- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
ある程度の集中は避けられないよね。バラバラに存在するってことはアチコチニ行かなければならないってことだし。
西武跡をそのまま利用するではなくて、地下駐車場併設にしてもう少し利便性高めたら使える施設になるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
買い物(特に大型商業施設)なんて週に何度も行くとこじゃないから数分程度の違いなんてどうでも良いね。
役所ならなおさら。
仕事辞めた人は時間ならいくらでもあるわけだし、せいぜい週に何度か近所のスーパーでお終いですよ。
駅前も生活する分には食料、日用品を扱うお店と市役所の窓口センターがあれば十分でしょう。
今も戸建を希望する人のほうが多く、土地も広いので車社会という構造が変わるとは思えないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ビビの筑波大ブースで一日中ノートパソコン覗いて坐っている職員は何をしているんだろうか。
3~4人の職員がじっと坐っていて、数人の女子高生が一心不乱にお勉強していたり、
なんかよく見るとお笑い話になりそうな不思議な光景だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3830
並木、竹園の出張所を廃止して駅前に窓口センターを作るとどうなりますかね?
駅周辺が含まれる桜地区(人口は谷田部地区の半分)としては桜に窓口センター
があるけど、歴史的な経緯でこれを移転するのは難しいのかな?
マイナンバーカードで住民票などは市役所に行かなくても取得できる様に
なってきたし、役所を増やすというのは時代の流れに逆行しますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
希望としては、税務署と警察署と市役所の窓口をコンパクトに一ヶ所にまとめて欲しいんだよね。
いまだに窓口に行く必要があるわけだし、せめて一ヶ所がいい。
ビビの筑波大のブースの管理と合わせて、今と同じ人数で出来ないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
役所の手続きもマイナンバー等に乗じてオンライン化を一層進める流れなので、ますます対人窓口を増設する必要性は薄れていくでしょうね。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35173
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
限られた行政資源を集中させて効率化をはかるために、どこの地方都市でも、コンパクトシティを目指して、居住地を中心市街地に誘導しようとしていますね。
ただ、クルマ移動が前提となったモータリゼーション社会では、住民が郊外の安い土地に住宅を買い求めるため、住宅が郊外に拡散していく力の方が強く、人間の経済原理に基づく行動には、勝てないとも言われています。
コンパクトシティを目指して住民の中心市街地回帰に成功している自治体があれば教えてほしいです。
成功事例があるのか知りたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
コンパクトシティって、国立市とか狛江市のような、小さな市で応用できることなのではないですか。茨城なら守谷市とか。
つくば市の広さを考えると無理でしょう。しかも元々農業地域です。学園都市部やTX沿線だけしか見えていない人は、つくば市の都市計画を語る資格なしです?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
モータリゼーションと郊外化、モータリゼーションと中心市街地の空洞化との相関関係については、国土交通省の研究論文等が複数ヒットします。
モータリゼーション社会の進展(自動車保有台数の増加)により、郊外に無制限に居住地が拡大していき、土地価格が安く広い土地が入手できる郊外に大規模ショッピングモールができる。
そして、中心市街地が空洞化する。
つまり、郊外の無秩序な拡大は、中心部の役割を高めるのではなく、中心部の空洞化をもたらすわけですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内全域をコンパクトシティ化する必要はないかもしれない。
市内各エリアに拠点があり、その拠点ごとに集約化されるだけで、随分効率化されるだろう。
各エリアの在り様は周辺住民主体で考えるのもいいかもしれない。
自分達の居住地の将来と発展の恩恵を受けることができるのだから当然。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市は、そもそも中心部が、郊外みたいなつくりですから、中心部で出来ないことは何もないので、従来の都市とは考え方を変えなければなりませんね。
例えば、センター地区の土地の使い方に関して、何か制約があったとしても、
ホテル東雲周辺の15ヘクタールぐらいを
区画整理事業を施行して、大街区としてしまえば、郊外で出来て、つくばセンター地区で出来ないことは、無くなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3849
東新井緑地公園はつくば市の公園ですがなぜかホテル東雲の一部のようになってしまいました。
アダプトアパーク制度を悪用したやりすぎですね。あの一帯は要注意です。
ホテル東雲周辺の15ヘクタールは駐車場としておおいに稼ぐチャンスがあります。
つくば市はクレオ再開と筑波大アリーナ建設で応援しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3851 匿名さん
つくば市の場合、商業施設区画の空洞化と衰退であって、つくば駅周辺の人口減少を伴う地域全般的な空洞化ではない。従って、全国地方都市で見られる様な状況とは状況が大きく異なる。
とは言え、中心市街地空洞化対策として基本計画が認定されれば、国の支援が受けられるならば
是非とも利用したいものだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ググった論文よく読め。
必ずしも人口減少に伴う中心市街地空洞化が報告されているのではない。
クルマ利用による影響と郊外の方が地価が安いという要因とが、中心市街地空洞化を促進する主要要因としている。
もとは原野で地価の安かった研究学園に住宅が建ち並んだのも、郊外の方が地価が安いという経済原理ともいえる。
研究学園の地価上昇に伴って、みどりのや万博記念公園周辺の開発が進むのも、経済原理としては納得。
一家のクルマ保有台数の多いつくばにおいて、地価が安い場所にできた広くて駐車場が整備されたショッピングモールに人が集まるのも、モータリゼーションの点から説明できる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
普通の街の普通の駅前の密集市街地は、
物理的に改造するのは困難。まず道路がダメなところがほとんどですし、地権者が多すぎて土地をまとめて再開発なんてほぼ不可能。
こういうところは、中心部主義なんてものは、とっとと捨てて、郊外に活路を見出すべきでしょうね。でも、つくばは、そもそも中心部が郊外みたいなものなので、これまでの中心部の蓄積を無駄にすることなく、
大いに活かして、駅前型と郊外型のハイブリッドである
強い郊外をつくっていけばいいと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
だーかーらー、土地の細分化の要因より、クルマ移動の問題と地価の問題なんですよ。
つくば駅近のバカ高い地価や固定資産税を考えると、つくば駅の商業施設は、広い駐車場の整備まで視野に入れたコストがかかりすぎる。コストはテナントの賃料に反映される。コストが高いわりに集客が微妙だから、郊外のモールに負けてしまうということ。
当然の経済原理。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
立地だけじゃ決まらないでしょ。
価格に見あった商品やサービスが出来るかどうかと、立地とが絡み合い、勝負が決まると思う。
西武は両方が不足してたから敗北。
イオンやイーアスも、将来片方しか残らないかもですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今の状態で何も困らないから、余計な税金をクレオ跡に使うよりも道路整備や福祉対策に費やして欲しいです。
皆さん、駅前イオンと西武がなくなってそれほど困ってないですよね?
ベニマルができたことで、駅近での買い物もかなり便利になり、駅周辺への特に不満はありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前の商業地価は、東京圏の中で突出して高いとは言えませんね。少し、大げさ過ぎます。
それに、
賃料が高い分を税金負担で安くするというのは、特に問題のある税金の使い方とは思いません。
車のない大学生、それから、お年寄りや子供たちや障害のある方や、つきそう家族…
皆にとって行きやすい、そういう場所に、賑わいの場というのはあるべきなんです。
公共交通機関の一番整ったところに、1番の商業集積地をつくるのは当たり前のことです。
市が運営するつくバスなどの利用促進にも繋がりますよね。
中心部でやるから波及効果が大きいのです。
また、中心にそのような場がある街になれば、
マンション需要も拡大するでしょう。
そうなれば定住人口も増えます。
それは税金を投入しても、税収として返ってくるということを意味しています。
郊外孤立型の、モノ消費だけを提供している
モールというのは、この先厳しい。
コト消費を絡められる場所にあって、
なおかつ"昭和デパート型"ではない物量豊富なモールというのが、今後も生き残れる商業施設だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3867
西武があってもイーアスとは売ってるものがほとんどかぶらなかったからね。
女性だといつも使っている化粧品のお店が近くに無くなって困っているかもしれないね。
でも、たまの買い物では役にたったが困るほどでは無いという人がほとんどでしょう。
おそらく、マンションの資産価値の問題や何でも駅前に欲しいというわがままでしょうね 。
>>3867
真の賑って何?
西武があってもろくな品揃えじゃなかったでしょ。東京に出れば良いんですよ。
便利に暮らしたかったら車は必需品ですが、駅前でたまにしか乗らないなら
タクシーでも良いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。