- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
今の市政(市長)の腕前はおいといても、前市政からのお荷物をぱぱぱっとどうにかするには魔法使いに頼むしかないな。
10年前からどうにか手を打っていたら今頃ましだったことが多い。こっから10年後にまたおんなじ嘆きはしたくないわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公務員宿舎跡地
松代5-16が、前回は落札者なしでしたが、
今回は2件の入札ありだったようです。
建物が多いので、壊すのにお金がかかるのと、戸建分譲地だと思いますが広大なので売り切ることができるのか疑問です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中根金田台も並木も松代も、駅から離れてるけど、なんだかんだで売れてますよね。
台地上の土地が有り余ってるし、
道路環境や買い物環境はどこでもそこそこ整ってるし、極端に不便なところ以外は市内割とどこでも家建てれば売れますよ。
今のつくば市の人口増を支えてるのは、
駅前マンションではなく、駅遠の戸建て開発ですしね。
土地はまだまだあまってるので、
まだまだこの状況は続くでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
並木も松代も駅から離れてるけど30年以上も公務員住宅と大いに利用された地域ですので
公民館、児童館、小中学校がありますし、ショッピングも少し値段が高いけど品数は並んでいます。
竹園もショッピングはもう回復できないと思いますが、それ以外の公的施設は揃っています。
吾妻はまだ動きはありませんが駅近の戸建て開発は街の発展のために必要でしょうね。
吾妻、竹園、松代、並木は戸建てが一番だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
街としては、土地の高度利用をしたいので、駅に近いエリアは、誘導したいのは、商業地・オフィス、マンションの順。
戸建てなんてもってのほか。土地面積に対して、ほとんど人口も増えないうえ、土地が細分化される。
マンションの方がまだマシ。
よって、マンションが売れず、駅近の土地が今よりかなり安くならない限り、今後、駅近に戸建てができることはない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7881
動かないとはどういうことでしょうか?
いまちょうど既存の建物を破壊していますね。
建物を壊したりするまでは敷地外周の樹木を残しておいていますが、どうせ最後は1本残らず切るんだろうなと思います。
やっぱり地区計画のなるべく樹木を活用してくださいは、戸建分譲地だと共有スペースがないから厳しいんでしょうね。
個人の妄想としては、少し通常のベッドタウンとは違う造成ができないかなと考えます。碁盤目に区切った分譲地以外を作る方法は現行の制度、地価だとやはり難しいですかね。現実的には難しいのは分かってるのですが、悪く言えばつまらないんですよね…気を悪くされた方がいたらすみません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7885
>>地区計画のなるべく樹木を活用してください
最近の傾向として中心地区の樹木は伐採でしょうね。
例えば、アリーナ建設のために筑波大宿舎は図書館横から郵便局西に移転しましたが
その際敷地内の樹木は8割くらいなくなり見通しが良くなりました。
また、竹園西広場公園に隣接する広い土地も高さ15㍍超の大きな木がすべて伐採され
新しいマンションが建設されています。公園の木も半分以上の抜根除去されます。
これは市が率先して樹木を間引いている良い例でしょうね。
40年かけて育った緑が減るのは残念ですが仕方がないですね。
NTT宿舎の松林もほとんど枯れかかっています。残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中高層住居専用地区は、容積率200%なので、
仮に、戸建て街を作っても将来土地が売却されたときに、戸建てではないものが虫食いのように
建てられて、街並みが崩れる可能性がありますから、そういうところの戸建てには手を出すのはやめておいた方が良いでしょうね。
容積率80%以下の低層住宅専用地区の戸建て街ならば、その心配はないので、
将来も落ち着いた戸建て街の環境が崩れることはありませんし、無駄のない土地の使い方をしているので価格も安いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。地価の高いところは、
戸建開発だと割に合わないですよね。
特につくば市は戸建て用地の一区画あたりの最低面積が広めに設定されてるので、
建てられる戸数も少なくなるし、
価格が異様に高い物件となってしまいます。
落ち着いた戸建て街の環境が将来にわたって保証されるならまだしも、都市計画に沿ってない戸建て街は、将来その環境が維持される保証はないし、戸建て街をつくって、
その価格に見合うだけの価値を生み出すのは難しいと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7888
おっしゃる通り、郵便局向かいの宿舎のように、数十年で大きくなりすぎた木、繁りすぎた状態にあるものを減らすことは絶対に必要だと思います。私が言いたいのは、最近の開発現場はただの1本も残さないということです。
松代5丁目にしても、並木の開発地にしても暇人なので売却後に必ず見に行っていますが、全くの更地にして、残すという発想がありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
平成29年1月1日公示地価(円/m2) および、平成3年からの下落率
土 浦駅 1,500m 千束町2-15 210,000 → 46,700 -77.8 %
土 浦駅 2,200m 小松ケ丘町6-8 98,000 → 31,300 -68.1 %
荒川沖駅 500m 荒川沖東3-16-19 194,000 → 40,700 -79.0 %
荒川沖駅 1,800m 中村南1-19-2 112,000 → 27,900 -75.1 %
荒川沖駅 2,200m 乙戸南2-19-16 131,000 → 31,700 -75.8 %
つくば駅 1,200m 春日2丁目15番5 223,000 → 111,000 -50.2 %
つくば駅 1,900m 春日3丁目5番19 287,000 → 89,600 -68.8 %
つくば駅 4,200m 稲荷前24番8 238,000 → 81,600 -65.7 %
研究学園駅 2,700m 東光台3丁目6番7 148,000 → 44,000 -70.3 %
みどりの駅 2,400m 谷田部字駒形4032番 56,600 → 23,700 -58.1 %
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
バブル期は石岡あたりに東京通勤向けの戸建て団地が出来て、神立あたりに、巨大マンションが出来ましたね。
土浦は今、ほぼ駅前までマンション需要がありませんから、それを考えると、
マンション開発か戸建て開発かの境界線は、
だいたい1m2あたり100,000円のあたりということでしょうかね。
そうすると、今の土浦が、
土浦駅の真ん前までマンション需要が無くて、
つくばの駅から1キロ程度のあたりでマンションが建つことがだいたい説明つきますね。
研究学園のウェリスのあたりが
だいたい100,000円ぐらいですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市政や市長はつくば駅前の発展を「放棄」した。
それは都市機能や商業施設を研究学園へ
移動誘致したことで「自明」。
しかし品がない街になったね。
研究学園。野田や流山みたいな
しょうもない低層住宅・商業地になってしまったよ。
ここまでバランスを崩したら、もう仕方がない。
低・中級住宅&商業の街:研究学園
高級マンション・住宅&文化の街:つくば
こういう分離しかないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園駅周辺は林や畑を更地にするところから始まったんだから
敷地ひろびろの高層マンションにすべきだった。
共同住宅はつくば駅周辺で予行演習が済んでいるから街づくりも楽ちん。
難しいことを考えることが不得手の市役所のひとでもアイデアが湧いたかもしれない。
一方、つくば駅周辺は40年生い茂った緑を半分間引いて緑に囲まれた戸建て住宅にする。
700棟や600棟などの高層住宅は残して緑と広い敷地を強調すれば絶対に売れる。
敷地いっぱいの建物と立体駐車場のマンションが土地余りのつくばに立つことは不可解だなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7896
2018年総務省家計調査によると、30代世代の借金倍率は年収に対し負債が2.1倍となった。
40代世代は1.5倍、20代世代は1.2倍。借金の大半は住宅・土地に関する負債である。
収入が伸び悩む一方、低金利に悩む銀行が積極的に住宅ローンを営業した結果だ。
住宅ローンは多くは「変動型」である。金利上昇リスクの増大が危惧される。
もう消費を抑えるしか対応策はない。お金をかけない生活を楽しもう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7900 e戸建てファンさん
>市政や市長はつくば駅前の発展を「放棄」した。
>
>それは都市機能や商業施設を研究学園へ
>移動誘致したことで「自明」。
市役所もイイアスも西武閉店決定も前市長の時代の話。
現市長は、その流れを変えられないでいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/jinko/getsu/...
牛久も人口減少。
つくばみらいも停滞し始めた。
でも、茨城県はわかりやすいね。
子育て世代はつくば市を選択すれば、
とりあえずは、今後、行政サービスの悪化とかに、生活が巻き込まれることはなさそうなので、
安全ですよね。
ま、つくば市だけがこうして選ばれる傾向は、
今後、さらに顕著化していくと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>一方、つくば駅周辺は40年生い茂った緑を半
>分間引いて緑に囲まれた戸建て住宅にする。
いくらで土地を仕入れて
いくらで売るつもりですか?
それに、駅近の優良な土地で、
利益の小さい戸建て販売なんかどこがやるのでしょう?
民間は土地の可能性を引き出して
その中で最大限の利益を得ようとするわけで、
土地を高く仕入れて、利益ギリギリで
戸建てを売るなんていう、
ハイリスクローリターンな事業はやりませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7903 匿名さん
研究学園をgooglemapでみると、広大な平面駐車場を抱えたイーアスと市役所に居住区が北へ北へと押しやられた様な構成になってしまった。平面駐車場は便利だが土地の高度利用には逆光する。
今のところ、郊外型商業モールがTXに背中合わせで隣接している様だが、当初計画はたぶん電線地中化した高級戸建住宅とイーアスの街にしようとしたんだろう。随分見込違いになってしまったかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園は郊外だから、幹線道路沿いは商業施設、そこから外れた閑静な住宅街という意味では概ね見込み通りだと思う。
見込み違いはスタバやタイヨーがある葛城西線沿いがロードサイド型の開発になってしまったことだと思う。
おそらくアパートや小規模な店舗が想定されていたと思うが、大規模な店舗ができて右折車が詰まり頻繁に渋滞している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
柵に貼ってあった工事概要みたいな紙をちら見しただけなので間違っているかもしれませんが、クレオはまず低層(イオン)棟を解体する為にそちらのアスベストの撤去をする工事をする模様。
西武棟はまだ何もしないんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東洋経済新聞 住みよさランキング
いつもこの指標の信頼性は疑問に思っているものの、今年も出ました。
つくばは関東トップ20に入っていて13位(全国64位)だそうです。
しかし、12位品川区、14位立川市なので、そもそも比べないでしょうというツッコミを入れたくなります。
県内は2位守谷市、3位鹿嶋市だそうですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
リンクを貼り忘れました。
https://toyokeizai.net/articles/-/287026
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「当店は開店後32年を経過し、新たなライフスタイルに応えるために必要な売り場面積の
不足だけでなく、建物や各施設自体に老朽化が進んでおります。
安全に、かつ快適な空間を提供し続けることは、非常に困難な状況にあることは否めません。
そのような背景のもと、2017年度中に閉店の運びになりました」
イオン店長の撤退挨拶です。「安全に問題あり」という個所が非常に気になりました。
ところがイガラシはクレオ買い取りキャンペーンの際にこの点に全く触れませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
右折進入禁止になると周り全体が渋滞になってしまうので勘弁。
学校への遊歩道側の道にも大量に車が来ちゃうし、あの辺の住民にとっても迷惑でしょう。
単純に移動のための経路であれば、あえて通らなくても良いので混雑する時間は他の道を使えば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7915
金かけて修繕すればいいって事なのでは?
賃借料の値上げが必要になるけど、イオンは値上げより閉店を選んだのでは?
そもそも、イオンモールつくばが出来た頃から閉店の噂はあった様だけど。
修繕費も負担できると考えた五十嵐市長の判断は、甘かったのか否か、私にはわかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7921
つくばは大体どこもスイスイだから気になるだけで大した渋滞じゃないですね。
あの通りに面した家の方には迷惑だと思いますが、他にはほとんど影響無いかな?
便利さの代償にしたら無視出来るレベルだと思います。
あそこは急いでも仕方ないので譲り合い。
あそこの渋滞より土日のイーアスに向かう車線の渋滞のほうがずっと長い(これも
研究学園の住民には実質ほとんど影響ない)ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。