- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>7245 匿名さん
>>今だに三井ビル周辺が県内最高地価。
違います。三井ビルは竹園、県内最高地価は吾妻一丁目。
>>でも実際にはテナントが入っても賃料の割に売上が立たなくて、撤退の繰り返し。
三井ビルのことをを言ってるのなら、オフィスビルとして立派に成立してます。
的外ればかり書いて、何が言いたいの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅、今が一番廃れていると言っても過言ではない。
この底辺から、日本エスコンがいかに脱出してくれるかがポイントだね。
つくば駅のマンションの値段が下がる下がると言う人達には悪いが、今後はさらに上がるでしょ。
コアリスやセンチュリーの価格見てもまだわからないのかね。
日本エスコンの駅前マンションは、土地購入費用に加え解体費用がかかり、さらにゼロエミッションマンションの建設となると、なかなかの価格帯になりそうだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7250 マンション検討中さん
つくば駅周辺は、廃れているとも言えますが、「住みたい人は多いけれどお店が減っている」というエリアですね。
私も、エスコンのマンション価格は強気で来ると予測します。
駅直結、ゼロエミッション、そして周囲のビルも纏めて開発するからそれの付加価値も付いて来るでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
OS1はしばらくは我慢だな。
ジャスコ棟はちゃっちいから解体も簡単。騒音はさほどではないと思う。
西側ジャスコ棟のあとは東側の60公園側の再開発が第2弾として控えている。
南側のエイブルはいつ解体されるのだろうか。こちらは図体がでかいので少し厄介。
OS1はしばらくは我慢だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7254 マンション比較中さん
2階建てのジャスコ棟は学園線から眺めると結構横長ででかいね。これが14階建てのマンションになれば西武棟は日当たり悪くなりそうだけど大丈夫ですかね・・・外壁ももう一遍塗りなおしだね。西武棟はライトオン棟との色合わせやってね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻、竹園ブランドだとか言ってるけど今がピーク
人口減少で各地に空き家だらけ。
つくばは今もお化け屋敷みたいだが。
まして田舎のつくばなんて一部の人間しか需要がないからどんどん下がる。
柏、松戸とはわけが違う。
土地はこれから安くなる一方。2023年問題しかり
建物は少し価格上がるがそこまで上がるわけではない
今買うと間違いなく高値つかみになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6148
>>「今度は」も何も、公務員宿舎跡地の再生の方が先にあった問題。
後からクレオ問題が出てきて、公務員宿舎跡地の再生の邪魔をしている状態。
つくば市建設部住宅政策課主催
『つくば市空家活用シンポジウム』
空家を地域の資源として活用するために何をすべきか・・・一緒に考えてみませんか?
11月18日(日)13:00~15:45 イーアスホール
基調講演;小林秀樹(つくば市中心市街地再生推進会議委員/千葉大学教授)
パネリスト;五十嵐立青、沼尻正則(大成不動産)、藤本秀一(国土技術政策総合研究所)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
官民一体
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...
小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査):
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。
企業の広告に市の職員が出るってすごいね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前は、茨城の中心地です。
その中心の中心である駅前で大量の土地が放出される、その時点で駅前が一新されることは確実なんです。再開発計画が公表されれば更に地価は上がるでしょう。それは当たり前のことです。
しかし、茨城県の他の駅前は横ばいか下がるところがほとんどでしょうね。
つまり、ここだけが特別ということです。
値下がりを期待している方は、他の街の物件を探した方が良いでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周囲が凋落したのは、西武が昔ながらの経営方針を変えなかったことと、一度に官舎群を廃止したからです。人通りがなくなれば、あとは下り坂。
これからマンションで人が戻り、エスコンや大和が商業利用を開始すればかなり期待は高くなる。
さて、3年後はどんな街になってるか。これからが勝負。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
低層でも、まとまった商業スペースを確保できるのが再生困難な駅前とつくば駅前の違うところですかね。
やはり、今時は、低層で、なおかつ、
どの場所にいても、エスカレーターが見えるような施設でないと、テナントは集めにくいです。
あと、鉄道が地下なので街が分断されずに、
水戸のように南口が栄えると北口が沈むとか、
そういうことになりにくいのも強みだと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
Conclusion:つくば駅周辺について、上がると思う人にとっては買い。下がると思う人は別の場所を買うのがよい。以上。
たぶん意見が分かれるのが当然で、自分は前者だと思ってますが余裕資金なし笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エスコンや大和が商業利用するのは歓迎だけど、問題はどういう店舗が入るか。
近辺のショッピングモールと同じでは人が集まらない。
わさわざでも行きたくなるような、特別感と魅力のあるお店でないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武の撤退は官舎の廃止も経営方針もほとんど関係ないでしょ。
https://toyokeizai.net/articles/-/130841
それと、駐車場もクレオも構造的に小さい子連れには不向き。
イーアスやイオンモールと同じ様なことをしても勝ち目は無いので
どの様に高いテナント料に見合う集客を狙うのか楽しみですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武があったときはセンターの辺りをぶらぶら歩くの好きだったなぁ
でも、買い物はしなかったなあ。西武が撤退したのも当然のことと思っている。
いまは図書館と美術館のおかげで週1回センターの辺りをぶらぶらして楽しんでいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7280 名無しさん
同じですね!
西武は、洋服はたまに買う程度でしたが、雑貨類や食料品はしょっちゅう買っていましたよ。
特にスイーツや手土産にはよく利用しました。
なので、行きたいお店があれば、ぶらぶらがてら必ず買い物します。
月一の“つくいち”や、近くに出てる果物屋さんもわざわざ行きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオンやイーアスは駐車場に囲まれてますし、
歩いて行ける範囲に何もないから、
集客は施設単体で勝負しなければならない。
一方でつくば駅前は、周りの様々な集客施設に、
駐車場や道路を挟むことなく結ばれていますし、
駅も直結ですからね。
街の総合力で集客できますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば民は西武がなくなってブランド物(服、バッグ、靴、時計など)はどこで買うのかな?
昔つくば近郊に短期間だけ住んだ時、西武でカルティエのパシャを妻にプレゼントしたりしていたが。今はどうするのだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7285 匿名さん
ブランドものは需要が少ないでしょう。西武もがらがらでしたし。
たまの高い買い物なら品数が豊富な都内にでる。
駐車場が広くてアクセスしやすいファミリー向けの複合商業施設が繁盛してる。
駅前はいろいろと不利だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武筑波、北海道物産展など食品関係の催事の時は、混雑してました。
食品は東京で買って持ち帰るのは難しいからでしょうか。
イイアスやイオンモールは、十分な催事スペースがないのが難点だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
京成百貨店が数フロア借りようとしたのを一括借り上げしか容認しなかったがためにキュートの小規模になってしまったのが悔やまれる。
今回の買収で京成百貨店が西武棟に数フロアで展開してほしい
京成じゃなくてもいいけど、可能性があるのは京成くらいしかないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>7294
>>賑わいをつくっていくのが主流になっていきますよ
中央公園でカヌー遊びも賑わいをつくりました。
センター広場での飲酒も市役所がすすめています。
日本酒やワインの催し物が頻繁に行われ賑わいをつくりました。
市長が筑波大学アリーナに積極的なのも賑わいづくりが目的です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。