- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
なんでつくばに大手デベロッパーが来ないで、レーベン、フージャースあたりが多いのかというと、無駄に土地が高いからマンションは安く作らないと田舎なので売れない。
建設費を抑えた安っぽいものを作れば会社のイメージが下がるから大手は手を出さない。
商業も同様で人が集まらないのは西武など撤退で分かっているのでいつまでも決まらなかった。
この先はさらに人口減少で尻すぼみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都内通勤者を集めようとするから人口減が見えてくるのです。
守谷が魅力あるまちづくりを頑張らないおかげで、つくばが恩恵を受けている面もあります。
県内の中心地を目指せば、人口増か見込めます。
ただし、他市町村の過疎化を推し進めてしまいますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>地方都市における駅前型のモールで繁盛している例を教えて。
地方主要都市は駅力が高い(新幹線駅も多い)ので、モールという形態はないのでは。
駅ビルがあって店が多数入っている。あとは駅前商店街。
つくばは駅力がないので空洞化は避けられない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>地方都市における駅前型のモールで繁盛している例を教えて。
流山おおたかの森や柏の葉キャンパスは駅直結のショッピングモールで成功していると思う。
周りにマンションが建ち、電車で買い物にくる人で駅も賑わってる。
一方つくばは、研究学園にイーアスが出来たけど駅から離れていることが非常に残念。
歩くとわかるけど、駅から結構距離がある。
車利用者以外も取り込めるショッピングモールがつくば駅に出来るといいと考えてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あくまで構想ですが、TXを羽田まで延伸する構想があるようですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/16263943/
実現するにしても10年以上先のことだとは思いますが、TX沿線にはとって良い話ですね。
とりあえず東京まではぜひ伸ばしてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばとその周辺地域では車利用>>公共交通機関利用なので車以外を
とりこんでもほとんど客が増えないですね。
逆に駅前は車利用が不便というのと高い地価で非常に不利。
それに普段車を使わない人なら駅とイーアスの距離なんて気にならないでしょう。
マンションが出来て人口が増えるので駅周辺の住人向けの日用品が
一番需要がありそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
普段車を使わないものですが、駅~イーアスは歩けなくはないけれど荷物があると
とても億劫に感じます。駅から市役所の距離も同様。
日影がないので年老いたら夏の日なら倒れかねないかと。
ただ、今回のつくバスの改編で4月から上郷シャトル・研究学園駅前という停留所が新設。
これによって、イーアスもいってみようかなという気に。
しかし本数がめちゃめちゃ少ないのがネック。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスから駅の距離、私も遠いと感じます。
夏は暑いし、雨が降ると傘がいる。
“つくば駅から電車に乗ってちょっとお買い物”の時は、研究学園で降りないで、柏の葉キャンパスまで行きたくなります。
逆に言うと、守谷など途中駅の住民もイーアスには来にくいでしょう。
どうして駅と繋げなかったのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前は地方中小都市とは比べ物にならないほど、道路整備が駅前から整っているので、
車を集めるのは郊外モールに比べると多少不便というだけで不得意という感じではないですね。
駅直結で、わざわざ訪れる人はいなくても
多くの人がついでに立ち寄ることになるでしょう。
トータルで見ると郊外孤立のモールよりつくば駅前の方が集客には有利ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷は駅力あるけど、それは住宅街としての価値で、商業はこれからも期待できませんね。
都心に近いほど有利と考えがちですが、
都心に近いほど駅力高めな駅がひしめきあってるわけで、競合もはげしくなるので商業で発展する駅は限られてきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
海老名も駅前に土地があったので
大きな区画に駅前モールをつくっていますね。
あと、ラゾーナ川崎なんかも駅前型モールですね。
駅前に広い土地があれば大都市近郊でも
モール型が立ちます。駅前に広い土地がないところは、どこも苦戦してますね。
とにかく、低層階だけに郊外モールと同じ程度のボリュームのテナントが集められる土地が駅前にあればいいのです。
それができない駅前が多いから、
駅前商業イコール上手くいかないというイメージなだけなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前も住宅街(マンション)としてしての価値。
都内の店と競合するお店は結局都内に取られるし、モール型も周りに負けてしまう。
大型店舗は商業的に期待できないから西武の後釜がずっと決まらなかった。
道路が広くても駐車場へのアクセスが先細りで立体駐車場の構造も悪く、駐車場から店舗への移動も狭いエレベータ使ったり、道路を渡る必要があったりでかなり不便。
西武撤退前と比べても土浦イオンや下妻イオンの方がよほど活気がありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7305 ご近所さん
多くの駅前商業地は区画が小さいので、百貨店型は誘致しやすいけど、モール型は物理的に誘致できない。百貨店という業態が死滅し、駅前百貨店が潰れ、その跡には、非常に中途半端な広さの土地だけが残る。
開発されてもマンション開発で終わるところが多い。
土浦駅前のヨーカ堂跡地や京成跡地は、何十年も駐車場として放置されてます。
京成跡地なんて30年近く経ちますよね?おそらく南側が建物なのでマンション業者からも相手にされないのでしょうが、中途半端な広さだから本当に使い道がない。
この、区画の小ささが再生を困難にしているのです。
車社会が進展したから中心部が廃れたのは正しいけれども、それだけじゃないんですよね。
再生の難しい土地だったから今の現状がある。
中心商業がこのような現状だと、駅を中心とした公共交通網の利用者も減りますから、
それにより中心部はさらに廃れていくわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ですから、公共交通網が整ったところに店舗を構えても、そのことが優位性にはならないと結論付けるのは強引過ぎますね。
公共交通網の要衝的な場所の商業が土地の使い勝手の悪さにより壊滅したから、公共交通で中心部へ行く人が減ったとも言えるのです。
なので、郊外SCと同程度の駅直施設が、
つくば駅前に完成すれば、その商業施設へ行くために公共交通を利用するという人は、今より格段に増えるのは間違いないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
激安スーパーと激安衣料品店は需要があればどんなところでもお店を拡げられる、効率が悪くなればサッと徹底できるフットワークが良いのが取り柄。わざわざ使い勝手の悪い、賃料の高い場所に来てもらってもお値段が上がって消費者は困る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
相変わらずの改行さんだなや。
海老名と川崎を駅前モール成功例として挙げてるが、駅の乗降者数が全然違うやろ。
つくば駅と同程度の乗降者数の駅の駅前モールの成功例を挙げて、それとの比較分析が必要やろが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まちづくりのプロと自認するURが自らの母屋を売りに出したが買ってくれたのはマンション。商業用地として買ってくれるところは皆無な場所だった。比較分析するまでもない厳しい現実をURが示してくれた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオンやイーアスは、公共交通が弱いところに立地してるので、公共交通での集客が見込めないのは当たり前。同じように、
地方の駅前商業は、細々とした密集市街の区画が災いして、時代に取り残されていく一方で、
公共交通があっても、わざわざそんな街に行く人はいない。
このような、人が集まるところと、公共交通の要衝的な場所のミスマッチが、駅前の衰退、公共交通の衰退、市街のスプロール化、車社会の促進に繋がっているわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会というと自家用車を思い浮かべるがつくば駅周辺は駅前ロータリーの整備のおかげで公共交通(バスやタクシー)が促進された。非常に便利になった。でも、留意しなければならないのは駅前の商業施設の低迷で駅前に買い物目的で集まる車が減少した時期だからこそちょうどいい塩梅に車が流れてるという現実だ。駅前に商業施設が造られた途端に車の流入量が激増して今現在の様なロータリーの機能が保てるか少し心配です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7319
バス使ったことありますか?
不便すぎて車もってたらまず使いませんよ。駅とイーアスの距離に問題を感じる様ならまず使えません。
使ってもせいぜい飲み会とか日帰りでない出張ぐらいですよ。家族で買い物ならなおさらです。
TXにしても都内に出ればいくらでもお店があるし、他にもショッピングモールがあるのに東京方面からわざわざつくばに下ってくる理由がありません。
公共交通の利用は今よりは増えるかもしれませんが商業施設への来客の絶対数で見れば全体からみてわずかな比率だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
逆に言うと、郊外孤立モールは、電車やバスを頻繁に使う人にとっては、ついでに立ち寄ることが出来ない施設ということになります。
都内からつくばに用があって駅を訪れる人も、立ち寄ることができません。
つまり、集客面において取りこぼしてる部分がかなりあるということです。
取りこぼしてるからあの程度の施設なんです。
真の賑わいをつくりたいなら、取りこぼしのない施設をつくることが必須となりますね。
つくば駅前は、駅前だけど、道路の中心地でもあります。
車を使う人も使えない人も関係なく来やすい場所に賑わいの中心をつくれば、取りこぼしのない街
なれると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7330
>>つくば駅前は、駅前だけど、道路の中心地でもあります
空き家西武の真ん前の学園線は西武撤退後の2年間でますます交通量が増加しています。
一体どこからやって来てどこへ行くのでしょうか。まさに道路の中心地でもあります。
そんな場所にさらに車を集めようとする計画は毒饅頭です。食ったらいけません。
つくば市役所は多額の税金と時間を費やして昨年キャンペーンを行いましたが
あれは毒饅頭だと私は思いました。食わないで本当に良かったと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現状、つくば駅前には4000台の駐車場が完備されています。イーアスは4300台。駅前に流山おおたかの森や柏の葉のようにショッピングセンターが来ても十分な駐車スペースかと思います。駐車場の入りやすさが問題ですので、改良してほしいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
南1駐車場は取り壊し、商業棟にして、
となりの旧管路輸送センターある区画に、
新たな立体駐車場を整備すれば良い。
道を挟んだあの土地は、商業地ではないので、
それほど高度利用はできないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7337
駅周辺の総数だけなら十分ですね。
クレオ、キュートの近い南1と北1だと1600台。
南1は立地上入りやすい駐車場にするのは不可能。
ベビーカー2台が余裕で入れるくらいのエレベータもあったほうが良い。
北1も大きなエレベータが必要だし、地下に潜ったり道路を渡らずに済む
ように屋根付き歩道橋かな。
>>7338
あの区画全部(公園と吾妻1丁目住宅を含む)を駐車場にできたら不便さは
解消されますね。ゲートまでのバッファーを十分確保した複数の出入り口を
設けて西大通り、東大通りのどちらから来ても左折で入れる様にしないとダメ。
でも、まず無理だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
私も無理だと思う。
地価が高いから、そんなに広い駐車場作るにはカネがかかり過ぎる。
現状で、つくば「駅前に」4000台分の駐車場なぞない。
一体どこまでの範囲の駐車場を含めているのか。
茨城人の感覚では、行きたい商業施設から近くないと、停める気にならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
北1と南1は潰して、それぞれ、
拡張ダイワ棟と拡張キュート棟として
クレオ棟と合わせて三棟構成の大型モールにすればイーアスの1.5倍ぐらいの規模にはなりそうだね。道路挟んだ向かいの土地、吾妻二丁目住宅の一部と消費生活センターを全面的に駐車場にすれば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7340 匿名さん
色々足し合わせると4000台あるようですね。
http://www.creo-sq.com/access/index.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7339
>>駅周辺の総数だけなら十分ですね。
>>クレオ、キュートの近い南1と北1だと1600台。
駐車場の入り口に「緑の空」が広がります。今んところ駐車率は10%程度ですかねえ。
駐車場が満杯になるような状態になれば駅の周りは大混乱。
イーアスの現在の状況の数倍の状態になるだろうな。
イーアスは研究学園駅まで少し距離があって助かっているけんどつくば駅周辺は余裕がない
>> あの区画全部(公園と吾妻1丁目住宅を含む)を駐車場にできたら不便さは
>> 解消されますね。ゲートまでのバッファーを十分確保した複数の出入り口を
>> 設けて西大通り、東大通りのどちらから来ても左折で入れる様にしないとダメ。
>> でも、まず無理だろう。
つくば市都市計画部学園地区市街地振興室に考えてもらいなさい。
つくば駅周辺でマンションを売るために交通対策はとても大切なことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアス渋滞は、イーアスの偏った商圏に問題があるんだよ
イーアスの北西方向には目立った人口集積地はない、つまり、集客は、東とか南側方面からがほとんど、だから渋滞する。
道路も貧弱だしね。
つくばセンターは、全方向から集客できるので、
商業施設が拡大されれば、
渋滞が起きないこともないけど、
車はバラけるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばセンターは全方向から集客できるので駅前ロータリーは重要だ。
クレオの閉鎖の間に駅前のロータリーの流れがとても良くなり自家用車の利用者は増えた。
関鉄バスやタクシーの利用客も増えた。駅前ロータリーの機能を維持向上することは必要だ。
商業施設が駅前にできると駅周辺に深刻な渋滞が起きる。衰退する前の土浦駅の景色が浮かぶ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦駅前の道路環境とつくば駅前は比較になりませんねw
ちなみに、いま、吾妻小周りは駅前とは思えないほど静かで交通量少ないです。
吾妻小といえば、さっさと吾妻中に新校舎建てて吾妻学園を統合して欲しいですね。
春日学園の半分程度の規模の学校なので、
現吾妻中を改良するだけでなんとかなりそうです。
吾妻小の土地があけば、駅前再開発の自由度がさらに増すでしょうね。
駐車場はここの土地と消費生活センターの土地で
4000台ぐらいは確保したいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7352
もともと収容人数の少ない?
これの22ページ目を見る限り、最大収容人数は900人以上ですよ?
↓
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻小学校の生徒数は800人台が続いてきた。あの頃は1学年あたり土浦一高に10数人、東京大学に4人くらい入ると聞いたことがある。昔はほとんど吾妻中に入ったがTX開通後は東京の私学に通う子が増えている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ろくまる公園周りもななまる公園周りも、
すっかり廃墟群となりましたね。
でも、ここは駅前。
駅からの距離で言えば、
茨城最高地価の三井ビルと変わりません。
間違いなく10年後はまったく違う景観の街になっているんでしょうね。非常に楽しみです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
違うスレでは駅近マンションは高くて買えないって盛んですね。
そんなの当たり前だったのに、つくば駅周囲はマンションにしたら需要ある、クレオ再生は愚か、市長は思慮が足りないって騒いでた人はどこ行った?
出て来て切腹しろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
需要あればいくら高くても売れるなんてわけは無いわな。
特に市内勤務者が多い土地柄だしね。
某戸建街も高過ぎで売れ行きは好調とは言えない様だし。
土地を高く買って売れなかったとしたらそれはデベの見積りミスでしかない。
いくら駅近とはいえつくばのマンションで6,7千万もしたら苦戦するのは当たり前でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エネルギーセンターはボイラーと冷凍機と監視機能が入ってるだけ。
そんなものはどうにでもなる。
ダイワハウスやエスコンは、
県や市、大学、筑波都市整備などとは、
話し合いを重ねているんだろうから、
議題には上がってると思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7366
>エネルギーセンターはボイラーと冷凍機と監視機能が入ってるだけ。
>そんなものはどうにでもなる。
ならんわw
技術的に可能なのと、エネルギーセンターを移転してまで採算がとれる事業になるのかは別の話。
よくあるNTTの移転話と同じで、採算面から実現性ほぼゼロ。
そこまで金をかける価値はないね。
せいぜい南1駐車場を移転させて跡地を開発するくらいだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅に近いし、金をかける価値大ありですね。
いまの建物は、ほぼ、消費生活センターとして使われてるだけ。
管路輸送が廃止された時点で、完全に土地をもて余してる。
ボイラーと冷凍機と監視機能だけなら、場所を取らないし、移転しなくてもそれだけ残すという形を取れば、ほとんどの敷地は空くでしょう。
ま、地下構造物を整理する工事は余計に必要でしょうけど、デベロッパーとしてはその分、安く取得できる可能性がある。筑波都市整備も組織が変わって、売れるものは売りたがってるはずですし、逆にいま処分しないでいつ処分するのかという話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻学園を吾妻中敷地内に移転集約させるのは、
統合した時点で既定路線だと思いますが、一応市民に意見を聞くのも良いんじゃないかな?
将来的にもずっと駅前小学校であり続けるのがいいのか?
それとも、移転して、跡地をつくば市の玄関口にふさわしい街づくりに活用していくのがいいのか?
あの辺り一帯は、今後、工事車両が行き交う騒がしい場所になることは間違いないので、
安全面からも大工事が始まる前に移転を済ませた方が個人的には良いと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7368
>>筑波都市整備も組織が変わって、売れるものは売りたがってるはずですし、
>>逆にいま処分しないでいつ処分するのかという話です
エネルギー供給部門の収支を絶対に公表しませんね、取締役の五十嵐市長は。
ユーザーは北はメディカル、南はダイエー。えらいコストがかかるお話ですね。
三井ビルなどが設備工事で「自前空調」にしたと聞いていますが本当でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
収益を上げられない土地であれば、
朽ち果てるまで放置すればいい。
ただ、うまく活用すれば収益を上げられる土地なのに、それをしないというのは、得られるはずの収益を毎日毎日取りこぼしているのと同じですね。
それをなんとかするのが再開発なんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7369
>吾妻学園を吾妻中敷地内に移転集約させるのは、統合した時点で既定路線だと思いますが、一応市民に意見を聞くのも良いんじゃないかな?
それは貴方が勝手にそう思っていただけで、既定路線でもなんでもないです。
そもそも春日や学森と違って、小中学校は統合されていません。
「吾妻学園」と名乗って、小中の交流が多少行われているだけです。
今の市長や教育長は小中一貫校に否定的ですし、県知事は県立中高一貫校に力を入れようとしているので、小中一貫校は当面打ち止めになると思います。
そもそも吾妻中の敷地に容量的に吾妻小は入りません。
逆なら可能かもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7368
>駅に近いし、金をかける価値大ありですね。
土地が足りないならともかく、あちこちに余っているのに金をかけて再開発をする意味がないね。
商業・業務施設は余っているし、公務員宿舎跡地も大量放出中。
再開発に金をかけるくらいなら、まずセンタービルを何とかしないとな。
思考回路がバブル景気時代から変わっていないのに呆れるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土地が足りないから価格が上がるのならともかく、あちこちに余っているのに地価は高い。
商業・業務施設は余ってスカスカの駅前なのに地価は県内で一番高い。
おかげで公務員宿舎跡地も大量に売れ残っている。
売れ残っているのに高い。バブル景気時代とは全く異なる現象だ。
公務員宿舎跡地を売るにはおまけ付きグリコ方式が良い。つまりセンチュリー方式。
隣接する公園をおまけ付きグリコにする方式だ。60公園も70公園も今は人影もない。
ここを跡地購入希望者の使い勝手の良いように市が改変してやれば喜ばれるのではないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7372 匿名さん
法人職員のことですか。
保守的?
もともと共産党の支持が多いのが学園地区です。特に政党支持がない層が圧倒的かもしれませんが。(農村部はほとんど自民系ですね)
保守的というより、学園地区の校風や
レベルを守りたい人が多いのだと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
他にも土地がある?
吾妻小の近くは駅前で、希少性の高い土地ですし、今後、環境が激変するのは間違いない場所なので、将来像を考えると、
公立の小学校が立地する場所ではないですよね。
まあこれは市民に意見を聞いてもいいと思います。
50年100年とあの駅前商業地に
公立の小学校があり続けることが
市にとって良いのか悪いのか?
意見を聞いてみれば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
7377さんの言う通り
土地が足りないから価格が上がるのならともかく、あちこちに余っているのに地価は高い。
商業・業務施設は余ってスカスカの駅前なのに地価は県内で一番高い。
おかげで公務員宿舎跡地も大量に売れ残っている。
売れ残っているのに高い。バブル景気時代とは全く異なる現象だ
景気後退局面に入ったのでこれからは右肩下がりです。
田舎はなおさらですので住宅取得考えてる方はご注意
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7382 マンション比較中さん
都会と比較したらつくばの地価はまだまだ全然安いですよね。
あくまで県内では一番高いというだけです。
でも、県内比較だと、つくば駅とそれ以外の駅前の地価の差は、これからさらに拡がっていく
のは間違いないでしょうね。
他の駅前は、変化も期待できないし、将来性を感じる駅前は一つもないですね。
少し古い言い方ですが、
土地を細切れにして駅前にミニ東京を作ってしまったことが間違いだったのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7378
同学区内の移転で校風などが変わると考える人がいるというのは
どういった理屈なのでしょうか?よくわかりません。
>>7383
もっともらしく書いているつもりかもしれませんが、
移転理由は急激な児童数増加によるものではないでしょうか?
以前にも吾妻小移転の話を出していた人がいましたが同じ人でしょうか?
同学区内に安全で広く場所がとれるのであれば、賛同者もいるかもしれませんが、
小学校よりコンパクトに作られている吾妻中に小学校も押し込めというのは
あまりにも無謀過ぎることに気が付いてほしいです。
市民の意見を聞くって、いったい誰がこれを議題にあげてくれるのでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
春日学園が1500人規模であの広さですから、
800人規模ならあの半分の広さで大丈夫です。
5階建校舎で対応したり、学区を少し変えたりすればなんの問題もないです。
土浦市にある敷地が狭くて規模の大きい小学校は
5階建校舎建てましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一等地に安い家賃で済むのはけしからん、出て行ってもらう、跡地は早々に売って国庫に入れるとときの民主党政権が言ったので出て行ってもらったのに、政権が代わってから塩漬けになってしまいススキの生えるスカンスカンの駅前ができたと聞いたことがある。吾妻小学校の移転話は土地を買ってもらいたいひとがそういう話を持ち出していると聞いたことがある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そういえば、筑波大はアリーナ計画地に、アリーナ以外にも、研究所やら、他の施設もいろいろ詰め込もうとしてたな。
だったらあそこはアリーナ以外の施設を詰め込む土地にして、吾妻小跡地をアリーナにするっていう手もあるよな。
県と市と筑波大とダイワハウスとで、
じっくり協議してほしいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
話変わるけど、オートリブはやっと正式にオープンなんですね。
これから人通り少しは増えるといいです。
https://newstsukuba.jp/?p=13983
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どうですかね?ただ、クレオは、
これからのつくば駅前商業の主役ではないような気がします。
今後形成されるであろう駅北の新商業エリアは、
クレオのある南エリア方向にだけ開放的で、
より北や西方向に閉ざされた形を目指すことだけはまずないと思いますので、中心は北に移る気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園3丁目の再開発が活発になってきましたね。竹園東幼稚園の横の土地はきれいに整地されつつありますし、竹高近くの旧官舎の立木はすっかりと抜根除去され旧官舎がまるで墓石のような不気味な姿で露出しています。10連休はカメラをぶら下げてこの辺りを探索するのもよいかもしれません。きっと面白い写真が撮れると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園西幼稚園の横の公園の桜は小ぶりながら変に剪定されていないので写真写りの良い桜でした。でも、花が散ったら抜根除去の運命ですね。昭和と平成の時代に生きて来ましたが令和は残念ながらアウトです。公園の木の半数は取り除き、明るい空間が生まれます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻小は都市計画上商業地なので、
エリアマネジメントの視点からも小学校があそこにあり続けることを前提とした駅北の将来像というのはおそらく描けないでしょう。
エリアマネジメントとかまちづくり会社とか、
そういうワードが最近になって出てきた
なので、
大和の土地に、吾妻小に背を向けた施設をポンと置いて終わりということにはならないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7412 匿名さん
間違いなく需要あるでしょ。あの老朽化した西武棟でさえ運営者が現れるわけですから、西武棟より駅に近い吾妻小跡地に最新の商業施設をつくれば、テナントは集まるでしょうね。出来るにしても、おそらくは低層階のみ商業施設となるのでしょうけど、あの広さがあれば、低層階だけで、かなりまとまったテナントを入れられそうですね。
地下フロアを設けて駅と直結させて、
地下1階から3階ぐらいまで吹き抜けにすれば、駅ビル型と郊外モール型のハイブリッド的な施設になるんじゃないでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅北の商業地は5ヘクタール
容積率400%なので、
フル活用するなら延べ床20万m2まで建てられる。
市の土地なので、マンション業者に渡る可能性は0なのでマンション以外で20万m2ということになる。
ちなみにイーアスの建物は延べ床12万強。
低層階は商業施設
上層階はオフィスで収益を得る
商業施設の賃料は低めに抑える
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
日本エスコンのニュースリリースを読んで、
"エリアマネジメントの視点"という、
微妙な言い方があったり、筑波大の名前を伏せたりしていたので、エスコン自身はエリアマネジメントを主導する別の何らかの組織に直接的に組み込まれているわけではなく、あくまでお手伝いするという立場なんだなぁ
要するに、クレオ再生はつくば駅前再生の核ではないんだなと、あれを読んで確信しましね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>何が言いたいのかさっぱり
>>小学校レベルの文章です
つくば中心市街地まちづくりヴィジョン(世界のあしたが見えるまち。)
つくば市が配布した小奇麗な冊子のなかの市長メッセージがまさにそれだと思います。
おそらく口述筆記したものなんだろうがゲラ刷りの段階で少しは自分の文章読み返しなさいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県内で最も地価の高い中心地。
しかも、駅直結の土地ですから、
いろんな可能性を持った土地です。
しかし、となりの吾妻二丁目住宅跡地が、住メインの再開発用地として解放されるので、
この駅直結商業地は、よくある商・住混合の複合開発にはならず、
商業・業務に特化した街区となるでしょう。
それだけに、期待が持てますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7423 通りがかりさん
どこらへんがファンタジーなのでしょうかね?
駅前商業地を容積率上限まで開発しきるのは、
普通のことですよ。
駅から500メートルも離れると話は変わってきますがね。
そういえば、西大通り沿いにガラス張りの新オフィスが建ちましたね。
この街はオフィス需要ありますよ。
駅直結地にオフィスが建てばかなりの数の希望者が集まるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あのオフィス、どういう会社が入居するのか気になりますね。
従業員駐車場も来客駐車場もほぼないようですが、シバハシの自走駐車場の一部を使わせてもらうのでしょうか。
あそこもあまり空きはなかったような。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
錯綜しとるね。
まず、茨城在住者の一定数の来客がある場合は、東新井のあの新オフィスは、駐車場の点でオフィスにむかない。
つぎに、茨城在住者の従業員が多い場合も、通勤で使う駐車場の点でオフィスにむかない。筑波銀行つくば営業部勤務の友人がいるが、従業員駐車場が遠くて、従業員に不評らしい。
ただ、エクスプレス使ってつくばに通ってくる層が主な従業員の会社のオフィスには向いている。大手企業の支店とかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園駅周辺って、イイアスとコストコを除外すると、ひたちのうしくに似ていますね。
イイアスは飲食店部門のみ旺盛ですが、物販部門はかなり厳しい状況で、将来はアマゾンやZOZOの配送センターになる可能性大です。
茨城県の1世帯人口は、都市部でも田舎でも2.3人前後なので、コストコが長く存続することは困難かと。
研究学園駅は「次の一手」が必要な状況です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7446
そもそもみんなバスなんて使わないから。
買い物や遊びならなおさら。
電車とバスがあっても賑やかさに貢献しないのは駅前の状況からも明らか。
それと重心ってまじめに計算したんかいな?
いつもいいかげんな憶測とデタラメばっかだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7448 匿名さん
この辺りの主な人口集積地は、
TX沿線と学園都市と常磐沿線でしょう。
それ以外に目立った集積地は無い。
航空写真を眺めればよくわかります。
研究学園の北や西は何もないです。
茨城南部は TXと常磐線の二本だけ 、で、その間を高速や6号が通っていると。
そんな状況なので、
研究学園は将来的にも真ん中にはなり得ない街なのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスは将来的には無くなっても
いいかなとは思いますね。
イーアスの土地は借地ではないので、イーアスが無くなっても、駅に近いですし、
その時代に合った形に開発されるような気がしますよ。
個人的には、
イーアスの北隣の区画でサイバーダインがやりたいことを駅に近いイーアスの土地でも展開しても面白いのかなと思いますね。
そういう使われ方もありかなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7449
航空写真を見ただけの印象で重心って言ってたわけですね。
市内でみればつくば駅周辺を含む桜地区の人口は約2.4万人に対して研究学園
を含む谷田部地区は4.4万人で二倍近い。
他の地区を考慮してもセンター周辺が人口の重心にはなり得ないですよ。
周辺自治体でみても当然人口の重心にはなりません。
誘導したい結論ありきでその理由付けが根拠無しで間違っているのです。
バス路線の起点も重心である必要も無いのですがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
T Xの北端は常磐線のある東方向へ折れ曲がっている
そのことで常磐沿線民からすると、
T X沿線への玄関口はどうしてもつくば駅ということになります。
学園線で土浦から、東大通りで阿見荒川沖から
西大通りで牛久から、
それぞれバスが集まってきます。
同じように、研究学園駅へ常磐沿線からダイレクトにバス路線を引けるかというと、
それは難しいと思います。
研究学園というのは、常磐沿線市街やその市街の拡張部である6号や常磐道などの重要幹線道路沿いの市街から見て、つくば駅を通り過ぎてさらに奥にあるイメージですからね。
もしダイレクトに路線を引くにしても、
つくば駅経由という形になるでしょう。
研究学園をつくば駅よりバスを集めるのに相応しい場所とするには、研究学園自身の発展だけではダメで、関東鉄道常総線沿線を常磐線沿線並みに発展させて、6号や常磐道に匹敵する重要幹線道路を間に通さなければならないでしょうね。
それが実現してはじめて研究学園を起点とした路線網を構築しやすくなります。
ただ、現状では完全に不可能です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つまり、イーアスはライトオンが入るぐらいのスペースが撤退してたということか…
跡には何が入るんでしょうかね?何も入らないなら空洞化ですね。まあ、
周囲の賑わいに便乗するタイプの店舗が一つ減ったり増えたりするごとに、空洞化とか騒いでもね…
中心が廃墟なのだから当然の反応です。
これから、西武跡がリニューアルされて、
大小合わせて何十店舗もの店舗が同時オープンするのでしょうが、ここの人はおおさわぎするのかな?でも、
それっぽっちでつくば駅復活とも言えないですよね。
やはり、つくば駅前の将来は、北側のあの土地にかかっていると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東新井にできた新オフィスの
裏側あたりの元賃貸マンションの廃墟で、
地盤調査が始まりましたね。
おそらく解体前に開発計画の看板が出るでしょう。
分譲マンションか賃貸マンションか
どっちか分かりませんが、あの土地は、
大通りに面してないので北側の日影制限が厳しいから妙な形の建物になるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
役立たないのは、
郊外モールに走らせてるバスのことかな?
土浦イオンとか駅との間でバスが走っていますね。
あれも役立つから走らせてるんだと思いますが、
効果は微妙でしょうね。
イオンから放射状にバス路線が引かれてるわけではないので不便でしょう。
ただし、つくば駅前のバスセンターはバス網のハブですから、つくば駅に行けるバス停は、
市内のそこら中に設置されています。
一定の長い時間いられるだけの規模の
ワンストップ型商業施設さえあれば、集客に大いに活用できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7456 周辺住民さん
最近のトレンドは、経済活動に関係のない公共施設は都市中心部の狭い土地建て直すのではなく、郊外の広い土地に移すことなのです。中心部にあっても意味ないでしょ?
現在の警察署の跡地をどう活用するか、ですね。マンションだらけでも困るしねぇ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7462
>最近のトレンドは、経済活動に関係のない公共施設は都市中心部の狭い土地建て直すのではなく、郊外の広い土地に移すことなのです。
それ昭和のトレンドね。
相変わらず時代に乗り遅れているなぁ。
今のトレンドはコンパクトシティ。
一般市民が行くような公共施設が郊外に移転したら高齢者が困るだろ?
それとも、90近くになっても車を運転するしかない街づくりを進めて、完全自動運転車が実用化されるまで、高齢者の暴走事故を多発させたいの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
警察署の土地というのはどこが保有してるのでしょうかね?
もし、県なら、ライトオンビルに企業を誘致したように、ぜひ企業を誘致してもらいたいですね。
サイバーダインでもいいし、オートリブがいまのビルが手狭になったからとか、そんな理由でもいいし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
百貨店
昔は"百貨"だったけど、
今は、全てのカテゴリーで
中途半端な品揃えで、
図体だけのスカスカな店舗。
今は専門店の集合体の方が、
よっぽど"百貨"に近いと思う。
ただし、地方百貨店跡の中途半端なハコに、
品揃え充実の専門店をいくつも集めようとしても、結局は全カテゴリーを充たせないなど中途半端な施設となる。
やはり現代の商業機能には、それに、
フィットしたハコを用意してやる必要がある。
低層階のみで郊外モールと同程度の商業フロアがある
そういうフィットしたハコを
駅前に用意できないから、駅前が廃れる。
逆に用意できたところは上手くいく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
夜のつくば駅前は広場の階段がパチンコ屋クラスに輝いているし
昼のつくば駅前はBIVIの壁面緑化がしおれて芸術的雰囲気を醸し出しているし
やたらメッタら多いプランターは雑草、主にハコベラが天にも昇る勢いで繁茂しているし。
綺麗じゃないけどロータリのひとと車の動きは見ていても楽しくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エスコンのやることに市は関与しないそう。
https://newstsukuba.jp/?p=14481
これはこれで良いと思います。エスコンもやりやすいでしょう。
市はセンタービル(アイアイモール)の再生に向かう方針ってことで、これも良いと思います。
ただ、検討や調査ばかりでスピード感が全くないんだよなぁ。そろそろ見える実績を作って欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1007048.html
今年もBBQカヌー水遊びやるそうです。予算は660万円。
やることに反対ではないけど、BBQとかありきじゃなく通年で人が集まるような企画を募集すればいいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自動運転の電動車椅子に乗って手放し運転する五十嵐立青市長。楽しくてはしゃぐ。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15560203784549
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昨年の夏は、特に9月は毎日雨で寒い日が続きました。水遊び場は管理のおじさんだけでした。
五十嵐市長がニコニコ顔でカヌーにのっているパンフでしたが見事なほどお客は少なかったようです。
実験的に開催した昨年の利用者数は議会に報告されていると思いますのでその数字を理解したうえでコメントしてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あーいうイベントは頓服薬です。激しい痛みや発作、発熱などの症状がひどいとき、一時的に飲むお薬です。
一定の間隔で飲む通常の持続薬と違って1回量で十分効くようになっており、効き目も早く表れます。
効果が表れるに時間がかかってはいけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
去年の試み自体は決して悪くはないと思うよ
内容をそのもの変更すべきか、細かな部分を修正すべきかは
検討しつつ、あと数年続けてみればいいと思うんだけど
とりあえず5月11日12日のつくばフェスティバル、国際交流フェアを楽しもうよ
http://www.ttca.jp/?p=10357
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
5月11日のつくばフェスティバルのついでに東新井緑地も訪れるとよいですよ。5月は藤棚がきれいですよ。
あの緑地の素敵な点はそこを起点に北方向1キロにわたって幅10㍍の歩道がまっすぐに伸びていることです。
その間、信号・交差点はたったのひとつだけ。こんな場所はつくばじゃないと生まれません。
この歩道はだだ広くて真っすぐというだけでなく学園都市の中心に位置しながら40年間でお店がわずか4つという点が特徴。ココス、蕎麦の増田屋、デニィズ、それにパチンコ屋。
ココスの居抜き店もこの4月に閉店したし、パチンコ屋も4月いっぱいで解体工事。寂しくなる。
40数年前に街づくりを担ったひとも10㍍×1000㍍の巨大な歩道にお店が2つとは想像しなかっただろうなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市が定期的に更新する「マイシティつくば」は無料配布される有益な地図です。
今年4月に更新された新しい地図では研究学園駅の拡大図が大きくなったおかげでつくば駅周辺拡大図が
縮小され見にくくなりました、でも、東新井緑地はきちんと緑に彩色され分かりやすくなりました。
5月11日12日のつくばフェスティバル、国際交流フェアの会場でこの地図は配布されるでしょう。
フェスティバルを楽しんだら地図を片手に西に500㍍歩けば東新井緑地です。
東新井緑地で藤を愛でたあとはまっすぐ北に1000㍍歩くことをお勧めします。
あの歩道は学園都市の象徴的な景観です。小さなお子さんの初めての自転車練習に使ってもよいし、
スケボーや犬の散歩にも最適です。とにかく1000㍍の視界を楽しんで下さい。
つくば市で一番小さな公園・東新井緑地とつくば市で一番大きな歩道を楽しんで下さい。
歩道を歩くひとの姿が増えることが中心市街地の賑わいづくりに必要です。
皆さん、歩きましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7494 匿名さん
そう言えば、藤棚を車から見たことがあります。
そこから始まる歩道は知りませんでした、あの辺りを歩くことはあまり無いですが、今度車から見てみます。
「マイシティつくば」、欲しいです。
市役所や駅近辺のどこかで手に入らないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7493 7494 匿名さん
何度も嘘の書き込んでいらっしゃいますが、東雲に恨みがある方ですか。
東新井緑地の北側の広いアスファルトは東雲の駐車場で、その更に北のアスファルトも他の店舗やホテルの駐車場です。歩道ではありません。
歩道は西大通り沿いにあります。幅10メートルもありません。スケボーは危険です。
営業妨害したくて書いているのですか?つくば市を知らない人が見たら誤解されます。間違った情報を故意に書き込むのは辞めましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7498
東新井緑地の脇の歩道は北にまっすぐ10㍍×1000㍍の巨大な歩道です。
この歩道の半分は1000㍍の長い大きな緑地。つくば市で一番小さな公園から歩き始めましょう。
スケボーするなら増田屋までの500㍍の直線でしょうね。
視界も広いし、地面もきれいだし、歩くひともなく、スケボーに最適です。
東新井緑地に車で行かれる方は東雲と市の土地の境界線を確認してから車を止めてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東新井緑地とその周辺はつくば市の都市計画について語り合う良い素材です。
多くのひとがかの地を訪れつくば市を知らない人に正しい情報を伝えてください。
映像記録も残されるといいですね。街づくりに興味がある方はぜひ訪れてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前に欲しいものリスト
俺目線だよ
其の壱
MOGを大人の飲食店ビルにする。
お洒落なバー、ラウンジ、レストラン。新橋を連想させる赤提灯横丁。葉巻OKなバーがあれば最高。通勤で駅利用のお父さん、大学生、周辺のサリーマン等の利用者を想定。
「店の端っこで独り寂しく飲んでいるのは〇〇市長?」「元気出して下さい!一緒に飲みながら、つくばの未来について語り合いましょう!」
其の弐
エスコンの再開発ビルにラーメン博物館を誘致。
新横浜駅のラーメン博物館は昼も夜も平日も休日もそれぞれ異なる客層で賑わっています。みんなが大好きなラーメンです!行ってみたいと思いませんか?
其の参
エスコンの再開発ビルに伊勢丹メンズを誘致。
休日にちゃんとしたスーツを選べるお店が近くにあるといい。小物類やカジュアルウェア等も。
「女性ばかりがキラキラする時代はもう終わったのだ!」
其の四
センタービル内にミニ市役所。
今でもあるのかな?駅前で全ての手続が完結できたらとても便利。免許、パスポートの更新とかも。期日前投票とかも。
其の伍
バーベキュー出来るところ。
中央公園の取組みはとても良い。もっと他のところでも、期間ももっと長めにとってやれるといい。ゴミや騒音問題等に考える余地はありそうです。他にも、ペデとかでケータリングのバーベキューや軽食コーナーがあったら、メチャお洒落じゃん?勿論オイチーお酒付きですよ!
あとは何かあるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いくらネット時代になっても、
人々の外に出かけたい欲求が消えることはないから、どこかへ出かけるための起点となる駅前やバスターミナル周辺に賑わいを作ろうとする行為は時代遅れでもなんでもないです。
駅前にどれだけの機能を集められるかがその街の命運を握っている構図というのは、
一旦郊外化の流れで弱まったけれども、
再び強まっていくのは間違いないでしょう。
服を買うのも郊外モール、その服を着て歩く場所も郊外モールでは、刺激がなさすぎます。
刺激がない場所は、出かけたい欲求を満たす場所にはなり得ません。
おしゃれして通りを歩く、それが絵になるような、そういう場所を、コンパクトでもいいからつくるべきですよね。それもある意味コト消費と言えると思います。
コト消費とモノ消費を融合させなければ、ネットには勝てません。
ということは、郊外孤立のモールの時代は長続きしないということだし、
逆に百貨店全盛の昭和型駅前繁華街の時代も
戻ってくることはありません。
つくば駅前、確かに都内に比べたら、現状刺激なんて殆ど無いに等しいけど、着飾って歩くのが完全にミスマッチな街という雰囲気でもありませんね。つくば駅前は、この街の中では、このあたりに住む、刺激を求めて都内へ行く人たちが一旦集められる場所で間違いないので、
刺激の得られる賑わいゾーンは作りやすいと思います。
都内へ出かけずに近場の気軽に刺激を得られる場所、あるいは、都内へ出る途中、帰ってくる途中に気軽に寄れる刺激を得られる場所、
そんな都市空間を是非これから作っていって欲しいですね。
先端性や規模で都内に勝てるわけはないので、
地元民には気軽さを売りにし、
他所から訪れた人には、ミニ東京な街にはない優雅さと、元々ある知的イメージを売りにする、
そういう感じでつくり込んでいけば、かなり良い街になるんじゃないでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7501 通りがかりさん
大通り沿いのほどほど{メートルくらいではないですか。
東新井緑地のことを書き込んでいる方の言う歩道とは、多いので脇の歩道より東雲に東雲側にある東雲の駐車場のことです。
東雲に恨みがあるのか、駐車場でスケボーや自転車練習を勧めるなど、営業妨害したいようです。
この掲示板が個人的な恨みのために嘘の情報を何度も書き込むために利用されるのは困りますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7493 匿名さん
>>この歩道はだだ広くて真っすぐというだけでなく学園都市の中心に位置しながら40年間でお店がわずか4つという点が特徴
間違った情報を故意に書き込むのは辞めましょう。
中央通りがぶつかるところにイタリアン料理店がありましたよ。これを入れるとお店は5つです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7495 匿名さん
BIVI1階の観光案内で地図を頂いて歩いてみました。
学園西交差点から春日1交差点までピッたし1000㍍。とてもきれいな歩道でした。
パチンコ屋も買い手がついたということですね。 土地の需要が出てきたということでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7506 匿名さん
東新井緑地に拘る方に「東新井緑地さん」と仮名をつけさせて頂きます。
東新井緑地さんの書き込みの真の目的を知りたいです。
なぜそこまで、東新井緑地が東雲の一部のように見えることが許せないのでしょうか。一般市民としては、特に気にならない状況です。余った土地をとりあえず緑地にしているだけですよね。
何が歩かに良い利用方法があれば提案してみてください。売り払って民間が店を出す方がよいですか?
東雲のあたりは、つくばの中心に近いのに広々とした余裕のある空間が広がり、悪くないと思っています。ごちゃごちゃ店が並ぶよりはあんな一角があるのもよいのではないですか。
ただ、中央通りの西端は味気ないですね。官舎取り壊し後に変わるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市は売らなければならない広大な土地を抱えています。ご苦労さんです。
でも、今や市の保有地は売れるものは積極的に民間に払い下げる時代です。
公園も学校用地も聖域ではありません。
ただし、民間に売却する前提として市の土地と民間の土地の境界はきちんと明示して置くことが大切です。
土地の評価も恒常的に必要でしょうね。公正な入札制度も担保されないといけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
直近の情報によると、都市計画に関する諸問題に対して
市長は随分と実務的に対応を進めている様子。ブレーン交代でもあったかな?
数十億単位の懸案をこれ以上、先送りしないとの判断は正しいと思う。
以下「NEWSつくば」より抜粋
クレオ再生、つくば市は関与せず 五十嵐市長が意向 2019年4月25日
五十嵐立青市長は25日開かれた市議会特別委員会で、今後の市の関与を問われ「民間が取得して商業施設としてやろうとするのであれば民間主導で再生してほしい」などと述べ、市の公共施設などをクレオに入居させる考えがないことを明らかにした。
総合運動公園用地売却へ 事業提案の公募開始 つくば市 2019年4月26日
今年3月の市議会全員協議会で五十嵐立青市長が、民間に一括売却する方針を打ち出した=3月20日付=ことを受けて今回、事業提案を募集する。応募者には事業計画と購入予定価格、購入時期などを提案してもらう。
同用地は、市土地開発公社が2014年、約66億円でUR都市機構から購入した。利息は現在約1億7000万円になっているとされる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7511 匿名さん
>>民間主導で再生してほしい」などと述べ、
公園再生は官民一体です。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...
小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査)さんのお話
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。
でも、市の土地と民間の土地の境界はきちんと明示して置くことが大切です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7511 匿名さん
>>総合運動公園用地売却へ
市が定期的に更新する「マイシティつくば」は無料配布される有益な地図です。
しかしながら、今年4月に更新された新しい地図では「総合運動公園用地」は全く明示されていません。
「東新井緑地」や「竹園西広場公園」などは緑色に彩色されきっちしとその存在を主張していますが、
「総合運動公園用地」はその存在を隠したいのでしょうか。
地図は街の歴史そのものです。ありのままを記録に残すべきですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
確か、クレオには160億の抵当権が設定されていたとか。
Qt・MOGを含む総売却額もその当たりの金額なのかもしれない。
しかし、イオン側のMS建設・販売も含めて
日本エスコン単独で、開発するのは荷が重い様な気がする。
景気動向懸念に加えて、東京五輪の選手村 HARUMI FLAG
5632戸(うち賃貸1487戸)がこの7月から分譲販売。
売主・販売代理は大手11社。この中には大和ハウスも含まれる。
令和初年度はつくば市どころか、日本経済、ひいては各企業の
今後の動向を占い様な年になるかもしれないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
思いの外景気は力強いですね。悪材料が見当たりませんし、暫くはこの状況が続くと思います。懸念していた金利上昇は日米共に封じられました。米中摩擦の影響で製造業には結構影響がありますが、影響が限定的と判断されてるのか、何故か株価はあまり下げていません。
この状況で国内の不動産市況が悪化することは考えづらいと思います。先々を考えればパッとしない地方都市は難しいでしょうが、当面は大都市圏中心に堅調なはずです。
マンションを購入する予定の人には辛い状況ですね。私は契約しましたが(笑)良い立地はこういう時に出るんですよね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
以前、インターネットあるから図書館作っても意味ない。税金の無駄って話があった。
クレオに移転するかどうかって議論の中でもあったし状況は異なるが、土浦を見てみると図書館の拡張または新設には意味はあるように思えます。
https://newstsukuba.jp/?p=14628
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦と違って難しいところは、西武の建物をそのまま使えず床の補強が必要なことと、今ある図書館をどうするかということでしょう。
土浦はもともと移転先を探していましたが、つくばは余った建物をどう使うかという発想ですから、中途半端な存在になりそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市立図書館が土浦市の再生を一身に背負って
運営せざるを得ない程、追い込まれるとういうのも気の毒ではある。
図書館部分延床面積:5120平米、蔵書数:353,630冊を43名程度で
運営しているとか。この連休中も開館して、賑わっている様子で何よりだが。
いずれも2017年3月31日[10]時点、下記wikiより
https://ja.wikipedia.org/wiki/土浦市立図書館
アルカス土浦、総事業費90億6000万 2度の事業休止を経て11年越しで完成。
(いつものNEWSつくば より抜粋)
土浦市くらい市民に危機感があるわけでもないから、
現状では、同規模の財政投入に市民の同意を得るのは難しいだろうね。
ただ、いつか図書館移転、もしくは新設できるなら、可能性を広げるためにも
商業施設との連携を是非とも検討するべきだと思うね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いまのつくばの図書館は、混んでいない。混んでいるのは
自称自習者の使う机部分だけだ。
元西武の6Fにでも、Wifiと電源のある机が
50もあれば、図書館は空く。竹園カスミの
イートイン的な休憩コーナーが併設されれば
大繁盛するだろう。
いまでも各地域の交流センターに図書室の
分館があり、そちらはガラガラと言っていいくらいの
利用率だ。図書の利用には十分の広さだし、
相互の図書の取り寄せも出来る。
少なくとも今の図書館を潰しての新設の必要性は
”全く”無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんとなーくあの図書館、暗くて嫌なんですよね。(出入りでコンビニみたいな音がなるのも嫌)
行きにくいし。
図書館は本を借りるだけの場所になっていて、つくばの図書館は「過ごす」場所としての利用はしていません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7524
全く同感。すでに立派な図書館があるにもかかわらず税金を投入して移設するのは無駄以外のなにものでもない。使いづらいだの、駐車場が遠いいだの、雰囲気が気に食わないだの、年寄りの戯言に付き合っていては、若い世代の負担が増すばかり。
それよりも、保育園、幼稚園、小中学校の整備という本当にやらねばならない公共事業があるでしょう。つくば研究学園都市を取り戻せ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7525 マンコミュファンさん
あちこちに図書館が分散しているため、子供達の本も分散していて子供にとっては使いにくい。
研究学園都市であるなら、子供の教育の一貫として図書館の充実は必要だと思いますよね。
建物はある程度我慢するとしても、やっぱり明るくして、規模も拡張して欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
従来の図書館機能だけを考えるなら
現有施設の運用と不足する機能の分散で対応するというのも一案だろうね。
でもね、スーパーのフリースペースでテキストを開く中高生を見ていると
利用しやすい学習室の整備や、週末を過ごすショッピングモールに
併設もしくは隣接する図書館があっても良い訳です。
利用者数向上も課題の様だが、それでも50万人/年以上が来館するのだから、つくば市民は本好きなんでしょうね。
来館者数推移(つくば市統計より)
2015年度 555,189人
2016年度 548,777人
2017年度 514,588人
https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/bunka/toshokan/1001629.html
図書館はあくまで、市民向けの施設で、魅力度向上に寄与するかもしれないが
市の発展に積極的に貢献する程の力はないとは思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エスコンのクレオに市の施設が入らないのは、個人的には残念です。
みなさん危惧しているように、中心の商業的な需要は今弱い状態ですから、全てのフロアを埋められるのか疑問です。そこに税金を使って入居することには賛否両論ありそうですが、つくばの弱点はいろいろなものが散在して集中していないこともあり、集中させることも大事なんではないかなと思います。
公的機関には、立地の好む好まざるによらず人が来ますので、そういう安定的な需要をうまく使っていかない手はないと思うのですが…
今の市長に変わっていいことはたくさんあったのですが、エスコンのクレオにノータッチというのは、スネた子供みたいで頂けません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2529さん
そうですね。
かといって、公的施設の設置は最終手段。維持・管理も今後の負担になるわけです。
エスコンに妙案でもあれば、話も変わるでしょうが、現状の実績からして、いたってオーソドックスな手法という印象を受ける。
何といえば、いいか分からないが、私見として、昭和時代の施設建築を現代風の流儀に更新しているという印象を受ける。言葉は悪いが、その構成に斬新さはあまり感じない。
都市再生を事業化しようというのだから、その手腕を見せて欲しいね。
つくば市には駐車場利便性向上対策を都市交通センター含め協力してくれれば良いのにと思う。
トナリエ大和高田プロジェクト
https://www.es-conjapan.co.jp/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7524
>>少なくとも今の図書館を潰しての新設の必要性は ”全く”無い。
全く同感。
>>7527
>>あちこちに図書館が分散しているため、子供達の本も分散していて子供にとっては使いにくい
霞ヶ浦の面積+山手線内側の面積の広大な土地にわずか23万人しか住んでいない。
交通の便が悪いからあちこちに図書館があるのは仕方がない。
>>2529
>>今の市長に変わっていいことはたくさんあったのですが
スネた子供みたいで頂けません。 もう3年だよ。実験ばっかり、アンケートばっかり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館新設というカンフル剤の使いどころは、
別にクレオじゃなくても良いでしょう。
クレオは老朽化してるわけで、いくら建物をリニューアルしたとしても、先は見えています。
図書館入れなくても民間が100%取得したわけですから、民間の努力を引き出す意味でも、あまり甘やかすのは、つくば市にとっては損ですよね。
図書館として1から設計された図書館の方がいいに決まってるし、駅の北側にはこれから新しい建物が次々できていくわけですから、そちらの方に
このカンフル剤を使うべきだと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=https://www.city.tsukuba.lg.jp/nusats...
吾妻二丁目住宅跡地
やはり一体的な活用を考えてるみたいですね。
どのような提案がなされるのか
非常に興味深いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
センターコアゾーン
(クレオスクエア、センタービル、三井ビル、筑波銀行ビル、南1立体、ダイワロイネット、ビビ、オートリブビル、常陽つくばビル、エンブレム)
総延べ床面積約27万m2の街
これに対して、駅北には、
駅前商業地と隣接の吾妻二丁目住宅跡だけで、
フル活用30万m2超の街が、おそらくは新たに生まれることになる。
この街は、既存のコアゾーンがセンター広場を中心としているのとは違い、駅を意識した計画になるでしょうね。
つくばセンターもようやく駅を中心とした街になっていくわけですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
徒歩も自転車も、もちろん車も、
それから、ベビーカーを押してる方も、
電動車いすの方も、目や耳が不自由な方も、
全ての人に対してウェルカムな街でなければ、
この先、ネットには勝てないでしょうね。
リアルの街に賑わいをつくりたいなら、
街が人を選ぶようではいけません。
日本の駅前は9割以上ゆとりのないつくりで、
全ての人を受け入れるようには出来てませんね。
かといって、これから大胆に作り変えることは出来ない。
ですから、残り1割の駅前には、その分も、
リアルの街の代表として頑張っていただきたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7482 マンション比較中さん
>>今年もBBQカヌー水遊びやるそうです。予算は660万円。
>>やることに反対ではないけど、BBQとかありきじゃなく通年で人が集まるような企画を募集すればいいのに
>>7486 匿名さん
>>五十嵐市長がニコニコ顔でカヌーにのっているパンフでしたが見事なほどお客は少なかったようです
昨夏のカヌー利用者は354人でした。2か月間の土日祝日20日間で割ると1日当たり17.8人。
5艘のカヌーを用意しましたので1日当たり1艘のお船に3人ちょいのお客でした。
カヌーの利用料金は30分で500円でしたから1日当たりの売り上げは8,875円でした。
業務を委託された「株式会社ナムチェバサール」は時給950円でバイトを募集していました。
1日6時間の営業時間のバイト代は5,700円×2名=11,400円。バイト代だけでも赤字でした。
市の援助がなければとてもやっていけませんが中心市街地の賑わいや魅力を創出する大切なお仕事です。
ことしもこの実証的な取り組みを期間限定で実施いたします、と
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺エリアの賑わい復活という課題なら、まさにその点についての問題。
AutoLivが移転し、日本エスコンへのクレオ売却が実現した以上
イベントで一過性の賑わい創出にこだわることもないんじゃないかな。
それにイベントを企画するなら、むしろこの連休中の方が、良かったかもしれない。
今後の課題はより、対象を広く捉えることになるのではないかと思う。
つくば駅のターミナルとしての拠点性とか
首都圏に対するつくば市の機能的な位置付けとか、そんな感じ。
今のところ、物流拠点くらいしかないわけだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺がもう少し魅力的になれば、マンションの需要が増えるかもしれませんね。
つくばエクスプレス沿線ではせっかく始発駅なのに、現状では、柏の葉キャンパスや流山おおたかの森のように駅直結のショッピングモールがないし、車を運転する人が住む街というイメージです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昨夏の中央公園バーベキューの利用者は925人でした。
2か月間の土日祝日20日間で割ると1日当たり46人、推定で8組弱のお客様でした。
利用料金は2,000円でしたから1日当たりの売り上げは約15,000円でした。
市議会で市は利用者から大変好評でしたと報告しました。
カヌーの利用者は1日当たり18人、バーベキュー利用者は1日当たり8組でしたが
議員の質問に対して「利用者から好評を得たので今年度も続けます」と答えました。
市のこのような経営感覚を目にするとクレオ会社がポシャたことは本当に良いことだったと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7547
研究学園駅もそうだけど、せっかく鉄道通したのに何故計画的に駅前の開発を行わなかったのだろう。既存の市街地に比べて地権者も少なかろうに。
駅直結の大型商業施設作ったり、田園調布駅みたいに綺麗な街並みを作ったり、色々出来たように思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7549 住民板ユーザーさん2さん
茨城県には駅前開発という概念が欠けているようで残念ですね。
つくば駅、研究学園、荒川沖、牛久、ひたち野うしく。その他はよく知らないけど。
今からでも遅くない、つくば駅再開発に期待したいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7550 匿名さん
つくばEXは開通して14年目。
開通以前は土浦に出るか、高速バスを使わないと都内に出るしか無かった文字通り、陸の孤島でした。
小さいながらも河川が南北にあることや、地権者の問題から南北に展開するしかなかったのでしょう。
TX開通後は当然、都市計画も方針転換。
沿線開発に注力した上、研究学園に市役所を含む公的機関を移転。
人口増加中とはいえ、開発エリアが拡大した結果、松代辺りでも、やや寂しい状況となりつつある。
はっきり言って、開発エリアを急拡大し過ぎだっていうのが現状では。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いい案、思いついたぞ。つくばのセンターエリアの
地域開発に関して一石何鳥にもなり得る案だ。
元西武の5・6Fに市が提案してという形式で
日本エスコンに学習塾モールをつくってもらうんだ。
で、4F全体を自習エリアとして机と椅子を置き、監督官と
電源とWifiを提供する。で、塾生以外にも開放する。
そうすると、1.テナントが入る。2.塾生のアクセス・及び
塾のバス負担が既存の塾と比較して改善される。
3.送り迎えの親の”ついで”消費がエスコンの3F以下の
テナント及びキュート・MOGに発生する。
4.市立図書館の自習用机の利用者が減り、混雑が緩和され、新設圧力が
なくなる。
5.監督官として筑波大生の教育課程の学生のバイト・インターン先が出来る。
6.教育先進地域として、駅周辺のマンションの人気があがる。
7.塾に通うため、及び結果として都内大学に通うためのTX利用者が増える。
8.3F以下のテナント募集に見込み客として塾生とその母親を提案出来る。
どないだ。日本エスコンの方、見ておられるか。
つくば以外では出来ない、低コストでn方一両損、n方∞徳の案だと
思うが、いかがか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7550
駅周辺の開発は官舎が残ってる分、つくば駅に未だ余地がありそうですね。ただ、売却予定を見る限りでは、単純に民間企業に売却するだけのようですが。マンションか戸建かロードサイドの飲食店か、そんな感じになるんだと思います。
>>7552
とても良い案ですね。保育所も充実させれば、つくば駅から都内通勤するDEWKSに支持されて、つくば市のブランドも向上するかもしれません。子育て世代の支持を得ることは街の発展に必要なことですし、つくば市は元々学園都市を掲げていて子育て環境が良いとの評判もあります。その強みを活かしていくのが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻二丁目住宅跡地は、
第1種中高層住居専用地域で第1種文教地区。
なおかつ、この土地に関しては、
市と関東財務局の協力関係が出来ているようなので、
戸建てを誘導することは無いですし、
店舗自体の誘導が、市が認めればあるかもしれないけど、ロードサイド店舗なんて、市が認めないし、まず出来ることはないです。
もしかしたら第1種文教地区なので、
市は小学校や保育園をつくりたいのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
送り迎えには、今の既存の20分までただの駐車場を
使えばいいし、ついでに買い物するならちゃんとした
駐車場に停めればいい。
どうせ3Fまでしかテナント入居の可能性は低いのだから、
5・6Fは半額で塾に貸しゃぁいいんじゃね。4Fは市が
借り上げる必要があるけど。
この案のキモは、4Fの自習エリア。近隣の中学生は
帰宅途中に、高校生はTXやバスの待ち時間に使えるし
市立図書館の机を占有するよりよっぽどいい。
監督官に自習のサジェスチョンを受け、わからんとこはWifiで
ネットとか図書館まで歩いて行って調べるのもいい。
で、定年後のおっさん方は持ち込みPC・スマホで日がな一日
ヒマつぶしに来てもいい。自宅でぬれ落ち葉になるよりは
まだましだろう。15時までに限ってスタートアップ企業の
オフィスとして使うのもいいかも知らん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7563
失礼しましたwおじさま方のことはいつもリスペクトしています。定年後もセカンドキャリアで頑張っていたり、打ち込める趣味を持ったりと、いきいきとした姿は憧れます!
総合運動公園(元)予定地には、そういったセカンドキャリアエリートおじ様が活躍できる場所を作ったら良いですね。草野球場、テニスコート、グランドゴルフ場、ゲートボール場、ランニングコース、体育館、交流会館、カフェ等。交流会館では週に一回、テーマ毎の討論会も開催されます!
https://newstsukuba.jp/?p=14718
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
発案を小集団で行う場合、いかなるアイデアも否定はしないのが原則。
新人研修みたいだが、現場でカイゼン活動を行う場合の基本ルールだったか。
初歩的過ぎると笑っていただいて結構。
読書+カフェ、読書+軽食 というニーズは合致する。
実践してみたら、意外と事業性有りでニーズを見失うところだったか。
くどい様ですいません。
蔦屋書店 T-site
https://www.ccc.co.jp/showcase/sc_004115.html?cat=life
その他参考
書店併設カフェの運営が成立している3つ仕組みと1つの魔法
https://smiley-jp.com/2014/01/bookstore_and_cafe.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7552 匿名さん
素人の浅知恵ですな。
これ以上塾の需要はないわ。
1F:百貨店(食品コーナー)
2F:百貨店(衣料・化粧品)
3F:本屋・衣料系専門店
4F:コト消費系サービス業
5F:企業オフィス・事務所
6F:行政サービス
せいぜいこれくらいだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7575 評判気になるさん
廃墟はいよいよ売却されますよ。
関東財務局のサイトを見ると、市の意向に合わせて今年度までは売らずに待つことになったようですね。
バラバラに売るつもりだったようですが、
吾妻二丁目は土地をまとめて売ることになったようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://kantou.mof.go.jp/np/pagekthp050000009.html
11番や13番の土地が広い区画としてまとめられていますが、
おそらく、まとめて売却できそうだということなんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5069 マンション検討中さん
>>つくば市が5階部分に子供図書館500坪を入居させた場合の年間の賃料の提示を知りたいところ。
>>例えば月額坪 12,000円として、年間7200万円ぐらい。
参考までに教えてください。市民活動センターとか吾妻交流センターの賃料は現在いくら?
参考までに教えてください。筑波大に貸し出している旧春日庁舎の賃料は現在いくらですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7578
平成23年、24年「国家公務員宿舎の削減計画」。市内の公務員宿舎の約7割が廃止と決まる。
平成25年5月「つくば中心市街地再生推進会議」を設置、平成25年12月に最終報告と提言発表。
平成26年クレオ外壁リニューアル工事
平成26年8月、さらなるにぎわいづくりを目指しBiViつくばを起工、想定来場者数 90万人/年間
平成28年8月、筑波西武閉店発表
筑波西武は平成24年から4期連続赤字
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これからのつくば市の心臓部は吾妻2丁目になりますね。
中央公園とエキスポセンター以外は、
吾妻2丁目まるごと一新されると思って間違いないでしょうね。
全体で30ヘクタールぐらいありますかね。
駅前の30ヘクタールが丸々生まれ変わるなんて、
とんでもなく大規模な再開発ですよね。
土浦の西口再開発は、たった2.1ヘクタールを生み出すのに
30年かけて立ち退かせましたからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
30年前の政治家が50年先100年先を考えて開発した街、土浦。
>>7584
>>これからのつくば市の心臓部は吾妻2丁目になりますね
>>吾妻2丁目まるごと一新されると思って間違いないでしょうね
世界の明日が見えるまち、つくば。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波銀行ビルのエイブルの解体工事が
まもなく始まるようです。
解体業者は長谷工で、注文者がなんと野村不動産のようですね。
中規模のプラウドてすかね?
現地は駅から役直線で400メートル。
まあまあの立地ですが、
吾妻二丁目は大半がそれより駅に近いですから、
大手が来るかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エイブルはこの地図を参考にするいいでしょうね。
https://www.zenrin.co.jp/company/office/7596/index.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
路地入ったところのマンションですし、駐車場は平置きかな?規模的にシティではないでしょうね。
戸数は60戸ぐらいかな。
高度地区なので高さ制限も厳しく、
北側隣地にかかる影に煩い地区で、
隣のマンションも北側隣地に影があまり伸びないようになってますね。
おそらく低層でグレード高めなマンションを目指すのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
流れを無視してしまい、失礼します。
廃校の後利用が一部決まりましたね。
筑波西中が通信制高校、上郷高校が陸上競技場。
私立高校の招致ってこれになるのでしょうか。
旧筑波町に通信制高校2つは少し偏りありますね。
上郷は大穂よりは交通の面で便利でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茎崎とか人口の一番多い旧谷田部町からは上郷のほうが交通の面で便利でしょうね。
もっとも陸上競技場がどこに造られても生徒の輸送にはバス会社の出番です。
旧筑波町に通信制高校2つは良いアイデアだと思います。付け加えるなら県立筑波高校も
寮や下宿屋を用意して全国ネットで生徒を募集する高校に変えたらよいと思います。
音楽教育、スポーツに特化した学校で生き残りを図りましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市行政区別人口統計( 平成23年 → 平成30年 )
谷田部 78,060 人 →→ 102,356人、 24,296人 増加、
桜 50,185 人 →→ 53,123人、 2,938人 増加、
大穂 19,066 人 →→ 19,759人、 693人 増加、
豊里 16,161 人 →→ 16,439人、 278人 増加、
茎崎 24,402人 →→ 23,633人、 769人 減少、
筑波 19.934人 →→ 17,979人、 1,955人 減少、
合計 207,838人 →→ 233,289人、 25,451人 増加、
過去7年間でつくば市の人口は2万6千人増加した。
その増加分のほとんどは谷田部地区。 逆に、筑波地区は人口減少が一段と加速。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園学区の一番端なので通学は少し大変そうですね。竹西も竹中も若干遠い。子供が高校生くらいであれば気にならないでしょう。50歳前くらいの比較的所得が高い世帯に合うかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://newstsukuba.jp/?p=14930
つくば駅と水戸をつなぐのは、やはりTXじゃなくてバスですね。実験とは言いつつ継続することになりそうな予感。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦は駅前に図書館を建設して成功しているようです。つくばもセンタービルや難しくても西武跡に図書館機能を入れると人は集まるかもしれませんね。ウイークデーも人が来る工夫は必要でしょう
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201905/CK2019051202000...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スタバやサザコーヒーより安くて気軽に入れるお店はちと無理ですね。
テナント料を稼ぐために別なお仕事を平行して用意する必要がありますよ。
最近は高くてもお客が集まるお店をつくることがテーマになっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
すでに3月末までにQ’t、MOG,クレオは日本エスコンに買い取られ、新しい近未来の構想を描いています。楽しみですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42990660X20C19A3L60000/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201903/CK2019032802000...
https://iskaa.net/estimate/seibu-creo-escon/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の人口
2015.10.1→2019.5.1
226963 →239,397人
2010→2015
人口増加数12373人
2015→2019(5月)
人口増加数12434人
2015年までの5年間の人口増加数を
約3年半で突破したようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7632 近隣住人さん
Q't と MOG はJLLモールマネジメントに委託されてましたが、所有者が変わっても委託はそのままなのかな。
http://jll-mm.co.jp/records/tukuba-creo-square/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7634
昨夏の中央公園バーベキューとカヌーは大変好評でした。
バーベキューは1日当たり46人、カヌーは1日当たり18人が利用しました。
つくば駅周辺は人口減少でとても寂しい空間ですがバーベキューで賑わいを見せました。
つくば市議会の議論を意訳するとこんなもんかな。
市の人口が増えたといっても実感がないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻二丁目というのは吾妻全体の中では最も人口が多かったのですが、現在は170世帯440人。
2005年頃は約2500人の居住者がいましたから、
つくば駅が出来てから、駅前でありながら、
人口は5分の1以下に激減したということになります。
この間、もし、公務員宿舎を細かく廃止して、
細かい土地を、その都度売ってということを繰り返していたら、人口は寧ろ増えていたと思われますが、
まともな街づくりは出来なかったでしょうね。
あそこを眠らせていたおかげで、
マンション需要は周辺地区に広がった、
だから、すぐに売却しない"待ち"の期間は絶対に必要だったと思うので、まったく問題とは思いません。
寧ろ、つくば市としては、売るのを待ってくれていて良かったと思うべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻二丁目は広大な土地にわずか2500人の居住者が優雅に生活していました。今や住む人もなく廃墟の町になりススキの原となってしますがその廃墟の周辺の吾妻・竹園地区にはマンションが敷地いっぱいに建てられています。吾妻二丁目の広大な土地の30分の1以下の土地に新しい2500人超の市民が生活を始めました。このようにして駅から徒歩20分圏内の土地の有効利用が成功しました。ひとえにマンション業者の力によるものです。一方、公務員宿舎廃止後、まともな街づくりをしてみたいつくば市が関財に売るのを待ってくれとお願いした結果、駅前空洞化は特殊な形で固定化されてしまいました。筑波学園都市建設当時の映像記録は大量に残されていますが、他の都市のよくある駅前空洞化とは違う状況の現在の姿も街づくりの研究素材として記録に残すべきでしょうね。一方、まともな街づくりをしてみたいつくば市は関財の土地には直接立ち入れませんので周辺の道路や歩道の整備に力を入れています。昨年は街路樹の抜根除去と歩道の敷石張替などで1億円以上の予算をつぎ込みました。こうしているうちにも吾妻二丁目のススキは着実に繁茂し、子孫を周辺に増やしています。学園線の横断橋にもススキの穂、中央分離帯にはチガヤとかホウキ草の穂が風に揺れています。つくばの5月、6月はイネ科花粉症の季節です。スギ花粉のように長距離選手ではありませんので駅周辺に住む人はイネ科の植物に気を付けましょう。クシャン、クシャん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7644
>公務員宿舎廃止後、まともな街づくりをしてみたいつくば市が関財に売るのを待ってくれとお願いした
>まともな街づくりをしてみたいつくば市は関財の土地には直接立ち入れませんので
見せて頂きたいものですね、つくば市がしてみたいまともな街づくりとやらを。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7643
吾妻の大きなロットの土地が確保されていることは、ある意味では素晴らしいことです。しかし空洞化がおき、時間を経て中心市街地の求心力が下がりすぎてしまうと、住宅、商業の中心も研究学園に重心が移動してしまいます。そうすると、返り咲くこともできなくなってしまいます。一気に大規模に廃止し売却に時間をかけすぎている現状はあまり好ましくないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
T X沿線の新しい開発と、つくば駅前の再開発を同時進行でやるわけにはいかないでしょう。
開発需要が分散してしまうのは良くないし、
"ここが新しいつくばの中心部になる"
みたいな謳い文句があった方が開発はうまくいくでしょう。
研究学園もまあそこそこ上手くいったんじゃないでしょうかね?
あの辺の土地もだいぶ埋まってきたことだし、
つくば駅前が動き出すタイミングとしては、
そろそろじゃないですかね。
沿線全体に散らばっていた開発需要を一点に集めるタイミング。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションを誘致して、スーパーが出来る。
パン屋も、他の店や飲食店も出来る。
ドーンと大きなものは作ってないが、ゆっくりと変化してきている。
研究学園駅周囲は変化が急すぎて、将来が心配。ゴーストタウンまっしぐらの可能性が拭えない。
つくば駅周囲はゆっくり、着実に発展してほしい。衰退ではなく、発展を。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7653 名無しさん
>>店づくり ではなくて 街づくり が見たい
つくばの街づくりはもうおなか一杯。見たくもない。お店づくりが見た~い。
ダウンタウンの浜田・松本は今年56歳です。昭和38年生まれです。この年に
筑波研究学園都市の建設が閣議了解され、つくばの新しい都市づくりがスタートしました。
56歳になったこの街の中心地区はいま荒れ果てています。住む人のない住宅が林立しています。
片側3車線の立派な道路には激しく車が行きかい活気があふれていますが緑地帯を入れると
幅が10㍍にもなる広くて立派な歩道を歩いている人はほとんど見かけません。
試しに学園西交差点から春日西交差点までを歩いてみました。
ぴったし1キロ㍍のこの歩道は条規で計ったように一直線で計画的街づくりの象徴です。
でもねえ、お店がありませんね。デニーズとおそば増田屋とおそばのかしわやの3軒のみです。
立派な道路に囲まれ計画的に作られたこの街に必要なものはダウンタウン。
繁華街、都心部、あるいは商業地区(オフィス街、ビジネス街)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何の店が入ろうが、あのクレオの古臭い建物じゃ行きたいと思えないなあ
完全に建て替えて、都内にあるような多面ガラス張り+グリーンをふんだんに使ったモダンな建物になれば別だけど
集客の上でお洒落なハコモノは大事だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ところで、図書館横のセキショウの土地は、
どこかに売却されたんですかね?
地図上でも、
"エキスポセンター横広場"という名称が付けられていますがどうなんでしょう?
この際、エキスポセンターも老朽化してるし、
さらに北側の公務員宿舎跡とアリーナ予定地も合わせて、すべてまとめて一新してもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
セキショウのところは、
博物館の噂もあるようですね。
エキスポセンターを全面リニューアルしつつ
となりに博物館を新設すれば、相乗効果も期待できるでしょう。
市はチームラボと接触してるみたいなので、
できれば協力してもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7663
勘違いですね。
2016/8/2 西武筑波店の閉店発表
2016/11/13 つくば市長選挙
西武跡地を科学技術版職業体験型テーマーパークにという公約をかかげていました。
なお、昨年6月時点での自己評価は A(年次計画などを総合的に判断して順調)です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
雨天でもやるけどどうせなら天候に恵まれますように
第1回つくばパンまつり開催
「パンの街」つくばで初開催!
各店舗のオススメのパンを試食できる食べ比べ企画あり!
つくばのコーヒー店も多数出店。パンとコーヒーを楽しめます!
場所:つくばセンター広場 (雨天時つくばセンタービル内)
期間:2019年5.25(土)~5.26(日)
時間:10時~16時
主催:つくばパンまつり実行委員会
HP : https://tsukubapan.wixsite.com/tsukubapan
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばエクスプレス沿線の駅前(埼玉千葉茨城)は、
どこも駅前からマンション開発しているところばかりで、商業面で沿線をリードしていくような街は結局、生まれませんでしたね。
しかも、土地を細かく売ってしまったので、
何十年後かに新しく作り変えることも非常に難しい駅前ばかりとなってしまいました。
"沿線をリードする街が生まれなかった"
これは、つくばにとっては、悪い状況ではないですね。寧ろ"シメシメ"という状況だと思います。
もちろん、下り方面に客を集めるのは難しい。
しかしながら、その難しさの理由を構成してるものの一つである、中間地点の程よく商業が集積してる街の存在が、この沿線にはないというのが、
ハードルを下げてくれていると思います。
元々、関東の各県庁所在地から距離のある場所なので、流出は抑えられる場所ではある。
あとは、他にはない個性的で魅力ある街をつくっていけるかどうかだと思いますね。
"沿線をリードする街"
挑戦する価値は大いにあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
接触、お断りというのは市のクレオ再生案の話?
各地のショッピングモールに展示を出しているみたいなので小規模な展示なら
つくば(イオンモール含め)に来てもおかしくは無いかもね。
エキスポセンターは市内在住で小さい子供をぷらっと連れて行くには良いが、
古びた展示で遠くから人を呼ぶには魅力に欠ける。
駐車場も狭く、入り口まで遠回りしなくてはならず非常に不便。
茨城県自然博物館は不便なところにあるけど展示だけでなく外でも遊べる作りで
土日は大型バスや千葉、埼玉、東京のナンバーの車もたくさん来ているし、
駐車場(1千台)だけでなく臨時駐車場もいっぱいということがよくありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7668
五十嵐立青(つくば市長)Facebook
2017年2月28日
4月からつくば市役所に新組織として「学園地区市街地振興室」も作ります。西武の撤退や公務員宿舎の廃止等待ったなしの状況ですが、点ではなく、面として地域のヴィジョンを描いていきます。
待ってますの状況でーす。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。