茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-15 13:30:13
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 3709 匿名さん

    いろいろ見誤ってるいるのは誰かは明らか

    最新の情報は
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15347669946272
    しかない。
    テナント探しつつ売却も検討中。

  2. 3710 匿名さん

    その検討されてる売却先っていうのが、
    大和ハウスとか市ってことなんだろ。

    少なくともマンション業者ではないね。

  3. 3711 通りがかりさん

    売却先が市ってこともあり得るわけだ

  4. 3712 匿名さん

    市が買うとなれば、
    相手は、市の税金が投入されてる3セク だし、
    馬鹿高い価格で売りつけようとはしないでしょうね。
    土地、建物を買っておいて損はないでしょう。
    地価も上昇傾向ですし。

  5. 3713 マンション検討中さん

    億単位の改装費用を費やして古い建物を使うか、同じく億単位?の解体費用を費やして更地にするか。

    今のところこの二択でしょうか。

  6. 3714 匿名さん

    一度民間に渡ると、もう安く買うことは出来ませんし、何を建てられても文句も言えません。
    個人的には、図書館移設というのはどうでもよくて、市が何らかの形で、この土地を押さえておくというところに意味があると考えています。

  7. 3715 匿名さん

    駅に近い場所に商業施設や公共施設を作らなきゃいかんという呪縛や思い込みから解き放たれる必要があるね。
    全部マンションでいいよ、駅周辺は。

  8. 3716 マンション検討中さん

    クレオ跡を市が購入したら。総合運動公園の土地購入時と同じようにパッシングが起こるのは間違いなし。

    つくば市の予算もそんなにない。

  9. 3717 通りがかりさん

    その呪縛から解き放たれて、将来は立て替えたいのに住人の同意がまとまらずに建てかえられない廃墟が駅前に。今度は廃墟呪縛が始まる

  10. 3718 名無しさん

    定借マンションならOK?

  11. 3719 匿名さん

    マンションは将来廃墟になるから不可という理屈なら、そもそもマンションという構造物の建築自体を禁止すべき。

    でも、そんな条例作れないですよね。
    それは、必ずしもマンションが廃墟になるとは限らないから。
    駅近に価値があれば、転売や建て替え可能だから、マンションも廃墟にならない。

    マンション≒将来廃墟なら、全世界でマンション建築自体が規制されてるって。

    マンションは将来廃墟になるという主張は、トンデモ理論だよ。

  12. 3720 通りがかりさん

    定借マンションも年数重ねれば居住権が発生するから、追い出せないよ。

  13. 3721 マンション検討中さん

    市長が取締役の会社から市が土地を購入するのはダメなのでは?

  14. 3722 名無しさん

    >>3703

    図書館移転を否定したいからって、いい加減なことを書かないでくださいね。

    >クレオの様な大型のビルの改装ではなく、更地に作りなおした施設なので比較になりません。

    既存の商業施設をコンバージョンした施設と明記されていますよ。
    https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00099/00005/

    >小規模な地方都市の駅から少し離れた施設であるのに対し、クレオは東京通勤圏内の始発駅・駅前という点でも比較になりません。

    商業施設を否定する時は、車社会だから駅前なんて関係ないと主張されるのに、こういう時だけ駅前だから比較にならないという論理が意味不明ですね。

    駅前だと商業施設から公共施設へのコンバージョンにどういう不利な条件があるのか、説明していただけないでしょうか?

    つくばでも同じことをすれば、そのまま成功するとは思わないけれど、こういう事例もあるってことは大事だし、はなから否定するのは単なる思考停止だと思います。

  15. 3723 名無しさん

    >>3720 通りがかりさん
    > 定借マンションも年数重ねれば居住権が発生する

    初耳です!
    定借って、期限になったら更地にして返す義務があるのだと信じてました。

  16. 3724 マンション掲示板さん

    >>3723 名無しさん

    返す義務がありますよ。
    そのための定期借地権です。

  17. 3725 マンション掲示板さん

    >>3720 通りがかりさん

    じゃあ、何のために解体費用を積み立てているんだろうか?
    どこかで聞きかじった知識で勘違いしているな

  18. 3726 匿名さん

    >>3722
    簡略な記事を参考にしたため、勘違いもありましたが、クレオへの移転とは条件が違います。
    前の商業施設は都城大丸8階+都城大丸センターモール3階という構成。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%9F%8E%E5%A4%A7%E4%B8%B8
    http://www.kensetsu-net.com/html/kiji.php?T=1&ID=45487&DS=&...

    図書館が移転したのは2004年に開店した比較的新しい3階建てのセンターモールで
    クレオに相当する8階建ての都城大丸は解体されています。


    駅前云々は東京通勤圏内始発のマンション需要があり、地価が高いクレオの
    立地と比べられないということです。
    都城のMallmallの場所につくば駅前の様なマンション需要があると思いますか?


    老朽化した大型な建物のクレオとは違うし、移転しても地下から4階までテナント
    で埋めないといけないが、現状の通りテナントで埋めるのは困難でしょう。
    移転費用に見合うメリットがあるとは思えません。

  19. 3727 周辺住民さん

    一生懸命違いを探しているだけにしか見えないな。

  20. 3728 匿名さん

    >>3726

    >老朽化した大型な建物のクレオとは違うし、移転しても地下から4階までテナント
    で埋めないといけないが、

    地下???
    なんで荷捌き場にまでテナントを入れなきゃいかんの?

  21. 3729 匿名さん

    都城は空洞化が切実な問題の商店街があるが、つくばにはそれも無い。

    http://www.the-miyanichi.co.jp/tokushu/category_63/
    https://miyabiz.com/economics/category_16/item_2177.html


    現状の具体的な問題も移転の効果や将来的な展望も示せないのに何十億も使おうとする神経を疑う。

  22. 3730 匿名さん

    地下に店なかったね。
    図書館や公共施設で1階から4階が埋まるかな?

    クレオの広さは西武の後釜が入らない一因になっている様ですよ。

  23. 3731 マンション検討中さん

    広いことがプラスではなくてマイナス要素になるとは悲しいですね。

    つくばは官舎も一般的な官舎より広く作られたそうです。土地の広さを生かしていろんなものがゆとりを持って作られたわけですが、テナントが埋まらないとは。

  24. 3732 マンション検討中さん

    西武は20時閉店、イオンは21時閉店でしたよね。キュートも20時。

    イオンモールは朝7時〜22時まで。

    開店時間の点も、モールに負けていました。

    駅ビルはキュートと北口に新しくできるダイワハウスの建物に託して、クレオ跡地は、条件つきで民間への払い下げでよいのではないでしょうか。マンションにするなら、二階までは必ず店舗にするとか、それくらいでよいのでは。

  25. 3733 名無しさん

    イオンつくば駅前店、1階食品売場は24時(深夜0時)まで営業してました。
    夜遅くTXで帰って来てから利用した事もしばしばありました。

  26. 3734 匿名さん

    とりあえず、3720は、間違った内容の書きこみってことでオッケ?
    定借でマンションなら廃墟問題も解決。

  27. 3735 周辺住民さん

    夜遅くTXで帰って来てからイオンつくば駅前店1階食品売場で買い物をするひとは
    とてもとても少なかったと思います。そのひとがしばしば買い物をしたにせよ
    パートのレジのおばちゃんのお給料にもならなかったと思います。

  28. 3736 通りがかりさん

    家賃高い&定借だと、借りる人少ないから空室だらけだ

  29. 3737 匿名さん

    お隣の土浦駅前の再開発は、西口再開発と北地区再開発と西口再開発ビル再整備に、
    合わせて500億程度かかっているようですね。
    元城下町で道路が毛細血管で、車の進入自体が厳しい街で、市民にとっては通り道にすらなってない場所なのにそれだけ掛けている。
    ポイント絞って集中投資すれば相乗効果も期待できるので市の中心部として設定された以上
    、それは致し方ないことだったと思いますね。
    ただ駅利用者も減ってますし、結果としては、失敗だっただろうなとは思います。
    悲劇だったのは元城下町を中心部として設定せざるを得なかったところですかね。




  30. 3738 匿名さん

    >>3730 匿名さん
    クレオ跡地はUR跡の2倍の敷地面積ですし、
    あの立地ですから、競争入札となれば100億ぐらいはするんでしょうね。マンションなら700戸ほどの規模になる。
    ここで定住人口増やして、市の商業的中心は、
    キュート以北にズラすというのもアリかもしれませんね。ここは民間に任せつつ、その分、市は駅北に集中投資。

  31. 3739 匿名さん

    定期借地権 と 定期借家 
    どちらも略すと定借か(笑)

  32. 3740 匿名さん

    つくばセンター地区(吾妻、竹園)の総戸数200戸超の大規模マンション

    ダイアパレス
    エスペリア
    ミオカステーロ
    デュオヒルズ竹園
    レーベンザツクバ
    ウェリス
    エンブレム
    コアリス(建設中)
    フージャース竹園1(建設中)

    一地方都市としては異常な量ですね。
    これだけ建ってるんだから
    中古はもっと下がってもいいよね?

  33. 3741 マンション検討中さん

    ドンキが西友を買収したら竹園の西友もドンキになるのかな?

  34. 3742 マンション検討中さん

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34572770U8A820C1L60000/
    駅前に図書館にぎわい呼ぶ
    つくばもアリだと思います。

  35. 3743 匿名さん

    ≫3736: 通りがかりさん
    あなた、定期借地と定期借家を混同してますね(笑)。
    まずは学習することですよ。 

  36. 3744 匿名さん

    30~50年くらいの定期借地にしてマンションを建て、
    借地期間が終了したら、更地で返すということですね。
    マンションは分譲マンションでも賃貸マンションでもよい。

    これなら、30~50年後には土地が更地に戻るので、廃墟が駅前に残るということは回避できます。

    グッドアイディア!

  37. 3745 匿名さん

    東京オリンピックのせいで、建築費高騰とか、オリンピック後はどうなるかわからないたか、東京オリンピックは地方都市にとっては悪い影響ばかりですね。

  38. 3746 匿名さん

    タワマン(350戸の住宅棟)、4層建て大型専門店5店舗+α収容の商業棟を建設。既存のキュートを挟むようにして、大和ハウスの駅前ビルにも大型専門店5店舗+α入れる。最低それだけやればワンストップ型の商業施設としてうまく回りはじめると思います。
    ただし、クレオ跡地の再開発は、都市としての成長がもう少し進んでから、適切な時期に、より大きな再開発として行うべきと考えるなら、いは、待って、建物を維持すべきでしょうね。

  39. 3747 周辺住民さん

    どうやって建物を維持するんでしょうね

  40. 3748 3722

    >>3726

    否定から入っているから、論理が無茶苦茶ですね。

    >都城のMallmallの場所につくば駅前の様なマンション需要があると思いますか?

    いや、つくば駅前にマンション需要があると、都城の事例がなぜ比較にならないのか、そこの論理に飛躍がありますよ。

    マンション需要があれば、マンションにするという選択肢はあると思いますが、それ自体は図書館移転や公共施設の中心地への集約が賑わいづくりに役立つことを否定する材料にはなりえません。

  41. 3749 匿名さん

    つくば駅近くにマンションがポコポコ建つもんだから、

    マンションが建つ=土地の需要が高い

    を否定するために、
    商業需要と住宅需要を、まったく別物として考えるなど、無理矢理な解釈しているようですよ。

    基本的には住宅地も商業地も、
    需要高いところは共に高いし、
    低いところは共に低いんですけど、
    その方は、そうは考えられないみたいなのです。

  42. 3750 匿名さん

    >>3748
    空洞化で需要の無い土地と今のところマンションの需要は高いところは条件が違うでしょう。
    クレオに移転した場合は残りのフロアを商業施設なり、オフィスなり何らかのテナントで埋める必要がありますが、それは厳しい。
    比較にならないというのが気に入らなければ条件が違うに訂正しますよ。
    建物の違いについては納得していただけましたか?

    今の図書館から移転するメリットもありません。

    便利な図書館にするにはどうしたら良いかでは無く、クレオをどうしようかというのがスタートになっているからおかしいんですよ。

    それに図書館が移転したら残りのフロアがテナントで埋まり、活気が戻るとお思いですか?
    利用者数や図書館という性質上、とても外に流れた人が戻ってくるとは思えません。


    移転を主張するならそのメリットや効果をちゃんと示すべきですね。
    中心部の空洞化は様々な都市で起きていると思いますが、図書館がそこに移ったことで活気が戻るならどこでもやっているでしょう。

  43. 3751 匿名さん

    ま、現地を歩いてみなさい。
    オフィスはガラガラ、商業施設は空きテナントが目立つことに気づくはずです。

  44. 3752 匿名さん

    オープン時はめずらしさで人が集まりますが、その後が大事ですね。
    はたして活気が戻ったのかどうか。

  45. 3753 通りがかりさん

    反対派の根拠も適当な予想にしか見えない。
    相手に言うくらいなら、自分がきちんとした根拠を示すべき。

  46. 3754 匿名さん

    多額の税金を使って移転すると言い出したほうが効果とその根拠を示すのが筋でしょう。

    具体的な効果と根拠を示してもらえばそこから意味のある議論が出来るというものですよ。

  47. 3755 匿名さん

    総合運動公園の反対運動を考えると、クレオ買収には慎重になりますよね。総合運動公園の土地も使い道が決まらず、クレオを買収しても使い道が決まらなけらば、つくば市の財政が大変なことになります。

    しかも市長が取締役の会社からの購入だから、市税投入は難しいはず。

    良心的な民間に委ねる、でよいと思います。



  48. 3756 匿名さん

    7割は埋められるけど、7割であの建物を稼働させることはできないという流れがまず最初にあって、そこに市の図書館の話が出てきてるわけですよね?他のフロアを埋める見込みがないのに、
    図書館移設の案が出てくるはずは無いと思いますよ普通に考えて。
    これは市が勝手に単独で思いついた案ではなく、
    協議の中から出てきた案なのでね。

  49. 3757 匿名さん

    つまり、税金使って穴埋めをするという杜撰で単純な案。

  50. 3758 匿名さん

    今の場所で図書館運営に税金を注いでも、
    店はやってきませんからね。
    場所を変えるだけで店が来るなら、
    市民のためにはなるよね。
    アンケートで商業施設を望む声が多いわけですから。

  51. 3759 匿名さん

    今、イーアスやイオンモールに行っている客が図書館に引き寄せられてくるか?
    来ませんね。

    図書館が移っても状況は変わりません。

  52. 3760 周辺住民さん

    数百人の声を聞いてつくば市民が皆そう望んでいると断言してしまう五十嵐さんの独断姿勢

  53. 3761 匿名さん

    98億円使ってオープンした土浦図書館の来館者はひと月5万人だそうです。
    前の図書館より来館者が増えたことは明らかですが土浦駅前の商店街の売り上げがどれほど増えたか誰も調べていません。土浦市も茨城新聞も、ぼーとしてないで、ちゃんと調べなさいよ。

  54. 3762 匿名さん

    アンケート結果って、いつ公開されるんだ?

  55. 3763 匿名さん

    イーアスやイオンはキラー店舗で集客してるわけじゃないですからね。集合体の利便性で集客してるだけ。どこどこの店舗があるからって行くわけではないのです。つくば駅前も集合体の利便性で集客するわけです。
    これはそういう競争なのです。
    ですから、図書館やエキスポセンターやノバホールやカピオや国際会議場やアリーナや駅やオフィスビルなどを揃っている中心地で、商業機能を郊外モール並みに取り揃えれば、集合体としての強みが郊外孤立型の施設よりも勝ってくるわけですよ。
    今、そうなってないのは、商業機能が不足していることで、一通りモノが揃うワンストップ型の施設になり得てないことが原因。
    そのことで公共施設群との相乗効果も取りこぼしてるわけです。
    欠けている商業機能を揃えれば、うまく回りはじめると思います。
    ただ、中途半端な揃え方は一番良くないですね。
    イーアスだって、もしテナント数が今の半分くらいなら、アッセと同じことになってます。

  56. 3764 匿名さん

    商業地域では商業又はオフィス需要と住宅需要が混在していて、どちらかが地価を牽引していることを理解できない人がまたも出没しているようだ。
    センター地区はコアリスの土地が住宅需要で33億、商業かビジネスにしか使えないライトオン跡地が建物の残存価値を除いてせいぜい15億だとか。
    センター地区の異常な高値は住宅需要に支えられたものに過ぎない。
    そこを今の地価を維持したまま、商業を誘導しようとすれば、どうしても無理が出て税金に頼らざるを得ない。
    乞食かよ。

  57. 3765 匿名さん

    マンションが、商業地域の空洞化の象徴になっている場合もありますが、それは、商業施設としての活用されていた土地がマンションに建て替わった場合ですね。
    土浦市の例ですと、西友跡地と小網屋跡地がマンションになってますね。
    でもこの時は、マンションが建つぐらいですから、商業地的価値がまだ残っていたのでしょう。
    ただ、いまはしんどいですね。
    虫食いのように駐車場が増えるだけで、
    スペースあるのにマンションが建ちません。
    これは、マンションが建たないぐらい商業地的価値が下がったということでしょう。
    つまり、商業地的価値が無いところは、マンションすら建たないわけですね。

  58. 3766 名無しさん

    >>3761 匿名さん
    複合ビルアルカスと解体費を含めた費用で図書館自体の内装費は11億だそうだ。
    https://newstsukuba.jp/?p=1848

  59. 3767 口コミ知りたいさん

    >>3763 匿名さん
    残念ながら、広大な無料平面駐車場が整備されていて一度中に入ってしまえば暑さ寒さ雨天荒天関係なくあらゆる日常的需要を一ヶ所で満たしてくれる郊外型ショッピングモールに、旧来型の駅前商業施設が太刀打ちすることは難しいだろうね。
    さらに現実的に集められるだろう店舗を考えればほとんど不可能だろう。

  60. 3768 匿名さん

    まだ、捨てたもんじゃないですよ。

    1. まだ、捨てたもんじゃないですよ。
  61. 3769 匿名さん

    商業地的価値がないところには、マンションが建たない??
    トンでも理論は、よそのスレでどうぞ。

    物販、飲食、オフィスとも、空きテナントが目立つつくばセンター地区。
    商業地的需要が乏しいことは明白。
    住宅需要のみがまだ旺盛なだけでしょ。
    (それとていつまで続くか怪しい)

    まずは、脳内妄想をやめて、現実を現地を見なさい。

  62. 3770 匿名さん

    >>3768 匿名さん

    今日はまつりつくば。
    年に2日間つくば駅が最大に賑やかになる日ですね。晴れてよかった。

    これはエンブレム南西棟上層階からの眺めですね。素晴らしい。

    この眺めなら、クレオ跡に高層マンションが建ってもさほど影響はないと思います。勝ち組の眺めですよ。

  63. 3771 匿名さん

    >>3768 匿名さん

    富士山見えていますね。

  64. 3772 匿名さん

    >>3768 匿名さん
    エンブレムの富士山フリークさん
    即削除依頼する事をお勧めするよ。
    状況をよく考えて、投稿していただきたい。

  65. 3773 匿名さん

    この風景を毎日見られるのは正直羨ましいです。

    南西棟はいいですね。
    高層マンションの高層階は、子どもがいなければ一度は住んでみたいです。毎日がホテル感覚でしょうね。

  66. 3774 マンコミュファンさん

    >>3742 マンション検討中さん

    https://mainichi.jp/articles/20180818/ddl/k08/010/131000c
    毎日新聞にも出てましたね

  67. 3775 匿名さん

    >>3767 口コミ知りたいさん
    逆にいうと、駐車場だけが強みってことですから、そうじゃないところが現れれば劣勢となるでしょう。
    この先は、コト消費を絡められない、郊外孤立型モールの将来は厳しいと思います。

  68. 3776 匿名さん

    >>3769 匿名さん
    マンション業者が奪い合って売却価格がつり上がるような土地ですから、商業事業者が進出するにはそれを上回る価格を提示しないといけないわけですが、URの土地が36億までつり上げられた時期に、駅前の土地が商業ビル用地として売却されていることを知っていますか?
    それが現実ですよ。



  69. 3777 匿名さん

    市長のクレオに対する考え方はここで読めます。
    次は9月3日くらいでしょうか。アンケートについて触れる可能性もあります。

    平成30年8月1日定例記者会見
    http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/mayor/kishakaiken/1005191.ht...

  70. 3778 匿名さん

    >>3776
    改行さん、見苦しいよ。
    ダイワの取得した北口の土地は、市長要請のためにプロポーザル方式で売却されただけで、最高値はダイワではなくマンション業者がつけていました。東京建物も入札に参加してます。
    ともかく、机上の空論を繰り返すより、現地を歩いてみなさい。スターツのオフィスビルなども惨い状況。

  71. 3779 匿名さん

    東京建物が最高値?
    デマを流すのはやめましょうね

  72. 3780 匿名さん

    市長要請で商業機能を簡単に呼び込めるなら、
    クレオ跡地がマンションになる可能性は消えましたね。
    どうですか?
    残念ですか?

  73. 3781 匿名さん

    東大通り沿いに建築中のオフィスビルは、
    筑波銀行の関連会社の建てる建物なので、
    堅牢なつくりのオフィスビルになるのでしょうね。

  74. 3782 匿名さん

    >>3775 匿名さん
    それならば逆にセンター地区はキラーコンテンツを持ってくる戦略の方がいいと思うよ。
    日常的需要の土俵でショッピングモールと勝負しようとしても無理。
    それで市は図書館を持ってこようとしてるんだろうけど、余りにも陳腐なんだなあ。

  75. 3783 匿名さん

    >>3775 匿名さん
    書き忘れた。
    ショッピングモールは駐車場の優位性だけではなくて、天候的な不快感がなく、また日常的需要に関してはほぼ完全にワンストップというのがポイント。
    さらに規模は小さくても芸能人招んでイベントまでやってるからね。

  76. 3784 名無しさん

    これから、団塊の世代の人たちが後期高齢者になって車の運転ができなくなると、広い駐車場より公共交通機関が便利な所に需要が出てくると思います。

  77. 3785 匿名さん

    つくば駅前は、イオンが立地するような郊外よりも道路環境は上なので、従来の駅前づくりという感覚は捨てた方がいい。イーアスもイオンつくばも土浦も、つくば中心部を取り囲むように立地しているけど、それぞれは、言うほど強いモールではないですね。特別な策を講じるまでもなく、正攻法でも、郊外に勝つことはできるでしょう。
    イメージ的には、強い駅前づくりではなく、強い郊外づくりですね。

  78. 3786 匿名さん

    東京建物が入札に参加したことすら知らない素人さんなのね。

  79. 3787 匿名さん

    >>3784 名無しさん

    最近はイオンモールがバスターミナルの役割をしていますよね。

    お年寄りは買い物が好きなので、バスを降りてすぐにショッピングモールの入り口で助かるみたいです。また、病院行きのバスがイオンに停まっていますね。

  80. 3788 匿名さん

    車運転しない世代は消費のメインじゃないでしょう。
    70くらいまでは平気で運転できるし、自動運転などが普及すればもっと安全になる。
    人は便利な方向に流れる。

    つくば駅前は駐車場とそれにつながる道も階数の多い商業施設も不便。

  81. 3789 匿名さん

    >>3784 名無しさん
    時代の流れを読めば、その通りでしょうね。
    そして、市内には、車以外で人を集められる場所は、バスセンターを持つつくば駅前以外ありません。
    バス路線はここを起点に郊外へと延びているわけですから、集客施設をここに集めるのが、もっとも合理的ですよね。
    駅前なので賃料は不利だけど、それを安くするために税金使っても文句はないです。

  82. 3790 匿名さん

    >>3788 匿名さん

    雨風の時は、屋外の広い駐車場は嫌ですね。
    立体駐車場の方が濡れなくて良いです。
    普段、車を車庫にしまっているようなサンデードライバーは、郊外の雨ざらし駐車場を嫌がります。雷でヒョウなんか降ってきたら、
    大事な車がボロボロになってしまいます。






  83. 3791 匿名さん

    車を運転しない世代を味方につけるのは大事ですよ。
    友達同士集まってのウインドウショッピングでも良いんです。
    欲しいものが見つかったら次は家族を連れてきますよ。




  84. 3792 通りがかりさん

    >>3788 匿名さん

    自分が年寄になって運転出来な久那ってから、または障害を持って運転できなくなってから後悔するタイプですね。それか、文句ばかり言うタイプ?

  85. 3793 匿名さん

    モノ・コトと人を結びつける場というのは、
    普段から電車でも車でもバスなど多様な手段が使える多くの人が行き交うような場所にあるのが、
    やはり合理的といえるでしょうね。

    街と切り離された郊外孤立型のモールは、
    もうそろそろ限界がきますよ。
    モールという形式は無くならないけど、
    街と切り離されてるところは、間違いなく行き詰まるでしょう。

  86. 3794 匿名さん

    改行が興奮してきたな
    頭冷やせよ
    また独り善がりな意見になってるからw

  87. 3795 ご近所さん

    とても広いこの一帯に公共交通網がほとんど機能していなくともやっていけたのは
    市民が自分の車で移動しているからです。たった23万の人口のわりに道路は格段と優れています。

    つくば市は条例を定め80歳まではハンドルを握るようにすべきです。
    後期高齢者の運転能力の検査と訓練は市の大切なお仕事ですよ。
    事故を恐れてはいけません、市長だってヤッてますから。

  88. 3796 通りがかりさん

    自分が半身麻痺になっても恨まない?

  89. 3797 匿名さん

    >>3789 匿名さん
    だからつくばセンターは交通ターミナルになればいいと思っています。また、利便性を活かして住宅を供給する。

    住宅と交通ターミナル。ショッピングや通勤はそこから東京方面や郊外に出ていけば良い。
    ターミナルそのものに商業施設を集める意味はあまりありません。

    それでも繁華街的な賑わいが欲しいなら、凡百のテナントをたくさん集めて郊外型ショッピングモールに対抗しようとするのではなく、何か唯一無二の不便でも行きたいと思えるキラーコンテンツが必要でしょう。

  90. 3798 匿名さん

    学園都市の設計自体が、車社会を前提としています。
    二ノ宮、千現、吾妻、竹園などの道路が斜めに入り組んで信号で停まらざるを得ないのは、車が住宅街でスピードを出したり、裏道として使わないため。基本的に大通りで車がスムーズに移動できるようにと考えられています。
    そして、竹園、並木、松代の3つのショッピングセンターで奥様達が車不要で日常生活が送れるという想定でした。

    初期の学園都市は、都会から田舎への島流し先のような扱いで、筑波に移転なんて可哀想、と言われていました。まさかこれほど発展する街になるとは設計段階では想定外だったはずです。

    車社会前提で鉄道なしで30年かけてでき上がった街を、駅ができて駅前にマンションが増えたことで、首都圏のような駅中心の街に変えるのは無理があります。

    それに、つくばの中心がつくば駅と研究学園駅に分散したことで、つくば駅への極端な税金の投資は批判も多くなるでしょう。

  91. 3799 匿名さん

    つくばのバスはとても不便です。
    竹園や並木のショッピングセンターを通るために大通りから反れて時間がかかります。
    住民の多いペデストリアン周辺を突き抜けてバスが通りたくても、広大な研究施設が阻止します。
    花室トンネルはトンネル内の坂道で長く信号待ちとなり、駅まで乗るより1つ前で降りて歩く方が早いこともあります。
    大通り沿いのバス停まで自転車で行かざるを得ない人が多いのに、そのバス停に自転車置き場は整備されておらず、自転車が散乱しています。

    今までもバスの便利な街にしようとしてきて、未だにこんな状態です。公共交通機関の充実した都内とは違うのに都内のような駅中心の街作りをすべきだという意見は、つくばを理解していない印象を受けます。

  92. 3800 名無しさん

    >>3769 匿名さん
    > 商業地的需要が乏しいことは明白。
    > 住宅需要のみがまだ旺盛なだけでしょ。
    > (それとていつまで続くか怪しい)

    エンブレムが売れてた頃、西武百貨店は健在でクレオはまだ空洞化していなかった。
    その勢いでUR跡地がマンション事業者に高値で落札。
    クレオの閉鎖はその後です。
    タイムラグがある事に注意が必要でしょう。

  93. 3801 匿名さん

    TX開通を契機に局所的に転換期を迎えているのかもしれませんね。
    利用者が増えれば、公共交通の運行見直しも積極的にできるでしょうが。

  94. 3802 通りがかりさん

    >>3799 匿名さん
    車社会であることを理解しているからこそ、変えていく必要があると思う。

    研究所や大学の関係者が多く、比較的若い世代が転入してきて、また転出していくことが多かった時代から、永住することが多くなった時代へと変わってきているのですから。

    車だけの社会から、車と非車が共に便利な社会へ。

    ただし、それが駅が良いのかどうかという議論はあるかも知れません。
    もし、イーアスつくばが良いのであれば、イーアスつくばにバスターミナルを作り、市内全域から集まれるように出来るかどうか。

  95. 3803 匿名さん

    今後、一時的な中断はあるかもしれないが、官舎跡地の売却は継続される。
    都度、周辺人口規模に応じて、商業施設は適正規模で拡充されれば良いと思う。

    消費の中心となる世代が休日を過ごす場所が、ショッピングモールくらいしかないだけです。
    必要なものは休日を楽しめる場所であって、商業施設に限定されるものではないでしょう。

    先例が多いだけに、図書館と関連付属施設の充実はいつか実現させたいものです。
    但し、西武跡の再利用は個人的には反対。

  96. 3804 検討板ユーザーさん

    >>3802 通りがかりさん

    理想はモノレールのような時間が読める乗り物です。バス便の充実で満足度上がるでしょうか?この広いつくば市で、バス便を充実させるのは非常に困難です。つくバスは限界でつくタクが走っていますが、予約制なのが不便。

    公共交通機関の良いアイデアなしで、中央集中案は無謀です。良いアイデアがあるなら賛成できるかと思います。

  97. 3805 ご近所さん

    モノレール駅まで歩いて行くときは10分前から駅のベンチで待つ。
    モノレール駅まで車で行くひとは5分前に駅に送ってもらう。
    モノレールは時刻通りにやって来るので待つ時間も無駄な市。

  98. 3806 通りがかりさん

    モノレールは建設費がかかりそうだし、市内移動用は無理じゃない?
    バスは運行ルートの改善でもう少し便利にならないかな?
    便利になっても待ち時間嫌だから使わない?

  99. 3807 匿名さん

    連れはバスの揺れと臭いがどうしても苦手で、いつも吐きそうになります。実際に吐いたりもします。
    こういう人はどうしたら良い?

  100. 3808 匿名さん

    公共交通機関はあと20年もすれば大幅に縮小されますよ。
    自動運転でどんな僻地やどんな年寄りでもクルマですいすいの時代が必ず来ますので。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸