- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2024-11-30 15:24:23
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくば市の都市計画について語り合いましょう
-
3746
匿名さん
タワマン(350戸の住宅棟)、4層建て大型専門店5店舗+α収容の商業棟を建設。既存のキュートを挟むようにして、大和ハウスの駅前ビルにも大型専門店5店舗+α入れる。最低それだけやればワンストップ型の商業施設としてうまく回りはじめると思います。
ただし、クレオ跡地の再開発は、都市としての成長がもう少し進んでから、適切な時期に、より大きな再開発として行うべきと考えるなら、いは、待って、建物を維持すべきでしょうね。
-
3747
周辺住民さん
-
3748
3722
>>3726
否定から入っているから、論理が無茶苦茶ですね。
>都城のMallmallの場所につくば駅前の様なマンション需要があると思いますか?
いや、つくば駅前にマンション需要があると、都城の事例がなぜ比較にならないのか、そこの論理に飛躍がありますよ。
マンション需要があれば、マンションにするという選択肢はあると思いますが、それ自体は図書館移転や公共施設の中心地への集約が賑わいづくりに役立つことを否定する材料にはなりえません。
-
3749
匿名さん
つくば駅近くにマンションがポコポコ建つもんだから、
マンションが建つ=土地の需要が高い
を否定するために、
商業需要と住宅需要を、まったく別物として考えるなど、無理矢理な解釈しているようですよ。
基本的には住宅地も商業地も、
需要高いところは共に高いし、
低いところは共に低いんですけど、
その方は、そうは考えられないみたいなのです。
-
3750
匿名さん
>>3748
空洞化で需要の無い土地と今のところマンションの需要は高いところは条件が違うでしょう。
クレオに移転した場合は残りのフロアを商業施設なり、オフィスなり何らかのテナントで埋める必要がありますが、それは厳しい。
比較にならないというのが気に入らなければ条件が違うに訂正しますよ。
建物の違いについては納得していただけましたか?
今の図書館から移転するメリットもありません。
便利な図書館にするにはどうしたら良いかでは無く、クレオをどうしようかというのがスタートになっているからおかしいんですよ。
それに図書館が移転したら残りのフロアがテナントで埋まり、活気が戻るとお思いですか?
利用者数や図書館という性質上、とても外に流れた人が戻ってくるとは思えません。
移転を主張するならそのメリットや効果をちゃんと示すべきですね。
中心部の空洞化は様々な都市で起きていると思いますが、図書館がそこに移ったことで活気が戻るならどこでもやっているでしょう。
-
3751
匿名さん
ま、現地を歩いてみなさい。
オフィスはガラガラ、商業施設は空きテナントが目立つことに気づくはずです。
-
3752
匿名さん
オープン時はめずらしさで人が集まりますが、その後が大事ですね。
はたして活気が戻ったのかどうか。
-
3753
通りがかりさん
反対派の根拠も適当な予想にしか見えない。
相手に言うくらいなら、自分がきちんとした根拠を示すべき。
-
3754
匿名さん
多額の税金を使って移転すると言い出したほうが効果とその根拠を示すのが筋でしょう。
具体的な効果と根拠を示してもらえばそこから意味のある議論が出来るというものですよ。
-
3755
匿名さん
総合運動公園の反対運動を考えると、クレオ買収には慎重になりますよね。総合運動公園の土地も使い道が決まらず、クレオを買収しても使い道が決まらなけらば、つくば市の財政が大変なことになります。
しかも市長が取締役の会社からの購入だから、市税投入は難しいはず。
良心的な民間に委ねる、でよいと思います。
-
-
3756
匿名さん
7割は埋められるけど、7割であの建物を稼働させることはできないという流れがまず最初にあって、そこに市の図書館の話が出てきてるわけですよね?他のフロアを埋める見込みがないのに、
図書館移設の案が出てくるはずは無いと思いますよ普通に考えて。
これは市が勝手に単独で思いついた案ではなく、
協議の中から出てきた案なのでね。
-
3757
匿名さん
つまり、税金使って穴埋めをするという杜撰で単純な案。
-
3758
匿名さん
今の場所で図書館運営に税金を注いでも、
店はやってきませんからね。
場所を変えるだけで店が来るなら、
市民のためにはなるよね。
アンケートで商業施設を望む声が多いわけですから。
-
3759
匿名さん
今、イーアスやイオンモールに行っている客が図書館に引き寄せられてくるか?
来ませんね。
図書館が移っても状況は変わりません。
-
3760
周辺住民さん
数百人の声を聞いてつくば市民が皆そう望んでいると断言してしまう五十嵐さんの独断姿勢
-
3761
匿名さん
98億円使ってオープンした土浦図書館の来館者はひと月5万人だそうです。
前の図書館より来館者が増えたことは明らかですが土浦駅前の商店街の売り上げがどれほど増えたか誰も調べていません。土浦市も茨城新聞も、ぼーとしてないで、ちゃんと調べなさいよ。
-
3762
匿名さん
-
3763
匿名さん
イーアスやイオンはキラー店舗で集客してるわけじゃないですからね。集合体の利便性で集客してるだけ。どこどこの店舗があるからって行くわけではないのです。つくば駅前も集合体の利便性で集客するわけです。
これはそういう競争なのです。
ですから、図書館やエキスポセンターやノバホールやカピオや国際会議場やアリーナや駅やオフィスビルなどを揃っている中心地で、商業機能を郊外モール並みに取り揃えれば、集合体としての強みが郊外孤立型の施設よりも勝ってくるわけですよ。
今、そうなってないのは、商業機能が不足していることで、一通りモノが揃うワンストップ型の施設になり得てないことが原因。
そのことで公共施設群との相乗効果も取りこぼしてるわけです。
欠けている商業機能を揃えれば、うまく回りはじめると思います。
ただ、中途半端な揃え方は一番良くないですね。
イーアスだって、もしテナント数が今の半分くらいなら、アッセと同じことになってます。
-
3764
匿名さん
商業地域では商業又はオフィス需要と住宅需要が混在していて、どちらかが地価を牽引していることを理解できない人がまたも出没しているようだ。
センター地区はコアリスの土地が住宅需要で33億、商業かビジネスにしか使えないライトオン跡地が建物の残存価値を除いてせいぜい15億だとか。
センター地区の異常な高値は住宅需要に支えられたものに過ぎない。
そこを今の地価を維持したまま、商業を誘導しようとすれば、どうしても無理が出て税金に頼らざるを得ない。
乞食かよ。
-
3765
匿名さん
マンションが、商業地域の空洞化の象徴になっている場合もありますが、それは、商業施設としての活用されていた土地がマンションに建て替わった場合ですね。
土浦市の例ですと、西友跡地と小網屋跡地がマンションになってますね。
でもこの時は、マンションが建つぐらいですから、商業地的価値がまだ残っていたのでしょう。
ただ、いまはしんどいですね。
虫食いのように駐車場が増えるだけで、
スペースあるのにマンションが建ちません。
これは、マンションが建たないぐらい商業地的価値が下がったということでしょう。
つまり、商業地的価値が無いところは、マンションすら建たないわけですね。
-
3766
名無しさん
-
3767
口コミ知りたいさん
>>3763 匿名さん
残念ながら、広大な無料平面駐車場が整備されていて一度中に入ってしまえば暑さ寒さ雨天荒天関係なくあらゆる日常的需要を一ヶ所で満たしてくれる郊外型ショッピングモールに、旧来型の駅前商業施設が太刀打ちすることは難しいだろうね。
さらに現実的に集められるだろう店舗を考えればほとんど不可能だろう。
-
3768
匿名さん
まだ、捨てたもんじゃないですよ。
-
-
3769
匿名さん
商業地的価値がないところには、マンションが建たない??
トンでも理論は、よそのスレでどうぞ。
物販、飲食、オフィスとも、空きテナントが目立つつくばセンター地区。
商業地的需要が乏しいことは明白。
住宅需要のみがまだ旺盛なだけでしょ。
(それとていつまで続くか怪しい)
まずは、脳内妄想をやめて、現実を現地を見なさい。
-
3770
匿名さん
>>3768 匿名さん
今日はまつりつくば。
年に2日間つくば駅が最大に賑やかになる日ですね。晴れてよかった。
これはエンブレム南西棟上層階からの眺めですね。素晴らしい。
この眺めなら、クレオ跡に高層マンションが建ってもさほど影響はないと思います。勝ち組の眺めですよ。
-
-
3771
匿名さん
-
3772
匿名さん
>>3768 匿名さん
エンブレムの富士山フリークさん
即削除依頼する事をお勧めするよ。
状況をよく考えて、投稿していただきたい。
-
3773
匿名さん
この風景を毎日見られるのは正直羨ましいです。
南西棟はいいですね。
高層マンションの高層階は、子どもがいなければ一度は住んでみたいです。毎日がホテル感覚でしょうね。
-
3774
マンコミュファンさん
-
3775
匿名さん
>>3767 口コミ知りたいさん
逆にいうと、駐車場だけが強みってことですから、そうじゃないところが現れれば劣勢となるでしょう。
この先は、コト消費を絡められない、郊外孤立型モールの将来は厳しいと思います。
-
3776
匿名さん
>>3769 匿名さん
マンション業者が奪い合って売却価格がつり上がるような土地ですから、商業事業者が進出するにはそれを上回る価格を提示しないといけないわけですが、URの土地が36億までつり上げられた時期に、駅前の土地が商業ビル用地として売却されていることを知っていますか?
それが現実ですよ。
-
3777
匿名さん
-
3778
匿名さん
>>3776
改行さん、見苦しいよ。
ダイワの取得した北口の土地は、市長要請のためにプロポーザル方式で売却されただけで、最高値はダイワではなくマンション業者がつけていました。東京建物も入札に参加してます。
ともかく、机上の空論を繰り返すより、現地を歩いてみなさい。スターツのオフィスビルなども惨い状況。
-
3779
匿名さん
-
3780
匿名さん
市長要請で商業機能を簡単に呼び込めるなら、
クレオ跡地がマンションになる可能性は消えましたね。
どうですか?
残念ですか?
-
-
3781
匿名さん
東大通り沿いに建築中のオフィスビルは、
筑波銀行の関連会社の建てる建物なので、
堅牢なつくりのオフィスビルになるのでしょうね。
-
3782
匿名さん
>>3775 匿名さん
それならば逆にセンター地区はキラーコンテンツを持ってくる戦略の方がいいと思うよ。
日常的需要の土俵でショッピングモールと勝負しようとしても無理。
それで市は図書館を持ってこようとしてるんだろうけど、余りにも陳腐なんだなあ。
-
3783
匿名さん
>>3775 匿名さん
書き忘れた。
ショッピングモールは駐車場の優位性だけではなくて、天候的な不快感がなく、また日常的需要に関してはほぼ完全にワンストップというのがポイント。
さらに規模は小さくても芸能人招んでイベントまでやってるからね。
-
3784
名無しさん
これから、団塊の世代の人たちが後期高齢者になって車の運転ができなくなると、広い駐車場より公共交通機関が便利な所に需要が出てくると思います。
-
3785
匿名さん
つくば駅前は、イオンが立地するような郊外よりも道路環境は上なので、従来の駅前づくりという感覚は捨てた方がいい。イーアスもイオンつくばも土浦も、つくば中心部を取り囲むように立地しているけど、それぞれは、言うほど強いモールではないですね。特別な策を講じるまでもなく、正攻法でも、郊外に勝つことはできるでしょう。
イメージ的には、強い駅前づくりではなく、強い郊外づくりですね。
-
3786
匿名さん
東京建物が入札に参加したことすら知らない素人さんなのね。
-
3787
匿名さん
>>3784 名無しさん
最近はイオンモールがバスターミナルの役割をしていますよね。
お年寄りは買い物が好きなので、バスを降りてすぐにショッピングモールの入り口で助かるみたいです。また、病院行きのバスがイオンに停まっていますね。
-
3788
匿名さん
車運転しない世代は消費のメインじゃないでしょう。
70くらいまでは平気で運転できるし、自動運転などが普及すればもっと安全になる。
人は便利な方向に流れる。
つくば駅前は駐車場とそれにつながる道も階数の多い商業施設も不便。
-
3789
匿名さん
>>3784 名無しさん
時代の流れを読めば、その通りでしょうね。
そして、市内には、車以外で人を集められる場所は、バスセンターを持つつくば駅前以外ありません。
バス路線はここを起点に郊外へと延びているわけですから、集客施設をここに集めるのが、もっとも合理的ですよね。
駅前なので賃料は不利だけど、それを安くするために税金使っても文句はないです。
-
3790
匿名さん
>>3788 匿名さん
雨風の時は、屋外の広い駐車場は嫌ですね。
立体駐車場の方が濡れなくて良いです。
普段、車を車庫にしまっているようなサンデードライバーは、郊外の雨ざらし駐車場を嫌がります。雷でヒョウなんか降ってきたら、
大事な車がボロボロになってしまいます。
-
-
3791
匿名さん
車を運転しない世代を味方につけるのは大事ですよ。
友達同士集まってのウインドウショッピングでも良いんです。
欲しいものが見つかったら次は家族を連れてきますよ。
-
3792
通りがかりさん
>>3788 匿名さん
自分が年寄になって運転出来な久那ってから、または障害を持って運転できなくなってから後悔するタイプですね。それか、文句ばかり言うタイプ?
-
3793
匿名さん
モノ・コトと人を結びつける場というのは、
普段から電車でも車でもバスなど多様な手段が使える多くの人が行き交うような場所にあるのが、
やはり合理的といえるでしょうね。
街と切り離された郊外孤立型のモールは、
もうそろそろ限界がきますよ。
モールという形式は無くならないけど、
街と切り離されてるところは、間違いなく行き詰まるでしょう。
-
3794
匿名さん
改行が興奮してきたな
頭冷やせよ
また独り善がりな意見になってるからw
-
3795
ご近所さん
とても広いこの一帯に公共交通網がほとんど機能していなくともやっていけたのは
市民が自分の車で移動しているからです。たった23万の人口のわりに道路は格段と優れています。
つくば市は条例を定め80歳まではハンドルを握るようにすべきです。
後期高齢者の運転能力の検査と訓練は市の大切なお仕事ですよ。
事故を恐れてはいけません、市長だってヤッてますから。
-
3796
通りがかりさん
-
3797
匿名さん
>>3789 匿名さん
だからつくばセンターは交通ターミナルになればいいと思っています。また、利便性を活かして住宅を供給する。
住宅と交通ターミナル。ショッピングや通勤はそこから東京方面や郊外に出ていけば良い。
ターミナルそのものに商業施設を集める意味はあまりありません。
それでも繁華街的な賑わいが欲しいなら、凡百のテナントをたくさん集めて郊外型ショッピングモールに対抗しようとするのではなく、何か唯一無二の不便でも行きたいと思えるキラーコンテンツが必要でしょう。
-
3798
匿名さん
学園都市の設計自体が、車社会を前提としています。
二ノ宮、千現、吾妻、竹園などの道路が斜めに入り組んで信号で停まらざるを得ないのは、車が住宅街でスピードを出したり、裏道として使わないため。基本的に大通りで車がスムーズに移動できるようにと考えられています。
そして、竹園、並木、松代の3つのショッピングセンターで奥様達が車不要で日常生活が送れるという想定でした。
初期の学園都市は、都会から田舎への島流し先のような扱いで、筑波に移転なんて可哀想、と言われていました。まさかこれほど発展する街になるとは設計段階では想定外だったはずです。
車社会前提で鉄道なしで30年かけてでき上がった街を、駅ができて駅前にマンションが増えたことで、首都圏のような駅中心の街に変えるのは無理があります。
それに、つくばの中心がつくば駅と研究学園駅に分散したことで、つくば駅への極端な税金の投資は批判も多くなるでしょう。
-
3799
匿名さん
つくばのバスはとても不便です。
竹園や並木のショッピングセンターを通るために大通りから反れて時間がかかります。
住民の多いペデストリアン周辺を突き抜けてバスが通りたくても、広大な研究施設が阻止します。
花室トンネルはトンネル内の坂道で長く信号待ちとなり、駅まで乗るより1つ前で降りて歩く方が早いこともあります。
大通り沿いのバス停まで自転車で行かざるを得ない人が多いのに、そのバス停に自転車置き場は整備されておらず、自転車が散乱しています。
今までもバスの便利な街にしようとしてきて、未だにこんな状態です。公共交通機関の充実した都内とは違うのに都内のような駅中心の街作りをすべきだという意見は、つくばを理解していない印象を受けます。
-
3800
名無しさん
>>3769 匿名さん
> 商業地的需要が乏しいことは明白。
> 住宅需要のみがまだ旺盛なだけでしょ。
> (それとていつまで続くか怪しい)
エンブレムが売れてた頃、西武百貨店は健在でクレオはまだ空洞化していなかった。
その勢いでUR跡地がマンション事業者に高値で落札。
クレオの閉鎖はその後です。
タイムラグがある事に注意が必要でしょう。
-
-
3801
匿名さん
TX開通を契機に局所的に転換期を迎えているのかもしれませんね。
利用者が増えれば、公共交通の運行見直しも積極的にできるでしょうが。
-
3802
通りがかりさん
>>3799 匿名さん
車社会であることを理解しているからこそ、変えていく必要があると思う。
研究所や大学の関係者が多く、比較的若い世代が転入してきて、また転出していくことが多かった時代から、永住することが多くなった時代へと変わってきているのですから。
車だけの社会から、車と非車が共に便利な社会へ。
ただし、それが駅が良いのかどうかという議論はあるかも知れません。
もし、イーアスつくばが良いのであれば、イーアスつくばにバスターミナルを作り、市内全域から集まれるように出来るかどうか。
-
3803
匿名さん
今後、一時的な中断はあるかもしれないが、官舎跡地の売却は継続される。
都度、周辺人口規模に応じて、商業施設は適正規模で拡充されれば良いと思う。
消費の中心となる世代が休日を過ごす場所が、ショッピングモールくらいしかないだけです。
必要なものは休日を楽しめる場所であって、商業施設に限定されるものではないでしょう。
先例が多いだけに、図書館と関連付属施設の充実はいつか実現させたいものです。
但し、西武跡の再利用は個人的には反対。
-
3804
検討板ユーザーさん
>>3802 通りがかりさん
理想はモノレールのような時間が読める乗り物です。バス便の充実で満足度上がるでしょうか?この広いつくば市で、バス便を充実させるのは非常に困難です。つくバスは限界でつくタクが走っていますが、予約制なのが不便。
公共交通機関の良いアイデアなしで、中央集中案は無謀です。良いアイデアがあるなら賛成できるかと思います。
-
3805
ご近所さん
モノレール駅まで歩いて行くときは10分前から駅のベンチで待つ。
モノレール駅まで車で行くひとは5分前に駅に送ってもらう。
モノレールは時刻通りにやって来るので待つ時間も無駄な市。
-
3806
通りがかりさん
モノレールは建設費がかかりそうだし、市内移動用は無理じゃない?
バスは運行ルートの改善でもう少し便利にならないかな?
便利になっても待ち時間嫌だから使わない?
-
3807
匿名さん
連れはバスの揺れと臭いがどうしても苦手で、いつも吐きそうになります。実際に吐いたりもします。
こういう人はどうしたら良い?
-
3808
匿名さん
公共交通機関はあと20年もすれば大幅に縮小されますよ。
自動運転でどんな僻地やどんな年寄りでもクルマですいすいの時代が必ず来ますので。
-
3809
通りがかりさん
自動運転の最終的な責任は運転する人だから、返納が義務化させたら高齢者なんかは運転出来ないかもよ。
結局今と変わらない。
-
3810
匿名さん
そこでセグウェイの登場?
セグウェイ実用化はいつ?
-
3811
ご近所さん
まつりつくばで市長が乗れば茨城新聞が写真撮って記事にしてくれる。
-
3812
匿名さん
イーアスがバスの発着拠点になるのは難しいでしょう。道路網がそうなってませんし、路線を考えると、常磐沿線の人口集積地から遠いのもよくないですね。
-
3813
匿名さん
>>3809 通りがかりさん
世界が最終的な自動運転技術として2020年までに目指しているのはハンドルがなく、寝てても本を読んでいても人を運び、事故があればシステムの責任となるものだから、移動手段は劇的に変わる。
-
3814
匿名さん
>>3810 匿名さん
日本の警察は遅れていて、公道を走るためにはナンバープレート、ブレーキランプ等のバイクに備えてある装備が付いていないと道路交通法違反なので、いつまでも普及しないですよ。
海外では電動キックボードのレンタルが普及しているというのに、このままでは日本だけガラパゴス化してしまうよ。
-
3815
周辺住民さん
自家用車自動運転化で生活が劇的に変わるかもねと私は感じているから、車社会のちょっと便利な田舎にいた方が今後は住みやすいということになるかも。特に老後。
現在の「便利な場所」とは認識がずれてくるかもね。
家から歩いて5分以内のバス停にじゃんじゃんバスが来たとしても雨風強い時は困るし、駅近で商店街が何本もあったり、スーパーマーケットもあるような立地でも
やはり天候により不便だ。歩きは荷物問題もある。
それより、車で連れて行って帰ってきてくれるほうが便利という時代になるかも。
ネットで買って持ってきてもらう方法もあるし、今後はロボットに買い物を頼むこともできるようになるんだろうが、
やっぱり外出したいよな。つくばには他の地域より先に自動運転の街になってほしい。
-
3816
匿名さん
雨風ひどい時には出かけなければいいんですよ。仕事だって在宅ワークが進むんですから。
となると、都内とか駅近が便利という考えも変わってきますね。
自然災害はどうにもならないから、災害に強い住まいや、気候が温暖で住みやすいエリアが人気に
なったりして。
-
3817
匿名さん
自動運転社会になることを想定すると、現時点で地価の高い駅前に高い税金払って公共施設誘導しない方がよいということですかね。
-
3818
ご近所さん
>>3815 周辺住民さん
周辺住民さんは、つくばには他の地域より先に自動運転の街になってほしいと申しております。
ひょっとしたら、市長ですか?
-
3819
匿名さん
公共施設はある程度集約させた方が便利でしょう。駅前でなくてもいいですが、僻地では不便です。
自動運転やロボット化が現実になったとしても、西武跡を民間の土地にしないために市が関与すると言うなら、私は納得します。
-
3820
匿名さん
自動運転が「一般実用化」といえるようになるのは2030年代後半と想定されているようだ。
そして>>3819さんがおっしゃるように、自動運転が普及すると想定しても、人口減少を考えればいわゆる「コンパクトシティ」化は必須と思われる。
-
3821
通りがかりさん
ある程度の集中は避けられないよね。バラバラに存在するってことはアチコチニ行かなければならないってことだし。
西武跡をそのまま利用するではなくて、地下駐車場併設にしてもう少し利便性高めたら使える施設になるかな?
-
3822
匿名さん
民間に売っても、定期借地にすれば、オールオーケーやろ。
-
3823
通りがかりさん
マイナンバーあっても手続きの度に市役所行くのはめんどくさい。買い物する場所もないし。
窓口をつくば駅にも着くってくれないかな。
-
3824
匿名さん
ビビの中に作ればいいだろ。
ま、桜庁舎もクルマならすぐそこだ。
-
3825
匿名さん
自動運転の車は法定速度守るだろうし、
遠いところは遅くて不便
街のコンパクト化の流れは変わらない
-
3826
通りがかりさん
>>3824 匿名さん
ビビでもいいんです。べつにクレオに作らなくたって。だけど、ワザワザ桜に行くなら、市役所でもたいして変わらない
-
3827
匿名さん
1分、1秒を競うわけじゃ無いんだから法定速度で全く問題ないでしょう。
バスより圧倒的に早くて便利。
-
3828
マンション検討中さん
>>3827 匿名さん
だから、
早いのが便利、
近いのが便利、コンパクトにまとまった所に住むのが便利
この価値観は変わらないのです
-
3829
匿名さん
買い物(特に大型商業施設)なんて週に何度も行くとこじゃないから数分程度の違いなんてどうでも良いね。
役所ならなおさら。
仕事辞めた人は時間ならいくらでもあるわけだし、せいぜい週に何度か近所のスーパーでお終いですよ。
駅前も生活する分には食料、日用品を扱うお店と市役所の窓口センターがあれば十分でしょう。
今も戸建を希望する人のほうが多く、土地も広いので車社会という構造が変わるとは思えないですね。
-
3830
ご近所さん
市役所の「お客」は1日たかだか3千人。そのうちの1割のめんどくさがり市民3百人のために余計な職員を配置できるか。
-
3831
ご近所さん
ビビの筑波大ブースで一日中ノートパソコン覗いて坐っている職員は何をしているんだろうか。
3~4人の職員がじっと坐っていて、数人の女子高生が一心不乱にお勉強していたり、
なんかよく見るとお笑い話になりそうな不思議な光景だな。
-
3832
匿名さん
>>3830
並木、竹園の出張所を廃止して駅前に窓口センターを作るとどうなりますかね?
駅周辺が含まれる桜地区(人口は谷田部地区の半分)としては桜に窓口センター
があるけど、歴史的な経緯でこれを移転するのは難しいのかな?
マイナンバーカードで住民票などは市役所に行かなくても取得できる様に
なってきたし、役所を増やすというのは時代の流れに逆行しますね。
-
3833
通りがかりさん
希望としては、税務署と警察署と市役所の窓口をコンパクトに一ヶ所にまとめて欲しいんだよね。
いまだに窓口に行く必要があるわけだし、せめて一ヶ所がいい。
ビビの筑波大のブースの管理と合わせて、今と同じ人数で出来ないかな?
-
3834
匿名さん
>>3832 匿名さん
そのあたりに住んでるけど、別に出張所なくても不便はないね。
-
3835
ご近所さん
>>3831
何が言いたいのかよくわかりませんが、普通にお仕事じゃないんですかね?
何もないときは学習室になってますが、色々なイベントが企画されていて
参加してみると楽しいの多いですよ。
-
3836
匿名さん
-
3837
匿名さん
限られた行政資源を集中させて効率化をはかるために、どこの地方都市でも、コンパクトシティを目指して、居住地を中心市街地に誘導しようとしていますね。
ただ、クルマ移動が前提となったモータリゼーション社会では、住民が郊外の安い土地に住宅を買い求めるため、住宅が郊外に拡散していく力の方が強く、人間の経済原理に基づく行動には、勝てないとも言われています。
コンパクトシティを目指して住民の中心市街地回帰に成功している自治体があれば教えてほしいです。
成功事例があるのか知りたい。
-
3838
匿名さん
低密度な住宅地が同心円状に拡がる
中心部の役割は増えていく…
-
3839
匿名さん
改行氏の「中心部」論に付き合うと、中心部が複数存在しているのがつくば市。
-
3840
匿名さん
TX開業までは、つくばセンターが確かにほとんど唯一の中心地だった。
しかし、今では凋落が進み、他地域の発展も著しく、唯一の中心地の座は失った。
こう理解できます。
-
3841
匿名さん
失礼。
「中心部の役割は増えていく」ではなくて、「行政の費用負担は増えていく」でした。
訂正しときます。
-
3842
名無しさん
コンパクトシティって、国立市とか狛江市のような、小さな市で応用できることなのではないですか。茨城なら守谷市とか。
つくば市の広さを考えると無理でしょう。しかも元々農業地域です。学園都市部やTX沿線だけしか見えていない人は、つくば市の都市計画を語る資格なしです?
-
3843
匿名さん
モータリゼーションと郊外化、モータリゼーションと中心市街地の空洞化との相関関係については、国土交通省の研究論文等が複数ヒットします。
モータリゼーション社会の進展(自動車保有台数の増加)により、郊外に無制限に居住地が拡大していき、土地価格が安く広い土地が入手できる郊外に大規模ショッピングモールができる。
そして、中心市街地が空洞化する。
つまり、郊外の無秩序な拡大は、中心部の役割を高めるのではなく、中心部の空洞化をもたらすわけですね。
-
3844
匿名さん
市内全域をコンパクトシティ化する必要はないかもしれない。
市内各エリアに拠点があり、その拠点ごとに集約化されるだけで、随分効率化されるだろう。
各エリアの在り様は周辺住民主体で考えるのもいいかもしれない。
自分達の居住地の将来と発展の恩恵を受けることができるのだから当然。
-
3845
匿名さん
>>3843 匿名さん
なんか、まるで高度経済成長期の様な話だ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件