- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>7339
>>駅周辺の総数だけなら十分ですね。
>>クレオ、キュートの近い南1と北1だと1600台。
駐車場の入り口に「緑の空」が広がります。今んところ駐車率は10%程度ですかねえ。
駐車場が満杯になるような状態になれば駅の周りは大混乱。
イーアスの現在の状況の数倍の状態になるだろうな。
イーアスは研究学園駅まで少し距離があって助かっているけんどつくば駅周辺は余裕がない
>> あの区画全部(公園と吾妻1丁目住宅を含む)を駐車場にできたら不便さは
>> 解消されますね。ゲートまでのバッファーを十分確保した複数の出入り口を
>> 設けて西大通り、東大通りのどちらから来ても左折で入れる様にしないとダメ。
>> でも、まず無理だろう。
つくば市都市計画部学園地区市街地振興室に考えてもらいなさい。
つくば駅周辺でマンションを売るために交通対策はとても大切なことです。
イーアス渋滞は、イーアスの偏った商圏に問題があるんだよ
イーアスの北西方向には目立った人口集積地はない、つまり、集客は、東とか南側方面からがほとんど、だから渋滞する。
道路も貧弱だしね。
つくばセンターは、全方向から集客できるので、
商業施設が拡大されれば、
渋滞が起きないこともないけど、
車はバラけるよ。
つくばセンターは全方向から集客できるので駅前ロータリーは重要だ。
クレオの閉鎖の間に駅前のロータリーの流れがとても良くなり自家用車の利用者は増えた。
関鉄バスやタクシーの利用客も増えた。駅前ロータリーの機能を維持向上することは必要だ。
商業施設が駅前にできると駅周辺に深刻な渋滞が起きる。衰退する前の土浦駅の景色が浮かぶ。
土浦駅前の道路環境とつくば駅前は比較になりませんねw
ちなみに、いま、吾妻小周りは駅前とは思えないほど静かで交通量少ないです。
吾妻小といえば、さっさと吾妻中に新校舎建てて吾妻学園を統合して欲しいですね。
春日学園の半分程度の規模の学校なので、
現吾妻中を改良するだけでなんとかなりそうです。
吾妻小の土地があけば、駅前再開発の自由度がさらに増すでしょうね。
駐車場はここの土地と消費生活センターの土地で
4000台ぐらいは確保したいですね。
>>7352
もともと収容人数の少ない?
これの22ページ目を見る限り、最大収容人数は900人以上ですよ?
↓
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
吾妻小学校の生徒数は800人台が続いてきた。あの頃は1学年あたり土浦一高に10数人、東京大学に4人くらい入ると聞いたことがある。昔はほとんど吾妻中に入ったがTX開通後は東京の私学に通う子が増えている。
春日学園は小中で1500人規模の学校ですが、
吾妻学園な小中合わせて800?900人なので、
吾妻中を増強して春日学園の3分の2程度の規模にすれば移転できそうですね。
ろくまる公園周りもななまる公園周りも、
すっかり廃墟群となりましたね。
でも、ここは駅前。
駅からの距離で言えば、
茨城最高地価の三井ビルと変わりません。
間違いなく10年後はまったく違う景観の街になっているんでしょうね。非常に楽しみです。
違うスレでは駅近マンションは高くて買えないって盛んですね。
そんなの当たり前だったのに、つくば駅周囲はマンションにしたら需要ある、クレオ再生は愚か、市長は思慮が足りないって騒いでた人はどこ行った?
出て来て切腹しろ
需要あればいくら高くても売れるなんてわけは無いわな。
特に市内勤務者が多い土地柄だしね。
某戸建街も高過ぎで売れ行きは好調とは言えない様だし。
土地を高く買って売れなかったとしたらそれはデベの見積りミスでしかない。
いくら駅近とはいえつくばのマンションで6,7千万もしたら苦戦するのは当たり前でしょう。
駅に近いし、金をかける価値大ありですね。
いまの建物は、ほぼ、消費生活センターとして使われてるだけ。
管路輸送が廃止された時点で、完全に土地をもて余してる。
ボイラーと冷凍機と監視機能だけなら、場所を取らないし、移転しなくてもそれだけ残すという形を取れば、ほとんどの敷地は空くでしょう。
ま、地下構造物を整理する工事は余計に必要でしょうけど、デベロッパーとしてはその分、安く取得できる可能性がある。筑波都市整備も組織が変わって、売れるものは売りたがってるはずですし、逆にいま処分しないでいつ処分するのかという話です。
吾妻学園を吾妻中敷地内に移転集約させるのは、
統合した時点で既定路線だと思いますが、一応市民に意見を聞くのも良いんじゃないかな?
将来的にもずっと駅前小学校であり続けるのがいいのか?
それとも、移転して、跡地をつくば市の玄関口にふさわしい街づくりに活用していくのがいいのか?
あの辺り一帯は、今後、工事車両が行き交う騒がしい場所になることは間違いないので、
安全面からも大工事が始まる前に移転を済ませた方が個人的には良いと思いますね。
収益を上げられない土地であれば、
朽ち果てるまで放置すればいい。
ただ、うまく活用すれば収益を上げられる土地なのに、それをしないというのは、得られるはずの収益を毎日毎日取りこぼしているのと同じですね。
それをなんとかするのが再開発なんですよ。
土地が足りないから価格が上がるのならともかく、あちこちに余っているのに地価は高い。
商業・業務施設は余ってスカスカの駅前なのに地価は県内で一番高い。
おかげで公務員宿舎跡地も大量に売れ残っている。
売れ残っているのに高い。バブル景気時代とは全く異なる現象だ。
公務員宿舎跡地を売るにはおまけ付きグリコ方式が良い。つまりセンチュリー方式。
隣接する公園をおまけ付きグリコにする方式だ。60公園も70公園も今は人影もない。
ここを跡地購入希望者の使い勝手の良いように市が改変してやれば喜ばれるのではないか。
他にも土地がある?
吾妻小の近くは駅前で、希少性の高い土地ですし、今後、環境が激変するのは間違いない場所なので、将来像を考えると、
公立の小学校が立地する場所ではないですよね。
まあこれは市民に意見を聞いてもいいと思います。
50年100年とあの駅前商業地に
公立の小学校があり続けることが
市にとって良いのか悪いのか?
意見を聞いてみれば良い。
7377さんの言う通り
土地が足りないから価格が上がるのならともかく、あちこちに余っているのに地価は高い。
商業・業務施設は余ってスカスカの駅前なのに地価は県内で一番高い。
おかげで公務員宿舎跡地も大量に売れ残っている。
売れ残っているのに高い。バブル景気時代とは全く異なる現象だ
景気後退局面に入ったのでこれからは右肩下がりです。
田舎はなおさらですので住宅取得考えてる方はご注意
春日学園が1500人規模であの広さですから、
800人規模ならあの半分の広さで大丈夫です。
5階建校舎で対応したり、学区を少し変えたりすればなんの問題もないです。
土浦市にある敷地が狭くて規模の大きい小学校は
5階建校舎建てましたね。
一等地に安い家賃で済むのはけしからん、出て行ってもらう、跡地は早々に売って国庫に入れるとときの民主党政権が言ったので出て行ってもらったのに、政権が代わってから塩漬けになってしまいススキの生えるスカンスカンの駅前ができたと聞いたことがある。吾妻小学校の移転話は土地を買ってもらいたいひとがそういう話を持ち出していると聞いたことがある。
話変わるけど、オートリブはやっと正式にオープンなんですね。
これから人通り少しは増えるといいです。
https://newstsukuba.jp/?p=13983
どうですかね?ただ、クレオは、
これからのつくば駅前商業の主役ではないような気がします。
今後形成されるであろう駅北の新商業エリアは、
クレオのある南エリア方向にだけ開放的で、
より北や西方向に閉ざされた形を目指すことだけはまずないと思いますので、中心は北に移る気がします。
竹園3丁目の再開発が活発になってきましたね。竹園東幼稚園の横の土地はきれいに整地されつつありますし、竹高近くの旧官舎の立木はすっかりと抜根除去され旧官舎がまるで墓石のような不気味な姿で露出しています。10連休はカメラをぶら下げてこの辺りを探索するのもよいかもしれません。きっと面白い写真が撮れると思います。
竹園西幼稚園の横の公園の桜は小ぶりながら変に剪定されていないので写真写りの良い桜でした。でも、花が散ったら抜根除去の運命ですね。昭和と平成の時代に生きて来ましたが令和は残念ながらアウトです。公園の木の半数は取り除き、明るい空間が生まれます。
吾妻小は都市計画上商業地なので、
エリアマネジメントの視点からも小学校があそこにあり続けることを前提とした駅北の将来像というのはおそらく描けないでしょう。
エリアマネジメントとかまちづくり会社とか、
そういうワードが最近になって出てきた
なので、
大和の土地に、吾妻小に背を向けた施設をポンと置いて終わりということにはならないのです。
駅北の商業地は5ヘクタール
容積率400%なので、
フル活用するなら延べ床20万m2まで建てられる。
市の土地なので、マンション業者に渡る可能性は0なのでマンション以外で20万m2ということになる。
ちなみにイーアスの建物は延べ床12万強。
低層階は商業施設
上層階はオフィスで収益を得る
商業施設の賃料は低めに抑える
日本エスコンのニュースリリースを読んで、
"エリアマネジメントの視点"という、
微妙な言い方があったり、筑波大の名前を伏せたりしていたので、エスコン自身はエリアマネジメントを主導する別の何らかの組織に直接的に組み込まれているわけではなく、あくまでお手伝いするという立場なんだなぁ
要するに、クレオ再生はつくば駅前再生の核ではないんだなと、あれを読んで確信しましね。
何が言いたいのかさっぱり。
掲示板の趣旨として妄想は許しますが、文章すら独りよがりでは反感を買うばかりです。
少しは自分の文章読み返して投稿しなさいよ。小学校レベルの文章です。
>>何が言いたいのかさっぱり
>>小学校レベルの文章です
つくば中心市街地まちづくりヴィジョン(世界のあしたが見えるまち。)
つくば市が配布した小奇麗な冊子のなかの市長メッセージがまさにそれだと思います。
おそらく口述筆記したものなんだろうがゲラ刷りの段階で少しは自分の文章読み返しなさいよ。
県内で最も地価の高い中心地。
しかも、駅直結の土地ですから、
いろんな可能性を持った土地です。
しかし、となりの吾妻二丁目住宅跡地が、住メインの再開発用地として解放されるので、
この駅直結商業地は、よくある商・住混合の複合開発にはならず、
商業・業務に特化した街区となるでしょう。
それだけに、期待が持てますよね。
あのオフィス、どういう会社が入居するのか気になりますね。
従業員駐車場も来客駐車場もほぼないようですが、シバハシの自走駐車場の一部を使わせてもらうのでしょうか。
あそこもあまり空きはなかったような。
自動車中心の通勤形態をとらざるを得ない地域なのに、駐車場確保も難しくて賃料も高くなる駅前オフィスの需要が伸びるはずがないわ。電車通勤しか採用しませんとか無いだろ。
錯綜しとるね。
まず、茨城在住者の一定数の来客がある場合は、東新井のあの新オフィスは、駐車場の点でオフィスにむかない。
つぎに、茨城在住者の従業員が多い場合も、通勤で使う駐車場の点でオフィスにむかない。筑波銀行つくば営業部勤務の友人がいるが、従業員駐車場が遠くて、従業員に不評らしい。
ただ、エクスプレス使ってつくばに通ってくる層が主な従業員の会社のオフィスには向いている。大手企業の支店とかね。
逆に、車持ってる茨城県民しかウチは採用しませんよっていう企業なら田舎に駐車場付きのオフィスつくればいいと思うけど、
普通は、人材確保の面で最初からハンデを背負うようなことしないよね。
研究学園駅周辺って、イイアスとコストコを除外すると、ひたちのうしくに似ていますね。
イイアスは飲食店部門のみ旺盛ですが、物販部門はかなり厳しい状況で、将来はアマゾンやZOZOの配送センターになる可能性大です。
茨城県の1世帯人口は、都市部でも田舎でも2.3人前後なので、コストコが長く存続することは困難かと。
研究学園駅は「次の一手」が必要な状況です。
イーアスは将来的には無くなっても
いいかなとは思いますね。
イーアスの土地は借地ではないので、イーアスが無くなっても、駅に近いですし、
その時代に合った形に開発されるような気がしますよ。
個人的には、
イーアスの北隣の区画でサイバーダインがやりたいことを駅に近いイーアスの土地でも展開しても面白いのかなと思いますね。
そういう使われ方もありかなと思います。
T Xの北端は常磐線のある東方向へ折れ曲がっている
そのことで常磐沿線民からすると、
T X沿線への玄関口はどうしてもつくば駅ということになります。
学園線で土浦から、東大通りで阿見荒川沖から
西大通りで牛久から、
それぞれバスが集まってきます。
同じように、研究学園駅へ常磐沿線からダイレクトにバス路線を引けるかというと、
それは難しいと思います。
研究学園というのは、常磐沿線市街やその市街の拡張部である6号や常磐道などの重要幹線道路沿いの市街から見て、つくば駅を通り過ぎてさらに奥にあるイメージですからね。
もしダイレクトに路線を引くにしても、
つくば駅経由という形になるでしょう。
研究学園をつくば駅よりバスを集めるのに相応しい場所とするには、研究学園自身の発展だけではダメで、関東鉄道常総線沿線を常磐線沿線並みに発展させて、6号や常磐道に匹敵する重要幹線道路を間に通さなければならないでしょうね。
それが実現してはじめて研究学園を起点とした路線網を構築しやすくなります。
ただ、現状では完全に不可能です。
つまり、イーアスはライトオンが入るぐらいのスペースが撤退してたということか…
跡には何が入るんでしょうかね?何も入らないなら空洞化ですね。まあ、
周囲の賑わいに便乗するタイプの店舗が一つ減ったり増えたりするごとに、空洞化とか騒いでもね…
中心が廃墟なのだから当然の反応です。
これから、西武跡がリニューアルされて、
大小合わせて何十店舗もの店舗が同時オープンするのでしょうが、ここの人はおおさわぎするのかな?でも、
それっぽっちでつくば駅復活とも言えないですよね。
やはり、つくば駅前の将来は、北側のあの土地にかかっていると思います。
東新井にできた新オフィスの
裏側あたりの元賃貸マンションの廃墟で、
地盤調査が始まりましたね。
おそらく解体前に開発計画の看板が出るでしょう。
分譲マンションか賃貸マンションか
どっちか分かりませんが、あの土地は、
大通りに面してないので北側の日影制限が厳しいから妙な形の建物になるかもしれません。
役立たないのは、
郊外モールに走らせてるバスのことかな?
土浦イオンとか駅との間でバスが走っていますね。
あれも役立つから走らせてるんだと思いますが、
効果は微妙でしょうね。
イオンから放射状にバス路線が引かれてるわけではないので不便でしょう。
ただし、つくば駅前のバスセンターはバス網のハブですから、つくば駅に行けるバス停は、
市内のそこら中に設置されています。
一定の長い時間いられるだけの規模の
ワンストップ型商業施設さえあれば、集客に大いに活用できます。
警察署の土地というのはどこが保有してるのでしょうかね?
もし、県なら、ライトオンビルに企業を誘致したように、ぜひ企業を誘致してもらいたいですね。
サイバーダインでもいいし、オートリブがいまのビルが手狭になったからとか、そんな理由でもいいし。
百貨店
昔は"百貨"だったけど、
今は、全てのカテゴリーで
中途半端な品揃えで、
図体だけのスカスカな店舗。
今は専門店の集合体の方が、
よっぽど"百貨"に近いと思う。
ただし、地方百貨店跡の中途半端なハコに、
品揃え充実の専門店をいくつも集めようとしても、結局は全カテゴリーを充たせないなど中途半端な施設となる。
やはり現代の商業機能には、それに、
フィットしたハコを用意してやる必要がある。
低層階のみで郊外モールと同程度の商業フロアがある
そういうフィットしたハコを
駅前に用意できないから、駅前が廃れる。
逆に用意できたところは上手くいく。
夜のつくば駅前は広場の階段がパチンコ屋クラスに輝いているし
昼のつくば駅前はBIVIの壁面緑化がしおれて芸術的雰囲気を醸し出しているし
やたらメッタら多いプランターは雑草、主にハコベラが天にも昇る勢いで繁茂しているし。
綺麗じゃないけどロータリのひとと車の動きは見ていても楽しくなる。
エスコンのやることに市は関与しないそう。
https://newstsukuba.jp/?p=14481
これはこれで良いと思います。エスコンもやりやすいでしょう。
市はセンタービル(アイアイモール)の再生に向かう方針ってことで、これも良いと思います。
ただ、検討や調査ばかりでスピード感が全くないんだよなぁ。そろそろ見える実績を作って欲しい。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1007048.html
今年もBBQカヌー水遊びやるそうです。予算は660万円。
やることに反対ではないけど、BBQとかありきじゃなく通年で人が集まるような企画を募集すればいいのに。
自動運転の電動車椅子に乗って手放し運転する五十嵐立青市長。楽しくてはしゃぐ。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15560203784549
昨年の夏は、特に9月は毎日雨で寒い日が続きました。水遊び場は管理のおじさんだけでした。
五十嵐市長がニコニコ顔でカヌーにのっているパンフでしたが見事なほどお客は少なかったようです。
実験的に開催した昨年の利用者数は議会に報告されていると思いますのでその数字を理解したうえでコメントしてください。
あーいうイベントは頓服薬です。激しい痛みや発作、発熱などの症状がひどいとき、一時的に飲むお薬です。
一定の間隔で飲む通常の持続薬と違って1回量で十分効くようになっており、効き目も早く表れます。
効果が表れるに時間がかかってはいけません。
去年の試み自体は決して悪くはないと思うよ
内容をそのもの変更すべきか、細かな部分を修正すべきかは
検討しつつ、あと数年続けてみればいいと思うんだけど
とりあえず5月11日12日のつくばフェスティバル、国際交流フェアを楽しもうよ
http://www.ttca.jp/?p=10357
5月11日のつくばフェスティバルのついでに東新井緑地も訪れるとよいですよ。5月は藤棚がきれいですよ。
あの緑地の素敵な点はそこを起点に北方向1キロにわたって幅10㍍の歩道がまっすぐに伸びていることです。
その間、信号・交差点はたったのひとつだけ。こんな場所はつくばじゃないと生まれません。
この歩道はだだ広くて真っすぐというだけでなく学園都市の中心に位置しながら40年間でお店がわずか4つという点が特徴。ココス、蕎麦の増田屋、デニィズ、それにパチンコ屋。
ココスの居抜き店もこの4月に閉店したし、パチンコ屋も4月いっぱいで解体工事。寂しくなる。
40数年前に街づくりを担ったひとも10㍍×1000㍍の巨大な歩道にお店が2つとは想像しなかっただろうなあ。
市が定期的に更新する「マイシティつくば」は無料配布される有益な地図です。
今年4月に更新された新しい地図では研究学園駅の拡大図が大きくなったおかげでつくば駅周辺拡大図が
縮小され見にくくなりました、でも、東新井緑地はきちんと緑に彩色され分かりやすくなりました。
5月11日12日のつくばフェスティバル、国際交流フェアの会場でこの地図は配布されるでしょう。
フェスティバルを楽しんだら地図を片手に西に500㍍歩けば東新井緑地です。
東新井緑地で藤を愛でたあとはまっすぐ北に1000㍍歩くことをお勧めします。
あの歩道は学園都市の象徴的な景観です。小さなお子さんの初めての自転車練習に使ってもよいし、
スケボーや犬の散歩にも最適です。とにかく1000㍍の視界を楽しんで下さい。
つくば市で一番小さな公園・東新井緑地とつくば市で一番大きな歩道を楽しんで下さい。
歩道を歩くひとの姿が増えることが中心市街地の賑わいづくりに必要です。
皆さん、歩きましょう。
東新井緑地とその周辺はつくば市の都市計画について語り合う良い素材です。
多くのひとがかの地を訪れつくば市を知らない人に正しい情報を伝えてください。
映像記録も残されるといいですね。街づくりに興味がある方はぜひ訪れてください。
つくば駅前に欲しいものリスト
俺目線だよ
其の壱
MOGを大人の飲食店ビルにする。
お洒落なバー、ラウンジ、レストラン。新橋を連想させる赤提灯横丁。葉巻OKなバーがあれば最高。通勤で駅利用のお父さん、大学生、周辺のサリーマン等の利用者を想定。
「店の端っこで独り寂しく飲んでいるのは〇〇市長?」「元気出して下さい!一緒に飲みながら、つくばの未来について語り合いましょう!」
其の弐
エスコンの再開発ビルにラーメン博物館を誘致。
新横浜駅のラーメン博物館は昼も夜も平日も休日もそれぞれ異なる客層で賑わっています。みんなが大好きなラーメンです!行ってみたいと思いませんか?
其の参
エスコンの再開発ビルに伊勢丹メンズを誘致。
休日にちゃんとしたスーツを選べるお店が近くにあるといい。小物類やカジュアルウェア等も。
「女性ばかりがキラキラする時代はもう終わったのだ!」
其の四
センタービル内にミニ市役所。
今でもあるのかな?駅前で全ての手続が完結できたらとても便利。免許、パスポートの更新とかも。期日前投票とかも。
其の伍
バーベキュー出来るところ。
中央公園の取組みはとても良い。もっと他のところでも、期間ももっと長めにとってやれるといい。ゴミや騒音問題等に考える余地はありそうです。他にも、ペデとかでケータリングのバーベキューや軽食コーナーがあったら、メチャお洒落じゃん?勿論オイチーお酒付きですよ!
あとは何かあるかな?
いくらネット時代になっても、
人々の外に出かけたい欲求が消えることはないから、どこかへ出かけるための起点となる駅前やバスターミナル周辺に賑わいを作ろうとする行為は時代遅れでもなんでもないです。
駅前にどれだけの機能を集められるかがその街の命運を握っている構図というのは、
一旦郊外化の流れで弱まったけれども、
再び強まっていくのは間違いないでしょう。
服を買うのも郊外モール、その服を着て歩く場所も郊外モールでは、刺激がなさすぎます。
刺激がない場所は、出かけたい欲求を満たす場所にはなり得ません。
おしゃれして通りを歩く、それが絵になるような、そういう場所を、コンパクトでもいいからつくるべきですよね。それもある意味コト消費と言えると思います。
コト消費とモノ消費を融合させなければ、ネットには勝てません。
ということは、郊外孤立のモールの時代は長続きしないということだし、
逆に百貨店全盛の昭和型駅前繁華街の時代も
戻ってくることはありません。
つくば駅前、確かに都内に比べたら、現状刺激なんて殆ど無いに等しいけど、着飾って歩くのが完全にミスマッチな街という雰囲気でもありませんね。つくば駅前は、この街の中では、このあたりに住む、刺激を求めて都内へ行く人たちが一旦集められる場所で間違いないので、
刺激の得られる賑わいゾーンは作りやすいと思います。
都内へ出かけずに近場の気軽に刺激を得られる場所、あるいは、都内へ出る途中、帰ってくる途中に気軽に寄れる刺激を得られる場所、
そんな都市空間を是非これから作っていって欲しいですね。
先端性や規模で都内に勝てるわけはないので、
地元民には気軽さを売りにし、
他所から訪れた人には、ミニ東京な街にはない優雅さと、元々ある知的イメージを売りにする、
そういう感じでつくり込んでいけば、かなり良い街になるんじゃないでしょうかね。
>>7506 匿名さん
東新井緑地に拘る方に「東新井緑地さん」と仮名をつけさせて頂きます。
東新井緑地さんの書き込みの真の目的を知りたいです。
なぜそこまで、東新井緑地が東雲の一部のように見えることが許せないのでしょうか。一般市民としては、特に気にならない状況です。余った土地をとりあえず緑地にしているだけですよね。
何が歩かに良い利用方法があれば提案してみてください。売り払って民間が店を出す方がよいですか?
東雲のあたりは、つくばの中心に近いのに広々とした余裕のある空間が広がり、悪くないと思っています。ごちゃごちゃ店が並ぶよりはあんな一角があるのもよいのではないですか。
ただ、中央通りの西端は味気ないですね。官舎取り壊し後に変わるのでしょうか。
つくば市は売らなければならない広大な土地を抱えています。ご苦労さんです。
でも、今や市の保有地は売れるものは積極的に民間に払い下げる時代です。
公園も学校用地も聖域ではありません。
ただし、民間に売却する前提として市の土地と民間の土地の境界はきちんと明示して置くことが大切です。
土地の評価も恒常的に必要でしょうね。公正な入札制度も担保されないといけません。
直近の情報によると、都市計画に関する諸問題に対して
市長は随分と実務的に対応を進めている様子。ブレーン交代でもあったかな?
数十億単位の懸案をこれ以上、先送りしないとの判断は正しいと思う。
以下「NEWSつくば」より抜粋
クレオ再生、つくば市は関与せず 五十嵐市長が意向 2019年4月25日
五十嵐立青市長は25日開かれた市議会特別委員会で、今後の市の関与を問われ「民間が取得して商業施設としてやろうとするのであれば民間主導で再生してほしい」などと述べ、市の公共施設などをクレオに入居させる考えがないことを明らかにした。
総合運動公園用地売却へ 事業提案の公募開始 つくば市 2019年4月26日
今年3月の市議会全員協議会で五十嵐立青市長が、民間に一括売却する方針を打ち出した=3月20日付=ことを受けて今回、事業提案を募集する。応募者には事業計画と購入予定価格、購入時期などを提案してもらう。
同用地は、市土地開発公社が2014年、約66億円でUR都市機構から購入した。利息は現在約1億7000万円になっているとされる。
>>7511 匿名さん
>>民間主導で再生してほしい」などと述べ、
公園再生は官民一体です。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...
小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査)さんのお話
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。
でも、市の土地と民間の土地の境界はきちんと明示して置くことが大切です。
確か、クレオには160億の抵当権が設定されていたとか。
Qt・MOGを含む総売却額もその当たりの金額なのかもしれない。
しかし、イオン側のMS建設・販売も含めて
日本エスコン単独で、開発するのは荷が重い様な気がする。
景気動向懸念に加えて、東京五輪の選手村 HARUMI FLAG
5632戸(うち賃貸1487戸)がこの7月から分譲販売。
売主・販売代理は大手11社。この中には大和ハウスも含まれる。
令和初年度はつくば市どころか、日本経済、ひいては各企業の
今後の動向を占い様な年になるかもしれないね。
思いの外景気は力強いですね。悪材料が見当たりませんし、暫くはこの状況が続くと思います。懸念していた金利上昇は日米共に封じられました。米中摩擦の影響で製造業には結構影響がありますが、影響が限定的と判断されてるのか、何故か株価はあまり下げていません。
この状況で国内の不動産市況が悪化することは考えづらいと思います。先々を考えればパッとしない地方都市は難しいでしょうが、当面は大都市圏中心に堅調なはずです。
マンションを購入する予定の人には辛い状況ですね。私は契約しましたが(笑)良い立地はこういう時に出るんですよね…
以前、インターネットあるから図書館作っても意味ない。税金の無駄って話があった。
クレオに移転するかどうかって議論の中でもあったし状況は異なるが、土浦を見てみると図書館の拡張または新設には意味はあるように思えます。
https://newstsukuba.jp/?p=14628
土浦と違って難しいところは、西武の建物をそのまま使えず床の補強が必要なことと、今ある図書館をどうするかということでしょう。
土浦はもともと移転先を探していましたが、つくばは余った建物をどう使うかという発想ですから、中途半端な存在になりそうです。
市立図書館が土浦市の再生を一身に背負って
運営せざるを得ない程、追い込まれるとういうのも気の毒ではある。
図書館部分延床面積:5120平米、蔵書数:353,630冊を43名程度で
運営しているとか。この連休中も開館して、賑わっている様子で何よりだが。
いずれも2017年3月31日[10]時点、下記wikiより
https://ja.wikipedia.org/wiki/土浦市立図書館
アルカス土浦、総事業費90億6000万 2度の事業休止を経て11年越しで完成。
(いつものNEWSつくば より抜粋)
土浦市くらい市民に危機感があるわけでもないから、
現状では、同規模の財政投入に市民の同意を得るのは難しいだろうね。
ただ、いつか図書館移転、もしくは新設できるなら、可能性を広げるためにも
商業施設との連携を是非とも検討するべきだと思うね。
いまのつくばの図書館は、混んでいない。混んでいるのは
自称自習者の使う机部分だけだ。
元西武の6Fにでも、Wifiと電源のある机が
50もあれば、図書館は空く。竹園カスミの
イートイン的な休憩コーナーが併設されれば
大繁盛するだろう。
いまでも各地域の交流センターに図書室の
分館があり、そちらはガラガラと言っていいくらいの
利用率だ。図書の利用には十分の広さだし、
相互の図書の取り寄せも出来る。
少なくとも今の図書館を潰しての新設の必要性は
”全く”無い。
なんとなーくあの図書館、暗くて嫌なんですよね。(出入りでコンビニみたいな音がなるのも嫌)
行きにくいし。
図書館は本を借りるだけの場所になっていて、つくばの図書館は「過ごす」場所としての利用はしていません。
従来の図書館機能だけを考えるなら
現有施設の運用と不足する機能の分散で対応するというのも一案だろうね。
でもね、スーパーのフリースペースでテキストを開く中高生を見ていると
利用しやすい学習室の整備や、週末を過ごすショッピングモールに
併設もしくは隣接する図書館があっても良い訳です。
利用者数向上も課題の様だが、それでも50万人/年以上が来館するのだから、つくば市民は本好きなんでしょうね。
来館者数推移(つくば市統計より)
2015年度 555,189人
2016年度 548,777人
2017年度 514,588人
https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/bunka/toshokan/1001629.html
図書館はあくまで、市民向けの施設で、魅力度向上に寄与するかもしれないが
市の発展に積極的に貢献する程の力はないとは思います。
エスコンのクレオに市の施設が入らないのは、個人的には残念です。
みなさん危惧しているように、中心の商業的な需要は今弱い状態ですから、全てのフロアを埋められるのか疑問です。そこに税金を使って入居することには賛否両論ありそうですが、つくばの弱点はいろいろなものが散在して集中していないこともあり、集中させることも大事なんではないかなと思います。
公的機関には、立地の好む好まざるによらず人が来ますので、そういう安定的な需要をうまく使っていかない手はないと思うのですが…
今の市長に変わっていいことはたくさんあったのですが、エスコンのクレオにノータッチというのは、スネた子供みたいで頂けません。
>>2529さん
そうですね。
かといって、公的施設の設置は最終手段。維持・管理も今後の負担になるわけです。
エスコンに妙案でもあれば、話も変わるでしょうが、現状の実績からして、いたってオーソドックスな手法という印象を受ける。
何といえば、いいか分からないが、私見として、昭和時代の施設建築を現代風の流儀に更新しているという印象を受ける。言葉は悪いが、その構成に斬新さはあまり感じない。
都市再生を事業化しようというのだから、その手腕を見せて欲しいね。
つくば市には駐車場利便性向上対策を都市交通センター含め協力してくれれば良いのにと思う。
トナリエ大和高田プロジェクト
https://www.es-conjapan.co.jp/
図書館新設というカンフル剤の使いどころは、
別にクレオじゃなくても良いでしょう。
クレオは老朽化してるわけで、いくら建物をリニューアルしたとしても、先は見えています。
図書館入れなくても民間が100%取得したわけですから、民間の努力を引き出す意味でも、あまり甘やかすのは、つくば市にとっては損ですよね。
図書館として1から設計された図書館の方がいいに決まってるし、駅の北側にはこれから新しい建物が次々できていくわけですから、そちらの方に
このカンフル剤を使うべきだと思いますね。
http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=https://www.city.tsukuba.lg.jp/nusats...
吾妻二丁目住宅跡地
やはり一体的な活用を考えてるみたいですね。
どのような提案がなされるのか
非常に興味深いですね。
センターコアゾーン
(クレオスクエア、センタービル、三井ビル、筑波銀行ビル、南1立体、ダイワロイネット、ビビ、オートリブビル、常陽つくばビル、エンブレム)
総延べ床面積約27万m2の街
これに対して、駅北には、
駅前商業地と隣接の吾妻二丁目住宅跡だけで、
フル活用30万m2超の街が、おそらくは新たに生まれることになる。
この街は、既存のコアゾーンがセンター広場を中心としているのとは違い、駅を意識した計画になるでしょうね。
つくばセンターもようやく駅を中心とした街になっていくわけですね。
徒歩も自転車も、もちろん車も、
それから、ベビーカーを押してる方も、
電動車いすの方も、目や耳が不自由な方も、
全ての人に対してウェルカムな街でなければ、
この先、ネットには勝てないでしょうね。
リアルの街に賑わいをつくりたいなら、
街が人を選ぶようではいけません。
日本の駅前は9割以上ゆとりのないつくりで、
全ての人を受け入れるようには出来てませんね。
かといって、これから大胆に作り変えることは出来ない。
ですから、残り1割の駅前には、その分も、
リアルの街の代表として頑張っていただきたいですね。
>>7482 マンション比較中さん
>>今年もBBQカヌー水遊びやるそうです。予算は660万円。
>>やることに反対ではないけど、BBQとかありきじゃなく通年で人が集まるような企画を募集すればいいのに
>>7486 匿名さん
>>五十嵐市長がニコニコ顔でカヌーにのっているパンフでしたが見事なほどお客は少なかったようです
昨夏のカヌー利用者は354人でした。2か月間の土日祝日20日間で割ると1日当たり17.8人。
5艘のカヌーを用意しましたので1日当たり1艘のお船に3人ちょいのお客でした。
カヌーの利用料金は30分で500円でしたから1日当たりの売り上げは8,875円でした。
業務を委託された「株式会社ナムチェバサール」は時給950円でバイトを募集していました。
1日6時間の営業時間のバイト代は5,700円×2名=11,400円。バイト代だけでも赤字でした。
市の援助がなければとてもやっていけませんが中心市街地の賑わいや魅力を創出する大切なお仕事です。
ことしもこの実証的な取り組みを期間限定で実施いたします、と
つくば駅周辺エリアの賑わい復活という課題なら、まさにその点についての問題。
AutoLivが移転し、日本エスコンへのクレオ売却が実現した以上
イベントで一過性の賑わい創出にこだわることもないんじゃないかな。
それにイベントを企画するなら、むしろこの連休中の方が、良かったかもしれない。
今後の課題はより、対象を広く捉えることになるのではないかと思う。
つくば駅のターミナルとしての拠点性とか
首都圏に対するつくば市の機能的な位置付けとか、そんな感じ。
今のところ、物流拠点くらいしかないわけだが。
昨夏の中央公園バーベキューの利用者は925人でした。
2か月間の土日祝日20日間で割ると1日当たり46人、推定で8組弱のお客様でした。
利用料金は2,000円でしたから1日当たりの売り上げは約15,000円でした。
市議会で市は利用者から大変好評でしたと報告しました。
カヌーの利用者は1日当たり18人、バーベキュー利用者は1日当たり8組でしたが
議員の質問に対して「利用者から好評を得たので今年度も続けます」と答えました。
市のこのような経営感覚を目にするとクレオ会社がポシャたことは本当に良いことだったと思います。