- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
1年目は坂本りゅうまのお話が中断されましたが、2年目は柵を設けて壇上を守り、3年目の今年は車線封鎖で会場全体の守りを固めます。市長は力をつけてきたと思います。経験を積んで市長も話したいこともいっぱいあるだろうし、市民も聞きたいことがいっぱいあると思います。成人式のご挨拶が楽しみです。つくば市の都市計画についても夢を引き続き語って下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
パワハラ宮司とうとう辞めさせられたか
https://newstsukuba.jp/?p=11527
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6776 名無しさん
>>裏切り表明と思って良いでしょうか?
市長 つくば市の市街地のまちづくりは国とURがやってきた。
市が主体的に動くタイミングは今しかない。今やらなければ行政として責任放棄だ。
https://newstsukuba.jp/?p=9400
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
五十嵐市長、冒頭の挨拶だけで退席という事もなく、講演を最後まで聴講し、質問もしてました。
http://www.tsukuba-network.jp/top_news/shinshun2019.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長が、まちづくり会社とかマンション規制とか、そういう動きを見せるから、エスコンは、慎重になって、いまだ売買契約に至ってないのだろ。
そして、マンション規制される場合、クレオの経済的利用価値が大きく落ちてしまうから、従前決まりそうになっていた価格があったのに、それがさらなる値下げ交渉を誘因して、いまだ売買契約に至っていない。
そう考えると、市長の活動は、中心地がより安く買い叩かれるという結果やクレオがより長く空家となるという結果につながっていることになる。
市長の活動は、有害無益だったといえる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6790 匿名さん
>>市長が無駄に邪魔するから、結局どっちつかずになってしまった
「市民第一の市政実現」に向けて、皆様との対話を重ね、皆様と寄り添いながら全力で
走ってまいりました。山積する課題に対応するため、公約ロードマップの公表などで進捗を
お知らせしながら、一つ一つ丁寧に進めています。
五十嵐さんは「広報つくば」を通して市民にこのような新年の挨拶を行っています。
「広報つくば」をよく読んでくださいよ、丁寧に。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6794 匿名さん
事実関係が不明確で、想定の範囲でしかない。
いずれにしても、つくば駅周辺のMS供給過多であることと、現時点で開発に着手しても、2020年以降になることの不透明感の方が気になるので、熟考せざるを得ないと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20190102_256547/?ptadid...
茨城空港延伸は破綻レベルで大赤字な気がするけど、東京駅延伸は早く実現してほしい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6793
個人的に市長や市に意見を出すことも重要ですが、ここは北朝鮮でも中国でも
無いので市長に対する具体的な意見や批判は何の問題も無いでしょう。
閉じたやりとりや限定的的な場所での情報は公には知られず、貴重な意見や
情報があっても埋もれてしまいます。
マンションの規制の話は再生案がぽしゃった後に出てきたので、買い手側が
警戒するのは当然だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6803
市が関与すべき/すべきでない のアンケートはマンションデベに売却の話が出てからの事なので、80%以上の関与すべきの意見はマンション建設に反対の声もかなり含まれているはずです。
もちろん、マンション反対の意見の理由は、人それぞれ別の事情によるものでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一応試算では、利用者27万人超えで、東京駅延伸した方が現状よりも収支が良くなると出ているはず。東京延伸は沿線民の悲願だから、利用者増えれば増えるほど延伸の圧力は高まっているけど、北への延伸はだれも望んではいない。
むしろ反対の人が多いので、利用者増えれば増えるほど、反対勢力が増えてると捉えたほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6813
スレ違いだからこれくらいにしたいが。
根拠がみんなやっているから・・程度ではすまない。
https://www.fuhyotaisaku.com/law-right/case-of-libel.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6806
鉄道は公共交通機関なので、不便な地域を助けるのも大切な役割です。利益が出る地域だけを走らせたり、人口の多い地域の人の要望だけを聞くような存在ではなりません。
TXの北への延伸は、つくばを茨城の中心にする可能性があります。
水戸の求心力は弱く、つくばは勢いがあり、まだ伸びる可能性を秘めています。
都内通勤者を呼ぶよりも、県内の人を集める方が現実的です。
都内通勤者を呼びたければ、都内に本社がある会社をつくばに移転させることに力を注ぐ方がずっと良いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦市民らしき方がいるのかな?
例えば、東京から見て、土浦止まりの電車が、
すべて水戸まで延伸されたら、
土浦市民は、水戸まで行ける電車が増えて喜びますかね?そして、それにより、土浦が発展するでしょうか?ぼくは、逆だと思いますね。
寧ろ県北に対するアドバンテージが失われ、土浦は衰退するでしょう。
都内通勤するには神立よりも土浦というように、
土浦駅を境に格差が生じてることで、
多くの人がそういう判断をするわけですから当然ですよね。
つくば止まりというのも、それの究極の形だと思います。
効果を薄く分散させないで、どこかをピンポイントで発展させるという考え方なら、
つくば止まりを維持する方が、この地域にとっては、TXの恩恵を最大限受けられるでしょうね。
悪く言えば格差ということになるのかもしれませんが、そういうアドバンテージって大事だと思いますね。
どこも格差なく一律に利便性を揃えると、
分散するだけです。
分散しすぎというのがこの県の欠点ですから、
過疎対策の延伸はあり得ませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>東京延伸は沿線民の悲願、北への延伸はだれも望んではいない
そんな馬鹿な。県内延伸を望む人は多いと考えるべきだ。
その根拠はこの前の県議選つくば選挙区で県内延伸を主張するお二人が当選したことだ。
五十嵐の100人アンケートとはレベルが違う。選挙で選ばれた軽視できない意見だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JRへの接続は経営上の問題はあるかもしれないが多くの市内勤務者とっては
鉄道利用の幅が広がるメリットはあってもデメリットは無い。
TX通勤の人にとっては座るチャンスが減るという問題があるでしょうけど。
千葉駅は県内のハブ的な位置にあるので東京まででるのは億劫だけど千葉
までならという人は集められる。
どん詰まりは規模としてベッドタウンの一都市が限界でしょう。
車での利用が不便な駅前も県内からアクセスしやすい駅だったら今の衰退も
変わっていたかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車での利用を制限すれば駅前を完璧に制御できる
と、五十嵐さんは考えた。
https://newstsukuba.jp/?p=11584
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6827 匿名さん
ヤンチャが生まれる背景を考えないと根本的な解決にはならないですよね。
成績やスポーツなどの物差し以外で生徒を評価して認めるようにしなければ、自分のプライドを見出だせないままの子が消えません。
勉強だけできて友達に冷たい性格悪い子の方が、勉強だめでも気遣いのできる性格は良い子よりも評価されるシステムは変えないと。
勉強苦手でもいい奴にならなれる子はたくさんいますから。
つくぱは高卒が標準のコミュニティにど田舎に東大レベルの家庭がたくさん入ってきたから、おかしな構造ですよね。ヤンキー文化はそのせい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6823 周辺住民さん
TXができる前からつくばに住んでいるので、秋葉原まて電車て行かれるだけで十分。さらに都心に延伸なんて、できればありがたいけど、贅沢。
それより、多くの高校生のために、土浦とつくばの間の交通網を何とかしてあげたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6825
>その根拠はこの前の県議選つくば選挙区で県内延伸を主張するお二人が当選したことだ。
そんなの根拠になりませんよ。
その2人はTXの延伸だけを公約に当選したのですか?
それにしても、県議に対しては「お2人」、市長に対しては「五十嵐」という書き方にこの人の政治的立場が露骨に現れていますね。
他の人にも言われているけど、政治活動は匿名掲示板でやらないで堂々とやってくださいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6831に補足。
県議選のつくば選挙区とトップ当選者の得票数は約1万5千票。
有権者は約18万人。
誰がTX延伸を公約にしていたか知らないが、仮にトップ2人が公約に挙げていたとして、10数%の有権者しか投票していないのです。
(しかも、TX延伸の公約だけで投票している人なんて少ないでしょう。)
だから、つくば市での県議選の結果がTX延伸の支持とは結びつかないわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市民ですけど、常磐線への接続を希望します。
土浦市民ではありません。
現在、複数の高校、税務署、年金事務所、土木事務所、県南教育事務所、ハローワーク、児童相談所、水道事務所、自衛隊駐屯地、裁判所、その他様々な重要施設が土浦にあるため、土浦に行く機会は何度もあります。
今は車で移動ですが、時間の読める鉄道で移動できるなら利用します。バスは高いし遠回りで時間がかかるので、利用しません。遠出をするときは、土浦駅に出て、特急で東京駅に出て、そこから新幹線に乗れたらいいと考えています。水戸や大子方面にも鉄道の旅をしてみたいですね。
分散しすぎといいますが、茨城は平地が多くて日本でもトップクラスで分散して住民が暮らしている県です。それが茨城の特徴です。地形による風土を無視してまで、一極集中型都市を造らなくてもいいのではないでしょうか。多少の集中は必要ですが、茨城は農業県ですから、田舎で暮らす農家の人々の利便性も守る必要があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。