- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
桜川は赤色だが、花室川は黄色だから、まだ大丈夫かな。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/levelmap/?lat=36.099155106364556&l...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
花室側赤くなってませんね。
ま、用水路みたいな水量の川ですから、
溢れたところでまわりの田んぼを湿らすぐらいでしょうね。
やはり、桜川、小貝川、鬼怒川などの、
山に降った雨水を運び出す川は危ないですね。
花室川とか蓮沼川とかは平野部だけで完結してる川だから水が集まらないんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8511 購入経験者さん
小野川に注目!!!
ホテル山久の南東側、ホテル松島の東側、ホテルグランド東雲、ホテルつくばヒルズを結ぶと
昔の小野川が蘇ってくる。今は完全に埋め立てられているがこの地図では生きている。
東新井緑地公園はグランド東雲は元々は小野川のこっち側とあっち側だった。
いまや東新井緑地公園はグランド東雲の庭園と化している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8512 匿名さん
桜川はたしかに市街地を横断してる川ですし、溢れたら大変なことになりますけど、
花室川とか蓮沼川は、
この稲敷台地上で完結してる用水路みたいな
小さな川ですからね。
どっかの山からの水が流れてくる川じゃなくて、この台地を頂点として
ここで降った雨を牛久沼や霞ヶ浦に流すための殆ど排水の川でしょ?
そんなに煽ってもね。
溢れても大きなことにはならないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8513さんは、なぜそこまで東新井緑地公園にこだわりをもつのでしょうか。
ホテル東雲から、東新井緑地公園のことで損害を受けたのでしょうか。
市民のほとんどが無関心なことに、そこまで一人で拘ってネットで書き込みを続ける理由を教えてください。
ご回答お待ちしております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8514
間違えて、参考になるボタンを押してしまいました。
煽っているわけではありません。
花室川の周辺に住宅が次々建てられています。
竹園東小学区もあります。
本当に何があるかわからないので、注意を怠らないようにしないといけないと、この台風で改めて考えさせられました。楽観視は危険です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8513
小野川は途中まで暗渠になっているのではないでしょうか?地図だと起点が吾妻保育所になっていますね。Wikipediaだとつくば市小野崎が起点になっています。
成り立ちや歴史は私も好きですが、東新井緑地公園にそこまでこだわる理由を私も知りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8516 匿名さん
花室川はつくばが起点の川なので、
桜川みたいに筑波山系の山から下りてくる水を受け止める川じゃないので、
危ないとすれば、学園都市あたりでゲリラ豪雨が起きた場合の、下流の霞ヶ浦高校のあたりじゃないでしょうかね?
ストリートビューで確認すると、
キャパがなさ過ぎますね。
あれじゃ
ちょっとの増水でも耐えられないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国勢調査月の10月1日の人口が出ましたね。
やはり茨城県はつくば一極集中化が加速していますね。
先月は1ヶ月間で700人以上増加したみたいです。
周りの都市が人口を減らしていく中、
つくばだけがぐんぐん伸びていく。
でもこれは仕方ありません。
住民にとっては、
発展はさほど望まないにしても、
衰退はリスクでしかないですからね。
発展している都市が少ないほど集中しますから、
どうしても二極化ということになるんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住友林業が木造70階高層ビルの研究をつくばで行うそうです
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012142931000.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8522
木造70階を住林が建てる話は知っていましたが、拠点をつくばにするというのは初めて知りました。
テクノパーク豊里に住友林業筑波研究所があるので、そこにプロジェクトチームを置くのかもしれませんね。
西部工業団地のアステラスように、撤退する企業、拡張する企業があるといいのですが…。敷地は十分広そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
プレスリリースを発見しました。
筑波研究所 新研究棟完成
「W350計画」・「木と緑を科学する」研究拠点
https://sfc.jp/information/news/2019/2019-10-21.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://t.co/3GxIUmeX90
また客に
もうつくば市でやったら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8527 検討板ユーザーさん
結局さ、人がやることに完璧は無いんじゃん。観客が完全に守られるようにするなら、遠くから眺めるか、アクリル板かなにかでガード作るしかない。
でも、結局作業員の怪我やること事故は無くならないしね。
なんでそんなに完璧をもとめるの?
安全に慣れすぎたの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8353
無料観戦場所で見る予定だった人が今まで見られないようなところや別の観覧場所に集まり密集事故のリスクや、立ち入り禁止にしても進入してしまうリスクはあった。
特に後者は入ったやつが悪いだろ!と言うだろうけど、とはいえそれでも日本では管理者の責任論になる。
というリスクよりも開催を選んだという話。その判断に個人的に驚いたんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8536 口コミ知りたいさん
この大会だって、開催するのにどれだけの苦労があっただろうか。どれだけの人が関わり、どれだけ悩み、どれだけ工夫をこらしただろうか。そんなに簡単に開ける規模の花火大会でもなく、逆に簡単に中止できる規模でもなかろう。
その大会をやっとこさ開催させたら、その苦労を労われることもなく、むしろ侵入禁止区域に入った人のせいで責任問題と責められる。開催に関わった人々のことを考えたら可愛そうで仕方ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
来年からは霞ヶ浦の湖畔で、船上から打ち上げる花火を観るのがいいと思います!
桜川が溢れても霞ヶ浦が溢れる事は無いだろうし、日程変更によるイオン等の営業補償の問題も少ないから、柔軟な運営ができるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
花火で盛り上がっているところ申し訳ない
つくば市並木2-8-2
5億1100万で売り出していた公務員宿舎跡地は
0件で落札されませんでした。
エリア的には戸建メーカーが分譲地として売りそうな場所ですが、各社現在手持ちの物件を売るのが忙しいのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園も学園の森も規模の大きな分譲はほとんど終わってますね。
他で残っているところもそれほど多く無いので手持ちを売るのが忙しいという状況ではない様に思えます。
駅まで徒歩47分というのは条件が厳しいのでは?
万博記念公園、みどりの周辺のほうが需要がありそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やはり70-80戸クラス売り切る確証が持てない土地ということなのですね。
ちょっとロットが大きすぎる気がします。
松代5-15,16も、並木4-10も大きいですよね。
今あれらは壊した後売り出していますかね?
公務員宿舎跡を買うメーカーはこれらに忙しいのかなとおもっていたのですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8546 8541さん
松代も並木も一定の住宅需要はありますが、駅徒歩圏内ではないので、大規模分譲は難しいですよね。残りのつくば市の公務員宿舎跡で確実に入札が期待できるのは吾妻1、2ですが、どちらも戸建にはしないでしょうし。
戸建業者の一番の注目地は竹園の財務省官舎跡地になるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうなんですよ、売却リストで竹園に公表はありません。しかしながら、居住者を住ませないロットがあります。
震災、常総水害関連の方々もほとんど出られていますし、市と財務局のページに出ているリストも協議して更新して欲しいですね。
言い方は悪いですが、あのリスト以外にも街としては死んでいる宿舎跡地が、賑わいを失わせています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園の財務省官舎跡地は、福島の避難者が住んでるから、草刈りしてるわけです。
松代、並木を売り切ったら、売却するかもしれませんが、まだまだ先でしょう。
さきに竹園を売ろうとすると、松代、並木に買い手がつかなくなる。
売りにくい土地から順次売るのが、国の不動産売却の鉄則です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価はこれから下がります。売りやすいという理由で保有していた土地も安くなって
買いやすくなります。ますます売りやすくなります。安く払い下げることになりますが
つくばの街づくりのためには良いことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8555 匿名さん さん
数十年単位で見れば相対的に地価が下がるのはみんなわかってるが、重要なのはそれが10年後なのか30年後なのか。人生のライフイベントは待ってくれないので、その時期その場所で過ごすことに、いくらの価値を感じるかで判断するしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一時は竹園開発会社なんちゃらの看板が掲げられていた旧NTT官舎も再び沈黙です。
あれほど美しかった松林も松枯れで無残な姿になっています。草ボウボウです。
新たに立入り禁止の看板がNTTの名前で掲げられていました。
あれだけの空間が未利用なのはつくばの恥です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
キュートの再生の方法はありますか?駅直結の利便性、駅前にバンバンマンション建ってるのに、なぜ閑散としていくばかりなんでしょう?つくば駅利用者も毎年増加してるし、駅周辺人口も増えてるのに、空洞化していくのはなぜ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8565 通りがかりさん
>>ロッテリア跡地も空いたままですね
ロッテリア跡からスタートして、次は旧西武棟を見上げて歩くとひび割れた遮光板が目に付く。
橋を渡るとライトオン。大きな文字で「閉店しました」。半年以上も掲げられている。
あの看板は気分が滅入るなあ。BIVIも眼鏡屋の跡はそのまんまで閑散。
見上げればいつの間にやら和民は閉店だし、、、。
賑わいが戻るのは5年後くらいですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8574
たしかあのダイワロイネットの建物は別の会社HEISEIなんちゃらっていう会社のビルだった気がします。
ダイワロイネットホテルが本部直営で建物を借りているのか、ビルオーナー経営のフランチャイズなのかはわからないけれど、ほかの飲食テナントがいなくなったのは、客足と合わせて賃料の高さがネックになっています。駅近くだから結構強気の坪単価でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ZENTで有名な平成興業の
平成つくばビル でした
http://www.zent-heisei.co.jp/hall_info.html?id=sho
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市原市長時代にパチンコ資本がBIVIがそののちに建てられた土地を狙っているからという理由で利用計画も無いのにURからあの土地を入手しました。買ってから何に使うか考え始めた建物ですからBIVI は鬼っ子ですね。あの辺りは年々寂しくなってしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
総合運動公園問題、どうなるのやら。
https://newstsukuba.jp/?p=19682
とりあえず各議員の考えがわかる良い記事だと思います。
広報つくばでもまんま載せて欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まず、昼間の人口を増やす。空きビルはオフィスビルでいいんじゃないですか。事務所賃貸料を安くして企業を誘致してはどうでしょう?働く人が増えれば、店も増えるし、飲み屋もにぎわう。研究学園は、商業地。つくば駅はオフィス街。すみわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8584
賛成です。問題点としては、オフィスとして"安く"貸し出すには、土地の値段が上がり過ぎてしまっているというのが悩みです。
価格形成の原因になっているのは、主としてマンション等の需要です。
需要、経済原理に任せて自由にさせておくのもありだと思いますが、分譲マンションだけになるでしょうね。10,20年単位で一斉に街の高齢化が進む他のベッドタウンと同じような未来が待っているわけです。
ですから当初私はマンションばかりになるのに反対していましたが、今のつくば駅周辺の需要を考えると、せめて低層階を店舗や区分事務者とするような中高層住宅あたりが目標になってくるのかなと思いました。
(コアリスの市からの要望に従ったように見せるための店舗1=実際は店舗でない、は頂けません。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県庁所在地でもなく、人口密集地でもなく、東京通勤圏内のつくば駅周辺に、オフィス需要は限定的だと思います。
むしろ、研究機関への出向者向け駅近の賃貸住戸の需要は、かなり見込めるのではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦からつくばに移転した事業所もありますが、県南の支店・支社はつくばに置くか土浦に置くかで対応が分かれていますね。オフィス需要は今後都内からのSOHOなどの移転(補助金付き)以外には高望みできないですね。
駅近賃貸需要は一定はあると思います。
週2-3回都内に出るような働き方をしている方もいます。ただ研究者全体で見たら多いわけではないですが。
個人的には望ましい利用方法として、
店舗>オフィス>賃貸住宅>分譲住宅>空地
と思っておりますので、賃貸住宅も歓迎です。
しかしながら、分譲の方が数年で資金が回収できるのもあり、賃貸物件を作る動きがないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXが無かった陸の孤島時とは異なり、世帯主がつくば勤務になっても、TX沿線上に住むことで、東京勤務の配偶者が仕事を辞めなくてもすむようになりました。
朝夕のつくば駅の人の流れを見れば一目瞭然ですが、つくばに通勤してくる人はとても多いです。
(東京から見て)わざわざ片田舎のマンション以外何もないつくば駅近の、手狭で安くないマンションに住むより、戸建てでゆったり住める場所は他にあります。
研究機関関係者が住まなくなった空洞化しているつくばに、一体何を求めて移り住んでくるか?
実際、最近10年間のつくば市の人口増加の約3/4は研究学園、みどりの駅地区、万博記念公園です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どうでしょう。
http://demography.blog.fc2.com/blog-entry-837.html
詳しくは、つくば市公式サイト「行政区別人口表」をご参照下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新築・中古マンション多数出てますよ???
確かに、安くなれば買う人はいるでしょう。
一方、既存の所有者らは、不動産価値の下落を受け入れなければなりませんよ。
もう既に他所に住み替えた研究機関関係者が戻ってくるわけではなく、単に購入者の所得水準が下がる、ということになるでしょう。
官舎という人を循環させる装置がない今、薄まっている旧学園地区の文教的雰囲気が消え失せるのは、時間の問題でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いまのつくばの人口増加のほとんどは、近隣地域から「つくばエクスプレス沿線地区」への移住。
周辺地域の過疎化・疲弊とセット。
新規住宅建築数の供給過多により、駅から遠いところほど、顕著な価格下落。
もし、毎日東京に通うのであれば、南流山、流山おおたかの森や守谷が良いのでは。
守谷から先は発着本数2倍で、普通であればほぼ確実に座れます。
研究機関関係者が住まなくなり、商業活動も含め空洞化している今のつくば駅に、一体何を求めて住むんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都内に通勤となるとつくば駅で乗るのは7時-7時半くらい?早いねえ。
待たずに座れるの?
秋葉原までの所要時間は?秋葉原勤務じゃない人がほとんどだと思うけど、その先も乗り換えもあるしけっこう大変そうだよね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷は10年前より人気は落ちた気がするね。
駅前が案外だったのが影響してるのかもしれません。
つくば駅前は一番駅に近い
一番重要な土地が大量に残されてますからね。
その中で人口も伸びたし健闘したと言えると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。