- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>8200 匿名さん
駅近マンションはそろそろ過剰気味といわれつつも、案外持ってる気がします。
戸建については、吾妻のデュオアベニュー以外の可能性は竹園の財務省官舎後くらいかな。駅から徒歩10分圏内なら、土地だけで坪60-70万円にはなるでしょうから、あとは値段次第というとこでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://kantou.mof.go.jp/np/pagekthp050000009.html
吾妻の大通り沿いは原則
戸建て禁止みたいですね。
実際禁止されてるのは
大通りから30メートルですけど、
30メートルも削られると戸建て分譲は難しくなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8192
数も伸びも数字でしょ?数字の大小で幸せを判断するということで本質は一緒。
人口が伸びる=数が増えてないから一人負けと言ったことは変わらないね。
人それぞれ感じ方は違うから、個人的には貴方の守谷を見下した心が文章から十二分に感じたという一人の意見でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口減少社会では、やはり、
移住者の呼び込みは自治体間の争奪戦になります。どこかが増えればその分減ってるところがあるわけで、自治体としては必死に、減る側にまわらないよう、戦略的に、いろんな施策を考えたりもするわけです。そのような状況の中で、
ヨーイドンで開発が始まった他の沿線自治体と比較して人口の伸びが著しく弱いというのは、あくまで増加を続ける沿線自治体の中の相対的な比較においてですが、"一人負け"と言わざるを得ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8190 匿名さん
いや、それこそ「ゆたかな暮らし」をどう規定するか、ですよ。
保育園の待機児童が少ないのは、裏を反せば子供が多くないということ。子育て世代がそれほど選ばない街ということです。
人口増加が乏しいということも、多くの人から見れば魅力が乏しいということを示しているように思える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8205
現市長は前市長のチョンボのおかげで市長になれた。
前市長の後始末的なことはやりますよと公約にも書いている。
でも、そう言いながら前市長のことはちゃんと持ち上げている。
市制30周年式典では市政功労者として表彰し前市長の活躍を称えていた、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
かくありたいと思うところは多かったが、実現できることはあまり多くはない。
などと現市長は思っていたりするのだろうか。
TX開通以降、急速な人口動態の変化が生じたから、学校や保育園不足、人手不足等歪みがでるのも仕方がない。かつては日本全国で起こっていたことでもあるのだから。
つくば市は人口が停滞し始めてから、本格的に舵取りが難しくなるのだから、現状はまだまだ良い方がなのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻2丁目の再開発計画が具体化するまで、クレオ西武跡にはしっかり機能して欲しいね。
つくばで人が集まるところと言ったら、パン屋にラーメン屋、焼き芋。カスミやベニマルも混んではいるが、時間帯によるかなあ。
心身ともに健康維持には感心が高くスポーツジム
カフェや飲食併設の書店
いい惣菜を扱う食料品店
有料でも子供向けの遊び場なんかあっても良いなあ。
周辺住民だけでは維持しきれないが、波及効果のある運用を期待したいね。7階建でも、結構手狭だったからね。どうするのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ西武跡は目を凝らすと長年使われていない廃墟感が溢れて来たよね。
ガラス窓の上半分を覆う白い遮光板がお日様にやられて悲惨な状況だ。ひび割れ、黄変、、、。
周囲のペデも沈下と隆起で雨が降った後は水たまり。
思い切ってこっちのほうも解体撤去すれば良かったと思ったりする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻二丁目と吾妻一丁目の売却地は、
計11ヘクタールもあります。
それとは別に駅前商業地も残されています。
駅から離れたところにまで大型マンションが建ち、メジャーどころのマンションまでが進出してくるような駅前としては、ほかに例がないほどの未利用地の多さです。
そういう意味では、西武跡のリニューアル前の今は、つくば駅前にとっては底だと思う。
この未利用地がすべて埋まれば駅前の賑わいは、
今とは全く違うものになってると思いますので、
その時にクレオスクエアの建て替えをやれば、
商業・業務単独の施設でまた建て替わってくれる可能性が高まるような気がします。
とにかく駅前としての価値がどん底の、
西武が抜けたての今、なし崩し的に
建て替えしなくてよかったと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷****のカキコをよく目にしますが、
開発されつくして進展性がなくなったように見えます。
ランドマークは、ブランズシティしか無い街になってしまいました。
空地がたくさんあるつくばに期待。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どん底だとしてもマンション主体で小規模な商業施設と飲食店の街になりそう。
いくら近くに大型マンションがあっても大規模な商業施設を作るところは出てこないでしょう。
アリーナの頓挫も採算面での評価が厳しかったのだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大和の新商業ビル建設もアリーナも
頓挫の発表はありませんね。
公務員宿舎売却リストの中で、吾妻二丁目に関しては地区計画すら未定となっていましたので、どういう計画になるのかもまだわかりませんが、市や筑波大は、センター街区の土地を住居系にすることには反対のようですね。
仮に商業地まですべて住居系で埋め尽くすとなれば、現在300人未満にまで減った吾妻二丁目は、駅利用しやすいことを重視してる移転者が何千人規模でふえるので、それはそれで駅前活性化には繋がるんでしょう。
どちらにせよ吾妻二丁目が埋まれば、
駅周辺は人通りから何から、
今とは全くちがう様相になるのは間違いないでしょう。需要のあるところで、
大きな土地が動くということはそういうことです。ちなみに、おおたかの森では2ヘクタールの商業地が売却され最後の大型マンション開発が行われるようですね。
容積率400%の商業地2ヘクタールなので、
延べ床8万ぐらいのマンションと予想してましたが、やはり、8万程度の開発で約800戸のマンションとなるようです。
つくば駅前も土地の広さから考えると住居系なら大変な規模のものが出来ることになりますが、ま、市はそれ一色になることは許さないでしょうから、どういう計画を出してくるのか?
楽しみに待ちたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8220
>>市や筑波大は、センター街区の土地を住居系にすることには反対
>>ま、市はそれ一色になることは許さないでしょう
かつて吾妻二丁目が3千人規模で埋まっていたときも西武の売り上げは下降しました。
その頃の住民はローンも抱えていませんし、固定資産税も払っていませんし、
筑波手当も頂いていました。各家庭の消費意欲はもう上がりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ショッピングモールというのが、実は名ばかりで、休日の時間を過ごす場でしかなかったとか。
都心の地上に出るまで、小一時間かかるつくば駅で駅5分圏内のMSが¥6000万超/戸とか。
従来の価値観が根底から覆りそうな状況で、楽観的な想定ばかりされても、共感しかねる。
もっとも、つくば市や筑波大学が吾妻2丁目エリアの再開発構想があるというなら、時間軸をつけて公開して欲しいものだが。当面、塩漬けがいいところじゃないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
専門店集合型の大型モール、
2004年ララガーデンから始まり、その後、
イーアス、イオンモール土浦、イオンモールつくば、プレミアムアウトレット等が次々と出現し、
そこへ百貨店という業態自体の衰退という時代の流れも相まって、西武がついに駆逐された。
百貨店撤退は全国的に見られる現象。
跡地が中途半端なところは、
マンション化しているところが多く、
まとまった土地を確保できた駅前では、
専門店集合型の駅前モールがうまくいっている。
時代は低層商業モールなので、
郊外モールに匹敵する店舗数を駅前に集めるには
広い土地が必要。
多くの駅前ではその広い土地が確保できずに苦しんでるところが多いものの、
道路環境がしっかりした比較的新し目の駅前市街などでは、うまく展開しているところもあり、
駅前の専門店集合型モールは徐々に増えつつある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻二丁目は一番遠いところでも、
今建設中のセンチュリーより駅に近く、
さらにどこからでも大通りを渡らずに駅に到達でき、駅の南北通路を通る手間なく改札を通過することができます。
適当に民間に切り売りすれば、
あっという間に発展するでしょうが、
それでは街の価値はいずれ下がります。
時間はかかるかもしれないが、
手っ取り早さを求めるのが一番良くないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://kantou.mof.go.jp/content/000231623.pdf
二つに分断された14番の土地をなぜまとめて売却しようとするのか?
そこにヒントが隠されているような気がしてます。
ここからはあくまで個人的な予想ですが、
この14番の土地は、
この14番に挟まれた土地を保有している筑波大が取得することになっているんじゃないか?と予想してます。
アリーナ用地としてです。
で、それを強く望むのが実はダイワハウスで、
ダイワハウスは駅前商業施設をつくるにあたり、
駅とアリーナ間の導線を商業施設に取り込みたいと考えてるんじゃないかな?
だから商業施設計画も今は動き出せないと。
ろくまる公園や吾妻公園はつくば市の
公園改修事業の対象になっていますが、
ななまる公園は対象になっていませんでしたので、もしかしたらななまる公園もアリーナ用地としての使われるのかもしれません。
ま、あくまで勝手な推測です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8225 名無しさん
>>ま、あくまで勝手な推測です
>>8227 通りがかりさん
>>市のグランドデザインどおり商業施設が入れば理想的な発展
推測すると、おふたりはは市の職員ですか。
「つくば駅周辺の発展」が与えられたお仕事のようですね。
市のグランドデザインを描くために妄想の積み重ねは大切なことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国公立大学の統合再編が進む様だ。
筑波大の浮沈は市全体に影響が及ぶ。アリーナ計画は無かったことにして、本業で成果をあげて欲しい。
当該地の宿舎は解体、賃貸住宅化、一部を緑の多い公園にしてもらう方が効果的だと思う。職員の方に移転してもらえれば、人口の変動も少なくて済みそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一番問題なのは、筑波大学が管理している宿舎は財務省と異なり、つくば市と連携して売却や都市計画等を決めていないことです。
たしか最後はH27あたりに売却していたかと思います。
最近売却はしておりませんが、ご多分に漏れず退去・閉鎖を進めており、
竹園・吾妻・並木と使用しない宿舎が発生します。
未利用の区域の問題を街づくりの問題点として認識しているか微妙です。
まずは、400番代東大通り沿いの2棟をどうにかしてほしいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://shisetsu.sec.tsukuba.ac.jp/sounding/sounding.html
筑波大も馬鹿じゃないです。
筑波大の強みの一つは、研究学園都市に立地していること。
研究学園都市の価値を下げることは、
大学にとってはマイナスでしかない。
なので、学園都市中心地区の保有地を適当に処分することはしないでしょう。
研究学園都市にとってプラスになる活用しかしないと思いますので筑波大保有地に関しては、
市民として基本的に安心してみてられますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
NTTの宿舎の売却はありましたか。
現在もあの敷地の看板は「立入り禁止 NTT」となっています。
一時期、「竹園再開発事業(株)」の所有地であることを示す看板がありましたが、
その看板も2年前に撤去され、今はそこに新しく、「立入り禁止 NTT」。
つくばの駅周辺は財務省も筑波大もURもNTTも土地持ちの方々がむっつり右衛門で
困ったもんだ。
つくば市の中心地区を賑やかにする係の方もおかげで無駄なことばかりをやらされている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8235
資料の見間違いかもしれません。
大学のHPにあったように思ったのですが、確認できたらまたお知らせします。
>>8234
サウンディングについては、私も2月に読んでいました。
いわゆるポンと売却はしないと思いますが、逆に言うと、現時点で有効活用の具体的なアイデアがないということです。
大学側の本音としては、宿舎として公務員宿舎がいくつか割譲されたが、宿舎廃止後どうするかは特に考えていなかった、といったところと思います。
前から見据えていたのであれば、完全廃止になる数年前から構想を募集し、完全廃止・封鎖の前後に事業者のコンペもしくは入札をするところです。
筑波大学財務部の宿舎事業、病院前アメニティモール建築事業等構想から入札、契約から着工までかなりの時間がかかっています。
長文になりましたが、結論から言うとしばらく大学関連の宿舎跡地は塩漬けになる可能性が高いということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前は広い土地があったのが幸運でしたよね。
駅前でも低層階だけに大小200の専門店を並べられれば、それは郊外モールと同じ。
うまくいくと思います。
あとはペデで繋がってるエキスポセンターやアルス、ノバホール、カピオ、エポカル、新アリーナでどれだけコト消費をつくれるか…
相乗効果が出れば、となりの研究学園駅などが、
つくば駅来街者を供給する駅として、
乗車人員が今の2倍ぐらいになって、
もっと成長していくような気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大雑把に。世帯構成人数2.4人/戸として
レーベンコアリス 330戸 総数792人
デュオヒルズつくばセンチュリー 229戸 総数550人
以下、根拠無し
日本エスコン レジェイド 165戸くらい 総数396人
野村不動産 プラウド 100戸くらい 総数240人
総数計 1978人
コアリスは戸数の10%、レジェイドは戸数の20%を都内通勤者とみなしても、
TX利用者は66人程度? いずれも高所得者層であることは間違いなさそうだが。
バスロータリー横の駐車場利用者を増やす方法を考えた方がTXにとっては良さそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最近の研究学園駅前交差点の横断歩道は、観察してると、イーアス方面だけでなくLIXIL方面に渡っていく人が結構目につくようになったね。
研究学園の奥の方の人口が増えたからなのだろうね。つくば駅北の未利用地もフル稼働すれば、
駅利用者は格段に増えるでしょう。
さらに駅利用者にとって使い勝手のいい商業ゾーンができるとなれば、研究学園駅?つくば駅の人の行き来はかなり活発化するはず。
というか、まず大和ハウスがそうしたいでしょうしね。
大和ハウスは、イーアスから客を奪うだけの施設じゃ、つくば駅前に進出する意味がないわけだから、来た客に対して、
つくば駅前と研究学園駅前の両商業ゾーンをハシゴしてもらうような仕掛けっていうのは当然考えてるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>8248
>>つくば駅前と研究学園駅前の両商業ゾーンをハシゴしてもらうような仕掛けっていうのは当然考えてるでしょう。
研究学園駅で電車を降りて駅前ロータリーに出るまで5分、それからイーアスまで炎天下を歩いて7分。でも、イーアスで買い物してたら帰りが怖い(これが大和が考えた仕掛け)。手ぶらで駅に戻って電車を待つ。イーアスを出てから25分後につくば駅前の大和ハウス商業ゾーンに到着。ここでやっとお買い物。つくば駅前と研究学園駅前の両商業ゾーンをハシゴしたこのひとはTXに乗ってどこに帰るのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。