拡大
x
※スレ投稿時に入力した8~16桁の閉鎖用パスワードを入力して下さい ※忘れた場合は「削除依頼」→「理由」→「スレ閉鎖」より依頼下さい
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
これまで駅の周辺は公務員宿舎やURの賃貸でしたので、ある程度住民の入れ替わりがありましたが、土地がどんどん売却されて分譲住宅や分譲マンションばかりになったら、街の新陳代謝が止まり学校の生徒が減り、学力も落ち、地域の雰囲気が変わっていくのかもしれませんね。 つくばエクスプレス開通で少なからずストロー現象が起きていますから、つくば駅周辺やつくば市が魅力を保てなければ、日本の人口減少に伴って住まいは東京寄りに移っていくのではないかと思っています。実際につくばの研究所に勤める知人たちは、価格の高すぎるつくばではなく、守谷近辺(みどりの、みらい平、柏の葉キャンパスなど)にマンションを買いました。つくばへの通勤、東京へのアクセス、列車の本数、終電時間、そして不動産価格も考えれば、彼らの選択は理解できます。 個人的にはつくばセンター地区にはとても愛着があるのですが、宿舎の廃止で人気(ひとけ)がなくなり、豊かな緑が伐採され、道路に迫り来るような敷地ギリギリまでそびえ立つ高層マンションばかりが増えるにつれて、自分の中でのつくば市の魅力が落ちてきているのが寂しいです。車でなければ行けないようなショッピングモールがいくつもできた一方で、徒歩圏で生活必需品や書物などが手に入るのでなければ、年を取ってからこのあたりで生活をするのは難しいのかなと考え始めています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ) 非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。 本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。 詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
名前:
メイツつくばみらい(ツクミラ)
茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8
3400万円台~3800万円台(予定)
2LDK~3LDK
63.8m2~70.8m2
総戸数 138戸
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
茨城県水戸市三の丸一丁目
4,948万円~5,748万円
3LDK・4LDK
68.37m²~81.75m²
総戸数 184戸
サンクレイドル高崎VII
群馬県高崎市宮元町226
4398万円~6098万円
2LDK+S(納戸)~4LDK
66.6m2~81.72m2
総戸数 85戸