- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>4729 匿名さん
夏には竹園の小学校2校のプールの設備不良で児童が怪我、昨日は並木小学校の給食に異物混入http://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/oshirase/1005480.html
クレオもいいけれど、学校教育にお金かけないと移住する人減ると思います。
竹園東のプールは結局のところ何も異常なしなんだよね。 異物混入もどんなに頑張ってもゼロにはならない。
騒ぎすぎでしょ。このまま騒ぐと、プール無し、給食無しで弁当持参になるかもよ。
つくば市民、といっても広過ぎるし学歴に差が大き過ぎるし、一体感がないのが大きな欠点。
今回のセンター地区やつくば駅への思い入れも、市民の中で差があり過ぎて意見が分かれる。
おそらく谷田部のは人にはセンター地区は隣町のことで、牛久や土浦と同じくらいの心理的物理的近さであり遠さ。
元桜村にゆかりのある人には思い出の場所。
ただ、官舎も取り壊されたし、エクセルもなくなったし、クレオも閉店したし、これからあえて残して欲しいものはなし。クレオの建物が消えても何とも思わない。
取り壊してセンター地区が新しく生まれ変わる方がワクワクする。高層階だけマンション化で税金の支出が抑えられるなら、マンション化で構わない。
食べ物の異物なんて、大手の食品メーカーでも起きてます。どんなに頑張っても、ゼロにはならない。
まして給食センターならなおさら。
普通に考えれば不祥事ではないはずなのに、それを不祥事って言えてしまうところが恐ろしい。
しかも、給食は家庭に余裕があっても無くても、バランスの取れた美味しい(ビミョーなこともあるけど)昼食を子供達に提供することが目的。勘違いした論点ですから~
つくばは確かになかなかに素晴らしいのだが、政令指定都市との違いは自己完結できていないこと。
全てが都市内で事足りる政令指定都市と違い、どうしても東京という大都市が必要。それにしては東京からの距離が遠すぎるのが難点。
あのグラフを見ると、やはり生産や経済活動が足りない。
つくば駅前も、そういう意味から考えればマンションだけじゃなくて商業施設が必要だな。たかがクレオやキュート、されどクレオやキュート、バカにしてはいけない。
あそこにクレオがあってもなくても、市全体の密度はあまり変わらんだろう。
というより、つくばのようなクルマ社会で人口少ない街の商業施設密度が低くなるのはどうにもならない。
そうですね。
商業施設の密度とクルマ社会は関連してますね。
クルマで、市内のどこでも自由に行けるから、商業施設が点在して密集度が低くなる。
モータリゼーション社会と電車移動中心の都市圏との街構造の違いとして、言い古されたことですが。
クレオをつくば市の心臓部と位置付ける市長の発想は、こんな古典的なことさえ分からないのでしょう。
その発想は、中心部密度の低下を説明出来るが、全体の密度が低いことの説明になってない。きちんと理解してない。
そして、車社会に固執して他の理論を排除しようとし、つくば市の発展を阻むことも厭わない。
さきほど守谷からTX通勤快速で帰宅したが、研究学園駅で降りる人は稀で、
つくば駅で降りる人が殆ど。
やはりつくば駅周辺の施設拡充は必要。
車社会なんていつまで続くかわからないのだから。
さて、議論が錯綜しているので整理を。
森財団の無料配布版には、生活利便施設の「小売事業所密度」「飲食店舗密度」「コンビニ密度」の指標の計算方法が書いてある。
それによると、「事業所数を用途地域面積で除して算出した値」とされる。
そうすると、上記密度は、用地地域面積が広ければ密度の値が小さくなる。
また、事業所数が少なければ、密度の値が小さくなる。
つまり、クレオに3つ小売事業所を作るよりも、ロードサイドに4つ小売事業所を作った方が、密度の値は上がることになる。
よって、森財団の調査結果とクレオを結びつけるのは、やや強引といえる。
小売事業所数となっているから、大規模店舗か小規模商店か区別していない計算。
結局、この手の街ランキングって、適当なんだよ。
土地の経済価値のランキングの方が分かりやすい。
>>4764
稀というのはあなたの主観ですね。
研究学園はつくば駅の1/3程度です。
http://www.mir.co.jp/company/number.html
市外からの通勤、通学を含むつくば駅の利用者数ですら一日の利用者数は1.8万人で人口の1割にも満たない。
バスは不便だし、今後も便利になることは無いので自家用車を禁止にでもしないかぎり車社会は変わらないですよ。
>>4765
五井、新日本橋、本郷台、矢口、八王子みなみ野と同程度みたいですよ。
http://www.jreast.co.jp/passenger/2017_02.html
もっと駅前型の街になっていかないと、
延伸しても北から来る人がつくば駅で降りることはありません。
寧ろ、現つくば駅利用者が北の駅に分散され、
つくば駅の利用者は減ります。
つくば駅より北はつくばよりも車社会だし、都内に出るにも遠すぎる。
つくば駅はキュートしかないし、かといって研究学園は行くとこ無い。イーアスは駅から遠すぎる。
西武が残ってればまだ分かるけど、さすがに延伸する意味があるか分からないな。建設業は儲かるけど。
それとも、延伸すると沿線に人口増加が見込めるのか?
県内延伸で潤うのは銀行と建設業と土地持ち農家だけでしょ。延伸しても沿線に人口増加が見込めるのでしょうか。仮に5年後に延伸された場合、10年後、20年後の人口増加の予測は県も関連市町もしていません。県議選で延伸を訴える候補者がいたら、質問してみましょう。
延伸の費用対効果をきちんと調べていますか、と。
都内延伸ではつくばや茨城で潤う人がいないんでしょうね。だから公約にする立候補はいない。いずれ赤字路線になる可能性大なのに、目先の人気取りのために子供達に負の遺産を残さないでほしい。
キララバスとつくバスが相互乗り入れすれば十分だと思います。それでも不便を感じる人はタクシーかつくタクのようなサービスを利用すればいいのです。便利さを追求したらキリがないので、あるものを有効活用することを考えるべきです。
水戸にはクルマで行った方が便利なので、鉄道で行こうとは思いません。水戸の中でも移動もクルマになりますし。
高校生のために、土浦行きのバス路線の拡充はありかもしれません。
土浦で飲んでクルマで代行のことがありますが、バスが遅い時間までやってれば、バスもありかも。
まあ、ニーズと採算の問題がクリアできるか不明ですが。
つくば市に移住してくるのは、都内の
人より、茨城県内の人ですよ。
わざわざつくばから1時間かけて通勤するよりは、千葉埼玉でマンションを買う都内通勤者の方が圧倒的に多いです。官舎廃止でつくばから出て行く人もたくさんいます。
県内からは次々とつくばへ移住してきています。
なぜ県内から、つくば市に
集中的に移住して来ているか?というと、
それはTXがつくば止まりだからなんですね。
これが北のほうまで延びていると、
移住先の選択肢が沿線の他駅にも分散してしまいます。
都内通勤者でつくば市に移住してきた人と話してみると、10人中9人は何かしら茨城に縁がありました。
自分か配偶者の実家が茨城、高校大学が茨城県内、祖父母が茨城、兄弟が茨城、などなど、茨城を身近に感じる理由があります。
そして、茨城に縁がある中で、便利そうであり、茨城の真ん中に近いつくばを選んでいる印象を受けます。水戸が実家なら、つくばから帰省しやすいとか、土浦よりはつくばの方が子育てしやすそうだとか。
茨城の中ではダントツで成長しているのがつくばです。TXが北側に延伸しても、つくばへの求心力は弱まるどころか強まりますよ。
>>4730
「まちづくり会社」について市長による説明会を4回実施します。
10月09日(火)20:00-22:00 大穂
10月11日(木)20:00-22:00 茎崎
10月14日(日)10:00-12:00 市役所
10月14日(日)15:30-17:30 筑波
新聞にこのように報道されていましたが、「広報つくば10月1日号」には
「クレオに関する説明会を開催します、10月14日(日)10:00-12:00 市役所」
とだけしか書かれていません。
これでは市の広報紙の体をなしていませんね。
説明会で説明する市の案を市の広報に載せないのは五十嵐さんの戦略ですか。
年間3千万円も費やして必要な情報を流さないのはなぜですか?
(平成28年11月13日執行 つくば市長選挙公報)
■いがらし立青 市民無視の市政を変える 6つのカエル
徹底した行政改革
66億円の運動公園予定地の返還交渉
西武跡地を科学技術版の職業体験テーマパークへ
図書館の開館日の増加と開館時間の延長
無料スクールバスの適正配置
廃校跡地に地元農産物を使うファーマーズビレッジ設立
規制緩和により若い世代が買い求めやすいい宅地を供給
つくばより北ださからだと、都内へ出る人は少ない気がする。時間かかりすぎ。
買い物なら柏の葉キャンパスか水戸だろうね。クレオなきつくばには、TXで買い物に来る理由が無い。
延伸したら柏の葉キャンパスか水戸に客を奪われる可能性が高いかな。
>>4792
96,659世帯に年間3000万円もかけて市の広報紙を配布しているのに「駅前まちづくり会社」に50億円税金投入案に関する説明は全く載せない。実に陰気臭い男だ。これから参加者数50人程度の4回の小集会で市長がヴィジョンに込める想いを述べて決定としたいんだろうね。そして、次なるステージの「世界のあしたが見えるまち」づくりを皆さんと一緒にできることを楽しみにしてまーす、「たくさんのご意見をいただきました。ありがとう」と言ってお仕舞にしたいんだろね。
「大切なことは、正確な情報を伝えていくこと」と、総裁選挙討論会で安倍さんは述べています。五十嵐さんは少しは「安倍語録」を学ぶべきでしょう。五十嵐さんはとにかく演説が下手です。文章もダラダラして非常に読みにくいと思います。安倍さんのようにスピーチライターを雇ったらどうですか。
安倍さんのやり方って、世界からアベノミクスはやめるようにアドヴァイスされても継続し、隠したいことは国会でもひた隠しにする、あのやり方?
つくば市長には真似てほしくないな~
五十嵐さんは改革派。つくばの貴乃花という人もいる。でも、貴乃花を真似てはいけない。
五十嵐さんのやり方は安倍さんのやり方によく似ている。隠すのがとても好きだ。
五十嵐さんは安倍さんを真似すべきだ。まずは喋る力を養いなさい。
文章能力もスピーチライターを雇って訓練しなさい。
そうすれば聞く能力は自然とアップしますよ。
市長の後援会の青風会が、「市がまちづくり会社に出資してクレオを取得しないと、「全棟」マンションになる可能性が高い」旨の情報を流して危機感を煽って、支援者にアンケートへの協力を求めてるらしい。
市のサイトや報道によると、デベ売却案でも、マンションになるのは一部で全棟ではないはず。
青風会、やっちゃったな。
政敵がこのミスを見逃すわけないわな。
市長の後援会がデマを流して世論誘導というスキャンダルになるかもな。
2016年分の政治資金収支報告
いがらし立青後援会 青風会 3,450万円
カエルツクバ 1,359万円
しめて4,809万円
すごいね
89人が参加した「いがらし立青出版記念パーティ」 収益が1,724万円
すごいね
前回のアンケートの回答者が0.5%だから今回もたいして変わらないでしょう。
回答者が少ないので組織的なアンケート回答の影響は大きい。
でも、結果が出ると市民の支持と言っちゃうんだろうね。
アンケートで意見を書いてもらって新しい視点やアイデアなどを参考にするには良いが、市民が支持しているかどうかの判断基準にはならない。
市長や市の職員はそれが分からないレベルなのか、分かってわざとやっているのかどっちだろうね。
やや状況を楽観視し過ぎたと思う。
結果、対応が後手に廻り、筑波都市整備㈱を協議のテーブルにあげるため
苦肉の策でアンケートを募集。市民の声を背景にしようとした。
総額71億の資金調達で、良くて閉店間際の西武並みの賑わい創出だろうか。
一方、筑波都市整備㈱の売却案もここにきて怪しくなってきている様に思う。
売却そのものではなく、売却後のMS建設から完売までのロードマップが不透明感。
UR跡地レーベンコアリス6月から販売開始、10月に入ってもMRプレオープン。
一向に販売状況状況が見えないのは相当不振と思われても仕方がない。
URの跡地売却額¥51.88万/平米 路線価¥18.5万/平米
地域内の中古MS需要からみても、路線価が妥当だと思う。
それでも、売却強硬だろうか。
>>市民の0.5%はその10倍以上信頼できる
統計学的には100倍以上ね。
五十嵐さんの頭ではそのように解釈しているんだろうな。困ったひとだ。。
ほとんどの市民は4813さんと同じ感想を述べると思う。
本来であれば、市長はその有能なブレーン達に
それぞれの視点から、複数の再生案を用意させるべきだった。
もうこれしかない。という状態に追い込まれた現状は下策だった。
日経平均は外的環境の影響を受けるが、内需は着実に後退している様に思う。
一市民の意見として、筑波都市整備㈱が適正価格でのクレオ跡分割売却を進めるなら、やむを得ないと思う。その場合、西武跡側のみ購入に市が関与する方向は残されているとも思う。
が、UR跡地同等水準での売却を進めるなら、法的に問題がない限りにおいて、購入希望先と協議する必要があるかもしれない。
いずれにしても、筑波都市整備㈱はその持てる資産を活用して収益を上げることは不可能であることが改めて、明確になった。つくば市の社会的インフラ施設だと思うつくばセンタービルで同様の事態を招くことが無い様、対応を進めるべきだと思う。
つくばセンタービルは10月に入って狂ったように灯りをつけて明るくしている。
こんなとこにも照明があったんだと思うくらいいっぱい照明を点けている。
ノバホールもアイアイモールも中身は空っぽでもギンギラぎんだ。
https://newstsukuba.jp/?p=9263
これって、オークラが潰れても良いから新しいホテルを誘致ってことだね?
オークラ無くなったら、センタービルどーすんだろ。
クレオの案件だけでも大変なのに、これ以上トラブル要らないんだけど…。それともセンタービルを建て替えるってことかな?
全市民ということは、
車を運転できない人たちのことも考えないといけませんね。公共交通機関のバスや電車は、
車を運転できるかた、できないかた問わず、
乗ることができるもの。
自治体というのは、常に、
公共交通機関の利用促進の側になければなりません。
穿った見方と言われるかもしれませんが、記名によるアンケート結果は
今後、起きる状況に対して、市民の意見を集約した結果として残ることとなります。
一部市民の利益を優先いているから、有効性が疑わしいといっても、募集方法が公正なら有効でしょう。
逆に市長は従来の方針に捕らわれず、再検討しやすくなる可能性もあるわけです。自説にこだわらず、状況に応じて、最適だと思われる方向性を決断すれば良いのではないでしょうか。そういう意味ではブレーン次第かもしれません。