- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
つくば市内のTXの駅の間(みどりの <-> つくば)の無料化という施策はどうだろう。もともと筑波大学の「キャンパス交通システム(バス定期)」という先例もある。
1. とりあえずは、センター広場でのイベントと連動した企画として開催。
2. 本格的には、例えば、市の補助金で運賃をカバーし、市の住民だけが無料。
もちろん検討すべき課題はあるが、アメリカの大学都市(University-Dominated Communities)では成功例も報告されている。
https://ideasforgood.jp/2018/07/24/estonia-free-transportation/
https://wired.jp/2015/03/15/public-transport/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5964 匿名さん
頼りにならないどころの騒ぎじゃないでしょう。結果論ですが、なーんにもせずに民間に丸投げしたのと変わりないんですからね。
マンション絶対阻止の約束を裏切ったとなれば、もはや駅前不動産業者としては存在価値はない。早くいなくなって欲しいことでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それだと、駅前に住んでいる人たちは恩恵受けるけれど、それ以外は賛同できない可能性があります。
というのも、市民の市内の移動は車が圧倒的に多く、駅前駐車場に駐車するのと、一駅二駅の運賃は大きな差はありません。
(一番助かるのは、みどりの駅の住民でしょうか。イーアスまで気楽に行かれるようになるので)
TX関連ならば、JRと比較して高過ぎる学生の定期代を安くすることが一番大事なことで、市長もTXに請願していましたよね。
筑波大のキャンパス交通システムは、ありがたいシステムですよね。何しろ、つくばのバス代は高過ぎますから。車を所持していない人に、年間10万でバス乗り放題、とかにしてもいいのではないでしょうか。毎回支払うより、定額にしてしまう方が利用も増えるし、高齢者も運転を辞める気持ちが湧いてくるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5970
市長や市制への批判というより、ただ市長を引きずり下ろしたいような印象を受けます。
今回の市長のやり方は、時期を定められて急な対応を迫られ、方法として失敗してしまったのは確かです。
しかし、精一杯手を尽くしたのは間違いないと思います。
私はクレオ再利用反対派でしたが、市民にオープンなやり方は今までの市長にはなかったことなので、市長の姿勢は支持します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5972 匿名さん
確かに筑波都市整備に突然年内の売却話を出されたので、短時間に対応しきれなかった印象はありますよね。
でもですよ?クレオがカラになったのは昨日今日の話じゃない訳ですよ。市長自身だって筑波都市整備とは無関係ではない訳で。
時間なかったという意見はFBでも聞かれますが、じゃあ売却話がなかったらいつまであのままにするつもりだったんだという話ですよ。売却話出されることを予見できなかったのは、それなりの能力と評価されても仕方ないのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5973 匿名さん
関係があるといっても、単に派遣された役職ですよね。昔から役員ていうわけでもない。
売却反対しそうな市長に、都市整備が逐一情報を教えるとも思えない。むしろ、隠すでしょうね。そして企業がテナント募集を公言している時点で、公的機関は動けないでしょ。
売却の意向を表明されてから、この数ヶ月での動きを見れば、よくやった方だと思う。
いくらなんでも、責任を擦り付けすぎですよ。文句言えばいい訳ではない。
そんなに市長を責めるあなたは、さぞかし優秀で先見の明があり、つくば市にご尽力されている方かとお見受けします。この1年でもよいので、御功績をお教え頂けませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もしもクレオスクエアが一括購入されるなら低層階はペデストリアンデッキと融合したガラス屋根付きのオープンモール、高層階はマンションになってくれればいいなと思っています。
市長はマンションになるから市は関与しないと言ってますが市の顔になる駅前がマンションになるからこそ魅力的な施設になるように市が関与するべきだと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5977 匿名さん
市の顔になるからこそ、市が関与、ではなくて、市民が関与すべきではないでしょうか。
千現地区はマンション建設を住民が止めています。クレオのマンション化に困る人が協力して反対すればよいのではないでしょうか。
何もかも市がやるべきという考えもおかしいです。
センター地区のマンション住民が一丸となれば、数も多いし、何かを動かす力になれます。
本来なら、クレオのマンション考えが決まったところで周辺住民が市長に中止のお願いなね行く流れのところを、先に市長が動いているのですよね。
周辺住民は、売却先に請願書を出したり反対運動公園をするなどして、変なマンションが立たないように今から動くことをおすすめします。
たとえマンションでも、住民が協力し合えるコミュニティにする方がよいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「周辺」の範囲は?
周辺住民って、せいぜい OSI吾妻Ⅱ の住民だけではないかな?
直接的な影響を受ける住民でない人が何を言ってもイヤガラセにしかならないと思う。
建設前に条例を制定する事の他に方法は無いのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長は駅前に肩入れし過ぎている感じもするけど、自分の任期中に県内トップの路線価がどこかに奪われたら、あの人が市長のときに、、、と永遠に言われますからね。
取り巻きの不動産業者の手前もあるし、駅前の地価を下げるようなことには反対する姿勢を保ち続けるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>5975 匿名さん
派遣された役職でも、それなりの役職と報酬には責任がついてまわるんじゃないでしょうか。
それに市長でない人に功績を聞いてもしょうがないでしょう。たんなる煽りにしかなっていませんよ。
それなりに中心市街地活性化を謳った割にはあまりに結末がお粗末だと言いたいのでは?
それだけ市長案に期待していた人もいるのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
千現のマンションは、住民の反対にもかかわらず、結局建設されてしまったのではなかったかな。
フージャースは、反対派住民に民事訴訟をしたこともあったはず。
中途半端な覚悟ではできないね。
自宅マンションの価値を守るために反対運動なんて、カッコ悪くて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
建て替えが進んだせいか、竹園ベニマル、カピオ前庭、大清水公園に加えて、南側駐車場の一帯は地域に根ざした適度な賑わいを感じています。
こんな適度な賑わいが周囲に点在する街づくりも居住環境としては良いようにも思います。
一斉に大規模な賑わい創出の方向性を求めるのが適しているのか、適度な賑わいの延長を求めるのか難しいところです。
ただ、おそらくQt+MOGは単独でも成立する商業施設である必要性は感じています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
千現のマンション建設反対の住民運動についてはここにスレの中に記録が残っています。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/25112/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住民運動で権利を縛るのは無理があります。
制限をかけるなら、条例でしょうが、正当な理由があったとしても、即時成立は困難ではないでしょうか。
まずは誘導や指導の類でしょうが、せめてセンター広場隣地の低層部は商業利用優先で誘導したいところです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://onlythegoodyoung.hatenablog.com/entry/2017/11/24/%E6%86%B2%E6%B...
「地域特性に即して一般通常人がとるであろう利用行為を基準として,規制による権利侵害の程度の強弱,財産権にとって内在的・必然的か外在的・偶然的かという判断をすべき」
上記は、文化財保護法の下のマンション規制を、憲法の財産権との関係で論じている。このような場合でさえマンション規制は難しく、都市計画法の上での商業地にマンションを規制するのは、控えめに言っても、とても難しい。国立マンション訴訟(景観権から「形状・色彩などを市と事前協議」するという内容)が限界だろう。
つくば市にも景観条例はある。
http://www1.g-reiki.net/tsukuba/reiki_honbun/e019RG00000807.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土地を公共空間だと思わない方がいいんだろうな。
駅周辺の土地も、各人のただの財産権の対象にすぎない。
共産主義でないので、財産権が保障されている。
だから、他人の権利を侵害しない限り、原則、他人様の土地利用は自由。
土地を公共のものと考える発想は、共産主義と親和的だわね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
城を取り囲むように造られた街は、防衛上、コンパクトに密集した街並みになる。狭い土地の効率的利用だ。
多くの人口を支えるために決められた路や区割りの範囲で人智を加え現在の姿に至る。
わがつくば市は、(駅はあるけど)中心に機能もなく、(空き家となった官舎群はあるけれど)
住む人も少なく、(使われなくなった巨大な建物が残る)広い土地がある。
そして、40年前に植えられた樹木が成長し、緑の多い街になった。
マンション販売の広告はわがつくば市の中心地区の美しい街並みを必ず載せる。
つくば市もパンフレットに筑波山と中心地区の美しい街並みを配置した写真を必ず載せる。
今春、五十嵐さんはオリンピック関連で筑波大学長、茨城県知事とともにヨーロッパに出張した。
わがつくば市の中心地区の美しい街並みを載せた市のパンフレットを持参したと思う。自慢したと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんだ、条例制定しても無効なのか。
また五十嵐を信じるところだった。
できないことをできるかのように言われても、もう信じないぞ。
運動公園の土地返還交渉しかり。
クレオのまちづくり会社買い取りスキームしかり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>6002
議会の通し方に問題ありですね。
普通に議会を通せばあんなことにはなりません。
しかも、実際にデベから損害請求されたのは国立市ですね。
でも、貴重な情報をありがとうございます。
五十嵐さんはそうならないように気をつけなくてはなりませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅のまわりは建ぺい率80%、容積率400% の商業用地ですね。
周りは用途地域で許可されたものなら何が出来ても文句は言えないはずだしお互い様ですよね。
マンションを禁止する合理的な理由はあるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国立マンション訴訟をググってみました。
国立マンション訴訟は、議会での条例の通し方が問題となったのではなくて、条例の内容がデベの土地利用権という財産権を侵害していることを理由に無効としたわけですね。
なお、その後、デベが国立市を訴え、国立市がデベに損害賠償金を払っています。
さらに、国立市が、当時の元市長を相手に民事訴訟を起こし、デベに払うハメになった損害賠償金と同額の損害賠償請求をしています。
そして、結局、元市長が多額の損害賠償を負う判決が確定。
君子危うきに近寄らずですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。