- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
モノ・コトと人を結びつける場というのは、
普段から電車でも車でもバスなど多様な手段が使える多くの人が行き交うような場所にあるのが、
やはり合理的といえるでしょうね。
街と切り離された郊外孤立型のモールは、
もうそろそろ限界がきますよ。
モールという形式は無くならないけど、
街と切り離されてるところは、間違いなく行き詰まるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とても広いこの一帯に公共交通網がほとんど機能していなくともやっていけたのは
市民が自分の車で移動しているからです。たった23万の人口のわりに道路は格段と優れています。
つくば市は条例を定め80歳まではハンドルを握るようにすべきです。
後期高齢者の運転能力の検査と訓練は市の大切なお仕事ですよ。
事故を恐れてはいけません、市長だってヤッてますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3789 匿名さん
だからつくばセンターは交通ターミナルになればいいと思っています。また、利便性を活かして住宅を供給する。
住宅と交通ターミナル。ショッピングや通勤はそこから東京方面や郊外に出ていけば良い。
ターミナルそのものに商業施設を集める意味はあまりありません。
それでも繁華街的な賑わいが欲しいなら、凡百のテナントをたくさん集めて郊外型ショッピングモールに対抗しようとするのではなく、何か唯一無二の不便でも行きたいと思えるキラーコンテンツが必要でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園都市の設計自体が、車社会を前提としています。
二ノ宮、千現、吾妻、竹園などの道路が斜めに入り組んで信号で停まらざるを得ないのは、車が住宅街でスピードを出したり、裏道として使わないため。基本的に大通りで車がスムーズに移動できるようにと考えられています。
そして、竹園、並木、松代の3つのショッピングセンターで奥様達が車不要で日常生活が送れるという想定でした。
初期の学園都市は、都会から田舎への島流し先のような扱いで、筑波に移転なんて可哀想、と言われていました。まさかこれほど発展する街になるとは設計段階では想定外だったはずです。
車社会前提で鉄道なしで30年かけてでき上がった街を、駅ができて駅前にマンションが増えたことで、首都圏のような駅中心の街に変えるのは無理があります。
それに、つくばの中心がつくば駅と研究学園駅に分散したことで、つくば駅への極端な税金の投資は批判も多くなるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばのバスはとても不便です。
竹園や並木のショッピングセンターを通るために大通りから反れて時間がかかります。
住民の多いペデストリアン周辺を突き抜けてバスが通りたくても、広大な研究施設が阻止します。
花室トンネルはトンネル内の坂道で長く信号待ちとなり、駅まで乗るより1つ前で降りて歩く方が早いこともあります。
大通り沿いのバス停まで自転車で行かざるを得ない人が多いのに、そのバス停に自転車置き場は整備されておらず、自転車が散乱しています。
今までもバスの便利な街にしようとしてきて、未だにこんな状態です。公共交通機関の充実した都内とは違うのに都内のような駅中心の街作りをすべきだという意見は、つくばを理解していない印象を受けます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3769 匿名さん
> 商業地的需要が乏しいことは明白。
> 住宅需要のみがまだ旺盛なだけでしょ。
> (それとていつまで続くか怪しい)
エンブレムが売れてた頃、西武百貨店は健在でクレオはまだ空洞化していなかった。
その勢いでUR跡地がマンション事業者に高値で落札。
クレオの閉鎖はその後です。
タイムラグがある事に注意が必要でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3799 匿名さん
車社会であることを理解しているからこそ、変えていく必要があると思う。
研究所や大学の関係者が多く、比較的若い世代が転入してきて、また転出していくことが多かった時代から、永住することが多くなった時代へと変わってきているのですから。
車だけの社会から、車と非車が共に便利な社会へ。
ただし、それが駅が良いのかどうかという議論はあるかも知れません。
もし、イーアスつくばが良いのであれば、イーアスつくばにバスターミナルを作り、市内全域から集まれるように出来るかどうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今後、一時的な中断はあるかもしれないが、官舎跡地の売却は継続される。
都度、周辺人口規模に応じて、商業施設は適正規模で拡充されれば良いと思う。
消費の中心となる世代が休日を過ごす場所が、ショッピングモールくらいしかないだけです。
必要なものは休日を楽しめる場所であって、商業施設に限定されるものではないでしょう。
先例が多いだけに、図書館と関連付属施設の充実はいつか実現させたいものです。
但し、西武跡の再利用は個人的には反対。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3802 通りがかりさん
理想はモノレールのような時間が読める乗り物です。バス便の充実で満足度上がるでしょうか?この広いつくば市で、バス便を充実させるのは非常に困難です。つくバスは限界でつくタクが走っていますが、予約制なのが不便。
公共交通機関の良いアイデアなしで、中央集中案は無謀です。良いアイデアがあるなら賛成できるかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3810 匿名さん
日本の警察は遅れていて、公道を走るためにはナンバープレート、ブレーキランプ等のバイクに備えてある装備が付いていないと道路交通法違反なので、いつまでも普及しないですよ。
海外では電動キックボードのレンタルが普及しているというのに、このままでは日本だけガラパゴス化してしまうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自家用車自動運転化で生活が劇的に変わるかもねと私は感じているから、車社会のちょっと便利な田舎にいた方が今後は住みやすいということになるかも。特に老後。
現在の「便利な場所」とは認識がずれてくるかもね。
家から歩いて5分以内のバス停にじゃんじゃんバスが来たとしても雨風強い時は困るし、駅近で商店街が何本もあったり、スーパーマーケットもあるような立地でも
やはり天候により不便だ。歩きは荷物問題もある。
それより、車で連れて行って帰ってきてくれるほうが便利という時代になるかも。
ネットで買って持ってきてもらう方法もあるし、今後はロボットに買い物を頼むこともできるようになるんだろうが、
やっぱり外出したいよな。つくばには他の地域より先に自動運転の街になってほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
雨風ひどい時には出かけなければいいんですよ。仕事だって在宅ワークが進むんですから。
となると、都内とか駅近が便利という考えも変わってきますね。
自然災害はどうにもならないから、災害に強い住まいや、気候が温暖で住みやすいエリアが人気に
なったりして。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公共施設はある程度集約させた方が便利でしょう。駅前でなくてもいいですが、僻地では不便です。
自動運転やロボット化が現実になったとしても、西武跡を民間の土地にしないために市が関与すると言うなら、私は納得します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ある程度の集中は避けられないよね。バラバラに存在するってことはアチコチニ行かなければならないってことだし。
西武跡をそのまま利用するではなくて、地下駐車場併設にしてもう少し利便性高めたら使える施設になるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
買い物(特に大型商業施設)なんて週に何度も行くとこじゃないから数分程度の違いなんてどうでも良いね。
役所ならなおさら。
仕事辞めた人は時間ならいくらでもあるわけだし、せいぜい週に何度か近所のスーパーでお終いですよ。
駅前も生活する分には食料、日用品を扱うお店と市役所の窓口センターがあれば十分でしょう。
今も戸建を希望する人のほうが多く、土地も広いので車社会という構造が変わるとは思えないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ビビの筑波大ブースで一日中ノートパソコン覗いて坐っている職員は何をしているんだろうか。
3~4人の職員がじっと坐っていて、数人の女子高生が一心不乱にお勉強していたり、
なんかよく見るとお笑い話になりそうな不思議な光景だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>3830
並木、竹園の出張所を廃止して駅前に窓口センターを作るとどうなりますかね?
駅周辺が含まれる桜地区(人口は谷田部地区の半分)としては桜に窓口センター
があるけど、歴史的な経緯でこれを移転するのは難しいのかな?
マイナンバーカードで住民票などは市役所に行かなくても取得できる様に
なってきたし、役所を増やすというのは時代の流れに逆行しますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
希望としては、税務署と警察署と市役所の窓口をコンパクトに一ヶ所にまとめて欲しいんだよね。
いまだに窓口に行く必要があるわけだし、せめて一ヶ所がいい。
ビビの筑波大のブースの管理と合わせて、今と同じ人数で出来ないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
役所の手続きもマイナンバー等に乗じてオンライン化を一層進める流れなので、ますます対人窓口を増設する必要性は薄れていくでしょうね。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35173
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
限られた行政資源を集中させて効率化をはかるために、どこの地方都市でも、コンパクトシティを目指して、居住地を中心市街地に誘導しようとしていますね。
ただ、クルマ移動が前提となったモータリゼーション社会では、住民が郊外の安い土地に住宅を買い求めるため、住宅が郊外に拡散していく力の方が強く、人間の経済原理に基づく行動には、勝てないとも言われています。
コンパクトシティを目指して住民の中心市街地回帰に成功している自治体があれば教えてほしいです。
成功事例があるのか知りたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。