- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
Qt及びMOGが日本エスコン(株)に売却。
イオン跡 及び 西武跡側も日本エスコン(株)への売却に向けて協議中。
イオン跡側が14階建 MS建設で同意した模様ですが
現状の問題に対して、具体的な回答が出たわけではありません。
当面、Qt及びMOGの運営の安定が課題でしょうか。
TX出入口3は現状つくば市の顔みたいになっていますからね。
ところで、TX開通、西武撤退以降、ペデストリアンデッキより
バスターミナルを含めて、地上部の方が、人通りが多いですね。
わざわざ、デッキ部に上がる必要がなくなってしまった様です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武跡のあの大きい建物を残したまま、AEON側をマンションにする場合、容積率をオーバーしないように、延べ面積は、イオン棟の面積+αぐらいになるから、総戸数は200戸前後になるでしょうかね。
そうすると、いずれやってくる西武棟建て替え後の姿もなんとなく見えてきますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6952
せっかく、まとまった日本エスコン(株)売却方針に水を差すといけないが
イオン跡側と西武跡側を分割し、イオン側のみ建替えというのは
本当に物理的に可能だろうか。
地階まで繋がっていた様な記憶があるが、基礎が一体になっていたら、分割は難しい?
もう1点は南1駐車場の扱いに触れられていない点が気になります。
利便性向上の改装か、将来的にはやはり売却するのか考えねばなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
難しいのは承知で、繰り返しますが
蔦屋書店もしくはT-siteをQt+MOGに誘致できないものかと常々思います。
中央通路にベンチ等置いて。
蔦屋書店といっても、書店のエリアは意外と小さく
文具、パン屋、レストラン、カジュアル衣類等の小規模モール。
リタイヤしたら、こんなところで、毎日過ごしたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6956 匿名さん
柏の葉キャンパスにある蔦屋書店(T-site)のようなイメージでしょうか。
そこに行ったことはないのですが、何年も前に代官山の蔦屋へ行った時に「つくばに来て欲しい!」と切望しました。
そしたら、柏の葉止まりで。
私もLALAガーデンではなく、もっと大規模な書店+αが駅前にできて欲しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エスコンがどういう商業テナントを、どういう構成で入れてくるのかが判れば、北口に建設予定の大和ハウスによる商業ビル開発の内容も決まるでしょうね。
被らないようにはしてくるでしょうが…
ただ、隣の立駐が売却となれば、計画は変わっていくでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6959
柏の葉キャンパスのT-siteはや規模がやや小さめですが
2階に絵本のコーナーがあって、親子連れで賑わっていましたよ。
Qt+MOGの建物デザインなら、内部を改装するだけで
十分ブランドイメージはは維持できると思います。
龍ケ崎やひたちなかにもあるので、是非とも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TSUTAYAはララに似たようなのを作ったので、もうできないでしょう。三井と組んでるみたいですしね。
ましてや平置き駐車場の確保できないキュートになんて有り得ない。
柏の葉ですら平置き駐車場隣接なのに。
>>6959 匿名さん
ダイワのあれは商業ではなく業務用ビルです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
日本エスコンと協議中の西武跡再開発用途にも事務所用途が検討されていたと記憶しているが、事務所用途のニーズも限定的でしょう。
ダイワハウス購入地用途は市と協議の上、柔軟に対応するでしょう。大和ロイネットホテルの運営にも関わることです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
報道によれば商業ビル。一部にオフィスです。
取得費用かかってますから容積率を余すことはないでしょうから、
キュートよりも大きな建物規模となる可能性が高いです。
オフィスのみのビルなのだとしたら、クレオの動向を見ることなく、
とっくに計画が進行していたでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6976 匿名さん
東京都の平均年収と比べると、確かにつくば市は少ないですね。
しかし東京都の市区町村別で比較するなら、つくば市の平均年収(397万円)は62位まである中で26位に位置しますね。
なので、「都内民」と一括りには出来ないですね。
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=東京都
また、皆さんご存知と思いますが、つくば市は茨城県の中では平均年収1位です。
地元でもっとお金使って欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6979 匿名さん
つくば駅での乗降客の流れを見てみると、ほとんどがキュートやモグにはめもくれず、さっさと通りすぎます。
キュートやモグの魅力が低いのもあるけど、客の流れをコントロールする気がないとしか思えない構造です。
なぜこんな設計にしたのやら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中心市街地活性化ですね。
つくば駅から長いエスカレーターで地上に出ると真正面に電光掲示板。
文字がぴんぼけで何が書かれているのか分からなかったが1年間そのまま放置。
乗降客はこの掲示板にはめもくれず、さっさと通りすぎていたが、やっとこさ修理した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武撤退により、敷金を返す金がないから、駐車場売ったんだよね。
ダイワ取得時には低層階が商業でその上がオフィスビルってことだけど、キュートが苦戦してるところでなかなか商業施設に舵を取れないのが現状だろう。
最近はあの駐車場結構入ってるから、急いで建物建てたくないんだろうな
上にもあるけど、近隣にマンションもそれなりにあるし、カフェ付きのツタヤでもできれば、徒歩客もある程度見込めそうだね。
ララガーデンもツタヤにはそれなりに客入ってるし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6986 通りがかりさん
いまある本屋って、西武の中に元々あったリブロでしょうか?
西武にあったリブロは凄く広くはない割に好きな品揃えで、お気に入りの書店でした。
サザコーヒーはもうBiviの中にあるから、私はカフェリブロ時代のあのカフェに復活してもらいたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6987 匿名さん
6986です。
そういえば、リブロの隣にもカフェありましたね。完全に記憶から消えてました。
もちろん、あのカフェもいいですね。名前は失念してしまいましたが、再開出来るならアリです。でも、サザコーヒーと競合しないか心配です。
私が一番良いと思っているのは、リブロの拡張、カフェ併設。子どもの本コーナーには隣にプレイスペース併設です。西武部分のある程度の部分を埋めることもできて、収益もソコソコは望める気がしますがどうでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6988 通りがかりさん
6987です。
記憶が正しければ“カフェ・リブロ”ではなかったでしょうか。
ワッフルが美味しかったです。
希望は私も同じです。
リブロの拡張、カフェ併設。
子供の本コーナーや遊べるスペースがあれば、近所のマンションからもお母さん達が集まりそうですね。
通勤帰りの人々も立ち寄るでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば中央Ic北地区土地区画整理の動きが気になりますね。現地は一面が畑。
かなりまとまった大街区が設定されそう。
ここは、学園都市と TX沿線開発エリアにぐるっと囲まれてるエリアで、側には、常磐道インターと圏央道インターが揃っている。
流通系にはこれ以上ない土地ですね。
ちなみに、ララガーデンの定借は20年契約、つつまり2023年ぐらいで満期、入れ替わりで、
何か新しいものができるんでしょうかね。
今一番気になる土地です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6992
市街化調整区域なので、そのままでは宅地になりません。
>>6995
住宅の定期借地権と違って、更新なしで必ず更地に戻すわけではないです。
お台場のヴィーナスフォートも、定借の期限を過ぎましたが更新して引き続き営業しています。
個人的には、あの場所での営業は近いうちに終わらせて、つくば駅前に「ららぽーとつくば」として移転して欲しいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2017年9月末に「庄や」が閉店。「白木屋」、韓流居酒屋「グンチャン」、フランス料理「二皿」は
すでに閉店していたのでダイワロイネットホテルの飲食店は全滅。
ホテル宿泊客は一階空きテナントで弁当を食べることになっってしまった。
駅前ホテルですら朝食提供に困るようになるなんて、つくばセンター問題は予想以上に深刻。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ダイワロイネットホテルの飲食店、いつの間にか全滅していたのですね!
元々ほとんど飲み屋だったから使ったことなかったけど、フレンチはたまに利用していたし客は入ってたけどな。
何故つくばは駅の周りからお店が無くなってゆく?車社会だからそうなるのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分が店を出す立場になれば分かりますよ。
大和とエスコンによって駅前の人の流れが
大きく変わろうとしている中で、
店を出そうとは思えないでしょう。
クレオもモグもキュートも、大和の新商業ビルも、賃料がどうなっていくのか?
なにかと不透明なことがありすぎて、
いま出店には踏み切るのはリスク高いですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。