- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
雨天でもやるけどどうせなら天候に恵まれますように
第1回つくばパンまつり開催
「パンの街」つくばで初開催!
各店舗のオススメのパンを試食できる食べ比べ企画あり!
つくばのコーヒー店も多数出店。パンとコーヒーを楽しめます!
場所:つくばセンター広場 (雨天時つくばセンタービル内)
期間:2019年5.25(土)~5.26(日)
時間:10時~16時
主催:つくばパンまつり実行委員会
HP : https://tsukubapan.wixsite.com/tsukubapan
つくばエクスプレス沿線の駅前(埼玉千葉茨城)は、
どこも駅前からマンション開発しているところばかりで、商業面で沿線をリードしていくような街は結局、生まれませんでしたね。
しかも、土地を細かく売ってしまったので、
何十年後かに新しく作り変えることも非常に難しい駅前ばかりとなってしまいました。
"沿線をリードする街が生まれなかった"
これは、つくばにとっては、悪い状況ではないですね。寧ろ"シメシメ"という状況だと思います。
もちろん、下り方面に客を集めるのは難しい。
しかしながら、その難しさの理由を構成してるものの一つである、中間地点の程よく商業が集積してる街の存在が、この沿線にはないというのが、
ハードルを下げてくれていると思います。
元々、関東の各県庁所在地から距離のある場所なので、流出は抑えられる場所ではある。
あとは、他にはない個性的で魅力ある街をつくっていけるかどうかだと思いますね。
"沿線をリードする街"
挑戦する価値は大いにあると思います。
接触、お断りというのは市のクレオ再生案の話?
各地のショッピングモールに展示を出しているみたいなので小規模な展示なら
つくば(イオンモール含め)に来てもおかしくは無いかもね。
エキスポセンターは市内在住で小さい子供をぷらっと連れて行くには良いが、
古びた展示で遠くから人を呼ぶには魅力に欠ける。
駐車場も狭く、入り口まで遠回りしなくてはならず非常に不便。
茨城県自然博物館は不便なところにあるけど展示だけでなく外でも遊べる作りで
土日は大型バスや千葉、埼玉、東京のナンバーの車もたくさん来ているし、
駐車場(1千台)だけでなく臨時駐車場もいっぱいということがよくありますね。
>>7687
もう東新井緑地のことは私も満腹ですから、あまり興味はなかったのですが、
ジャスコ側の屋上が不意に見えて、昔遊び場であった頃のことを思い出して楽しみました。
https://www.google.com/maps/@36.0794334,140.1114642,99a,35y,0.7h,45.02t/data=!3m1!1e3
ジャスコ(もといイオン)棟は壊すから、もう二度と屋上にも入れないんだろうなー
イオン棟の屋上には昔プールなんかも夏期限定で出てたりしましたね。
お金を入れて動く乗り物や波なみの遊具?みたいなのもありました。
いまGoogle mapの航空写真で見たら、屋上なのにいくらか木が生えてますね
つくば駅前再生で官民に溝 揺らぐ「市の表玄関」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44884370W9A510C1ML0000/
アリーナも採算が厳しい様ですね
やっぱりアリーナもポシャったか。
改行さんの書くことは、悉く実現しないな。
五十嵐も、無意味にマンションを敵視しすぎ。
マンションができることを有害だと考えているふしがあるが、何もできないよりは、マンションの方がマシ。
人口増えるし、固定資産税収入も増える。
寧ろ、その記事で、筑波大がアリーナをつくる計画がまだ生きているということが分かりましたね。前にも言いましたが、
個人的にはアリーナかアリーナでないかというよりも、あの土地には筑波大の重要施設が置かれればそれでいいと思っています。筑波大にとっては、唯一の駅に近い大規模区画の容積率400%の土地ですから、必ず何らかの形で活用されるだろうし、
それは駅前活性化に間違いなく繋がることだと思うので、筑波大があの土地で何をするのか、
仮にアリーナじゃなくても非常に楽しみにしていますよ。
その記事にコメントが出てますけど、
筑波大も駅前地区は特別な地区という認識を持っているみたいですし、大いに活用するつもりなんでしょうね。
商業地400%の土地といえば
エキスポセンターもそうだ。
財団は知恵を絞って、エキスポセンター建て直す際には、土地の半分ぐらいを借地にするなりして、有効活用するということを考えて欲しいですね。
低金利で利子が入ってこないから、
運営が厳しいみたいなことがホームページに書いてありましたが、運営費ぐらいあの土地を有効活用すれば、いくらでも賄えると思いますし、
何らかの集客機能を導入することができれば、
相乗効果でエキスポセンターの集客力も上がりますし、茨城県、筑波大、財団で、連携して、
再開発について大いに話し合ってもらいたいですね。
隣接地に県単独の博物館?とかいう噂もありますが、エキスポセンターの無駄に使ってる土地は、
その茨城県に貸しても良いんじゃないでしょうかね?
公園のテーマパーク化
なんて、出来ると面白いんだけどね。
洞峰公園
中央公園
松見公園
おそらく、有望なこれら資産を活かしきれていないと思う。現時点で着手しても市の人口減少期にかかるかもしれないんだ。賑わい創出もいいが、将来的に良質な環境を展開出来れば、つくば駅近郊にもプラスになるだろう。
公園のテーマパーク化良い案ですね。
エキスポセンター裏の公務員宿舎もいずれ無くなるだろうし、その奥の筑波学院大の土地も有効活用して、中央公園と松見公園は一体化すれば、
十分な広さが得られそうです。
ただの思いつきですいません。
何も遊園地化しようというわけではないのです。
市内にこれだけ大規模な公園が複数あるのは大きな特徴であり、差別化出来るポイントになるだろうと思うわけです。
景気も後退局面に入りそうだし、都内でさえMS価格の高止まりで契約率が落ちているわけで、もう一段、マイナスのイベントでもあれば地価下落にでもなりそうな状況です。
堅実に将来を見据えて、景気低迷、人口減少期でも魅力を維持できる良質な居住環境と革新的なまでに教育熱心な風土があれば、その他諸条件はまずまずの水準なのだから、なんとか生き残れそうに思うのだが、甘いだろうか。
>>7691,7693
国立大学法人法によりアリーナ事業に出資は出来ないため、土地の貸付のみ。
だから採算がとれないと成立しない。
事業の主体は民間事業者か特別目的会社で建設費は102億、維持費は1.2億を想定。
貸付が出来るといっても制限があるのと固定資産税が発生する。
https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/teianbosyu/doc/tb_h30fu_06mic_305...
昨年の秋にコンサルト業者の調査、検討結果を公表の予定であったが
まだ出てこないのは厳しい結果だったと予想される。
(日経の話がその業者か別なところかは不明)
アリーナ建設がぽしゃっても老朽化した官舎の扱いは問題になっただろうから
建設を建前に面倒な問題を解決できたことは大学にとっては意味があったかも
しれないが、今度は未利用の状態を長く続けるわけにはいかないので何らかの
利用か売却を迫られる。
http://report.jbaudit.go.jp/org/h22/2010-h22-0808-0.htm
研究センターかキャンパスあたりが妥当?
>>7705 坪単価比較中さん
どこの組織がアリーナをつくるにしても同じこと。県にも市にもまちづくり会社にとっても、有益な施設ということであれば、受益者ということになりますから、それ相応の負担があっても良いのかなぁと思いますね。
それと日経の記事には、学長のコメントが載っていましたね。
ということは、最近の発言なのでしょうね。
記事では、大学がアリーナを計画していると言い切っているので、アリーナ計画は未だに進行中ということだと思いますよ。
記事は官民の間の溝というのがテーマですから、本当はアリーナ計画中止っていう情報を得たかったけど、そうじゃなかったんでしょうね。
詳しい情報を得られなかったから、
適当なイベント会社にテーマに沿った意見を引き出して載せたんでしょうね。
個人的には、あの土地にはアリーナじゃなくても大いに活用できると思うので、
様々な可能性を考えてみて欲しいなと思っていますが。
出ていけ~の一言で公務員宿舎があっという間に空洞化しました。
でていく~の一言で駅前の商業施設があっという間に空洞化しました。
市はなすすべもなし。市長はアオコまみれの中央公園でカヌー遊びを提案(泣)。
つくば市の旧春日庁舎はすでに筑波大学にタダに近い金額でご利用していただいている。
大学病院と旧春日庁舎に挟まれた旧消防署は何年もそのまんまで勿体ない。ここも筑波大学が。
ttps://www.google.com/maps/@36.0933124,140.1019117,257a,35y,150.94h,44.23t/data=!3m1!1e3
旧春日庁舎および旧消防署と筑波大学宿舎を等価交換する案はいかがでしょうか。
筑波大学宿舎の建物はリフォームして市営住宅として今後30年間市民に利用していただく。
学園都市の入り口・つくば駅周辺の品格を保つにはあの緑の景観は必要です。絶体に残すべきですね。
ttps://www.google.com/maps/@36.0881696,140.1106996,258a,35y,150.94h,44.23t/data=!3m1!1e3
都内から転居してきた私が言うのもなんですが、つくば市は急激に発展しすぎです。すでに研究学園は、超高齢化社会が目に見えてます。
センター地区もマンションが急に乱立し過ぎで危うい。賃貸マンションが良いかもしれない。
「急激に発展しすぎ」⇒「超高齢化社会」
のロジックが良く分からないのですが、
発展の伸びの大部分が団塊の世代(リタイア世代)で満たされてるのでしょうか?
その割には「小学校の教室が足りない!」という様な声が研究学園の方から聞こえてくるのですが。
中古物件の戸数はマンションの方が多いけどそれでも新陳代謝が活発とは言えない様に見えます。
幸いつくばならTXで都内に通勤することも可能なので今急激に増えた子供達も一定の割合で残ってくれるはずなので増えないよりはよっぽど良い。
官舎なら定年で追い出されるので新陳代謝が保たれるけど同時期に分譲マンションが多数建設されるセンター地区も世代が固まるのは同じでしょう。
人口増加に対して、アカポスの数は減少傾向でほとんどの官舎も廃止され研究職が一箇所に集中する時代はお終い。今後もつくば独自の教育環境は薄れていきますね。
教育環境の悪化で若い世代に敬遠される様になったらそれこそお終いなので、直近の教育環境整備は最優先で進めてもらいたいですね。
一等地にある公営住宅が10年近くも空き家になっているのはおかしい、ですね。
筑波大も駅前一等地の宿舎をガラガラのまんまに放置、雑草生えっぱなし。
つくば駅は研究学園都市のにふさわしいターミナルであるべき。
駅前に宿舎がある限りきれいにして下さいよ。
廃止されて建物ごと売却されるという末路が決まってるのだから維持費なんて極限まで抑えられるに決まってるよ。
逆にいうと今予定になくても、
ボロボロで放置の公務員宿舎は、
例外なく売却されるということだよ。
居住者が少ないですし、廃止予定の財産にお金をかけたら、マスコミが騒ぎ立てるかもしれないから、費用を抑えているというのは、その通りです。
今どうしてそうなっているかということを言っているんではなくて、どうしていったらよりいいかの話をしていたつもりでした。
市が中心市街地の街並み云々というのであれば、管理者である財務局に対して、歩道サイドが草ボーボーなら依頼をするくらいはしてもいいのかなと思います。
ドイツなんかは庭を草ボーボー、管理していないと法律違反になったりするようですが、それはやりすぎですね。
東京都内通勤がもう少し楽になれば良いな。現行の快速から守谷駅・浅草駅を除いた特別快速を早朝に複数本走らせてほしい。秋葉原駅まで30分台も可能かも。
以下の記事にある計画を実現するためにも、交通インフラの整備はマストでしょう。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45486660Q9A530C1L60000
48年の人口 3割増29万人
つくば市の「未来構想」中間案、市長「税収確保の取り組み必須」(日本経済新聞)
現状で人口増が2048年まで継続すると従来予想を改めるのはいいが、実質的に県下各地から住民をつくば市に集約することになるのでしょう。
企業誘致を含む人口増対策でもやるなら別だが、今後30年に渡って人口が増え続けるというのは根拠が薄い様に思う。
48年人口29万人なら2割増でしょ。2割減少に比べりゃ大した問題ではないぞ、イガラシ。
そんな先のことより3年後の小中学校の児童生徒数の予測をお願いします。
ところで市制30年のつくば市は30年前、令和元年の人口をどう予測していましたか。
その予測は当たりましたか、はずれましたか。
つくば市の市税収入がまた増えました!
市税 416億円(平成26年度)→421億円→435億円→444億円→(平成30年度)458億円
そのうち
固定資産税186億円(平成26年度)→190億円→196億円→203億円→(平成30年度)207億円
個人市民税152億円(平成26年度)→157億円→162億円→167億円→(平成30年度)174億円
法人市民税042億円(平成26年度)→039億円→040億円→037億円→(平成30年度)039億円
減少一途の法人市民税は少し回復しました。
個人市民税や固定資産税は堅調に増加しました。
つくば市には、国立大、私立大、法人または企業の研究所、その他、大型ショッピングモールなどの店舗も多く、働く場所はかなりありますね。
むしろ周辺の市町村から大勢働きに来てますよ。
武田薬品、ノバルティスファーマ、萬有製薬、ファイザー、グラクソ・スミスクライン、
ダイセル化学工業、興和、上野製薬 凸版印刷、ニコン、オムロン、日本板硝子、
東京エレクトロン、日本テキサスインスツルメンツ、三菱ガス化学
市原市政12年の間に撤退したつくば市内の研究所はこんなもんかな。多いよね。
出て行っただけ入ってこないとまずいと思うんだが打つ手なしなんだろうな。
テクノパーク桜の工業団地も住宅地として売り出されたし。
イガラシも西武跡地をテーマパークにとか廃校跡地をファーマーズビレッジ設立とか
間の抜けたことは言うけれど工業団地や公務員住宅の跡地については??
なんだかよく分からない土地を買う余裕があるなら、学校整備をしてくださいよ、と言いたい。教育環境が充実すれば、若い世帯の流入が見込める。それが筑波研究学園都市の売りだったはず。
県から2億5千万円で購入したものの使い道がなくて持て余していた上郷高校。
イガラシは決断した。陸上競技場にする、んだって。
観客席1,000隻。駐車場190台。
余裕のヨっちゃんのイガラシはここでもさらに土地を買う。
年に何回かしか使わない駐車場の用地だってさ。
そんなもんは敷地の中で遣り繰りしなさい。
境域環境をあまり考えずに若い世代が流入した結果、学校がパンクしそうになっています。
それが筑波研究学園都市の現状です。でも、学校はパンクしません。過剰な心配はいりません。
批判も大事だけど、読んでも良い気持ちしない。
なので、少し明るい話題。
https://newstsukuba.jp/?p=15494
少しずつではあるが、移転してきてくれる企業もあるね。
これからも、もっと多くの企業が来てくれることを期待したい。人工が増え、企業も増えれば、おのずと活気が出てくる。
県と市の協力がこれからも必要ですね。
5月31日、つくば市立今鹿島小学校。
アフガニスタン、インドネシア、チベット、インドの外国人ボランティア4人が
それぞれの民族の文化などを紹介。体育館に集まった4、5年生60人がお話を聞いた。
「黒板や机がある教室は恵まれている」
戦争で屋根がなくなったままのアフガニスタンの学校にプレハブ校舎を送りましょう
対応ってどう意味のことを言っているかはわかりませんが、全駅10両分のホーム用地はあるようです。
地下駅にはホームの土台が既にありますが、高架駅は用地しかない駅がほとんどみたいですね。
今ホーム柵まで対応して止まれるのは南流山だけです。
他に関しては7753の方の言う通りで、ホーム柵改修だけで対応できるのは地下駅のみ。
南流山からつくばまでノンストップになってしまう…8両編成の特別快速
首都圏新都市鉄道の収支を優先するのは分かるが
8両化が後手に回って、大混雑の割を食うのが、利用者や同社社員ではたまらない。
つくば市が人口増を打ち出すのなら、TXの利用実態の改善は最優先だろう。
労働基準監督署への是正報告について
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/company/release/2015/post_57.html
つくばみらいも完全に人口の伸びが止まった。
子育て世代は、先の20年ぐらいを見据えて、
街の環境が少なくとも低下しない場所を住処として選びたいでしょうから、いまパタッと成長が止まったところは途端に選ばれなくなりそうでちょっと嫌ですよね。
日本エスコンは表に出てくるニュースはないですねー
来年の開業をするなら、夏には事業計画は出して改装を始めてもよさそうですが…
くどいですが、京成がキュートから移動してワンフロア、ないしは半フロアだけでもいいから入ってくれないかなぁとは思います。
個人の意見に耳を傾けてくれるとは思いませんが、ここに書くだけよりは意味がありそうなのでお時間ある方はメールをしてみてはいかがでしょうか?
日本エスコン お問い合わせ
https://www.es-conjapan.co.jp/inquiry/
確かに京成のスペースは狭すぎですね。この時期はまるでお中元の特設コーナーといった感じですし。イーアスの三越くらいの広さは欲しいです。要望のメールも皆で出せば複数の意見は取り上げてくれるかもですよ。
百貨店という業態も百年前にはほとんどの県でなかった。
つくばも30年ちょいで現れて消えた。
売るほうも変わってきたが消費者の行動も変わった。
スーパーで88円の飲み物をコンビニで150円で買う。高い安いじゃないんだな。
アソウが年金足んねえぞと脅しても若者は将来像が描けないからそんなこと気にかけない。
>>789
>>それでは、消えます。
市民は、何も知らされていない。
売却先は私企業たる筑波都市整備が決めることとはいえ、筑波都市整備は、上層の職員は、市役所からの出向者が多い半官企業。
市民は、議論の蚊帳の外でいいものか。
市長は選挙時に、西武跡について、市中心部の開発も含め、PTを立ち上げて議論することを公約にしていた。
市長当選後、このPTが作られたのか、その人選はどうなっているか、このPTで何が議論されているのか、PTでの議論の内容等が市役所のサイト等に公開されているのか、知っている人が何人いるだろうか。
ちなみに、市長側は、土浦のウララやアルカスのような構想は持っているが、前に出ていた神奈川県大和市の「シリウス」の方が状況にマッチしている。
市長らは、「シリウス」について知らないので、誰か情報提供してあげると良い。
今戸建に住んでいるが、つくば駅直結のマンション出来たら、老後はそこに住みたい。老人が住めるマンションも欲しいな。
賃貸じゃないなら、一部だけでも自動運転自動車をシャアしながら介護ロボットと一緒に住めるようにしておくと、廃れないかも。
2000万、2000万と麻生さんは言うが普通は85歳くらいまで生きれば十分だろう。
4人いるお孫さんに毎年110万円づつ生前贈与していた永六輔さんも数十億円の遺産を残して85歳前に亡くなった。
お金持ちの永さんも貧乏人も80ちょいで死ぬから2000万なんて必要ない。馬鹿げた議論だ。
年取ったら便利な場所のマンション暮らしが一番安上がり。賃貸でいいと思う。
土浦学園線もURあとのマンションがもうちょいで最上階。景色に活気が出てきた。
その一方でNTT宿舎跡の幽霊屋敷ぶりは拍車をかけている。
あのきれいな松林も今年中に壊滅だろうね。
すでに4分の1の木は枯れ果てているし残りも光合成を停止している。
関財も筑波大もNTTも駅周辺の巨大な土地を荒れるに任せている。
大きいところは街の景観に与える影響も大きい。市も街の景観を維持するために指導をするべきだ。
結果的にレーベンが仕掛けた再開発で竹園1丁目一角の風景は一変したね。
フージャース物件が完成した時点で、今後の周辺エリア開発の方向性について再評価するといいと思う。
閉塞感が出過ぎない程度の現在の密度は現実的な水準と思うがどうだろう。
現状つくば駅周辺エリアの街区中心地はベニマルというのは皮肉だが。
確かに竹園一丁目はいい感じに整備されて来て、歩いてる人も増えましたね。
でも、ベニマル周辺の開発が終わり、これからは駅前や吾妻の方の開発が進んでいくのでは。
そうですね。失礼しました。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
しかしこれを見ると、財務省管轄の土地も一括して売却できれば活用の幅も広がるのにとつくづく思います。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201906/CK2019061502000...
> 解体前まで商業棟を廃虚にしないため、市の意向を受けたKCPがイオンと再交渉。賃料の大幅値下げを条件に九月以降の営業継続が決まった。
つくば市や筑波都市整備も、この越谷市の様な対応をして欲しかったです。
賃料安くしても、元気もなく戦略的にも行き詰まった西武はいずれ潰れると思う。
むしろ、あの時点で撤退してもらって良かったのかもしれない。
ただし、エスコンが素晴らしいプランで再生してくれるから、というのが前提なんだけども。もしエスコンも駅前再生に失敗するなら目も当てられない。
TX沿線でも中心地域でもない市民からすれば、ここで話されている9割9部が関係ない話と感じる。駅前に何が出来ようが、どうでも良い。
皮肉ではなく実際の感想。そうした市民が皆さんの周辺には沢山いるということも頭の端っこに少しでも感じてもらえればありがたい。
私も、周辺住民さんや中心地域でない市民の方々にはどんな要望があるのかが聞いてみたいです。
私は中心部に住んでますが、つくば市の隅々まで興味がありますよ。
だってつくば市民ですから。
同じく周辺住民だが、実のところ、西武やイオンが撤退しても、クレオの再開発が停滞しても私の生活には一切といっていい程、影響がない。
それでも、つくば市に住んで30年程にもなると、TXが開通したつくば市の現在と将来に関心がある。
しょせん、ここでの書き込みは文字通り、呟きくらいでしかないので、日々目の当たりにしている、つくば駅周辺の再生問題は、つい書き込んでしまう。
【マンション市場変調】
首都圏、近畿圏ともに5カ月連続で前年実績を下回りました。
特に首都圏は1~5月の発売戸数がバブル経済崩壊直後の1992年以来の低水準とされます。
https://www.sankei.com/economy/news/190617/ecn1906170021-n1.html
徒歩25分はキロ数にするとどれくらいですか?
不動産屋さんの表記なら「 1分=80m 」なので、80m×25分=2,000m、ですね。
実際には、もう少し早く歩く人が多いと思うので、2kmちょいでしょう。
したがって、春日の5分の1、小野崎や苅間の10分の1が徒歩圏内。
秋葉原-上野1.6km、秋葉原-水道橋1.7km、東京-秋葉原2.0km、東京-新橋1.9km、
ですから、毎日東京-秋葉原を往復することになります。元気になります。
https://newstsukuba.jp/?p=15809
こんな取り組みもあるんですね。
総額は少ないけども、少しずつ周辺地域も活性化して欲しい。
どうしても自治体の活性化をはかるには、中心部を活性化して、徐々に周囲に広げていくことが多くなる。限られた予算を効率よく分配する必要があるから。そのなかで、周辺地域も大切にしてゆくことが必要ですよね。
ダウンタウンの浜田・松本は今年56歳です。昭和38年生まれです。この年に
筑波研究学園都市の建設が閣議了解され、つくばの新しい都市づくりがスタートしました。
56歳になったこの街の中心地区はいま荒れ果てています。住む人のない住宅が林立しています。
片側3車線の立派な道路には激しく車が行きかい活気があふれていますが緑地帯を入れると
幅が10㍍にもなる広くて立派な歩道を歩いている人はほとんど見かけません。
試しに学園西交差点から春日西交差点までを歩いてみました。
ぴったし1キロ㍍のこの歩道は条規で計ったように一直線で計画的街づくりの象徴です。
でもねえ、お店がありませんね。デニーズとおそば増田屋とおそばのかしわやの3軒のみです。
立派な道路に囲まれ計画的に作られたこの街に必要なものは、ダウンタウン。
繁華街、都心部、あるいは商業地区(オフィス街、ビジネス街)。
ダウンタウンの浜田・松本は今年56歳。昭和38年生まれです。この年に
筑波研究学園都市の建設が閣議了解され、つくばの新しい都市づくりがスタートしました。
56歳になったこの街の中心地区はいま荒れ果てています。住む人のない住宅が林立しています。
片側3車線の立派な道路に激しく車が行きかい活気にあふれていますが
緑地帯を含めると幅10㍍にもなる広くて立派な歩道を歩いている人はほとんど見かけません。
試しに学園西交差点から春日西交差点までを歩いてみました。
ぴったし1キロ㍍のこの歩道は条規で計ったように一直線で計画的街づくりの象徴です。
でもねえ、お店がありませんね。デニーズとおそば増田屋とおそばのかしわやの3軒のみです。
立派な道路に囲まれ計画的に作られたこの街に必要なものはダウンタウン。
繁華街、都心部、あるいは商業地区(オフィス街、ビジネス街)。
田舎の抱えている問題の1つが、車しか使わない超車社会。
遠くに買い物に行く時だけじゃなく、すぐ近くの店にすら車で出かける。
こんな街だと大きな駐車場を持たないとなかなか店を出しにくい。つまり、道路沿いに店を出しても駐車場がないと入ってくれない。そして、徒歩や自転車に比べてフラリと立ち寄ることが少なくなる。
つくば駅前はこれからマンションもたくさん建つだろうが、出来れば徒歩や自転車で楽しめるような街造りをして、小さな店舗も多くなるような工夫が欲しい。
つくば駅付近で駐車場なしの店を繁盛させるには、人口をかなり密集させないとならないね。独身者も多く住むような街づくりが必要だと思う。
私は自分で都会と呼ばれる地域の暮らしと田舎の車社会を比較して、今は車社会の良さを享受したいからつくばに住んでいる。だから車社会が問題とは思わないけど、車社会と徒歩や自転車での生活が共存できたら、つくば市はより豊かになりそうだからいいと思う。
>> 7847 匿名さん
7846通りがかりです。そうです、ご指摘の場所は私が言っているところの豊かさとは違います。私が持っているイメージは、駐車場のある店舗とは別に、駐車場のない店がずらりとならんでいるような。掲示板でイメージを共有するのは難しいですね。
つくば市駅周辺がもし「今後」そうなったら豊かになるな、いいな、でもそうなるにはかなりの人口密度が必要だよね、という。
つくば市中心部は「高給取り」のイメージ先行ためか、結構出店ラッシュだけど、実はフラット35などで無理して駅前の高い家・マンションに住んでいるために、自由になるお金が少ないのかな?
某人気飲食店店長に以前聞いた話だと「思ってたよりお金使わないから厳しい」と言っていた。
外から出店する立場からみれば、期待して来たものの、100円寿司に並ぶ現実を見て諦めるのも分からんでもないです。
そうした実情も、出店が根付かない点かもしれない。
まずはさ
駅周辺の廃墟公務員宿舎を何とかしろよ
話はそれからだ。
あれらを放置して
つくば駅周辺の衰退だ何だと言ってる奴は
正直頭脳がマヌケだぞ
周辺が廃墟だらけなのに発展もくそもないわ
つくば駅近辺へよく行ってますが、廃墟が目に付くことはありません。
どこかにあるのかも知れませんが、用がなければそこに行かないし。
順次売却予定もあるし、焦らず待てばよいのでは。
都会の多くの若者が手のひらサイズの視界で生きています。
毎日スマホで、目は内斜視です。
多くのつくば市民は車のフロントガラスの視界で生きています。
見るのは前の車のお尻と信号機だけです。
町の様子を見ながら走ったら事故を起こしてしまいます。
用がないのにつくば駅近辺へよく行ってますが、廃墟が目に付くことはありません。
両大通りの内側の通称大学道路という道路を走ってみましょう。
クレオ脇の駐車場前をスタートしてまず気づく点は雑草の繁茂ですね。
歩道は半年前に2億円かけて街路樹を抜根除去して一時的に視界が開けましたが
現在は高さ1メートルを超える雑草が生い茂っています。
吾妻小脇の歩道の松の木は周辺の松林から実生で発生した台帳に乗っていない私生児です。
歩道の半分を覆うほど大きくなってしまいました。切ると祟るのでしょうか。
杭で仕切られた公務員宿舎も鬱蒼として不気味です。
G20テロ対策で草刈りするのかと思いましたがボーボーのまんまです。
筑波大春日もひと気がなく雑草の波は筑波大松美口まで続きます。
筑波大の周りは雑草だらけですねえ。大学の顔となる平塚通りの歩道も草ボーボー。
つくば市の顔となる中心ラインに広大な敷地を抱えているわけですから
市も筑波大に美観を保つように指導していくべきでしょうね。
公務員宿舎の売却スケジュールが今月になって更新されてるね
吾妻2丁目の売却が今年度だったのに未定に変更になってる
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
>>7862
7808-7810でも出ていましたが、
つくば市が財務局に待つよう依頼し応じた模様です。
つくば市が市有地の公園を含めた開発について下記を募集していました。URリンケージがどういう提案をするのか興味深いですね。
『中心市街地公有地等活用基本方針検討業務の公募型プロポーザルを実施します』
https://www.city.tsukuba.lg.jp/nusatsu/joho/1005222/1007108.html
>>7863
公園再生は官民一体です。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...
小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査)さんのお話
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。
竹園西広場公園
ttps://www.google.com/maps/@36.0787385,140.1183183,254a,35y,44.92t/data=!3m1!1e3
URリンケージは、市場調査をしつつ、
土地利用計画を取りまとめるところであって、
直接開発するわけではないです。
おそらくは、すでに繋がってるであろう民間デベと調整しつつ今後どのようにするか決めていくんでしょうね。
それが市場調査の結果を踏まえた計画ってことになるのでしょう。
URリンゲージは、URの関連会社ですね。
ここが、すでにどこかの民間デベと繋がっているかは不明です。
つくばの不動産をどんどん処分しているUR本体が、今さらつくばの開発をするわけもないし。
就任2か月後に横浜のUR本社に出かけた用事がURつくばの建物についての要望だったんで驚いた記憶があります。しかも、「URはつくばの秩序あるまちづくりを進めてきてくれた最大の功労者だ」といい始めました。公約に掲げた運動公園用地の返還交渉をURと始めたと思っていたので肩すかしを食らいました。それ以来、イガラシのことは理解できません。
今の市政(市長)の腕前はおいといても、前市政からのお荷物をぱぱぱっとどうにかするには魔法使いに頼むしかないな。
10年前からどうにか手を打っていたら今頃ましだったことが多い。こっから10年後にまたおんなじ嘆きはしたくないわ。
公務員宿舎跡地
松代5-16が、前回は落札者なしでしたが、
今回は2件の入札ありだったようです。
建物が多いので、壊すのにお金がかかるのと、戸建分譲地だと思いますが広大なので売り切ることができるのか疑問です。
中根金田台も並木も松代も、駅から離れてるけど、なんだかんだで売れてますよね。
台地上の土地が有り余ってるし、
道路環境や買い物環境はどこでもそこそこ整ってるし、極端に不便なところ以外は市内割とどこでも家建てれば売れますよ。
今のつくば市の人口増を支えてるのは、
駅前マンションではなく、駅遠の戸建て開発ですしね。
土地はまだまだあまってるので、
まだまだこの状況は続くでしょう。
並木も松代も駅から離れてるけど30年以上も公務員住宅と大いに利用された地域ですので
公民館、児童館、小中学校がありますし、ショッピングも少し値段が高いけど品数は並んでいます。
竹園もショッピングはもう回復できないと思いますが、それ以外の公的施設は揃っています。
吾妻はまだ動きはありませんが駅近の戸建て開発は街の発展のために必要でしょうね。
吾妻、竹園、松代、並木は戸建てが一番だと思います。
街としては、土地の高度利用をしたいので、駅に近いエリアは、誘導したいのは、商業地・オフィス、マンションの順。
戸建てなんてもってのほか。土地面積に対して、ほとんど人口も増えないうえ、土地が細分化される。
マンションの方がまだマシ。
よって、マンションが売れず、駅近の土地が今よりかなり安くならない限り、今後、駅近に戸建てができることはない。