茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-16 04:58:42
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 4747 評判気になるさん

    森記念財団都市戦略研究所「日本の都市特性評価2018」
    つくば市9位!
    1位から 京都市、福岡市、大阪市名古屋市横浜市神戸市、札幌市、仙台市、と政令指定都市が続く中の快挙です!

  2. 4748 匿名さん

    単に研究所が多いのが機械的に得点に繋がっただけのようだ

  3. 4749 匿名さん

    つくばは確かになかなかに素晴らしいのだが、政令指定都市との違いは自己完結できていないこと。
    全てが都市内で事足りる政令指定都市と違い、どうしても東京という大都市が必要。それにしては東京からの距離が遠すぎるのが難点。

  4. 4750 通りがかりさん

    あのグラフを見ると、やはり生産や経済活動が足りない。
    つくば駅前も、そういう意味から考えればマンションだけじゃなくて商業施設が必要だな。たかがクレオやキュート、されどクレオやキュート、バカにしてはいけない。

  5. 4751 通りがかりさん

    というか、市長に好都合なタイミングでこのレポート出たな

  6. 4752 匿名さん

    愛子様の進学希望先は一橋大か筑波大、史学を学びたいそうです。

  7. 4753 匿名さん

    民主党政権の3代目の野田さんのご長男は父親が首相の時に筑波大医学部に合格した。

  8. 4754 匿名さん

    >>4750
    商業施設はあのグラフだと生活便利施設にあたるので小売事業所、
    飲食店、コンビニの"密度"が評価の指標なので他の都市に比べて
    低いのは当たり前。
    クレオがあってもたいして変わらんでしょう。

  9. 4755 匿名さん

    >>4751
    評価の基準を見れば五十嵐市長の業績とは全く関係ないと言って良いだろうけど勘違いしちゃう人いるかもね。

    市長は数字(定量的評価)には弱そうだけど、こういう数字は利用しそう。

  10. 4756 通りがかりさん

    >>4754 匿名さん

    小売事業って、百貨店も含まれるんじゃないの?


  11. 4757 匿名さん

    あそこにクレオがあってもなくても、市全体の密度はあまり変わらんだろう。
    というより、つくばのようなクルマ社会で人口少ない街の商業施設密度が低くなるのはどうにもならない。

  12. 4758 通りがかりさん

    >>4757 匿名さん

    密度って車社会とか、関係ないじゃん。
    ただ単に人口のわりに店が少ないってこと。

    クレオとかキュートの維持に市長が熱心菜の花、市外の人達や企業につくば市をアピールする目的もあるから。自治体も企業経営に協力的だっていうパフォーマンスも兼ねて。

    クレオやキュート、イーアスも無くなったら、つくばなんて研究所しかない街で、人が寄り付かなくなる。

    つくば市に住んでるとあまり分からないかも知れないけどね。

  13. 4759 匿名さん

    >>4758
    イーアス、コストコ、イオンモール、ララガーデンは大盛況だからクレオが無くても関係ないですね。
    つくばとその周辺も含めて車社会だからこそ人が集まれる。

    商業施設の密度は低くなるけど住居環境の"住宅の広さ"や生活の余裕度の"住宅コストの低さ"では有利。


    クレオが無くなってもなんてことはないが、研究所が無くなるのは大きなな損失。

  14. 4760 匿名さん

    そうですね。
    商業施設の密度とクルマ社会は関連してますね。
    クルマで、市内のどこでも自由に行けるから、商業施設が点在して密集度が低くなる。
    モータリゼーション社会と電車移動中心の都市圏との街構造の違いとして、言い古されたことですが。

    クレオをつくば市の心臓部と位置付ける市長の発想は、こんな古典的なことさえ分からないのでしょう。

  15. 4761 通りがかりさん

    その発想は、中心部密度の低下を説明出来るが、全体の密度が低いことの説明になってない。きちんと理解してない。
    そして、車社会に固執して他の理論を排除しようとし、つくば市の発展を阻むことも厭わない。

  16. 4762 匿名さん

    具体的に書かないと何が言いたいのかさっぱり分かりませんよ。

    最初に何もないところからスタートしたのだから密度が低いのは当たり前でしょう。

  17. 4763 匿名さん

    密度の比較は街の様子を知るための一つの手掛かりにはなるけれど、
    その高低だけで街の良し悪しは決まらないよね。

  18. 4764 匿名さん

    さきほど守谷からTX通勤快速で帰宅したが、研究学園駅で降りる人は稀で、
    つくば駅で降りる人が殆ど。
    やはりつくば駅周辺の施設拡充は必要。
    車社会なんていつまで続くかわからないのだから。

  19. 4765 匿名さん

    つくば駅の乗降者数は、一都三県の駅でいうとどこと同じくらいなのだろう?
    狭山や我孫子と比べてどうなのだろう。

  20. 4766 匿名さん

    さて、議論が錯綜しているので整理を。
    森財団の無料配布版には、生活利便施設の「小売事業所密度」「飲食店舗密度」「コンビニ密度」の指標の計算方法が書いてある。
    それによると、「事業所数を用途地域面積で除して算出した値」とされる。
    そうすると、上記密度は、用地地域面積が広ければ密度の値が小さくなる。
    また、事業所数が少なければ、密度の値が小さくなる。
    つまり、クレオに3つ小売事業所を作るよりも、ロードサイドに4つ小売事業所を作った方が、密度の値は上がることになる。
    よって、森財団の調査結果とクレオを結びつけるのは、やや強引といえる。

  21. 4767 匿名さん

    県議選が始まりますがTXの県内延伸を公約にする候補者の見立てでは延伸によってつくば駅の乗降客は増えるとのことです。

  22. 4768 通りがかりさん

    同じ係数なの?大型小売店舗とセブンイレブンが同じカウントなら、そもそも信頼性なさすぎる

  23. 4769 匿名さん

    小売事業所数となっているから、大規模店舗か小規模商店か区別していない計算。
    結局、この手の街ランキングって、適当なんだよ。
    土地の経済価値のランキングの方が分かりやすい。

  24. 4770 通りがかりさん

    つくば駅 34300人
    水戸駅 58050人
    東松戸 35800人

  25. 4771 匿名さん

    >>4764
    稀というのはあなたの主観ですね。
    研究学園はつくば駅の1/3程度です。

    http://www.mir.co.jp/company/number.html

    市外からの通勤、通学を含むつくば駅の利用者数ですら一日の利用者数は1.8万人で人口の1割にも満たない。
    バスは不便だし、今後も便利になることは無いので自家用車を禁止にでもしないかぎり車社会は変わらないですよ。


    >>4765
    五井、新日本橋、本郷台、矢口、八王子みなみ野と同程度みたいですよ。
    http://www.jreast.co.jp/passenger/2017_02.html

  26. 4772 通りがかりさん

    もっと駅前型の街になっていかないと、
    延伸しても北から来る人がつくば駅で降りることはありません。
    寧ろ、現つくば駅利用者が北の駅に分散され、
    つくば駅の利用者は減ります。

  27. 4773 通りがかりさん

    つくば駅より北はつくばよりも車社会だし、都内に出るにも遠すぎる。
    つくば駅はキュートしかないし、かといって研究学園は行くとこ無い。イーアスは駅から遠すぎる。
    西武が残ってればまだ分かるけど、さすがに延伸する意味があるか分からないな。建設業は儲かるけど。

    それとも、延伸すると沿線に人口増加が見込めるのか?

  28. 4774 名無しさん

    都内の方へ延伸してくれ

  29. 4775 通りがかりさん

    >>4773 通りがかりさん
    都心通勤圏はつくばまで。

    ベストのポジションで行き止まりとなっているので、
    行き止まり効果は、寧ろプラスに働くでしょう。

  30. 4776 通りがかりさん 

    県内延伸で潤うのは銀行と建設業と土地持ち農家だけでしょ。延伸しても沿線に人口増加が見込めるのでしょうか。仮に5年後に延伸された場合、10年後、20年後の人口増加の予測は県も関連市町もしていません。県議選で延伸を訴える候補者がいたら、質問してみましょう。
    延伸の費用対効果をきちんと調べていますか、と。

  31. 4777 通りがかりさん

    >>4774 名無しさん

    東京駅とか浜松町まで延ばしてくれると便利だよね。

  32. 4778 匿名さん

    都内延伸ではつくばや茨城で潤う人がいないんでしょうね。だから公約にする立候補はいない。いずれ赤字路線になる可能性大なのに、目先の人気取りのために子供達に負の遺産を残さないでほしい。

  33. 4779 匿名さん 

    わざわざ本まで出して県内延伸を勧めている候補者もいますよ。全くお笑いですね。

  34. 4780 通りがかりさん 


    つくば選挙区でTX県内延伸を言ったら票が逃げていきますよ。

  35. 4781 通りがかりさん

    >>4776 通りがかりさん さん

    特に、常磐線と接近、並走させる延伸は、
    狭い地域で客を奪い合う形となり、
    さらに、高速バスまで競合するので、
    絶対採算合わない。

  36. 4782 匿名さん

    キララバスとつくバスが相互乗り入れすれば十分だと思います。それでも不便を感じる人はタクシーかつくタクのようなサービスを利用すればいいのです。便利さを追求したらキリがないので、あるものを有効活用することを考えるべきです。

  37. 4783 匿名さん

    水戸などに鉄道で行かれたら週末楽しいだろうと思っています
    県内延伸希望のつくば市民は少なくないはず。
    何より、土浦の高校に鉄道で通学できるとありがたいです。

  38. 4784 匿名さん

    水戸にはクルマで行った方が便利なので、鉄道で行こうとは思いません。水戸の中でも移動もクルマになりますし。

    高校生のために、土浦行きのバス路線の拡充はありかもしれません。
    土浦で飲んでクルマで代行のことがありますが、バスが遅い時間までやってれば、バスもありかも。
    まあ、ニーズと採算の問題がクリアできるか不明ですが。

  39. 4785 匿名さん

    バスやツクタクだと時間が読めないから利用しづらい。

  40. 4786 通りがかりさん

    つくば駅←→土浦のバスはあちこち停まるから時間がかかりすぎ。
    つくば駅から土浦まで直行便にならないかな?

  41. 4787 匿名さん

    鉄道で水戸にいく人なんていないでしょ…高校なんてバスで十分。
    やるなら、都内延伸。それから快速なのに北千住以降止まりすぎ。
    つくば、守谷、おおたか、北千住、秋葉原、東京、の快速があればいい。
    これでつくば市への移住者は増える。
    エクスプレス駅周辺は無理に商業地化する必要なし。
    やりたいなら税金投入しないでやってください。

    ドル箱のつくばエクスプレスを赤字化したら、県政に響きますよ。

  42. 4788 匿名さん

    つくば市に移住してくるのは、都内の
    人より、茨城県内の人ですよ。

    わざわざつくばから1時間かけて通勤するよりは、千葉埼玉でマンションを買う都内通勤者の方が圧倒的に多いです。官舎廃止でつくばから出て行く人もたくさんいます。

    県内からは次々とつくばへ移住してきています。

  43. 4789 通りがかりさん

    なぜ県内から、つくば市に
    集中的に移住して来ているか?というと、
    それはTXがつくば止まりだからなんですね。

    これが北のほうまで延びていると、
    移住先の選択肢が沿線の他駅にも分散してしまいます。

  44. 4790 匿名さん

    つくば駅から土浦駅まで花室トンネルと土浦高架道経由のバスができれば速くなるし遅延も減るしいいと思うんだけどなー

  45. 4791 マンション検討中さん

    都内通勤者でつくば市に移住してきた人と話してみると、10人中9人は何かしら茨城に縁がありました。

    自分か配偶者の実家が茨城、高校大学が茨城県内、祖父母が茨城、兄弟が茨城、などなど、茨城を身近に感じる理由があります。

    そして、茨城に縁がある中で、便利そうであり、茨城の真ん中に近いつくばを選んでいる印象を受けます。水戸が実家なら、つくばから帰省しやすいとか、土浦よりはつくばの方が子育てしやすそうだとか。

    茨城の中ではダントツで成長しているのがつくばです。TXが北側に延伸しても、つくばへの求心力は弱まるどころか強まりますよ。



  46. 4792 匿名さん

    >>4730
    「まちづくり会社」について市長による説明会を4回実施します。
    10月09日(火)20:00-22:00 大穂
    10月11日(木)20:00-22:00 茎崎
    10月14日(日)10:00-12:00 市役所
    10月14日(日)15:30-17:30 筑波

    新聞にこのように報道されていましたが、「広報つくば10月1日号」には
    「クレオに関する説明会を開催します、10月14日(日)10:00-12:00 市役所」
    とだけしか書かれていません。

    これでは市の広報紙の体をなしていませんね。
    説明会で説明する市の案を市の広報に載せないのは五十嵐さんの戦略ですか。
    年間3千万円も費やして必要な情報を流さないのはなぜですか?

  47. 4793 匿名さん

    「この度の行為は信頼を損なう行為であり、市民の皆様にお詫び申し上げます。
    引き続き十分な調査をし実態をきちんと解明していきます」

  48. 4794 匿名さん

    (平成28年11月13日執行 つくば市長選挙公報)
    ■いがらし立青  市民無視の市政を変える 6つのカエル

    徹底した行政改革
    66億円の運動公園予定地の返還交渉
    西武跡地を科学技術版の職業体験テーマパークへ

    図書館の開館日の増加と開館時間の延長
    無料スクールバスの適正配置
    廃校跡地に地元農産物を使うファーマーズビレッジ設立
    規制緩和により若い世代が買い求めやすいい宅地を供給

  49. 4795 通りがかりさん

    >>4791 マンション検討中さん
    意味不明ですね。
    茨城から茨城の移動は車です。
    帰省先が水戸の駅前でも車です。
    シンプルに

    つくばに引っ越せば、
    TXが使えるようになる

    それが県北民から見たつくばの価値。

    常磐線で繋がってる取手や牛久や土浦は
    特急で通り過ぎる街。

    つくばは通り過ぎる街になってはいけない。
    だから、行き止まりの方が良いのです。




  50. 4796 通りがかりさん

    つくばより北ださからだと、都内へ出る人は少ない気がする。時間かかりすぎ。
    買い物なら柏の葉キャンパスか水戸だろうね。クレオなきつくばには、TXで買い物に来る理由が無い。
    延伸したら柏の葉キャンパスか水戸に客を奪われる可能性が高いかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸