名さん

    >>8747 ご近所さん

    基本的な質問をさせてください。
    「研究学園地区」というのは具体的にどのエリアを指すのでしょうか?「研究学園駅」あたりも含みますか?
    以前ここで「旧学園地区」という表現をしている方もいて、何処が何処なのか混乱しています。

  29. 8750 匿名さん

    >>8747 ご近所さん
    また意味不明なこと言ってるね。
    公務員宿舎廃止による影響を経ての、
    いまの住宅着工ラッシュなのに。


  30. 8751 評判気になるさん

    研究学園地区というのは混乱を招くだけですね。
    つくば駅周辺とか具体的な地区名を書かないと分からない。

    昔からつくばに住んでいる人は使いたがるのかもしれませんが、
    今後はもっと曖昧で意味のない言葉になっていくでしょう。

    駅周辺の2棟のマンションが出来ても谷田部地区との人口差は縮まらなそうです。

  31. 8752 匿名さん

    木村操さんの活躍で島名に駅ができた。おかげで多くの人がお家を建てられた。

  32. 8753 匿名さん

    >>8751 評判気になるさん
    谷田部地区も範囲が広過ぎて、どこと比較してるのかわかりづらい…

  33. 8754 匿名さん

    >>8752 匿名さん
    活躍… たしかに

    https://facta.co.jp/article/201703037.html
    その悪しき象徴が3代前の木村操市長。助役時代の90年、大阪の「花の万博」で車いすを使って優先入場し、批判を受けた人物だ。2期目の96年に買収容疑で捕まったが、この時の逮捕者は市議らも含め20人、総勢100人以上が検挙された。

  34. 8755 匿名さん

    >>8747 ご近所さん

    つくば駅前が最後に残ったのはつくばにとっては良かったね。
    郊外へ郊外へスプロール化が進んで、
    最後に中心部回帰。
    順番通りですね。

  35. 8756 ご近所さん

    研究学園地区(統計つくば,2018)
    北郷,八幡台,春日1~4丁目,東新井,二の宮1~4丁目,小野川,松代1~5丁目,大わし, 藤本,観音台1~3丁目,長峰,東1・2丁目,稲荷前,高野台1~3丁目,西原,天王台1~3丁目, 天久保1~4丁目,吾妻1丁目~4丁目,竹園1~3丁目,千現1・2丁目,並木1~4丁目, 梅園1・2丁目,立原,南原,花畑1~3丁目,西沢,旭,大穂,上沢,牧園,池の台,松の里,若葉

    その他地区(旧住民)、研究学園地区(新住民)、つくばエクスプレス沿線地区(新新住民)(日経,2019)

    また、正式名称ではありませんが、研究学園地区を「旧学園地区」、急発展している葛城地区(研究学園駅)・島名・福田坪地区(万博記念公園駅)、萱丸地区(みどりの駅)をつくばの「新学園地区」と言う場合もあるようです。

    谷田部地区、桜地区、大穂地区、豊里地区、筑波地区、茎崎地区の詳細は、統計つくば(2018)参照。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    図は新たなつくばのグランドデザイン参考資料から
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/1002159.html

    1. 研究学園地区(統計つくば,2018)北郷...
  36. 8757 匿名さん

    >>8748 匿名さん

    現状を肯定しているだけでは変わらない。
    つくば市を質的にさらに発展させたいなら、先進的なビジネスを行う企業・組織を創出すべき。高待遇でやりがいがあるような「刺激的な」職場をね。

  37. 8758 匿名さん

    >>8755
    そう?
    既にマンションや建売りが次から次へと乱立して、しかも地価のせいで高価な割にスペック低くて売れてないみたいだけど。
    だから郊外に人口が集まっちゃってて、郊外が開発終わったら、つくば駅前はますます値段だけ上がって売れなくて空洞化しちゃうんじゃないの?

  38. 8759 匿名さん

    >>8756 ご近所さん

    丁寧なご説明をありがとうございます!

    研究学園地区がこんなに広範囲とは、、、ひたち野うしく駅や牛久市に近いエリアまで含まれるのですね。
    そうすると、「研究学園地区」の人口の増減と言っても、これだけのエリアが入るとなると、どこかが増えてもどこかが減って相殺されるので情報がざっくりし過ぎですね。

  39. 8760 匿名さん

    >>8758 匿名さん
    売れないなら地価は下がっていくはずですよ。
    つくば駅は400メートル離れていても
    野村不動産が来るぐらいの街ではあるので、
    ほぼ全域が400メートル以内の吾妻二丁目で、
    空洞化したままというのは考えられないですね。

  40. 8761 ご近所さん

    >>8690 匿名さん
    > どんなに伸び盛りの成長都市も、ミクロで見れば、減ってるとこ増えてるとこいろいろあるのは当たり前

    研究学園地区も、ミクロで見れば、減ってるとこ増えてるとこいろいろあるのは当たり前だが、マクロで見ると増えてない。
    谷田部地区も、ミクロで見れば、減ってるとこ増えてるとこいろいろあるのは当たり前だが、マクロで見ると大幅増。

  41. 8762 匿名さん

    >>8747 ご近所さん
    人口増加率とか、
    面積あたりの人口増加数とか、

    今の時代あまり意味のない数字ですよね。

    昔は、どこも人口増が当たり前でしたから、
    面積が広い程、人口増加数は多くなるし、
    自然増の時代というのもあって、
    元の人口規模が大きいほど増加数も多くなるのが基本でした。

    でもいまは逆ですもんね。

    面積広かったり、人口規模大きかったりすれば、
    寧ろ人口増やすのは難しくなる。

    つくば市はあれだけの面積でありながら、
    人口増加数もあれだけ多いわけですから
    逆に大したものですよ。


  42. 8763 ご近所さん

    H17(2005年)以降、子どもの数(0~14歳人口)は、牛久市、守谷市、つくばみらい市で増加傾向。
    つくば市は微妙。
    0~14歳人口の増加数の約10倍、65歳以上人口が増加。

    つくば市の0~14歳人口
    2005 30,151
    2010 32,225
    2015 31,448(+1,297人)

    つくば市の総人口
    2005 200,528
    2010 214,590
    2015 226,963(+26,435人)

    つくば市の65歳以上人口
    2005 28,419
    2010 33,933
    2015 40,999(+12,580人)

    (参照データ:国勢調査による人口の推移(長期時系列表))
    http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/jinko/jinko....

  43. 8764 匿名さん

    >>8763 ご近所さん
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071000017/071200003/?P=9#ibarak...

    いまはつくば市が
    年少人口増減率で県内第一位だそうですね

  44. 8765 匿名さん

    >>8762 匿名さん

    なんかいい大人が必死になって言い訳している感じ。
    デベとか、つくば駅前再開発の利害関係者でしょ。
    現状を見ずに、変わる変わると煽り立てる人はいつも同じ人ですよね。

  45. 8766 匿名さん

    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/071500078/072300004/?P=9#ib...

    生産年齢人口の増減率は
    意外なことに守谷市はマイナスなんですね。

  46. 8767 通りがかりさん

    >>8761
    > 谷田部地区も、… マクロで見ると大幅増。

    谷田部地区って、つくば駅を除くTXの市内3駅を全て含む地区の事なら、大幅増は当たり前なのでは?

  47. 8768 匿名さん

    tx軸というのは常磐沿線の対抗軸なので、
    そこが育ってくれば、
    両軸の間に挟まれたつくば駅周辺地区は、
    今後、優位性が高まってくるでしょうね。


  48. 8769 匿名さん

    つくば駅周辺
    築15年のエスペリアの13階、
    7000万もするんだね。
    土浦の中古マンションなんて500万でも売れないのに…

  49. 8770 匿名さん

    >>8767 通りがかりさん

    8761さんが研究学園地区と谷田部地区を対比して語ってるのは間違った情報だから要注意。
    8756さんのリンク先31ページに「谷田部地区」の範囲が書いてあります。谷田部地区は、春日、二の宮、松代他、研究学園1丁目?7丁目、みどりのまでも含むとても広いエリアで、「研究学園地区」の範囲と被ってるエリアが沢山あります。つまり、「谷田部地区」と「研究学園地区」は区分の仕方が違うので比較対象になりません。

  50. 8771 匿名さん

    >>8766 匿名さん
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071000017/071200004/?P=9#ibarak...
    なぜ敢えて2019年ではなく、2018年のデータを意図的に選ぶ?
    必死すぎてw

  51. 8772 匿名さん

     改行さんですから真に受けるのもどうかと。

  52. 8773 ご近所さん

    >>8770 匿名さん
    確かに、一理あります。
    重複がないように、桜地区を追加しましょう。

    H17~H30の単位行政面積あたりの人口増(単位:人/m^2)。
    守谷市 +369.0
    つくば市 +145.4
     谷田部地区 +430.6
     桜地区 +86.0
    (研究学園地区 +118.9)
    つくばみらい市 +132.7
    牛久市 +128.3

    桜地区は、TX開通数年後のH20~H30年で見ると、微増(+370人、10.6人/m^2)。
    (研究学園地区は、TX開通数年後のH20~H30年で見ると、微減(-45人、-1.7人/m^2)。)

    つくば市の人口増は、+41,312人(H17~H30)
    谷田部地区 +35,441人(増加分の85.8%)
    桜地区 +3,001人(増加分の7.26%)
    (研究学園地区 +3,209人(増加分の7.8%) )

    桜地区は、マクロで見ると微増。
    谷田部地区は、マクロで見ると大幅増ですね。

  53. 8774 匿名さん

    市内に4駅出来て、住宅開発が進みましたけど、
    マンションが途切れなく建ち続けるのは、
    つくば駅周辺だけですね。
    よって、この先も、つくば駅周辺が中心部であり続けることはまちがいなさそうです。

  54. 8775 匿名さん

    >>8774 匿名さん

    つくば駅周辺が中心部であり続けるかどうかは分かりませんが、たとえ高くても戸建やマンションが売れるということは、人気のエリアであることは間違いないです。

  55. 8776 評判気になるさん

    つくば市都市計画のスレッドをご覧になっているのに非建設的なネガティブな意見ですね?
    問題があるならただだめだだめだと否定せずにつくば市の都市計画に役に立つ意見を頂きたいものですね

  56. 8777 匿名さん

    つくば駅周辺の分譲中マンションの売れ行きはあんまり良くないようだね。
    だからといって業者のポジショントークは勘弁してもらいたいな。。。
    スレ主旨に沿ったコメントを期待したいものだ。

  57. 8778 匿名さん

    何をもって中心と言ってるのか分からないが人口で見た場合はつくば駅周辺は中心じゃないですね。

  58. 8779 ご近所さん

    つくば市の人口 232,894人(H30年)
    (内訳)
    谷田部地区 101,959
    桜地区 53,051
    茎崎地区 23,656
    大穂地区 19,736
    筑波地区 18,029
    豊里地区 16,463
    明らかに重心は南西よりですね。

  59. 8780 匿名

    >>8779 ご近所さん

    再開発中でガラガラになったとこみて人口語ってもしかたないでしょ。
    つか、水掛け論だし。

  60. 8781 通りがかりさん

    明らかに重心は東京都心よりですね。

  61. 8782 通りがかりさん

    明らかに重心はTX沿線よりですね。

  62. 8783 匿名さん

    つくばの中心と言ったら筑波山でしょ!

  63. 8784 ご近所さん

    TXの快速停車駅
    つくば駅(桜地区 34.9m^2)H17:53,135人 → H30:56,136人
    守谷駅(守谷市 35.7m^2)H17:53,700人 → H30:66,876人

  64. 8785 匿名さん

    >>8780 匿名さん
    そうですよね。旧桜村のtx開業後の歴史は、
    公務員宿舎の大量廃止の歴史でもあるわけで、寧ろ、人口に関しては、減っていてもおかしくはない期間ですよ。
    民間から民間への土地取引がベースの
    一般的な街で、もし、廃墟群が現れたら、それは大きな問題でしょうけど、官→民のコントロールされた土地取引の中で、街の中に一時的に廃墟があるというのは、"現状"ではなく、あくまで途中経過ですから、今の状態をもって"結果"というふうに捉えるのは、
    悲観的観測にすらなってないと思いますよ。
    リーマンショックや震災など、新規住宅需要の激減期を乗り越えながら、廃墟群が少しずつマンションや戸建街に生まれ変わっているという実績があるわけですから、それを無視して、問題だ問題だと煽り立てるのは、
    寧ろそうあって欲しいというマイナスの願いのようなものを感じてしまいますね。




  65. 8786 匿名さん

    >>8785 匿名さん
    >>街の中に一時的に廃墟があるというのは、"現状"ではなく、あくまで途中経過ですから

    災害被害ならぶっ壊れた街に人の暮らしを取り戻すという目標が間髪入れずに作られます。
    その目標に向かって再開発が始まります。時間がかかってもその途中経過に悲壮感はありません。

    でも、民主党政権が官舎廃止の方針を決めてから10年たって現状は廃墟のまんま。
    土地を売り払うという目標は間髪入れずに建てられましたがちっとも先にすすみません。
    駅前の街づくりの責任者のつくば市は駅前の市有地を提供までしても国の土地の販売を応援。
    悲壮感溢れています。ご苦労なこった、ですね。

  66. 8787 匿名さん

    どう見ても官舎大量廃止が、つくば駅前凋落の原因だよね

  67. 8788 匿名さん

    官舎に住みたくない家庭もあったろうが、住宅にお金がかからない人達が大量にいて、おまけに公立小中の学力も良くしてくれた。
    今後、老朽化している研究所がつくば以外へ移転しないことを願う。つくばの中心なんてどこでもいい、つくばに住むと頭良くなりそう、というイメージは大事。

  68. 8789 匿名さん

    >>8786
    市有地が真ん中に鎮座していると使いにくいから、かなり弾力的な対応と思いますが…
    悲壮感っていうのは、なんか違いますね。
    もちろん市有地をポンとあげるわけではなく、全体の開発の中で、場所を決めて等価交換という形を取るでしょう。
    どうせまた関係者とか言う輩がいるんでしょうけど、このまま分断されたまま使えと役所が杓子定規になりがちなところ、非常に真っ当なやり方だと思いますが。
    そうしないと売れないからということではなく、小分けしたらつまらない街になる可能性が高くなるために、"街づくり"の観点からの施策です。
    市の担当部署もかなり熱い想いでやっているのに、全く一般市民に伝わってこないのは由々しきことです。

  69. 8790 匿名さん

    >>8789 匿名さん

    一般市民ですが、ちゃんと伝わってますよ。
    私の周りの多くの人は分かってます。

  70. 8791 匿名さん

    大体の人はわかってますよ。
    それが地価上昇に表れてるわけですからね。

    ここには、わかってない振りをしてる方がいるようですけど。

  71. 8792 匿名さん

    >つくばに住むと頭良くなりそう、というイメージは大事。
    その通りだね。
    結局、つくばの長期的な将来は研究所と職員がつくばに存在し続けるかどうかにかかってるな。
    将来重要になるであろう研究産業分野での施設集積がさらに進めばいいのだけどね。
    今なら、認知症治療(有効な診断法・治療薬は莫大な市場となる)、量子コンピュータあたりかな。

  72. 8793 職人さん

    >>8788
    移転はなくても将来的に統合(別な場所の別な機関)や廃止はあるかもしれませんね。

    研究職は駅周辺から市内の別の場所や隣接の市に拡散して学校が研究職の子ばかりという特殊な環境では無いですね。

  73. 8794 匿名さん

    >>8787 匿名さん
    >>どう見ても官舎大量廃止が、つくば駅前凋落の原因だよね
    県内地価が最高なので、凋落というのがおかしい。

  74. 8795 匿名さん

    >>8789 匿名さん
    >>市有地をポンとあげるわけではなく

    東新井緑地公園方式ですか?

    >> "街づくり"の観点からの施策です。
    >>市の担当部署もかなり熱い想いでやっているのに

    「デュオヒルズつくばセンチュリー」と隣接して一体開発の竹園西広場公園方式ですか?
    市の担当部署もマンション販売の宣伝にお出ましです。市長も必死ということでしょうか。

  75. 8796 匿名さん

    東 西 北 南大通りぐらい街頭つけたら
    あと街路樹の選定 どうにかならない物ですかね
    立派な道路なのに

  76. 8797 匿名さん

    街灯でした

  77. 8798 マンコミュファンさん

    >>8796 匿名さん
    ほんと、そう!
    街路樹が茂みすぎて、大きな道路なのに道なりのお店が見えない、又は看板さえも隠れていてぱっとしない。
    普通、おおきな通りのお店は目立つものだけど…。

  78. 8799 通りがかりさん

    >>8796 匿名さん
    街路樹の選定

    街路樹の剪定

    ですよね?

  79. 8800 匿名さん

    そうです
    街路樹の強剪定し過ぎの事です

  80. 8801 匿名さん

    街路樹の美しさはつくば市の財産じゃないですか

  81. 8802 匿名さん

    学園都市内の大通り沿いは基本的に出店は禁止。大通り沿いの店のように見えるところもあるけど、あれは一本曲がった先の細い道路沿いの店扱いで、大通りから直接入れる店ではない。
    でも、だからこそスイスイ走れるし、
    ポイント的につくば駅周りに商業ゾーンができれば、郊外モールのように広範囲からスムーズに車利用者を集めることはできる。
    つくばは強力なロードサイド集積地が無いことでワンストップ型のモールは逆に成立しやすくなっている。
    ただ、西武は今の時代としてはモノが揃わなすぎた。高級品はちょっとしか扱ってないし、日用品は高め、ただ周辺には無い店舗なので、
    ちょっと覗いてみようという欲求はあったが、
    車で店から店へ買い回る行動の中の一店舗という程度の扱いなので、駐車場の使いづらさがモロに集客に影響した結果ああなったのだろう。

    これからのつくば駅前は、一度車を停めれば、
    一通りモノが揃うという、ワンストップ型モールをきちんとつくること。
    価格競争力のある専門店をきちんと揃えることですね。
    そして、あとは駐車場ですね。
    吾妻二丁目なんて35ヘクタールもあるんだから、どういう形態の駐車場をどこにどう配置するか全体計画の中でうまくやれるはず。
    地下駐車場などを検討してみてもいいかなとは思う。
    車は集められるし、土地はあるし、
    やろうと思えば何でもできる駅前だと思いますね。

  82. 8803 ご近所さん

    つくば駅の周りはガラガラの広い駐車場がいっぱいありますよ。
    地下駐車場がお好きな人ならセンタービルの地下をお勧めします。

  83. 8804 匿名さん

    ノバホールもカピオも専用無料駐車場がないから使いづらい。せっかくの田舎なのに駐車場にお金払うのが期待はずれすぎる。
    官舎もなくなるんだし、もう土地の高いつくば駅付近にこだわって施設を集める必要はない。中央図書館も残していいが、広い無料駐車場付きの図書館を他に作ってほしい。

  84. 8805 匿名

    >>8804 匿名さん

    え?有料でもいいじゃん?キレイに整備された駐車場使ってるくせに無料じゃなきゃなんてワガママに聞こえる。しかも、高くないのに。
    つか、駐車場無料じゃないから行かないとか言う人って、無料だったとしてもチケット高いから行かないとか言いそう。

  85. 8806 匿名さん

    広い無料駐車場付きの図書館はイーアスにあるでしょ。ACADEMIA。明るくてキレイ。
    椅子に腰かけて”立ち読み”して、いつも”予定外に”本を買って帰る 。

  86. 8807 評判気になるさん

    駅前にイーアスやイオンモールみたいなの作っても勝てないでしょ。
    駐車場は狭くてアクセスしづらく土地代も高い。
    市内にモールはもう十分。

    近場の住人とつくばに出勤してくる人がメインで成り立つ商売が良いでしょう。

  87. 8808 匿名さん

    >>近場の住人とつくばに出勤してくる人がメインで成り立つ商売が良いでしょう

    とりあえず10年先のことを考えて街づくりです。
    2030年のつくばをイメージするとこれが正解でしょうね。

  88. 8809 マンコミュファンさん

    何でもいいから、何かできないと何も始まらないので、何かが早くできて欲しいです。
    つくば駅前に期待しすぎな気もします。
    所詮田舎ですよ。

  89. 8810 通りがかりさん

    >>8809 マンコミュファンさん

    つくば駅は電車通勤組を増やさないとむりかな。
    低層階は商業エリア、上層階をオフィスエリアなんてのがいいんじゃないかな。

  90. 8811 購入経験者さん

    遅々として進んでいないつくば駅前再開発。

    官舎売却は、市と関東財務局が事前に協議・調整を実施して進めている。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/machidukuri/centerch...
    並木、松代のH27,H29年の入札不調でスケジュールに遅れ。
    まず駅から遠いところの処分・再開発が進まないと、より売却しやすい駅近官舎跡地の売却予定を立てにくいという構図か。
    朗報なのは、並木・松代で再入札の結果、売却が決まったこと。価格を下げたか。
    http://kantou.mof.go.jp/content/000239383.pdf

    駅前再開発と駅から遠いところの再開発を相反させず、両立し、スピードアップさせる良い知恵はないものか。

  91. 8812 購入経験者さん

    駅前地価が高いから、上昇しているから、つくばはすごい!と言うのは諸刃の刃。
    駅前地価が下がったら、つくばはもうだめだ、凋落した、となる。
    大ブーメランとなって自らの首を絞めることになる。

  92. 8813 名無しさん

    たまにつくば駅を利用する者ですが、つくば駅前は微妙な不便さ(決して不便ではないですよ)と、いまいちの活気の無さ(若者もいるし活気がないわけではない)を感じてます。

    恐らくなんですけど、あれ駅の構造的な問題がいちばん大きいと思います。もっといえば駅の改札の階の位置が悪い。改札を地下ではなくてペデストリアンデッキと同じ階層にして、人の流れをペデストリアンデッキ上に一本化してしまえば良いんです。みなとみらい駅のように深部にある駅ホームへ、ペデストリアン上から人の導線を引き込むような発想に変えないと駄目だと思います。
    いまは駅前の人の流れが分散してますから、ペデ上の十分な人の流れを作った上での、駅前商業施設の開発が理想かなと行くたびに感じます。いまの駅前に商業ビルぽんと立ててなんとかする発想は鬼門です。
    地下駅はなかなか駅前の開発が難しいですね。

  93. 8814 匿名さん

    今のまんまでオッケーです。
    改札出てからエレベータ一本でバスセンターに出られる。便利です。
    つくばの駅前は交番の位置とかBIVIの位置とか特徴的な配置をしてますが
    あれは市役所や筑波大学先生の専門的な思考の産物ですから一般人はそれに慣れましょう。

  94. 8815 匿名さん

    でました。つくばの上級国民臭漂う、超上から目線コメント。

  95. 8816 匿名さん

    >>8805 匿名さん
    田舎だから気になるのよ。それにチケットが高額なものができる施設がそもそもつくばにはない。

  96. 8817 匿名さん

    >>8806 匿名さん

    紀伊国屋新宿本店とか、神保町三省堂規模ならいいんですが。。アカデミアはいい本屋だと思いまが、図書館代わりにとはいかないです。

  97. 8818 ご近所さん

    >>8762 匿名さん
    > つくば市はあれだけの面積でありながら、
    > 人口増加数もあれだけ多いわけですから
    > 逆に大したものですよ。

    桜地区/研究学園地区はあれだけ大勢の官舎住民退去と大量の未売却官舎跡地がありながら、
    人口が減っていないわけですから、
    逆に大したものですよ。

    TX沿線地区はあれだけ何も無かった田舎の土地でありながら、
    人口増加数があれだけ多いわけですから
    逆に大したものですよ。

    守谷は既に街があり、未売却官舎跡地もなく、桜地区ほどの面積でありながら、
    人口増加数があれだけ多いわけですから
    逆に大したものですよ。

    → TXは本当に大したものですよ。

  98. 8819 匿名さん

    有力なテナントも誘致できず、閉店ラッシュで建つのはマンションばかりなのに、地価が高いから凋落してない?
    お笑いです。
    書き込みを見てても、現状のつくば駅前に満足している人が、この掲示板の中にいるとは思えない。
    何らかの対策が必要ということは誰もが感じているはず。

  99. 8820 匿名さん

    かといって地価が安いところ
    下がってるところは、
    需要がないからその価格なのであって、
    地価が上がってる場所と比較して、
    期待できることや優ってることは、
    何一つないですよ。

  100. 8821 匿名さん

    >>8820
    そうでしょうか。
    あなたがいつも地価が安いと小馬鹿にする土浦駅前は、図書館や駅中施設や星野リゾートや自転車コースとの連携で復活しつつあります。
    そのような展開を、つくば駅前は達成できていません。

    マンションだけは、おっしゃるとおり凋落の兆しを見せず雨後の竹の子のように建ちますけどね。
    土地代を回収するためか、おしなべて低スペックですが。
    最早終着駅であることだけがメリットのベッドタウン化しつつあるんじゃないですか?
    だから住宅需要で地価も下がらない。

  101. 8822 名無しさん

    復活しているようには見えませんけどね、
    まったく。

  102. 8823 名無しさん

    土浦駅図書館脇に建設中の日立ライフの中規模マンションは
    土地代安かったから、さぞかし高スペックマンションなんでしょうね。

  103. 8824 匿名さん

    図書館が建って、自転車利用に連携した駅中施設ができて、星野リゾートが目を付けて実際にホテルまでやってくるのは、駅前としては復活傾向と客観的に言えるでしょう。
    そうは見えない等の単なる主観的な感想や、マンションのスペックに対する僻みはご無用ですよ♪

  104. 8825 名無しさん

    土浦に甘く、つくばに厳しい

  105. 8826 匿名さん

    地価が県で一番高いから、つくば駅前はオールオッケーというような頓珍漢なことを、頑固におっしゃる方がいるからですよ♪

  106. 8827 匿名さん

    >>8821 匿名さん
    まったく復活しつつありません。
    今や土浦の賑わいは、真鍋に移行してますから。

  107. 8828 匿名さん

    税金使って駅前に市役所を移転した
    税金使って駅前を再開発して
    図書館を移転した。
    ペデを拡張したり広場に大屋根をつけたり、
    市として投下できるカンフル剤はすべて使った。
    そしたら駅の目の前に、時期をずらして、
    東口と西口に一棟ずつ
    合わせて150戸ぐらいの小さなマンションが出来た。
    復活復活バンザイバンザイw

    民間が入ってくれなかったウララと
    民間が入ってくれたクレオとでは、

    地価以上に差があると思うけどね

  108. 8829 マンション掲示板さん

    >>8827 匿名さん
    その論法だと、研究学園の方が賑わっているのでつくばはやはり凋落していることになりますね。

  109. 8830 マンション掲示板さん

    >>8828 匿名さん
    マンションなんかいくら建っても住民以外何も得しない。
    駅前の価値をいうなら、商業施設、業務施設ができて、テナントも入ってこそですよね。
    つくば駅は、そもそも市役所が研究学園に行ってしまいました。

  110. 8831 匿名さん

    >>8830 マンション掲示板さん
    クレオは日本エスコンという民間が買って、
    一部はマンションに建て替えるものの他は商業施設として再生してくれます。
    ウララはそれが出来なかったから税金使って市役所を入れるしかなかったんです。

  111. 8832 匿名さん

    駅の目の前に3流以下のデベが規模の小さなマンションを建てるというのは、
    3流以下のデベにここにこれ以上の投資は出来ませんよって言われてるようですよね。

    やっぱり力のある中心部は、駅の目の前だけでなく、少し離れたところにもマンション程度なら建ちますよね。
    何をもって中心部?って仰っていた方がいましたが、それだけで、中心部を証明するのには十分じゃないでしょうか?

    1. 駅の目の前に3流以下のデベが規模の小さな...
  112. 8833 マンション掲示板さん

    西武やアイアイモール等の商業施設は次々閉店で、ようやくマンション併設でクレオを再生するという話になったが成功するかは未知数で、つまるところ実質的にマンションの需要しかないので、住宅需要の中心地としか呼べないですね。残念ながら。
    そのような現状を肯定するような書き込みはつくばにとって害悪でしかないのですよ。
    どうせ、あなたにとっては只のポジショントークに過ぎないんでしょうけど。

  113. 8834 坪単価比較中さん

    >>8833
    内容に関してではないのですが・・・
    ここにいる方々は、とりあえず議論する際に名前をどれか一貫して使わないと
    誰に対してコメントしているのか、以前の立場が分からなくて話がしづらいですね。
    ちなみに「マンション掲示板さん」は私のお気に入りHNでした笑。変えますね。

  114. 8835 匿名

    >>8833 マンション掲示板さん

    まだ再開発途中をなんでそんなに見下したり、悲観しなければならないのかも理解に苦しみます。発展したら困るんでしょうか?


  115. 8836 マンション掲示板さん

    私はマンションばかり建つつくば駅前に悲観していますよ。
    一度マンションが建てば、その土地は少なくとも60年はその状態に固定されるでしょう。
    老朽化したマンションをすんなり建て替えられればいいが、そうでなければ駅前にスラムのような光景が広がることになります。
    クレオについて、市のアイデアでもいいから、マンション無しでの再生を見たかった。
    市長の取り組みに冷笑するのではなく、応援すべきではなかったでしょうか。

  116. 8837 匿名さん

    市長の取り組みに冷笑するしかない。とくに今年1年は最悪だ。

  117. 8838 匿名さん

    お前みたいな、ただの政治的意図で書いている反対派の戯言なんぞ屁みたいなもんだ。

  118. 8839 マンコミュファンさん

    >>8836 マンション掲示板さん
    人が増えないことには出店もしなだろうし。
    とりあえず、中心人口を増やすためにはマンションを!でいいような。

  119. 8840 マンコミュファンさん

    >>8836 マンション掲示板さん
    人が増えないことには出店もしないだろうし。
    とりあえず、中心人口を増やすためにはマンションを!でいいような。

  120. 8841 匿名さん

    >>8840 マンコミュファンさん
    おっしゃる通り。ここは極論が多すぎる。
    密集市街に生み出された、商業施設跡地のようななけなしの土地にマンションが建つなら、それは、ちょっととなるけれども、つくば駅周辺は、まだまだ土地に余裕があるので、まとまった中心商業を成立させやすくするための定住人口の増加などの基礎づくりはバランスに注意しつつやっていく必要があると思います。

  121. 8842 匿名さん

    >>8832
    それってたんにベッドタウンとしての価値しか表してないでしょう。

    市内でマンション建設ならつくば駅周辺というのは誰しも認めるところではないでしょうか。

  122. 8843 匿名さん

    マンション需要はベッドタウンだけで高まるもの?
    そんなわけないでしょ。
    都心にだって出来てますよ。

  123. 8844 匿名さん

    マンションはどこにでもできる。
    都心の一等地にも出来るし、
    郊外ベッドタウンにだって出来る。

    商業地住宅地一切関係なく、
    シンプルに価値のある土地で
    マンション需要は高まります。

  124. 8845 匿名さん

    どこにでも出来る=中心部とは言えない

    別につくば駅周辺が中心だろうとかまわないんだけど、ロジックとしておかしいと思うよ

  125. 8846 匿名さん

    とりあえず今の状況では商業需要はないってことだね。

  126. 8847 ご近所さん

    >>8832 匿名さん
    エスコンも決して一流大手ではないので、大差ないと思いますよ。。。

  127. 8848 匿名さん

    >>8847 ご近所さん
    エスコンは商業をやろうとしている。

    でも、土浦駅真ん前に小規模マンション建てた二社は小銭稼ぎして売り逃げですからね。

    やろうとしてることの意味が全然違いますね

  128. 8849 匿名さん

    マンションがどこにでも出来るというのは、
    用途のことです。
    例外なく、マンション需要の高いところは商業需要も高いですよ。
    もちろん地価の安いところでは
    戸建分譲で十分需要に応えることができます。

  129. 8850 マンション掲示板さん

    >>8849 匿名さん
    つくば駅の商業需要は高くないのはあなた以外の全員周知の事実。

  130. 8851 匿名さん

    本当に聞く耳持たなすぎて呆れます。
    そう思い込みたいだけでしょ?
    ダイワハウスだってエスコンだって
    商業用途として儲からないと思ってるなら、
    無理に買うことはないでしょ?
    保有し続けるということは、それがどれだけの投資かってこと分かってます?

  131. 8852 匿名さん

    間違いなく言えることは、
    マンション需要すら高まってない駅前では、
    例外なく商業はもっと無理ということ。

    マンション需要も商業需要も連動してるんですね。

  132. 8853 購入経験者さん

    1970年代の筑波研究学園都市建設時、谷田部町が栄えていました。
    1985年CREO開業、1987年のつくば市発足後、谷田部町はつくば市役所本庁舎でしたが、中心市街地はつくばセンターへ移りました。
    2010年つくば市役所が研究学園駅に移転。
    2018年CREO閉館。中心市街地は、市役所等の公共施設、イーアス等商業施設のある研究学園駅へ移りました。

  133. 8854 匿名さん

    中心部がどこってかなり不毛な議論な気が…
    そういえば、アイアイモール含むつくばセンタービルのリノベーションもそろそろ具体案になってる頃だと思いますが、どうなったんですかねえ

  134. 8855 匿名さん

    ろくまる公園、消費センター、旧管路輸送センター、ななまる公園、ななまる公園の南の保育園用地、旧春日支所、旧消防署、、、。

    つくば市は中心部に広大な市有地を保有している。かなり不毛な一帯という気がする。

  135. 8856 通りがかりさん

    私は最近、つくば駅周辺物件購入しました。
    現在の市街化の中心はやはり研究学園周辺だと思いますが、周辺の交通量も含めた教育環境として落ち着いていると感じた点と、仕事で定期的に都内に出る点が決め手でつくば駅にしました。ただ、もし子供がいなかったら研究学園選んだかも。両駅の駅近はそれほど大きな価格差ではないので、個人の状況と好み次第かなと。
    都内の中心地にしても、都庁のある新宿か、不動産ブランドの3Aエリアか、商業ブランドの銀座か、ビジネスの丸の内か、政治の霞ヶ関かなんて決めようがないですしね。

  136. 8857 匿名さん

    以前にはあれほど否定されていた土浦駅前の少しずつ活気が出てきましたね。

    さて、つくば駅前はマンション建設はまだ続き、これからも人口は増えるでしょう。さすがにすぐ完売するほどのニーズはないでしょうけど。そしてエスコンのクレオ再開発である程度の活気回復は得られるのは間違いない。

    残る問題は官舎跡地。すべてマンションにしても空室だらけになるのは目に見えている。
    できれば広大な土地の一部をエキスポセンター、図書館や美術館の建て替えとか拡張に使ってくれないかな。

    それと、余計かもしれないけどさ。研究学園駅とつくば駅、こんな狭い空間の覇権を争って掲示板なんかで言い合いしている人、よほど了見が狭いだろうな。正直、みっともない。

  137. 8858 匿名さん

    >>8856
    >>8857

    つくば市内のどこがいいか、どこを選ぶかは、本当に状況と好み次第ですね。
    家族構成や年齢や電車を使う頻度など人それぞれですから。
    同じつくば市ですから、つくば駅周辺も、研究学園駅辺りも、筑波山方面も、その他の地域も、それぞれの長所を生かして全体として魅力ある町になって欲しいですね。

  138. 8859 匿名さん

    エキスポセンターはお客を増やす方が先決でしょうね。30年以上、中身が陳腐そのもの。
    つくばの美術館は茨城県の施設としては優等生。多くの市民が利用しています。今のままでいつまでも。

  139. 8860 匿名さん

    >>8852
    需要はあってもマンションなのに高すぎで売れないのでしょう。

    需要を見誤った土地の購入価格というならそうかもしれませんが。

  140. 8861 匿名さん

    だから、
    高くて売れないなら安くなるって。

  141. 8862 匿名さん

    結果として需要が見誤っていたなら
    地価も下がっていくでしょう

  142. 8863 ご近所さん

    図はつくば市都市計画マスタープラン2015から
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/toshikeikaku/tsukuba...

    1. 図はつくば市都市計画マスタープラン201...
  143. 8864 通りがかりさん

    >>8857 匿名さん
    土浦駅周辺はかなり思い切った公共投資をしましたよね。
    https://newstsukuba.jp/?p=19371
    NEWSつくばの記事にあるように、新市長の舵取りの責任は重そうですが、無事に乗り切って発展できるといいですね。

  144. 8865 通りがかりさん

    >>8859 匿名さん

    >>8859 匿名さん
    最近、エキスポセンター行かれました?私は先月の週末にかなり久しぶりに行ったのですが、子供たちでかなり賑わってましたよ。ここ10年くらい来場者数のびてるようです。
    一方のつくば美術館は…所蔵品も無ければ独自の企画展もなく、格安の貸ギャラリーという独自の立ち位置がなんとも… 来場者数も減り続けていますし、美術館とは名乗らなければ違和感ないのかもしれませんが。

  145. 8866 評判気になるさん

    今年、休日に何度か子供を連れてエキスポセンターに行きましたが、賑わっているとまでは言えない人数(プラネタリウムは不明)でした。

    展示室入ってすぐのよくわからない車は陳腐でいきなりテンション下がります。
    思い入れがあるのかもしれませんが、歴史的遺物は撤去するなり、もっと奥に追いやるなどして新しい展示物に変えたほうが良い。
    求めているのは子供がワクワクしたり、物理や化学の原理を楽しく実感、理解できる展示で、万博の思い出じゃない。

    特に小さい子供を連れていると駐車場がとても不便。

  146. 8867 通りがかりさん

    プラネタリウムは子供番組のものが子連れには助かります

  147. 8868 匿名


    プラネタリウムは根強い人気ありますよね。せっかくJAXAが近くにあるのだから、提携して面白い取り組みできないかな。JAXAにある月面体験みたいなのをプラネタリウムの中でやるとか。
    面白い取り組みすればもっと人気出ると思う。

  148. 8869 購入経験者さん

    つくば駅前再開発は、非常にゆっくり、なのが問題。
    皆さんがおっしゃっていることはほとんど間違ってないと思いますが、非常にゆっくり変化する間に沈んでいってしまいます。

  149. 8870 8865

    >>8866 評判気になるさん
    たしかに結構微妙な展示も多いですよね… 一部展示はほとんど人がいませんでした。ただ、二階のサイエンスショーとかは結構人が集まっている感じでした。

  150. 8871 匿名さん

    入館料等値上げされましたね。
    http://www.expocenter.or.jp/wp-content/uploads/1a7a132eede945c85a2648c...
    入場者が上向き、入場料収益は上向いていますが、低金利による基金の運用収益悪化で財団運営は苦しいようです。

  151. 8872 匿名さん

    財団運営はしょっぱなから基金運用の失敗で致命的ダメージ。その後はずーと苦しいようです

  152. 8873 匿名さん

    つくば市の大通りに、街灯を設置する予定は、ないんでしょうか?夜暗すぎます。

  153. 8874 ご近所さん

    同意します。夜暗いですよね。
    市が回答していますが、街路灯に必要な電気配線を引くことが困難な状況にあるみたいですよ。一部、研究所があるところで街灯設置され、明るくなっているところもありますね。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/mayor/tayori/1002284.html

  154. 8875 通りがかりさん

    土浦駅前はあの絶望的な状況から再開発して軌道に乗せたのはすごいと思う。特にサイクリングに特化した舵取りは勇気がいる判断だったと思うよ。

  155. 8876 通りがかりさん

    西武棟は壊してないけど、このまま使う気なのかな?
    再開発するならイオン棟と一緒に解体してたと思うんだけど。

    京成百貨店が数フロアで営業してくれないかなぁ。
    食品街
    婦人服、雑貨
    紳士服、雑貨
    本屋のテナント

    くらいは欲しい。

  156. 8877 匿名さん

    イオン棟はお店を閉める時の店長の挨拶にあったように
    お客の安全が確保できない状況であったのですから解体は当然です。
    そんな状況を知りつつ外壁工事で一見きれいにしてみせた都市整備はいかんですよ。

  157. 8878 匿名

    >>8877 匿名さん

    補強できるのかもよ

  158. 8879 匿名さん

    >>8874 ご近所さん
    無電柱化してるから電気の引き込みが難しいって、不思議な理屈ですよね… 電柱無しの単独の街路灯なんて、あちこちにありますし。
    これは費用が高くなるから難しいってことなんでしょうか。。


  159. 8880 匿名さん

    >>8876 通りがかりさん
    エスコンが落札した際には、西武棟は補修して複合施設にすると報道されてましたね。
    https://newstsukuba.jp/?p=13558

  160. 8881 匿名さん

    1年前の五十嵐さんのつくば市株式会社構想の時も補修費何十億円で直すと言ってました。

  161. 8882 匿名

    >>8881 匿名さん

    エスコンはリノベーションのノウハウ持ってるのかもしれませんし、つくば市の見積りより安く出来たりして。

  162. 8883 通りがかりさん

    西武棟はリニューアルするにも建て直すにしろ核テナントが決まらないと動きようがないんだろうね。

    都市整備時代に数フロアなら京成百貨店が名乗りをあげていたけど、可能性あるかな?

  163. 8884 匿名さん

    竹園開発はつくば市の見積もりが安すぎて五十嵐構想から外されてしまいました。
    高過ぎたり、安すぎたり。大変です。市原病院北の土地も五十嵐案は30億円の損失です。

  164. 8885 匿名さん

    竹園3丁目が再開発されなかったのは、住宅需要が低迷して市有地の価格が相当低下したからでしょ。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/machidukuri/1004274....

  165. 8886 匿名さん

    市原病院北側の未利用”市有地”も価格が相当低下しそうですね。

    今年、50億近くで入手した金田の公園用地も1年後にいくらになるのやら。
    さらには使い道がないのに県から買わされた上郷高校の跡地も陸上競技場にするために
    周辺の土地を駐車場用地として追加購入するそうだ。

    広い未利用地を使うためにその周りに土地を買うなんて五十嵐市長は宇宙人か。

  166. 8887 匿名さん

    >>8885 匿名さん
    8884ではないのですが、竹園3再開発中止の経緯については不思議だなと思ってました。
    たしかに90年代の頃から比べると相当地価は下がってると思うのですが、再開発の可能性調査をしたH26と比べるとほとんど地価は変わってないように思います。
    この辺って、どういう解釈になっているんでしょう?

  167. 8888 匿名さん

    66億円の総合運動公園と同様、市長が変わって、見積もりが変わったんじゃないですか?

  168. 8889 匿名さん

    市長が見積もるわけではありましぇん。
    担当部局の専門職が馬鹿だからだと思います。

  169. 8890 名無しさん

    小中一貫の義務教育学校を造らない事になったからでは?

  170. 8891 匿名さん

    福井県ほどのことではないでしょうけど、地主、業者、市役所、きっといろいろ忖度が働いたんでしょ。

  171. 8892 匿名さん

    研究学園駅前商業地に、
    高さ32m、8階建、延べ面積2095㎡の
    事務所ビルが建つようですね。
    敷地が狭いので駐車場の併設はほぼ無さそう。
    研究学園駅前は着々と駐車場を殆ど併設しないビルが増えてますね。
    駅利用促進と駅前活性化には、
    駐車場で虫食いなのは良くないので
    これで良いのかなと思います。

  172. 8893 匿名さん

    車通勤の従業員用の駐車場はどうするのかな。三井ビル方式かな。

  173. 8894 匿名

    >>8892 匿名さん

    車社会なんだから駐車場ないなら潰れるとか言われてたけど。結局のところ駐車場ないビルが増える。何が正解なんだか。
    個人的には駐車場の有無よか、テナントの魅力が運命を分けると理解してるけどな


  174. 8895 匿名さん

    >>8894 匿名さん
    つくばだから茨城だからと、一律に考えないことですね。
    つくば駅前も研究学園駅前も拠点を置くには良い場所ですよ。
    つくばは、むしろ道路が多すぎて、ロードサイド型チェーン店が、どの路線に出店するか迷ってるように見える。
    鉄道沿線以外では大穂とかテクノパーク桜とか354沿いとかが集積地なのかな?
    分散して、駅前を駆逐するぐらいの、力を持った沿道商業帯が育ってない気がするね。
    その結果として、巡り巡って結局駅前が良いんじゃないか、みたいになっている気がするね。

  175. 8896 マンション掲示板さん

    >>8894 匿名さん
    駐車場無いビルで商業的に成功してるところなんてある?
    事務所なら従業員には離れたところ駐車場使ってもらうことも出来るでしょうけど。

    飲食店のような小規模なら大丈夫かもね。

  176. 8897 匿名

    >>8896 マンション掲示板さん

    ちがうんだよ。魅力がある店が無いんだよ。
    どこにでもあるどーでもいい店だから、駐車場ないと来ない。

  177. 8898 マンション掲示板さん

    その答えは8894とはつながらないですね。

    空想でしかないし、来客数を制限したいという目的でもない限りメリットが無い。

  178. 8899 匿名さん

    >>8897 匿名さん
    それもあるし、車でロードサイド店巡りするのと同じぐらいの物量が、歩き回れる範囲に揃っていることが重要かな。
    一つ一つの飲食店の集客なんて大したことないけど、数の力はあるよ。
    あとは、快適に歩き回れることも大事。
    元々、人口密度が高いのが強みとしてあるし、目的地としてない人たちのフラっと立ち寄る需要もあるし、コト消費機能も集めやすい。
    すべて組み合わせれば、
    強い駅前は必ず出来るでしょう。




  179. 8900 匿名さん

    つくば駅の「いばらき地酒バー」って誰が作ったの?

    年中無休 営業時間16時~21時半

    朝から16時まで無人で暗い空間を「駅前の一等地」に作りだしている。
    「むさくるしい掘っ立て小屋」を撤去して、利用者が坐るベンチを置きなさい。


  180. 8901 匿名さん

    >>8900 匿名さん
    横にベンチ増やされてるよ

  181. 8902 評判気になるさん

    さくらの森や流星台は今後どうなると思いますか
    ゾソベースや商業施設、学校施設?ができるけど
    アパート建てたらどうかなと

  182. 8903 匿名さん

    >>8902 評判気になるさん
    新興住宅地はすぐにアパートの供給過剰になりがちだから、リスクはあるかもね。建てるなら単価低くして早めに回収できるようにした方がいいかも。

  183. 8904 匿名さん

    約1年前、市長が「一等地がマンションになると周りの官舎が売れなくなる」と危機感を強調した。住民アンケートで、8割超の住民が望んでいる施設は分譲マンションではなく商業施設だった。竹園マンションは、市から分譲マンションではない施設に、という強い要請があったにもかかわらず、分譲マンション。さらに売れ行きが芳しくない模様。
    大量の官舎跡地が売れず廃墟のままより、価値が大幅に下がって、つくば凋落したって言われても、売れた方がいいよね。

  184. 8905 匿名さん

    マンションの売れ行きは波があります。
    いまは全国的に低迷期でしょうね。
    2000年以降、何度も低迷期はありましたし、
    供給の無い時期もありましたが、
    それを過ぎればまたマンションは建つんですよね。つくば駅前に関しては、駅近の良いところが大量に残されているし、
    tx沿線の他の駅前の良いところがだいたい出尽くしてるので、同時多発的にいろんな駅前でマンション供給が大量にあった時期よりもこれからの方が集中度という意味で注目も集まりやすいでしょうね。
    西武も廃墟、吾妻二丁目も廃墟で将来像も不透明な中で、地価上昇を続けて、まもなく竣工のものまで含めれば4箇所でマンション計画が動いてるんだから売るのは難しくなっているのでしょうが、今後駅前の将来像が決まってから以降は、需要の高まりは確実に起こってくると思います。
    類似した状況にある街がこの辺りにはないですしね。

  185. 8906 匿名さん

    東京都心なら、ね。
    分譲マンションで地方都市の駅前再開発・都市再生した成功例がどこかあるのかな?
    しかもその後は一斉高齢化でしょ。

  186. 8907 匿名さん

    つくば駅前は所有者からして、
    マンションで埋め尽くされることはないでしょう。
    別の都市機能が導入されることになります。

    ただ、マンション開発だけを見ても、
    ここがつくばの中心地であることを、
    この先ずっと示し続けるぐらいの、
    市内他地域と比較して圧倒的な人口密度の高まりにはなっていくでしょうね。

    つくば駅前が中心部になってほしくない方がいるようですが、それは無理でしょう。



  187. 8908 匿名さん

    デペのポジショントークはもういいから。
    成功例出せないんでしょ?
    これからのことは何とでも言える。
    10年前も全く同じ話をマンション販売業者から聞いていたよ。
    根拠と結果を出して。

  188. 8909 匿名さん

    大和ハウスは駅前の土地を、商業・業務利用目的という条件でプロポーザル方式で勝ち取りました。その周りも市有地だったり県有地だったり財団の土地だったりするので、マンション導入はないでしょう。あるとするならその周りでしょうかね?
    定住人口を確保する、または、確保する計画があることによって、駅前商業機能の導入はやりやすくなるでしょうね。

  189. 8910 匿名さん

    駅前にマンションのみの再開発なんて
    やってるとこあるのかな?
    どっちかというと商業機能の呼び水として
    定住人口増加策もやりますってところが殆どじゃないかな?
    もし、駅前一等地にマンションだけ建てて終わりの再開発がどこかにあったのだとしたら、
    それはなにをもって成功としてるのか自体がわかりませんね。

  190. 8911 匿名さん

    これまでの楽観的な書き込みの数々が、大和ハウス関係者だったとすれば、合点がいきます。2017年6月に筑波都市整備から買った市の要望付きの吾妻2丁目の7,700m^2の土地をどうするか、駅前再開発の動向について、やきもきしてますよね。もう2年半も安くない土地を遊ばせているのだから、内心手を出さなければ良かった、高値づかみした、と後悔しているのでは?

    研究学園駅やみどりの駅に次々と学校が新設されているのを十分知ってますよね。モタモタしているうちに、その定住人口と商業機能をどんどん研究学園駅に奪われちゃったんでしょ。レーベン長谷工は、市長直々の商業・業務系の利用目的という譲渡条件付きの駅前一等地(UR都市機構用地)を、分譲マンションにしたあげく、大苦戦中なんですよね。

    大和ハウスも結局、分譲マンションとして売り出すんじゃないでしょうね。

  191. 8912 通りがかりさん

    >>8904 匿名さん
    > 約1年前、市長が「一等地がマンションになると周りの官舎が売れなくなる」と危機感を強調した。

    官舎が売れなくなると市長が危機感を強調したという話は聞いた事ないのですが?

  192. 8913 匿名

    >>8911 匿名さん

    正直いって、購入物件の価格と内容が違いすぎる。同じ物差しで話さないほうが良いと思うが。

  193. 8914 匿名さん

    つくば市民ではないか、もぐりでしょ。
    Newsつくば
    https://newstsukuba.jp/?p=9511

  194. 8915 匿名さん

    >>8913 匿名さん
    具体的に違いを教えて下さいな。

    茨城県つくば市竹園一丁目 筑波都市整備用地(市の譲渡条件要望付き)
     敷地面積 7,010.21m^2
    茨城県つくば市吾妻二丁目 UR都市機構用地(市の譲渡条件要望付き)
     敷地面積 約7,700m^2

  195. 8916 匿名さん

    URと筑波都市整備が逆でした。
    茨城県つくば市竹園一丁目 UR都市機構用地(市の譲渡条件要望付き)
     敷地面積 7,010.21m^2
    茨城県つくば市吾妻二丁目 筑波都市整備用地(市の譲渡条件要望付き)
     敷地面積 約7,700m^2

  196. 8917 匿名さん

    >>8916 匿名さん
    竹園一丁目の方はプロポーザルではなく、
    一番高く買ってくれるところに売っただけで、売った後に市長がお願いしてみたってだけです。
    吾妻二丁目のプロポーザル方式っていうのは一番高く提示してきたところに売るわけではない。
    コンペみたいのをやって一番評価の高い利用計画を出してきたとこに売るという方式。

  197. 8918 匿名さん

    つくば科学万博記念財団
    つくば都市交通センター
    茨城県
    筑波大


    これらは市と協力関係にある団体で、
    これらの団体が保有してる土地は、
    市の要望を無視した事業者に売り渡すとかそういったことはまずしないでしょう。
    筑波研究学園都市全体の発展が利益になる団体とも言えます。


    下は、市の思惑通りには動かない団体。
    つくばで売ろうとしてる土地全体を
    どういうタイミングでどういう順番で
    売ればすべて売却した時点で一番利益になるかを追求してる団体とも言えるのかな?
    ましてや売った後に無茶なお願いをしても動くわけないですね。

    UR
    関東財務局

  198. 8919 匿名さん

    駅前のレンタルオフィスはどういう会社が入居してるんだろうか?

  199. 8920 通りがかりさん

    >>8914

    主なやり取りの中には、周りの公務員宿舎の売れ行きを気にしている様な発言は見当たらないのですが、主でないやり取り中の発言だったのでしょうか?

  200. 8921 匿名さん

    >>8914 匿名さん
    2018年10月14日 の記事です。
    文章として残るのでこのNEWSはいつも参考にしています。官舎、感謝。

    つくば駅前の商業施設クレオ(筑波都市整備所有)再生問題で、市による市民説明会が14日午前、つくば市役所で開かれ、約170人が参加した。幼い子ども連れの姿も見られた。9日の大穂交流センター、11日の茎崎交流センターに続いて3回目の説明会となる。

    五十嵐立青市長は「今、何も関与しないとクレオはマンションになる。一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる」と危機感を強調し、新たに、テナントの入居交渉について、ディスプレイデザイン会社大手の乃村工藝社(東京都港区)が行っており「(入居交渉の手応えは)ひじょうにいい反応だったということだった」と話した。

  201. 8922 匿名さん

    >>8920 通りがかりさん
    8194じゃないが、いったい何に噛み付きたいのかわからん。

  202. 8923 匿名さん

    主なやり取りと主でないやり取り

  203. 8924 匿名さん

    五十嵐市長は主でないやり取りの達人ですからと言いたいのかな

  204. 8925 匿名さん

    >>8920 通りがかりさん
    Newsつくば
    https://newstsukuba.jp/?p=9511
    「五十嵐立青市長は「今、何も関与しないとクレオはマンションになる。一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる」と危機感を強調」
    を読んでも理解出来ない/理解出来ないふりをするのだから、よっぽどですね。

  205. 8926 通りがかりさん

    https://newstsukuba.jp/?p=9511
    この報道は信用できないのだが。
    発言を切り貼りして作った捏造報道だろ。

  206. 8927 匿名さん

    >>8917 匿名さん
    やはり、関係者ですね。
    売る前(2017年2月6日)に、市長がUR都市機構本社を訪ね、譲渡条件について要請しています。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
    ・商業・業務系の利用を原則としてください。
    ・一部に住宅系を設ける場合は次の条件としてください。
     (1)住宅単独での利用はできません。
     (2)敷地内において都市計画道路3・2・2号土浦学園線から2/5の範囲は、商業・業務の用途に供する建築物としてください。

    タカラレーベンは、この譲渡条件付きの駅前一等地を、分譲マンションにしたあげく、大苦戦中なんですよね。周りの公務員宿舎が売れなくなり、多くの官舎跡地が廃墟のまま放置される元凶となる。

  207. 8928 匿名さん

    >>8926 通りがかりさん
    NPO法人が、この記事をわざわざ捏造するメリットがあるのか?
    噛みつき方おかしいwww

  208. 8929 匿名さん

    >>8917 匿名さん
    >>8918 匿名さん

    茨城県つくば市竹園一丁目 UR都市機構用地(市の譲渡条件要望付き)
     敷地面積 7,010.21m^2
    茨城県つくば市吾妻二丁目 筑波都市整備用地(市の譲渡条件要望付き)
     敷地面積 約7,700m^2
    結局、プロポーザル方式かどうかの違いだけですか。
    何か、罰則あるんですか?
    結局、大和ハウスが開き直って分譲マンションとして売り出すんじゃないでしょうね。
    あるいは、他社に売ろうとしても、高値づかみしているから、売るに売れないんでしょうね。

  209. 8930 通りがかりさん

    市長が公務員住宅の売れ行きを気にする理由がわからないのですが?
    別の発言をつなげた様に見えます。
    市長は、国から公務員住宅の販売促進を求められていたのですか?

  210. 8931 匿名さん

    つくば駅前の空洞化が酷くとても寂しいので、なんとか賑わいを取り戻して欲しい、という市民の声が多いからでしょ。

  211. 8932 匿名さん

    >>8927 匿名さん
    何故それが譲渡条件になるの?
    所有者はUR、どんな売り方をしても
    基本的にはURの自由。
    市の土地じゃないんだら条件なんかつけられるわけないでしょ。




  212. 8933 匿名さん

    URの土地は、売却の際は条件を付けて売って欲しいと市がお願いしただけ。

    筑波都市開発の土地は、
    市の要望を受けたかどうかはわからないが
    筑波都市開発が実際に条件を付けて売った。


    つまり、売るときに、
    URの土地は条件を付けられなかった土地で
    筑波都市開発の土地は条件を付けた土地です。

    両者はまったく違います。

  213. 8934 匿名さん

    細かい事はいいんだけど、
    それで、結局、大和ハウスが開き直って絶対に分譲マンションとして売り出さないという保証や罰則はあるんですか、ないんですか?

  214. 8935 匿名さん

    >>8932 匿名さん
    > 市の土地じゃないんだら条件なんかつけられるわけないでしょ。
    つくば科学万博記念財団、つくば都市交通センター、茨城県、筑波大、UR、関東財務局、、、どこのものだろうが、市の土地じゃないですものね。
    わざわざ安く土地を譲渡しようところはないでしょうし、全て分譲マンションになっても文句言うのは筋違いってものですよね。

  215. 8936 匿名さん

    西武のあの古い建物を、商業用途で使おうとする民間企業が現れる、その程度には需要がある街で、あの場所より条件の良い駅直の土地で、商業やめてマンションだってなるわけがないと思いますよ。
    マンションなんて利益なんか殆ど得られないわけだし。
    というか、その程度の街なら、
    西武を引き継ぐ事業者も現れないし、
    駅から300メートル離れた三井ビルとかとっくにスカスカになってるんじゃないかな?
    平日の夜あんなに明かりが灯らないでしょう。
    大和ハウスといえば大手ですよ。
    罰則金なんかよりも、会社の信頼性に傷がつくほうがダメージ大きいんじないですかね?

  216. 8937 匿名さん

    >>8935 匿名さん
    そりゃそうですよ。
    基本、土地をどうするかは所有者の自由。
    だからこそ、
    土地が細かくバラバラに売られた
    一般的な市街地の再開発は難しい。

    つくば駅前は、市と考えが似てる団体が保有してるから期待が持てるんですよ。


  217. 8938 匿名さん

    なあんだ。結局、大和ハウスが開き直って絶対に分譲マンションとして売り出さないという保証や罰則はないんですね。
    市況が変わったとか、前任者がやったとか、前の経営陣が決めたことだから、なんて理由で、分譲マンションになっても、文句言うのは筋違いってことですね。
    アイアイモールも、ダイワロイネットもすっかすか。竹園一丁目 UR都市機構用地も、イオン跡地も、つくば駅前一等地は、分譲マンションと相場が決まってますものね。

  218. 8939 匿名さん

    基本、所有者はなんだって出来ます。
    イーアス潰して戸建街にすることもできますよ。ただ、信頼性を武器に、
    いろんなところからいろんな案件をもらってる街づくりの企業として、それは出来ないと思いますね。

  219. 8940 匿名さん

    >>8938 匿名さん
    契約書がオープンになってないから詳細は何もわからんが、普通条件付き販売は違反した際の違約金を設定してると思うけど。

  220. 8941 匿名さん

    >>8937 匿名さん
    >>つくば駅前は、市と考えが似てる団体が保有してるから期待が持てるんですよ。

    市と考えが似ていると期待が持てるんですか?どんな期待か聞きたい。


  221. 8942 匿名さん

    確かに中身を誰も確認していないから、みんな憶測で話しているわけですが、守らなかった場合も金銭的な制裁はないと私は思います。
    別の方も書いていましたが、社会的信用の制裁(今後信じてもらえなくなる)のみではないでしょうか。本当にマンションしかないと考えた場合にありそうなのは、自分で手を汚すことなく他の業者に売ってしまうことですかね。

  222. 8943 匿名さん

    >>8942 匿名さん
    もはや禅問答になりつつあるが(笑
    一般的な民事では、市場価格に比べどの程度安くダイワに販売したかが重要。その差額は違約金として妥当なら問題ないが、超高額の違約金を設定してたなら、裁判で争えるかもね。
    もちろん企業なので信用問題も含めて、トータルで何がプラスになるかで判断すればいいんじゃない。

  223. 8944 匿名さん

    大和ハウスは中心部の再開発案件を全国的にいくつも抱えてますし、企画提案力であったり、テナントを引っ張ってくる能力であったり、調整力であったり、そこは総合デベとして自信とプライド持ってやってるんじゃないですかね?
    あれだけの土地で何も出来ずに終わったら、
    日本エスコンより能力も信頼度も下ということになりますよ。
    あそこは茨城県では二度と出ないぐらいの価値ある土地ですから、何かあれば大々的に報じられることにもなるし、能力を疑われたら、駅前案件を大和に任せるとこうなることもあるのかと思われて、企業にとって相当なダメージになるんじゃないでしょうかね?
    街づくり企業が街に対して無責任な対応を取るというのは、特に注目が集まってるプロジェクトにおいては、会社が倒産するとかそういうレベルの相応な理由がないと出来ないと思いますけどね。

  224. 8945 匿名さん

    >>8944 匿名さん
    大和ハウスの地方都市再開発の実績、成功例って何ですか?

    吾妻2丁目の約7,700m^2の筑波都市整備の土地を、事前に十分に検討・調整して企画提案した上で購入しました。テナントを引っ張ってくる高い調整能力もあるはずなのに、モタモタともう2年半も安くない駅前一等地を遊ばせている理由は何ですか?
    既につくば市民からその能力を疑われ始めています。

    2019年春に購入したエスコンは既にイオン跡地の整地中です。この大きなスピードの差は何でしょうか。

  225. 8946 匿名

    >>8945 匿名さん

    クレオ再生待ちなんだろ
    別に時間かけてもいいじゃん。陣取り合戦には買ったんだし

  226. 8947 匿名さん

    ぼちぼちいこか。
    つくば駅前再開発は、ゆっーくり、慌てず、マイペースで。
    市の推計では、5,6年後の2025年には、竹園地区は人口減少に転じる予測(吾妻地区は人口増加地域に入っていない)。

  227. 8948 匿名さん

    >>8945 匿名さん

    大和ハウスはつくばだけ開発している訳ではないので。
    いろいろ目論見があるのでしょう。
    今後に期待こそすれ、大和のイメージが下がったりはしないなぁ。



  228. 8949 通りがかりさん

    >>8945 匿名さん
    > 2019年春に購入したエスコンは既にイオン跡地の整地中です。

    整地して、とりあえず駐車場として運用するのかも.....

  229. 8950 周辺住民さん

    現在、つくば駅の周辺の駐車場はほとんどガラガラです。

  230. 8951 周辺住民さん

    ロータリーの駐車場だけは極めて高い利用率です。

  231. 8952 匿名さん

    >>8948 匿名さん
    大和ハウスの地方都市再開発の実績、成功例ないんですね。
    大和ハウスはエスコンの駅前再開発の後追い戦術ですか。
    結局、大和ハウスはデベロッパーではなく、ハウスメーカーだから、街づくりは期待できないなあ。
    がっかり。

  232. 8953 匿名

    >>8952 匿名さん

    え?最初からみんなそう思ってるよ?
    クレオやキュートがどんな再生するかで大和は作戦練るしかないでしょ。土地の場所や規模から考えてもそれしかない。

  233. 8954 匿名さん

    >>8953 匿名さん

    私も最初からそう思っていた一人です。
    その方が内容が被ったりせず好ましいよね。

  234. 8955 匿名さん

    後出しじゃんけんするんだったら、プロポーザル方式の意味ないじゃん。
    エスコンの駅前再開発が落ち着くまで、吾妻2丁目の駅前一等地は当面塩漬けか。
    結局、みんな忘れた頃に、他の官舎跡地と一緒に分譲マンション売り出したら、笑えるwww
    みんな大和ハウスに期待するしかないんだろうね。
    一体何を?

  235. 8956 匿名さん

    >>8955 匿名さん

    期待というか、市場に任せれば良いんじゃないの?別にマンションでもいいけど?

  236. 8957 購入経験者さん

    仮に民間主導で、5年~10年かけて、つくば駅近の官舎跡地をマンション化/戸建て化し、一時栄えたとしても、その先にあるのは、過疎化し、疲弊した「その他地区」と、つくば駅近居住者の一斉高齢化、賃貸化・空室化。

  237. 8958 匿名さん

    つくば駅周辺の大きな交差点はどこも雨が降った後は広い大きな水たまり。
    横断歩道の第一歩は水たまりをポンと飛び越えないといけない。
    ペデも水たまりだらけ。まったく安普請な街だ。

  238. 8959 匿名

    >>8958 匿名さん

    水溜まりが出来ない街を見たことないんだが?

  239. 8960 匿名

    >>8955 匿名さん

    場所取り合戦に勝つことが大和の目的だろ。
    でもって、テナントのコンセプトが被らないようにするのは大切だしな

  240. 8961 匿名さん

    鉄道が開通し、人口が爆発的に増えましたが、
    10年特例の権利を得始める人が多くなる頃ですね。これからは市街化調整区域の戸建開発が
    増えてくるかもしれません。

  241. 8962 匿名さん

    >>8959 匿名
    >>水溜まりが出来ない街を見たことないんだが?

    つくば市一般会計の支出総額は851億円、市民ひとり当たり36万円です。
    市のお金を暮らしのどこに役立てているかを紹介します(広報つくば No.590)。

    一位 38,804円/人 公立保育所・民間保育所の管理、運営など 
    二位 33,873円/人 行政運営費
    三位 25,945円/人 市債(借金)の返済
    四位 21,187円/人 児童手当・児童扶養手当
    五位 17,444円/人 ごみ処理など
    六位 16,823円/人 消防・救急
    七位 16,736円/人 障害者サービス・補装具の援助など
    八位 16,431円/人 道路の維持や整備    ⇒ ⇒ ⇒ 増額しましょ!!
    九位 16,368円/人 サステナスクエアの建設など
    十位 14,753円/人 教材購入や教育施設の整備など 

  242. 8963 匿名さん

    >>8962 匿名さん

    保育所、教育施設、児童手当などに、思っていた以上に支出しているのですね。
    広報を見逃していて知りませんでした、情報をありがとうございます。

  243. 8964 匿名さん

    >>8962
    どこか増やすとどこか減るわけで、
    ヒトからモノへ
    ってことになりませんか?

  244. 8965 匿名

    >>8962 匿名さん

    限りある予算をうまく振り分けてるようですね。水溜まりを減らすことより、保育園などの重要事項にきっちりと予算を割いてるのを見ると住人としては納得できます。

  245. 8966 匿名さん

    つくばの大通りって、市の管理下で、市の予算で維持管理しているのでしたっけ?
    国道や県道との交差点は分担?

  246. 8967 周辺住民さん

    自治体はどうしても道路を作りたがるね
    道路を作ることによって固定資産税が増えるからなんだろうけど、税金下げたほうが市民としてはありがたい。茨城県なのにつくば駅周辺は都内並みに高いという笑い話

  247. 8968 マンコミュファンさん

    >>8967 周辺住民さん
    道路が増えると固定資産税が増える??

  248. 8969 周辺住民さん

    イガラシ市長は使い道を何度も模索していた市有地、上郷高校跡地に陸上競技場を建設する計画を持ち出しました。おもしろいことはこの余っている土地を利用するために新たに周辺の土地を購入することです。駐車場用地だそうです。イガラシ市長になって市はいっぱい土地を買いましたね。土地の売買があり、周辺に新たに道路が建設されると地価は上昇します。その結果として周辺の土地の固定資産税は増えるかもしれません。でも、新たに市有地となった土地からは固定資産税が入りません。

  249. 8970 マンコミュファンさん

    固定資産税に対する考え方が的外れ過ぎる…

  250. 8971 通りがかりさん

    >>8967 周辺住民さん

    市道作っても固定資産税入ってこないだろう

    作れば良いってもんでもない、維持管理かかる

  251. 8972 匿名さん

    >>8971
    そう、役所の仕事に大事なのは大義名分。
    大義名分的には、市民生活の質の向上、アクセス改善による地価の上昇・固都税の上昇
    ということなんでしょうが、原発と同じで実際は高コスト体質。
    作ったら最後、廃止などできず、膨大な維持費がかかります。
    路面はいじらなくても毎年草刈りだけでも、相当です。

  252. 8973 通りがかりさん

    道作れば周りに建物できて固定資産税取れるってことじゃね?

  253. 8974 匿名さん

    8972に書いた通り、地価上昇があれば固都税は上がるし、たしかに建物ができればその建物に対してもかけられる。ただ、道路建設費、維持費をペイすることはないでしょうね。

  254. 8975 職人さん

    「道路建設費、維持費をペイすることはないでしょうね」
    言い切ることはできないでしょう。
    ケースバイケースじゃありませんか
    都会の住民を移転させて道路を建設するとかではないんだから。
    畑、田んぼをつぶして道路を造ればその近郊はその後宅地並み課税とやらで
    所有者が変わっても20年、30年、ほぼ永遠に税収が徴収できるのですから。
    只、作りすぎると次世代、次々世代は管理、維持は少子化もあって大変でしょうね。
    つくば市はまだまだ人口が増えているのでましなほうですね。

  255. 8976 周辺住民さん

    >>8962 匿名さん
    5位のゴミ処理と9位のサステナスクウェアの建設は、別枠なんだ?
    合わせると第3位。

  256. 8977 匿名さん

    土地は商品、高い値段で市に買ってもらう。
    これがつくば市の旧町村時代から続く歴史です。
    最近はURや県から買うことが続いていますが、
    土地を買ってもらいたい地元の方も多いようです。

  257. 8978 匿名さん

    >>8975
    1970年代の道路族みたいな考え方ですね。
    おっしゃるとおり、もちろん100%ないわけではありません。
    ですから訂正するとすれば、ほとんどないでしょうねとなります。
    試算されたことはありますか?固都税は標準化税額の1.7%です。
    タダ同然の土地が例えば竹園並の50万/坪になるような開発であれば、
    20年くらいで元が取れるかもしれませんが、それもノーメンテの場合です。
    後は反対意見の方もいると思いますが、人口減が進んでいく今後数十年間、
    大局的には大きな地下上昇は目指せないと思います。

  258. 8979 匿名さん

    地下上昇ですか、残念です

  259. 8980 匿名

    >>8978 匿名さん

    そかに道路建設に見合うものとなると、相当額の税収を期待できる企業誘致ですか。
    期待できるとこ、ありますかねぇ?

  260. 8981 通りがかりさん

    道路建設、それに伴う開発で土木建設諸々の組織票を取るのが選挙活動だからな。

    議員の大半はまず自分が議員になることが優先だからね。

  261. 8982 匿名さん

    選挙地盤に市の施設を新たに誘導しそれに伴い周辺の支持者の土地を市が買い上げれば、
    この議員はお役に立ったことになります。選挙地盤は固まります。

  262. 8983 匿名さん

    納税してくれる企業や、市民にずっと役立つ施設の誘致だったら、雇用の創出や従業員らの消費活動等の波及効果も含め、価値がある。

  263. 8984 口コミ知りたいさん

    道路建設なんて
    1.拡張・施設で地主の不要な土地買い上げ
    2.地元土建屋に仕事まわす
    ことによる票集めが現実。無駄に曲げて道路を土地にかける道路とかね。今に始まったことじゃない。施設誘致や公共サービス拡充を市議が手柄アピールするのも全てそれ。

  264. 8985 匿名さん

    >>8983
    たしかに直接効果のみならず、道路が間接効果を生み出す事例もあると思います。ただ、いろいろな効果があるといってどんどん作れば良いというものではありません。どこの自治体もお財布事情が厳しいのに負債のような道路が沢山あります。
    他の方も書いているように、地方自治体においては、そのような総合的な効果を『適正に』評価してペイすると考えられて作られている道路の方が少ないです。表立っては出てこないものの、いまだに議員の手柄として考えている人は支持組織、地盤組織に多いです。
    道路建設をゼロにしてほしいのではなく、膨大な費用を要する『負債になりうる』リスクを踏まえて慎重に検討すべきと考えます。

  265. 8986 口コミ知りたいさん

    >>8985 匿名さん
    地下上昇さんですね

  266. 8987 匿名さん

    議員の手柄として道路建設を考えている人は支持組織、地盤組織に多いと思います。
    道路建設の一義的効果は土地が商品になることです。
    土地が売れればまとまったお金が入ります。

    議会で駐車場建設を求めるひともいます。これも議員の手柄となるのでしょうね。

  267. 8988 匿名さん

    >>8986
    往年の道路族の方ですね。
    そうですね、誤字を訂正するなら、もう1つ
    標準課税額というのも誤字でした。お気づきになりましたか?失礼しました。
    どちらかというとそういう瑣末なことではなくて、内容についてのコメントを聞いてみたいです。

  268. 8989 匿名さん

    筑波大生の殆どが卒業後、
    就職で都内へ流出するけど、
    毎年一定数は残る人がいる。
    もっと数多くの筑波大卒者に住み続けてもらうには、やはり、もうちょい都市としてのパワーが欲しい。
    それさえ身につけば、若い世代が循環の中で流入し続ける都市になれる。

  269. 8990 匿名さん

    筑波大卒業後に残る人、住み続けてもらうひと、igarasiさんにパワーが欲しい。

  270. 8991 販売関係者さん

    今の市長はインテリ家庭の世襲議員上がりなので、新たに根回ししたりが上手くない。
    自分が乗る神輿を担ぐ人以外に根回しが不十分だから議会に上げても反対される。
     
    好もうが好まざろうが、つくばは閉鎖的な茨城県民性を持つ田舎だということをまず理解しなくてはならないだろうね。

  271. 8992 マンコミュファンさん

    >>8991 販売関係者さん
    世襲の使い方がおかしい

  272. 8993 通りがかりさん

    >>8991 販売関係者さん
    > つくばは閉鎖的な茨城県民性を持つ田舎だということ

    そこがつくば市の限界なのでしょうね。
    都心方面から移り住もうという人を、販売関係者が排除している。
    筑波大学を出たらさっさと見限る。

  273. 8994 eマンションさん

    >>8993 通りがかりさん

    販売関係者?

  274. 8995 口コミ知りたいさん

    >>8992
    母は元つくば市議。

    2000年まではつくば市議だったが2000年の992
    母は元つくば市議。

    2000年まではつくば市議だったが2000年の衆院選に民主党から出馬。
    その後を追うように現市長が30歳大学院生にも関わらずデビュー戦でトップ当選。
     
    当人の実力と判断するか?母親の地盤を引き継いだと判断するかは各自の自由だけど、母親が引いて息子が議員になれば、結果的に世襲議員と言われても仕方ない。

  275. 8996 通りがかりさん

    都心ターミナル駅から45分という立地を他県の人にアピールできてないのが痛いかな。

    千葉埼玉神奈川の都心から1時間以内の駅徒歩圏では圧倒的にコスパいいと思うけどね。
    そこのアピールが足りてないから他県からの流入が伸び悩んだら。
    本来ならもっと多く他県から引っ張れてる。

  276. 8997 匿名さん

    中央通りの南と北、同じ駅前街区なのに、明るさがぜんぜんちがいますね。
    南側は、商業ビル、業務ビル、ホテルやマンション群があって煌々としていますが、
    北側は、廃墟郡と老朽化した公共施設郡で、
    駅前なのに夜間人口0に近いんじゃないかな?
    でもこれは、今だけなんでしょうね。
    つくば駅は未だ半分のチカラしか出していないし、南側のクレオもリニューアル前で半壊状態。
    きっと今がどん底なんでしょう。
    なので将来どうなるか楽しみしかないですね。
    つくば市と聞いて多くの人にイメージされる
    都市の顔づくりですから、時間はかかっても慎重に進めてもらいたいですね。



  277. 8998 匿名さん

    >>8996

    都内主要駅(東京、新宿など)へのアクセス面だけなら、つくばは圧倒的にコスパが悪いと思う。東京駅まで40分ほどの蓮田駅前マンションで坪170万とかだからね。

  278. 8999 マンコミュファンさん

    >>8998 匿名さん
    まあ、蓮田西口は再開発失敗の代表例みたいなとこだしね…

  279. 9000 匿名さん

    ズレたレスは勘弁してもらいたい。

  280. 9001 通りがかりさん

    >>8998 匿名さん
    つくば駅付近のマンションだけで比べたらコスパは微妙だけどね。

  281. 9002 匿名さん

    つくばより蓮田のが上だろ。
    電車の本数等の便もいいが、なにより、大宮までクルマですぐ。
    つくばは、陸のこっとー。

  282. 9003 匿名さん

    >>8984
    つくば市議会だよりを眺めると一般質問はこのての話が目立ちますね。

  283. 9004 検討板ユーザーさん

    クレオ西武棟の境界部分にはベニヤが貼ってあります。

    本来はマンション側も1-2階はオフィスや店舗のテナントにした方が街的にはいいのですが…

    1. クレオ西武棟の境界部分にはベニヤが貼って...
  284. 9005 匿名さん

    そんなことをやったらクレオ西武棟はスカスカになる。

  285. 9006 検討板ユーザーさん

    クレオマンション出来ても
    クレオにスーパー入らないかもは、本当なのでしょうか。。
    本当なら買い物はどこに行けば。。

  286. 9007 匿名さん

    現状、わくわく&プルシェでほぼ充足します。

  287. 9008 匿名さん

    つくばって海がある県の割には売っている魚の種類が少ない。
    魚の種類が豊富な鮮魚店入ってくれるなら頻繁に買いに行きたい。

  288. 9009 周辺住民さん

    ヨークベニマルと西友で用は足りてます。

  289. 9010 ご近所さん

    ヨークベニマルと西友も開店3カ月間はお魚コーナーが賑やかですが
    1年経つと寂しくなります。つくばのセンター地区ではお魚が売れないようです。
    この地区はヨークと西友とカスミで競争してもらって新鮮なお魚を供給して下さいね。

  290. 9011 匿名さん

    TX沿線のコスパはいいと思う。
    流山おおたかの森とか、守谷とか。

  291. 9012 匿名さん

    >>9009,9010
    港町の近くのスーパーには及びませんが、このあたりだとタイヨーが種類が多くて質も良いですよ。

    でも周りのスーパーが競合して良くなったとは思えない。
    たまに買うと残念なことが多い。

    内陸だと魚を食べる文化が定着していないのかもしれないですね。

  292. 9013 匿名さん

    LALAガーデンやイーアス、コストコもあるし、生協もあるし。活気があるところで買い物した方が気分がいいし。

  293. 9014 ご近所さん

    イーアスもLALAも魚屋はがっくりするほど小規模。タイヨーがまあまあだな。

  294. 9015 eマンションさん

    >>9014 ご近所さん さん

    そうなんですよ。いくつかスーパー回ってみても魚屋さんはあんまり、なんですよね。タイヨーは悪くないけど車の出入りが不便だし、我が家からは普段使うには遠くて。
    昔の西武の魚屋さんは高いけど色々置いてあったんだけどな。
    やっぱり、あらかじめスーパーの鮮魚担当の人に頼むしかないかな。

  295. 9016 匿名さん

    そもそも生魚、そんなに好きじゃない。
    地産品は、つくば豚でしょ。

  296. 9017 ご近所さん

    魚や肉は土浦のタイヨーがお勧め。道路事情がよいので意外と近い。
    昔の西武は駐車場まで遠かった。重い買い物はできなかった。
    その点、土浦タイヨーは広い駐車場まで1分で楽ちん。

  297. 9018 検討板ユーザーさん

    9006です。
    わくわくとプルシェだけですか?!
    それでは寂し過ぎるのでは。。

    西友とベニマルは遠いです!
    自宅から徒歩圏内で便利なお店が無いとか本当ですか?!

  298. 9019 匿名さん

    >>9018 検討板ユーザーさん

    クレオマンションから西友もベニマルも十分徒歩圏内と思いますが?

  299. 9020 口コミ知りたいさん

    美味しくて新鮮な魚が出回らないので魚は買わない、売れないという負のループ

  300. 9021 eマンションさん

    >>9019 匿名さん

    良い食材売ってないんだよね。西友なんてショボすぎるし、ベニマルもいまいちなんだよな

  301. 9022 匿名さん

    うちは、コストコか、肉のいなげやで買っています。

  302. 9023 周辺住民さん

    鮮魚買いたいときは、土浦魚市場や、シティマーケットうおまつに行くかな。

  303. 9024 匿名さん

    >>9021 eマンションさん

    クレオマンションを購入のご予定ですか?
    徒歩圏内で美味しい鮮魚があるお店が新しく開店するか、でなければご希望の食材が買えるお店の近くに引っ越されるしかないのでは?あるいは都内とか?

  304. 9025 匿名さん

    道路網が整備された車社会なのに、徒歩圏で何でも揃う必要性を全く感じないんだけど。
    西武やクレオが潰れたのは、消費者行動の反映。
    新鮮な肉も魚も野菜も、インターネット産地直送で届くしね。

  305. 9026 マンコミュファンさん

    >>9025 匿名さん
    普通の駅前は、人口過密で徒歩で利用する人も多い。
    つくば駅前は、廃棄街でマンションも少ないのが原因だと思う。
    とりあえず、マンション作って駅前人口増やす→駅前の出店が増えるのが、よく見る発展の仕方なので今は仕方ないですよね。

  306. 9027 匿名さん

    >>9026
    >> とりあえず、マンション作って駅前人口増やす→駅前の出店が増えるのが、よく見る発展の仕方

    つくば市も市の職員を使って民間マンションを推しています。
    マンションに隣接する市の公園も模様替えしました。
    駅の徒歩圏内に人口が増えると良いですね。

  307. 9028 口コミ知りたいさん

    駅直結のスーパーを作れ!って騒ぐ奴に限って、いざ出来たら「高いから・・」とトライアルやコストコに買出しに行ったりして。
     
    既に駅から徒歩10分程度圏内にスーパー2件もあって、更に駅前に作れとか、そこまで出歩けない事情なら通販を利用した方がいいと思うぞ。いや、マジで。

  308. 9029 匿名さん

    >>8995

    ■土浦市の二世議員

    松浦勘作(県議・父)──松浦英一(県議・子)
    中田正剛(市議・父)──中田正広(市議・子) →静岡で殺人未遂

    ■つくば市の二世議員

    藤沢勘兵衛(旧桜村長・父)──藤沢順一(市長・子)
    倉田辰之助(県議・父)──倉田弘(市長・子)
    市原稔弘(県議・父)──市原健一(市長・子)
    飯岡章(県議・父)──飯岡英之(県議・長男)飯岡宏之(市議・次男)
    飯泉一三(旧谷田部町長・祖父)──飯泉淳(県議・子)
    五十嵐弘子(市議・母)──五十嵐立青(市長・次男)
    塚本育造(県議・父)──塚本一也(県議・長男)

  309. 9030 匿名さん

    >>9029 匿名さん
    政治家は、2世、3世が多いから、それを批判しても他も同じ、と言いたいのかな?
    まあ、農家や漁業、医者や公務員、芸術家とかも親も子も、というケースは多いよね。

  310. 9031 匿名さん

    春日エリアに街灯48本設置。1億2000万円(250万円/本)。
    車1台分くらいの価格だね。
    でも県は予算を出さないから、東大通りや西大通りは街灯なしだって。
    https://www.tsukuba.ac.jp/public/newspaper/pdf-pr/353.pdf

  311. 9032 匿名さん

    筑波大学のために市の予算を使い過ぎ。BIVIも中央公園も春日庁舎も筑波大の植民地化。

  312. 9033 eマンションさん

    >>9032 匿名さん
    中央公園は、圧倒的に子連れが多いが


  313. 9034 口コミ知りたいさん

    >>9032
    現市長の親父は筑波大学名誉教授
    本人も筑波大→(途中省略)→筑波大大学院

    運動公園問題のときは「筑波大の施設は国のものだから市が間借りできない」といいつつ、
    スタートアップ教の宣教活動には「つくば市には筑波大のような宝がある(意訳)」というご都合主義。
     

  314. 9035 匿名さん

    筑波大はもう立派な株式会社筑波大学だろw

  315. 9036 匿名さん

    筑波大学関係者約2万人。つくば市人口の約1割を占める大票田。
    多くの雇用と消費活動を生み出しており、つくば市がサポートするのは当然。

    国立大学の学費は年々高騰していくし、寄付金集めとか、基金運用とか、もはや私立大学と変わらなくなっていくんじゃない?

  316. 9037 匿名さん

    筑波研究学園都市がなかったら茨城県て
    つくばの大通りに車道を照らす街路灯ぐらい
    付けたら

  317. 9038 匿名さん

    >>9037 匿名さん

    近隣の市町村民より

  318. 9039 通りがかりさん

    県は水戸一番だろうからつくば市に金使うの嫌なんだろうね。
    人口抜かれるのも面白くないんだろう

  319. 9040 匿名さん

    つくば期待の大和ハウス。
    組織ぐるみで国家資格試験不正合格。
    https://news.livedoor.com/article/detail/17549276/

  320. 9041 匿名さん

    筑波大学はつくば駅から徒歩8分の一等地にゲストハウス建設。完成は来年9月。
    宿泊施設の他にコンビニや軽食が楽しめるレストランなども併設する。
    組織ぐるみ国家資格試験不正合格の大和ハウスが落札した。


  321. 9042 匿名さん

    >>9041 匿名さん
    ソースはどこから?

  322. 9043 匿名さん
  323. 9044 匿名さん

    春日キャンパス内は、
    容積率80%以下じゃなかったかな?
    そういうとこは一等地とは呼ばないですね。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸