- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
吾妻二丁目というのは吾妻全体の中では最も人口が多かったのですが、現在は170世帯440人。
2005年頃は約2500人の居住者がいましたから、
つくば駅が出来てから、駅前でありながら、
人口は5分の1以下に激減したということになります。
この間、もし、公務員宿舎を細かく廃止して、
細かい土地を、その都度売ってということを繰り返していたら、人口は寧ろ増えていたと思われますが、
まともな街づくりは出来なかったでしょうね。
あそこを眠らせていたおかげで、
マンション需要は周辺地区に広がった、
だから、すぐに売却しない"待ち"の期間は絶対に必要だったと思うので、まったく問題とは思いません。
寧ろ、つくば市としては、売るのを待ってくれていて良かったと思うべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻二丁目は広大な土地にわずか2500人の居住者が優雅に生活していました。今や住む人もなく廃墟の町になりススキの原となってしますがその廃墟の周辺の吾妻・竹園地区にはマンションが敷地いっぱいに建てられています。吾妻二丁目の広大な土地の30分の1以下の土地に新しい2500人超の市民が生活を始めました。このようにして駅から徒歩20分圏内の土地の有効利用が成功しました。ひとえにマンション業者の力によるものです。一方、公務員宿舎廃止後、まともな街づくりをしてみたいつくば市が関財に売るのを待ってくれとお願いした結果、駅前空洞化は特殊な形で固定化されてしまいました。筑波学園都市建設当時の映像記録は大量に残されていますが、他の都市のよくある駅前空洞化とは違う状況の現在の姿も街づくりの研究素材として記録に残すべきでしょうね。一方、まともな街づくりをしてみたいつくば市は関財の土地には直接立ち入れませんので周辺の道路や歩道の整備に力を入れています。昨年は街路樹の抜根除去と歩道の敷石張替などで1億円以上の予算をつぎ込みました。こうしているうちにも吾妻二丁目のススキは着実に繁茂し、子孫を周辺に増やしています。学園線の横断橋にもススキの穂、中央分離帯にはチガヤとかホウキ草の穂が風に揺れています。つくばの5月、6月はイネ科花粉症の季節です。スギ花粉のように長距離選手ではありませんので駅周辺に住む人はイネ科の植物に気を付けましょう。クシャン、クシャん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7644
>公務員宿舎廃止後、まともな街づくりをしてみたいつくば市が関財に売るのを待ってくれとお願いした
>まともな街づくりをしてみたいつくば市は関財の土地には直接立ち入れませんので
見せて頂きたいものですね、つくば市がしてみたいまともな街づくりとやらを。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7643
吾妻の大きなロットの土地が確保されていることは、ある意味では素晴らしいことです。しかし空洞化がおき、時間を経て中心市街地の求心力が下がりすぎてしまうと、住宅、商業の中心も研究学園に重心が移動してしまいます。そうすると、返り咲くこともできなくなってしまいます。一気に大規模に廃止し売却に時間をかけすぎている現状はあまり好ましくないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
T X沿線の新しい開発と、つくば駅前の再開発を同時進行でやるわけにはいかないでしょう。
開発需要が分散してしまうのは良くないし、
"ここが新しいつくばの中心部になる"
みたいな謳い文句があった方が開発はうまくいくでしょう。
研究学園もまあそこそこ上手くいったんじゃないでしょうかね?
あの辺の土地もだいぶ埋まってきたことだし、
つくば駅前が動き出すタイミングとしては、
そろそろじゃないですかね。
沿線全体に散らばっていた開発需要を一点に集めるタイミング。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションを誘致して、スーパーが出来る。
パン屋も、他の店や飲食店も出来る。
ドーンと大きなものは作ってないが、ゆっくりと変化してきている。
研究学園駅周囲は変化が急すぎて、将来が心配。ゴーストタウンまっしぐらの可能性が拭えない。
つくば駅周囲はゆっくり、着実に発展してほしい。衰退ではなく、発展を。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7653 名無しさん
>>店づくり ではなくて 街づくり が見たい
つくばの街づくりはもうおなか一杯。見たくもない。お店づくりが見た~い。
ダウンタウンの浜田・松本は今年56歳です。昭和38年生まれです。この年に
筑波研究学園都市の建設が閣議了解され、つくばの新しい都市づくりがスタートしました。
56歳になったこの街の中心地区はいま荒れ果てています。住む人のない住宅が林立しています。
片側3車線の立派な道路には激しく車が行きかい活気があふれていますが緑地帯を入れると
幅が10㍍にもなる広くて立派な歩道を歩いている人はほとんど見かけません。
試しに学園西交差点から春日西交差点までを歩いてみました。
ぴったし1キロ㍍のこの歩道は条規で計ったように一直線で計画的街づくりの象徴です。
でもねえ、お店がありませんね。デニーズとおそば増田屋とおそばのかしわやの3軒のみです。
立派な道路に囲まれ計画的に作られたこの街に必要なものはダウンタウン。
繁華街、都心部、あるいは商業地区(オフィス街、ビジネス街)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何の店が入ろうが、あのクレオの古臭い建物じゃ行きたいと思えないなあ
完全に建て替えて、都内にあるような多面ガラス張り+グリーンをふんだんに使ったモダンな建物になれば別だけど
集客の上でお洒落なハコモノは大事だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ところで、図書館横のセキショウの土地は、
どこかに売却されたんですかね?
地図上でも、
"エキスポセンター横広場"という名称が付けられていますがどうなんでしょう?
この際、エキスポセンターも老朽化してるし、
さらに北側の公務員宿舎跡とアリーナ予定地も合わせて、すべてまとめて一新してもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
セキショウのところは、
博物館の噂もあるようですね。
エキスポセンターを全面リニューアルしつつ
となりに博物館を新設すれば、相乗効果も期待できるでしょう。
市はチームラボと接触してるみたいなので、
できれば協力してもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7663
勘違いですね。
2016/8/2 西武筑波店の閉店発表
2016/11/13 つくば市長選挙
西武跡地を科学技術版職業体験型テーマーパークにという公約をかかげていました。
なお、昨年6月時点での自己評価は A(年次計画などを総合的に判断して順調)です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
雨天でもやるけどどうせなら天候に恵まれますように
第1回つくばパンまつり開催
「パンの街」つくばで初開催!
各店舗のオススメのパンを試食できる食べ比べ企画あり!
つくばのコーヒー店も多数出店。パンとコーヒーを楽しめます!
場所:つくばセンター広場 (雨天時つくばセンタービル内)
期間:2019年5.25(土)~5.26(日)
時間:10時~16時
主催:つくばパンまつり実行委員会
HP : https://tsukubapan.wixsite.com/tsukubapan
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばエクスプレス沿線の駅前(埼玉千葉茨城)は、
どこも駅前からマンション開発しているところばかりで、商業面で沿線をリードしていくような街は結局、生まれませんでしたね。
しかも、土地を細かく売ってしまったので、
何十年後かに新しく作り変えることも非常に難しい駅前ばかりとなってしまいました。
"沿線をリードする街が生まれなかった"
これは、つくばにとっては、悪い状況ではないですね。寧ろ"シメシメ"という状況だと思います。
もちろん、下り方面に客を集めるのは難しい。
しかしながら、その難しさの理由を構成してるものの一つである、中間地点の程よく商業が集積してる街の存在が、この沿線にはないというのが、
ハードルを下げてくれていると思います。
元々、関東の各県庁所在地から距離のある場所なので、流出は抑えられる場所ではある。
あとは、他にはない個性的で魅力ある街をつくっていけるかどうかだと思いますね。
"沿線をリードする街"
挑戦する価値は大いにあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
接触、お断りというのは市のクレオ再生案の話?
各地のショッピングモールに展示を出しているみたいなので小規模な展示なら
つくば(イオンモール含め)に来てもおかしくは無いかもね。
エキスポセンターは市内在住で小さい子供をぷらっと連れて行くには良いが、
古びた展示で遠くから人を呼ぶには魅力に欠ける。
駐車場も狭く、入り口まで遠回りしなくてはならず非常に不便。
茨城県自然博物館は不便なところにあるけど展示だけでなく外でも遊べる作りで
土日は大型バスや千葉、埼玉、東京のナンバーの車もたくさん来ているし、
駐車場(1千台)だけでなく臨時駐車場もいっぱいということがよくありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7668
五十嵐立青(つくば市長)Facebook
2017年2月28日
4月からつくば市役所に新組織として「学園地区市街地振興室」も作ります。西武の撤退や公務員宿舎の廃止等待ったなしの状況ですが、点ではなく、面として地域のヴィジョンを描いていきます。
待ってますの状況でーす。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7677 通りがかりさん
>>ろくまる公園、ななまる公園の一角にも、パン屋さんができるといいですね
竹園西広場公園も工事が始まりましたね。パン屋さん公園とでも呼べばいいですかねえ。
東新井緑地が東雲(しののめ)庭園になったも同じ経緯なのでしょうか。誰か教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7683 匿名さん
上から見ると
ttps://www.google.com/maps/@36.0772566,140.1086403,127a,35y,45t/data=!3m1!1e3
ttps://www.google.com/maps/@36.0785192,140.118665,254a,35y,44.92t/data=!3m1!1e3
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7687
もう東新井緑地のことは私も満腹ですから、あまり興味はなかったのですが、
ジャスコ側の屋上が不意に見えて、昔遊び場であった頃のことを思い出して楽しみました。
https://www.google.com/maps/@36.0794334,140.1114642,99a,35y,0.7h,45.02t/data=!3m1!1e3
ジャスコ(もといイオン)棟は壊すから、もう二度と屋上にも入れないんだろうなー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオン棟の屋上には昔プールなんかも夏期限定で出てたりしましたね。
お金を入れて動く乗り物や波なみの遊具?みたいなのもありました。
いまGoogle mapの航空写真で見たら、屋上なのにいくらか木が生えてますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前再生で官民に溝 揺らぐ「市の表玄関」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44884370W9A510C1ML0000/
アリーナも採算が厳しい様ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やっぱりアリーナもポシャったか。
改行さんの書くことは、悉く実現しないな。
五十嵐も、無意味にマンションを敵視しすぎ。
マンションができることを有害だと考えているふしがあるが、何もできないよりは、マンションの方がマシ。
人口増えるし、固定資産税収入も増える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
寧ろ、その記事で、筑波大がアリーナをつくる計画がまだ生きているということが分かりましたね。前にも言いましたが、
個人的にはアリーナかアリーナでないかというよりも、あの土地には筑波大の重要施設が置かれればそれでいいと思っています。筑波大にとっては、唯一の駅に近い大規模区画の容積率400%の土地ですから、必ず何らかの形で活用されるだろうし、
それは駅前活性化に間違いなく繋がることだと思うので、筑波大があの土地で何をするのか、
仮にアリーナじゃなくても非常に楽しみにしていますよ。
その記事にコメントが出てますけど、
筑波大も駅前地区は特別な地区という認識を持っているみたいですし、大いに活用するつもりなんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業地400%の土地といえば
エキスポセンターもそうだ。
財団は知恵を絞って、エキスポセンター建て直す際には、土地の半分ぐらいを借地にするなりして、有効活用するということを考えて欲しいですね。
低金利で利子が入ってこないから、
運営が厳しいみたいなことがホームページに書いてありましたが、運営費ぐらいあの土地を有効活用すれば、いくらでも賄えると思いますし、
何らかの集客機能を導入することができれば、
相乗効果でエキスポセンターの集客力も上がりますし、茨城県、筑波大、財団で、連携して、
再開発について大いに話し合ってもらいたいですね。
隣接地に県単独の博物館?とかいう噂もありますが、エキスポセンターの無駄に使ってる土地は、
その茨城県に貸しても良いんじゃないでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公園のテーマパーク化
なんて、出来ると面白いんだけどね。
洞峰公園
中央公園
松見公園
おそらく、有望なこれら資産を活かしきれていないと思う。現時点で着手しても市の人口減少期にかかるかもしれないんだ。賑わい創出もいいが、将来的に良質な環境を展開出来れば、つくば駅近郊にもプラスになるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公園のテーマパーク化良い案ですね。
エキスポセンター裏の公務員宿舎もいずれ無くなるだろうし、その奥の筑波学院大の土地も有効活用して、中央公園と松見公園は一体化すれば、
十分な広さが得られそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ただの思いつきですいません。
何も遊園地化しようというわけではないのです。
市内にこれだけ大規模な公園が複数あるのは大きな特徴であり、差別化出来るポイントになるだろうと思うわけです。
景気も後退局面に入りそうだし、都内でさえMS価格の高止まりで契約率が落ちているわけで、もう一段、マイナスのイベントでもあれば地価下落にでもなりそうな状況です。
堅実に将来を見据えて、景気低迷、人口減少期でも魅力を維持できる良質な居住環境と革新的なまでに教育熱心な風土があれば、その他諸条件はまずまずの水準なのだから、なんとか生き残れそうに思うのだが、甘いだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7691,7693
国立大学法人法によりアリーナ事業に出資は出来ないため、土地の貸付のみ。
だから採算がとれないと成立しない。
事業の主体は民間事業者か特別目的会社で建設費は102億、維持費は1.2億を想定。
貸付が出来るといっても制限があるのと固定資産税が発生する。
https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/teianbosyu/doc/tb_h30fu_06mic_305...
昨年の秋にコンサルト業者の調査、検討結果を公表の予定であったが
まだ出てこないのは厳しい結果だったと予想される。
(日経の話がその業者か別なところかは不明)
アリーナ建設がぽしゃっても老朽化した官舎の扱いは問題になっただろうから
建設を建前に面倒な問題を解決できたことは大学にとっては意味があったかも
しれないが、今度は未利用の状態を長く続けるわけにはいかないので何らかの
利用か売却を迫られる。
http://report.jbaudit.go.jp/org/h22/2010-h22-0808-0.htm
研究センターかキャンパスあたりが妥当?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>まだ出てこないのは厳しい結果だったと予想される。
そうかな?
計画中止ならすぐにそう発表すれば良い。
自分がもし筑波大の立場なら、
アリーナ計画に期待を寄せている
水面下で動き回ってる県や市やまちづくり会社や
おそらくは民間のまとめ役的な立場のダイワハウス等の足元を見ますね。
だって大学が100%負担しなくても、
うまくやればもっと良いものが軽い負担で出来そうじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7701
アリーナ計画にはもうこだわらない方が良いでしょう。勝手をいうなら
1.筑波大学に少し南下していただく一方、北側キャンパスをコンパクトにしてもらう。
2.中層賃貸住宅として、一般の入居者を募集するとともに、大学関係者及び学生には補助を行う。
3.起業のためのサテライトオフィス棟をもうける。
4.生鮮食料品を含む中規模商業施設を誘致する。
個人的には賃貸住宅の新設が人口が減らなくていいと思う。定借でもいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7702
>だって大学が100%負担しなくても、
大学はアリーナ事業に出資そのものできないのですよ。
その前の文も意味不明ですが、もうちょっと人の書き込みを理解して下さいね。
コンサルタント企業の評価が採算がとれないという結果だとしても発表の義務も
即座に計画を中止して発表する必要もありません。
逆に十分に採算が取れるという結果ならば積極的に公表しているでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7705 坪単価比較中さん
どこの組織がアリーナをつくるにしても同じこと。県にも市にもまちづくり会社にとっても、有益な施設ということであれば、受益者ということになりますから、それ相応の負担があっても良いのかなぁと思いますね。
それと日経の記事には、学長のコメントが載っていましたね。
ということは、最近の発言なのでしょうね。
記事では、大学がアリーナを計画していると言い切っているので、アリーナ計画は未だに進行中ということだと思いますよ。
記事は官民の間の溝というのがテーマですから、本当はアリーナ計画中止っていう情報を得たかったけど、そうじゃなかったんでしょうね。
詳しい情報を得られなかったから、
適当なイベント会社にテーマに沿った意見を引き出して載せたんでしょうね。
個人的には、あの土地にはアリーナじゃなくても大いに活用できると思うので、
様々な可能性を考えてみて欲しいなと思っていますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7703
私は個人的には、書かれてる賃貸住宅が重要と思っていて、売ったらポンで終わりの分譲と違って、街を若く保つには賃貸が重要だと思っています。
散々悪者にされている公務員宿舎ですが、もし40年前に分譲マンションの団地だったら、街としては衰退していたと思います。今は空洞化して別の原因で衰退していますが…
つくば駅駅チカエリアは地価が高いこともあって賃貸物件が少ない気がします。研究学園は豊富ですね。URの吾妻も建物は結構古いのに常に満室近いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
出ていけ~の一言で公務員宿舎があっという間に空洞化しました。
でていく~の一言で駅前の商業施設があっという間に空洞化しました。
市はなすすべもなし。市長はアオコまみれの中央公園でカヌー遊びを提案(泣)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の旧春日庁舎はすでに筑波大学にタダに近い金額でご利用していただいている。
大学病院と旧春日庁舎に挟まれた旧消防署は何年もそのまんまで勿体ない。ここも筑波大学が。
ttps://www.google.com/maps/@36.0933124,140.1019117,257a,35y,150.94h,44.23t/data=!3m1!1e3
旧春日庁舎および旧消防署と筑波大学宿舎を等価交換する案はいかがでしょうか。
筑波大学宿舎の建物はリフォームして市営住宅として今後30年間市民に利用していただく。
学園都市の入り口・つくば駅周辺の品格を保つにはあの緑の景観は必要です。絶体に残すべきですね。
ttps://www.google.com/maps/@36.0881696,140.1106996,258a,35y,150.94h,44.23t/data=!3m1!1e3
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都内から転居してきた私が言うのもなんですが、つくば市は急激に発展しすぎです。すでに研究学園は、超高齢化社会が目に見えてます。
センター地区もマンションが急に乱立し過ぎで危うい。賃貸マンションが良いかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「急激に発展しすぎ」⇒「超高齢化社会」
のロジックが良く分からないのですが、
発展の伸びの大部分が団塊の世代(リタイア世代)で満たされてるのでしょうか?
その割には「小学校の教室が足りない!」という様な声が研究学園の方から聞こえてくるのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7716 評判気になるさん
色々な世代が住んでいる都市、例えば古くからある都市と違い、研究学園などは近い世代の家庭が転居してきています。
だからこそ、小学校が不足している。
しかし、この子供たちが地元に根付くかというと、つくば市内には就職先が少ないため、成人すると都内に移住する可能性がある。残るのは、年をとった親世代を中心とした高齢化社会。
もっと企業誘致をして、バランスの良い発展をしていく必要性があるように思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7716 評判気になるさん
>>「急激に発展しすぎ」⇒「超高齢化社会」 のロジックが良く分からないのですが、
高島平や聖蹟桜ヶ丘、田園調布あたりですかね、
戸建てが急激に増えると、同世代が一期に住み始めるため、20~40年後に過疎化が起きるということ。
マンションだと新陳代謝が活発だが、戸建ては中古市場が厳しいというロジックではないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中古物件の戸数はマンションの方が多いけどそれでも新陳代謝が活発とは言えない様に見えます。
幸いつくばならTXで都内に通勤することも可能なので今急激に増えた子供達も一定の割合で残ってくれるはずなので増えないよりはよっぽど良い。
官舎なら定年で追い出されるので新陳代謝が保たれるけど同時期に分譲マンションが多数建設されるセンター地区も世代が固まるのは同じでしょう。
人口増加に対して、アカポスの数は減少傾向でほとんどの官舎も廃止され研究職が一箇所に集中する時代はお終い。今後もつくば独自の教育環境は薄れていきますね。
教育環境の悪化で若い世代に敬遠される様になったらそれこそお終いなので、直近の教育環境整備は最優先で進めてもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7713
遊んでいる大学の職員宿舎、公務員宿舎を公営住宅として使用、市内各地にある古い市営住宅を廃止して中心部に人を集めるというアイデアは面白いのですが、1.公営住宅が一等地にあるのは一般的にはおかしい、2.市も県も現保有建物の維持管理で手一杯で他に手が回らない、3.国有地・建物の貸借はそう簡単にはできないなど、課題が多く実現は難しそうですね。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一等地にある公営住宅が10年近くも空き家になっているのはおかしい、ですね。
筑波大も駅前一等地の宿舎をガラガラのまんまに放置、雑草生えっぱなし。
つくば駅は研究学園都市のにふさわしいターミナルであるべき。
駅前に宿舎がある限りきれいにして下さいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
廃止されて建物ごと売却されるという末路が決まってるのだから維持費なんて極限まで抑えられるに決まってるよ。
逆にいうと今予定になくても、
ボロボロで放置の公務員宿舎は、
例外なく売却されるということだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
居住者が少ないですし、廃止予定の財産にお金をかけたら、マスコミが騒ぎ立てるかもしれないから、費用を抑えているというのは、その通りです。
今どうしてそうなっているかということを言っているんではなくて、どうしていったらよりいいかの話をしていたつもりでした。
市が中心市街地の街並み云々というのであれば、管理者である財務局に対して、歩道サイドが草ボーボーなら依頼をするくらいはしてもいいのかなと思います。
ドイツなんかは庭を草ボーボー、管理していないと法律違反になったりするようですが、それはやりすぎですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
唐突ですが、
TX8両編成化着手。2030年代前半サービス開始をめざす。らしい。
2030年代前半って遅すぎるような。
TX、人口増で8両に…ラッシュ時「25本化」(読売新聞)
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京都千代田区)は31日、現行の6両編成を8両編成に増やす事業に、今年度から着手すると発表した。今後も沿線人口の増加が見込まれるためで、将来的な混雑を緩和する狙い。2030年代前半のサービス開始を目指す。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京都内通勤がもう少し楽になれば良いな。現行の快速から守谷駅・浅草駅を除いた特別快速を早朝に複数本走らせてほしい。秋葉原駅まで30分台も可能かも。
以下の記事にある計画を実現するためにも、交通インフラの整備はマストでしょう。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45486660Q9A530C1L60000
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
48年の人口 3割増29万人
つくば市の「未来構想」中間案、市長「税収確保の取り組み必須」(日本経済新聞)
現状で人口増が2048年まで継続すると従来予想を改めるのはいいが、実質的に県下各地から住民をつくば市に集約することになるのでしょう。
企業誘致を含む人口増対策でもやるなら別だが、今後30年に渡って人口が増え続けるというのは根拠が薄い様に思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
48年人口29万人なら2割増でしょ。2割減少に比べりゃ大した問題ではないぞ、イガラシ。
そんな先のことより3年後の小中学校の児童生徒数の予測をお願いします。
ところで市制30年のつくば市は30年前、令和元年の人口をどう予測していましたか。
その予測は当たりましたか、はずれましたか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7729 匿名さん
同意です。
やはり、企業誘致は大切ですよね。単なるベッドタウンでは明るい将来は見えてこない。住んで、働けて、学べて、遊べる、4つがそろうことが重要だと思う。今のところ、住むと学ぶは出来そうだが、残り2つだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の市税収入がまた増えました!
市税 416億円(平成26年度)→421億円→435億円→444億円→(平成30年度)458億円
そのうち
固定資産税186億円(平成26年度)→190億円→196億円→203億円→(平成30年度)207億円
個人市民税152億円(平成26年度)→157億円→162億円→167億円→(平成30年度)174億円
法人市民税042億円(平成26年度)→039億円→040億円→037億円→(平成30年度)039億円
減少一途の法人市民税は少し回復しました。
個人市民税や固定資産税は堅調に増加しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7731
30年は長い。普通の公務員は予測不可能な長さである。
昭和55年4月 「茎崎村立茎崎第三小学校」、 児童数 711名、学級数19
昭和61年4月 「茎崎町立茎崎第三小学校」、 児童数1541名、学級数39
平成17年4月 「つくば市立茎崎第三小学校」、児童数 191名、学級数 6
住民がいっせいに高齢化して子供が消えた。
残ったのは爺ちゃん用と婆ちゃん用の2台のマイカー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7731
30年は長い。普通の公務員では予測不可能な長さである。
研究学園駅2,700m 東光台3丁目6番7 H3年 148,000 円 → H29年 44,000 円
つくば駅1,900m 春日3丁目5番19 H3年 287,000 円 → H29年 89,600 円
つくば駅4,200m 稲荷前24番8 H3年 238,000 円 → H29年 81,400 円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
NECは30日、筑波研究所(つくば市御幸が丘)を2020年3月末をめどに閉鎖すると発表した。同研究所の人員減少を踏まえ、国内の研究拠点を絞り込むとともに施設維持にかかるコスト削減を進める。
半導体世界大手の米インテルが「つくば本社」(茨城県つくば市)を年内限りで閉鎖する。同社が進める大規模なリストラの一環。つくば本社は、1981年に設立、開発設計などを担ってきたが、約35年の歴史に幕を下ろすことになった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。