- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
一等地にある公営住宅が10年近くも空き家になっているのはおかしい、ですね。
筑波大も駅前一等地の宿舎をガラガラのまんまに放置、雑草生えっぱなし。
つくば駅は研究学園都市のにふさわしいターミナルであるべき。
駅前に宿舎がある限りきれいにして下さいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
廃止されて建物ごと売却されるという末路が決まってるのだから維持費なんて極限まで抑えられるに決まってるよ。
逆にいうと今予定になくても、
ボロボロで放置の公務員宿舎は、
例外なく売却されるということだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
居住者が少ないですし、廃止予定の財産にお金をかけたら、マスコミが騒ぎ立てるかもしれないから、費用を抑えているというのは、その通りです。
今どうしてそうなっているかということを言っているんではなくて、どうしていったらよりいいかの話をしていたつもりでした。
市が中心市街地の街並み云々というのであれば、管理者である財務局に対して、歩道サイドが草ボーボーなら依頼をするくらいはしてもいいのかなと思います。
ドイツなんかは庭を草ボーボー、管理していないと法律違反になったりするようですが、それはやりすぎですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
唐突ですが、
TX8両編成化着手。2030年代前半サービス開始をめざす。らしい。
2030年代前半って遅すぎるような。
TX、人口増で8両に…ラッシュ時「25本化」(読売新聞)
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京都千代田区)は31日、現行の6両編成を8両編成に増やす事業に、今年度から着手すると発表した。今後も沿線人口の増加が見込まれるためで、将来的な混雑を緩和する狙い。2030年代前半のサービス開始を目指す。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京都内通勤がもう少し楽になれば良いな。現行の快速から守谷駅・浅草駅を除いた特別快速を早朝に複数本走らせてほしい。秋葉原駅まで30分台も可能かも。
以下の記事にある計画を実現するためにも、交通インフラの整備はマストでしょう。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45486660Q9A530C1L60000
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
48年の人口 3割増29万人
つくば市の「未来構想」中間案、市長「税収確保の取り組み必須」(日本経済新聞)
現状で人口増が2048年まで継続すると従来予想を改めるのはいいが、実質的に県下各地から住民をつくば市に集約することになるのでしょう。
企業誘致を含む人口増対策でもやるなら別だが、今後30年に渡って人口が増え続けるというのは根拠が薄い様に思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
48年人口29万人なら2割増でしょ。2割減少に比べりゃ大した問題ではないぞ、イガラシ。
そんな先のことより3年後の小中学校の児童生徒数の予測をお願いします。
ところで市制30年のつくば市は30年前、令和元年の人口をどう予測していましたか。
その予測は当たりましたか、はずれましたか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7729 匿名さん
同意です。
やはり、企業誘致は大切ですよね。単なるベッドタウンでは明るい将来は見えてこない。住んで、働けて、学べて、遊べる、4つがそろうことが重要だと思う。今のところ、住むと学ぶは出来そうだが、残り2つだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の市税収入がまた増えました!
市税 416億円(平成26年度)→421億円→435億円→444億円→(平成30年度)458億円
そのうち
固定資産税186億円(平成26年度)→190億円→196億円→203億円→(平成30年度)207億円
個人市民税152億円(平成26年度)→157億円→162億円→167億円→(平成30年度)174億円
法人市民税042億円(平成26年度)→039億円→040億円→037億円→(平成30年度)039億円
減少一途の法人市民税は少し回復しました。
個人市民税や固定資産税は堅調に増加しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7731
30年は長い。普通の公務員は予測不可能な長さである。
昭和55年4月 「茎崎村立茎崎第三小学校」、 児童数 711名、学級数19
昭和61年4月 「茎崎町立茎崎第三小学校」、 児童数1541名、学級数39
平成17年4月 「つくば市立茎崎第三小学校」、児童数 191名、学級数 6
住民がいっせいに高齢化して子供が消えた。
残ったのは爺ちゃん用と婆ちゃん用の2台のマイカー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7731
30年は長い。普通の公務員では予測不可能な長さである。
研究学園駅2,700m 東光台3丁目6番7 H3年 148,000 円 → H29年 44,000 円
つくば駅1,900m 春日3丁目5番19 H3年 287,000 円 → H29年 89,600 円
つくば駅4,200m 稲荷前24番8 H3年 238,000 円 → H29年 81,400 円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
NECは30日、筑波研究所(つくば市御幸が丘)を2020年3月末をめどに閉鎖すると発表した。同研究所の人員減少を踏まえ、国内の研究拠点を絞り込むとともに施設維持にかかるコスト削減を進める。
半導体世界大手の米インテルが「つくば本社」(茨城県つくば市)を年内限りで閉鎖する。同社が進める大規模なリストラの一環。つくば本社は、1981年に設立、開発設計などを担ってきたが、約35年の歴史に幕を下ろすことになった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
武田薬品、ノバルティスファーマ、萬有製薬、ファイザー、グラクソ・スミスクライン、
ダイセル化学工業、興和、上野製薬 凸版印刷、ニコン、オムロン、日本板硝子、
東京エレクトロン、日本テキサスインスツルメンツ、三菱ガス化学
市原市政12年の間に撤退したつくば市内の研究所はこんなもんかな。多いよね。
出て行っただけ入ってこないとまずいと思うんだが打つ手なしなんだろうな。
テクノパーク桜の工業団地も住宅地として売り出されたし。
イガラシも西武跡地をテーマパークにとか廃校跡地をファーマーズビレッジ設立とか
間の抜けたことは言うけれど工業団地や公務員住宅の跡地については??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県から2億5千万円で購入したものの使い道がなくて持て余していた上郷高校。
イガラシは決断した。陸上競技場にする、んだって。
観客席1,000隻。駐車場190台。
余裕のヨっちゃんのイガラシはここでもさらに土地を買う。
年に何回かしか使わない駐車場の用地だってさ。
そんなもんは敷地の中で遣り繰りしなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
批判も大事だけど、読んでも良い気持ちしない。
なので、少し明るい話題。
https://newstsukuba.jp/?p=15494
少しずつではあるが、移転してきてくれる企業もあるね。
これからも、もっと多くの企業が来てくれることを期待したい。人工が増え、企業も増えれば、おのずと活気が出てくる。
県と市の協力がこれからも必要ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7745
学園の森はすでにパンクしてますよ。他のプレハブ校舎も同様。
少なくとも数年はその場しのぎのプレハブ追加で教育環境は悪化していく。
その後は未定。
原因は市と市長の見通しの甘さと対応の遅さで、市長の越境許可はより環境を悪化させた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
5月31日、つくば市立今鹿島小学校。
アフガニスタン、インドネシア、チベット、インドの外国人ボランティア4人が
それぞれの民族の文化などを紹介。体育館に集まった4、5年生60人がお話を聞いた。
「黒板や机がある教室は恵まれている」
戦争で屋根がなくなったままのアフガニスタンの学校にプレハブ校舎を送りましょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7751 匿名さん
https://mobile.twitter.com ? tkb_akb
つくば市東京事務所 (@tkb_akb) | ...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今ホーム柵まで対応して止まれるのは南流山だけです。
他に関しては7753の方の言う通りで、ホーム柵改修だけで対応できるのは地下駅のみ。
南流山からつくばまでノンストップになってしまう…8両編成の特別快速
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7755 匿名さん
特別快速なんて複線の現状では無理だし意味がありません。
そもそもラッシュ時は運行してる列車本数自体が多くて線路容量がカツカツなのに
そこに早い列車を作ろうとしても前の遅い普通列車に引っかかってどんどん遅くなるだけです。
その解消には八潮やおおたかの森のような待避設備が必要ですがそれを前駅に設置するとなると莫大な費用がかかります。
複々線化についても同様。
そこまでのお金をかけてやるメリットが全く無いです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7759 匿名さん
京王線は朝ラッシュ時間帯には特急は運転していません。
しかも京王線は調布から新宿の15kmの間に待避設備が3駅+複々線区間もあります。
TXは秋葉原からつくばまで60km近くあるのに守谷、おおたかの森、八潮のみ。
普通に考えて無理ですよね?
よく考えて書き込みした方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7760 通りがかりさん
そんなにダメな書き込みですか?
強く要求したわけでも、クレームいれた訳でもないんですけど。
以前投稿もあったつくば市内への新交通システムや路面電車導入とかよりも、検討されてもよい課題だともとも思えるんですけど。
あなたの気にさわるような内容みたいですね。ごめんなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7764 匿名さん
夜間の車両留置は、車両基地と八潮の留置線のみのはずです。
なぜやるなら、守谷~秋葉原間なのでしょう?
守谷とつくばの人口を考えたら、途中無停車ならつくば発の方が可能性はまだありますよ。
どちらにしても、特別快速は妄想レベルの話ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
首都圏新都市鉄道の収支を優先するのは分かるが
8両化が後手に回って、大混雑の割を食うのが、利用者や同社社員ではたまらない。
つくば市が人口増を打ち出すのなら、TXの利用実態の改善は最優先だろう。
労働基準監督署への是正報告について
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/company/release/2015/post_57.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばみらいも完全に人口の伸びが止まった。
子育て世代は、先の20年ぐらいを見据えて、
街の環境が少なくとも低下しない場所を住処として選びたいでしょうから、いまパタッと成長が止まったところは途端に選ばれなくなりそうでちょっと嫌ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7772さん
>>8両化されたからといって常磐線からTXに乗り換えようと思う人はごく少数でしょう。
かもしれないし
世帯ごとつくば市に移転して、常磐線利用者減に拍車がかかるかもしれない。
いずれにしても、常磐線利用者維持のためには何か考えといた方がいいかもしれないという程度の意味です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
日本エスコンは表に出てくるニュースはないですねー
来年の開業をするなら、夏には事業計画は出して改装を始めてもよさそうですが…
くどいですが、京成がキュートから移動してワンフロア、ないしは半フロアだけでもいいから入ってくれないかなぁとは思います。
個人の意見に耳を傾けてくれるとは思いませんが、ここに書くだけよりは意味がありそうなのでお時間ある方はメールをしてみてはいかがでしょうか?
日本エスコン お問い合わせ
https://www.es-conjapan.co.jp/inquiry/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
確かに京成のスペースは狭すぎですね。この時期はまるでお中元の特設コーナーといった感じですし。イーアスの三越くらいの広さは欲しいです。要望のメールも皆で出せば複数の意見は取り上げてくれるかもですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
百貨店という業態も百年前にはほとんどの県でなかった。
つくばも30年ちょいで現れて消えた。
売るほうも変わってきたが消費者の行動も変わった。
スーパーで88円の飲み物をコンビニで150円で買う。高い安いじゃないんだな。
アソウが年金足んねえぞと脅しても若者は将来像が描けないからそんなこと気にかけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>789
>>それでは、消えます。
市民は、何も知らされていない。
売却先は私企業たる筑波都市整備が決めることとはいえ、筑波都市整備は、上層の職員は、市役所からの出向者が多い半官企業。
市民は、議論の蚊帳の外でいいものか。
市長は選挙時に、西武跡について、市中心部の開発も含め、PTを立ち上げて議論することを公約にしていた。
市長当選後、このPTが作られたのか、その人選はどうなっているか、このPTで何が議論されているのか、PTでの議論の内容等が市役所のサイト等に公開されているのか、知っている人が何人いるだろうか。
ちなみに、市長側は、土浦のウララやアルカスのような構想は持っているが、前に出ていた神奈川県大和市の「シリウス」の方が状況にマッチしている。
市長らは、「シリウス」について知らないので、誰か情報提供してあげると良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今戸建に住んでいるが、つくば駅直結のマンション出来たら、老後はそこに住みたい。老人が住めるマンションも欲しいな。
賃貸じゃないなら、一部だけでも自動運転自動車をシャアしながら介護ロボットと一緒に住めるようにしておくと、廃れないかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2000万、2000万と麻生さんは言うが普通は85歳くらいまで生きれば十分だろう。
4人いるお孫さんに毎年110万円づつ生前贈与していた永六輔さんも数十億円の遺産を残して85歳前に亡くなった。
お金持ちの永さんも貧乏人も80ちょいで死ぬから2000万なんて必要ない。馬鹿げた議論だ。
年取ったら便利な場所のマンション暮らしが一番安上がり。賃貸でいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦学園線もURあとのマンションがもうちょいで最上階。景色に活気が出てきた。
その一方でNTT宿舎跡の幽霊屋敷ぶりは拍車をかけている。
あのきれいな松林も今年中に壊滅だろうね。
すでに4分の1の木は枯れ果てているし残りも光合成を停止している。
関財も筑波大もNTTも駅周辺の巨大な土地を荒れるに任せている。
大きいところは街の景観に与える影響も大きい。市も街の景観を維持するために指導をするべきだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
結果的にレーベンが仕掛けた再開発で竹園1丁目一角の風景は一変したね。
フージャース物件が完成した時点で、今後の周辺エリア開発の方向性について再評価するといいと思う。
閉塞感が出過ぎない程度の現在の密度は現実的な水準と思うがどうだろう。
現状つくば駅周辺エリアの街区中心地はベニマルというのは皮肉だが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。失礼しました。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
しかしこれを見ると、財務省管轄の土地も一括して売却できれば活用の幅も広がるのにとつくづく思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201906/CK2019061502000...
> 解体前まで商業棟を廃虚にしないため、市の意向を受けたKCPがイオンと再交渉。賃料の大幅値下げを条件に九月以降の営業継続が決まった。
つくば市や筑波都市整備も、この越谷市の様な対応をして欲しかったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
賃料安くしても、元気もなく戦略的にも行き詰まった西武はいずれ潰れると思う。
むしろ、あの時点で撤退してもらって良かったのかもしれない。
ただし、エスコンが素晴らしいプランで再生してくれるから、というのが前提なんだけども。もしエスコンも駅前再生に失敗するなら目も当てられない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7813 匿名さん
今更言っても仕方が無いが、市長が筑波都市整備を制御し切れなかったことと、想定内だった西武、イオン撤退後の再開発案を実現可能な水準で持ち合わせていなかったことは残念だったね。当初再開発に向けたアプローチが野心的過ぎたことは反省すべきだろう。
くどいようだが、都市計画を見直してでも南1駐車場は改築か、いっそ移転してイオン跡を駐車場に南1をMSにしたら、すっきり収まりそうに思える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX沿線でも中心地域でもない市民からすれば、ここで話されている9割9部が関係ない話と感じる。駅前に何が出来ようが、どうでも良い。
皮肉ではなく実際の感想。そうした市民が皆さんの周辺には沢山いるということも頭の端っこに少しでも感じてもらえればありがたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。