- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
つくばセンターからは、
牛久へは408、ひたち野へは西大通り、
阿見荒川沖へは東大通り、土浦へは土浦学園線、
と、常磐沿線の各人口集積地へダイレクトに繋がる専用道路が整備されてますが、
逆に常磐沿線各駅から研究学園や万博みどりのみらい平へ直接繋がる道路は整備されてませんね。
これからもその計画はありません。
このことからもわかるように、つくばセンター地区というのは、TX沿線と常磐沿線を繋ぐ橋のような存在、つまり、常磐沿線地域から見たTX沿線地域の玄関口的機能を、つくばセンターがすべて担っているということが言えるのです。
これがつくばセンターの強みでしょうね。
県南では唯一、TX沿線と常磐沿線の両沿線に接点を持った街という感じがします。
これを自分だけではないはずです。
ひたち野牛久の西友はQtやMOGと同じく、運営をJLL㈱に委託している。
不採算店なんだろうか。
しかし、運営委託の成否は何をもって判断するのだろうね。
赤字撤退よりはマシということだろうか。
http://www.jll-mm.co.jp/pma/pma19-hitatinousiku/
栄進だと進学のボリュームゾーンは日東駒専になるそうです。
日東駒専はさすがに上位の大学とは言えないのが、共通認識かと思います。
これが竹園だとMARCHと筑波大がボリュームゾーンだとか。
まあその辺が主流では竹園もたかがしれていますが、茨城なのでそんなもんだと思います。
つくば高すぎでひたちの牛久に買った人も多い様ですよ。
特に研究学園の駅周りの大規模分譲の発売時期は戸建で6,7千万で手を出せる家庭
は少ないですね。
ひたちの牛久の分譲地を買った人の話ですが、住民の職種もつくばとあまり変わら
ない印象でした(統計的には意味が無いですが)。
南側の研究所だと通勤時間はそれほど気にならないでしょうし。
土一は東大を狙う層から一浪して地方国立かマーチまで、幅広いです。水戸一を抜いて県内トップで、文化祭も部活も盛り上がる学校で、浪人が多いのが特徴です。
竹園は現役筑波大合格を目指す層が多く、現役でマーチが多いです。部活の時間に制限があり、現役合格が多い学校です。英語はオールイングリッシュで名物ネイティブ教諭がいます。
土二と栄進は横並びで、倍率の高い栄進の方が落とされる子が多いから、下の層は栄進が上です。土二は元女子高で女子が多いせいか、貪欲に上位を目指す生徒が少ない可能性もあります。栄進は部活動が盛んです。どちらも現役茨城大合格を目指す層が多いです。
竹園はなかなか土一を抜けませんね。創立40年になるのに、追いつくこともできませんでした。栄進は旧並木を抜き、土二と並んでいます。土浦三高は県南トップの受験倍率。本当はこの層のための県立高校がもっと必要。
つくばには、筑波高、つくば工科高、茎崎高もありますが、なかなか人気が出ません。こららを人気高にできたら、つくば市はもっと活性化するはずです。
というか、スレ違いでは?
高校を人気校にして地域活性化という話は
聞いたことがありませんからね。
高校では電車やバスを使って通学するというのが
普通です。しかも、3年間の話なので、通学距離があって大変だったとしても、普通は、だから何って話です。
寧ろ、不動産の価値を左右するのは高校ではなく、小中学校ですね。
小中学校は近いほうが安心という方が多いですし、学校の雰囲気とかを気にされる方は多いですよ。
ただ、高校については、子供がどこを選ぶかわかりませんからね。近くに偏差値60ぐらいの丁度良さそうな高校があったとして、子供もそのぐらいのレベルであっても、そこを選ぶかどうかは分かりませんし、近いからといって親が積極的に、
その近所の丁度良さそうってだけの高校に積極的に子供をいれようもすとかも考えられないですし、受けたとしても受かるかどうかの保証もありません。上の子が近くの学校に行けたけど、
下の子は遠い学校へ通うことになるとか、
そんなのも普通の話ですし、高校については、
あまり都市計画の話と接点は無いと思いますね。
ま、どこに通うにも不便になりすぎない場所に住むということでしたら、
つくばバスセンターの近くを選択しておけば問題ないのでは、私立の送迎バスも多いようですし。
期待を裏切らないレスありがとうございます。
つくばセンター付近に住めば間違いなしとは、確かにその通り。
かなりゆとりのある生活の方のようですね。旦那さんがかなり稼いでくれているのでしょうね。
つくばで暮らす多くの人は、家のローンと教育費でお金がかかって大変と感じています。誰もがセンター付近の高いマンションを変えるわけではないし、郊外の庭付き戸建てを好む人も多いです。
それから、これが重大なことですが、センター地区は偏差値60で落ちこぼれ気分になる子が少なくないです。一高か竹園への進学が当然という空気の中で、親も子も参ってしまう話はよく聞きます。
高校選びがしやすい街の方が間違いなく人気が上がりますよ。つくば市の人口増やしたいのですよね?
高校っていうのは、通える範囲なら
すべて選択肢ですからね。
土浦に公立高校が集まっていても
「高校の選択肢が豊富だから
土浦に住んでおけば間違いない」
なんて考える人はいませんよ。
通常、そんなところに住む住まないの判断基準を置きません。
"近くに高校がこれだけあります"
そんな不動産広告の宣伝文句は見たことも聞いたこともありませんよ。
むしろ高校って近所にあったら、デメリットもあるよね。これは高校の程度にもよりますけど、
高校生は、大人の体を持った子供みたいなものですから、近所迷惑なこともしますよね。
登下校時は、自転車のマナーが悪かったり、
大声で喚いてたり、中には暴走族か頻繁に来る学校もあるとか…
程度の良い学校ならそういうことはないかもしれないけど、自分家の子が通ってもいない学校なら、近くにあっても何の意味もない施設です。
スレ違いのコメが続いてます。
こっちへ書くような分別のない者が教育を語っても説得力ありません。
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3へ↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/
>近くに高校がこれだけあります"
>そんな不動産広告の宣伝文句は見たことも聞いたこともありませんよ。
浦和のマンションはほぼ例外なくそれを謳っているように思う。
一般的には都市計画に無縁かもしれないが、浦和という街の独特のステータスは主にこれに拠っている。
つくばという都市のステータスが何なのか、が重要だろう。
つくばには、筑波高、つくば工科高、茎崎高もありますが、なかなか人気が出ません。こららを人気高にできたら、つくば市はもっと活性化するはずです。筑波高校を筑波大学の付属高校と間違える人もいますが開学45年の筑波大学は地元高校のレベルアップになんの手助けもしておりません。バカでかいキャンパスを自転車で走り回ってカスミで買い物するだけでつくばを卒業します。
土浦市真鍋4丁目
33,600(円/m²)
"高校がたくさん立地していると活性化する理論"を証明する材料が
まったく見出せません。
いろんな事情があって人気がなくて
地価が安いんでしょうけど、
それにしても、その理論の片鱗ぐらいは感じさせる地価であって欲しかったです。
基本的に中学や高校は広大な土地が、必要ですし、部活や運動会の音も響きますから住民からは敬遠されます。
学校の周囲に住宅が多くなっている地域を見てみると、昔からその学校が比較的都市中心にあります。有名な進学校は歴史もある学校がほとんどですから、創立された時期はまだ中心地といえど人口密度が高くなかった時期だったのではないでしょうか。
歴史があり人口が多い地域に存在した進学校は生徒の数も集めやすく、成績も自ずと伸びやすいですし、先生の質も高い水準で維持できる。
学校が都市を育てるのではなくて、都市が学校を育てるのではないでしょうか。
まして、土浦一高は駅からも遠く、便利な土地でもありませんから、周囲は栄えないですよね。
ごく一部の住民ですから。誤解なきよう。
少し調べてみました。
第一四半期決算は各社苦戦。
県内新設住宅着工数はつくば市が突出するも減速基調か。
2019年第一四半期中間決算短信
会社名、売上高、経常利益、営業利益、株価(8/14現時点)
レーベンは当期純利益
単位百万円 カッコ内前年実績 △は損失
タカラレーベン:
\21,951(\21,361)/ \536(\3,505)/¥376(¥2,709)/ \379
フージャース :
\ 7,950(\15,911)/△\129(\2,458)/△\347(\2,569)/ ¥741
新設住宅着工数 持家(分譲)4、5、6月度
全国(6月度): 25,148戸(20,281戸) 前年同月比3.4%(18.8%)減
茨城: 780戸(273戸),795戸(325戸),833戸(271戸)
水戸市: 61戸( 31戸),103戸(47戸) ,71戸( 35戸)
土浦市: 40戸(13戸), 26戸(11戸) ,46戸( 21戸)
つくば市: 92戸(76戸), 83戸(58戸), 132戸( 50戸)
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/jutaku/minkan/03date/chakko/chakko.h...
改行さんはエスペリアの中古とエンブレムの中古ならどちらをお勧めしますか。
来年、知人が購入予定です。数年で転居予定なので、売却を視野に入れています。車を持たない夫婦です。
成りすましも下手、作り話も下手、
思い込みに思い込みを重ねて、
いったいここで何をしたいのかな?
自分の尻尾を追いかけてる犬みたいに
ぐるぐるが今日も加速してますな
高エネ研の人なのかな
ああいう特殊な自社ビルだと、
賃貸ビルとしての使うには、価値は落ちるよな。
通常のオフィスのフロアに出来ない部分に
ライトオンが激安で入居する契約なんだろ。
20億の価値はまず無いね。
茨城新聞「ライトオン、本社ビル売却 譲渡先と賃貸契約 土地や建物有効活用」
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15302727205397
ライトオンのニュースリリース
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1606550
イーアスは、いるけど、
街と切り離されてる、
イオンモールつくばと、イオンモール土浦は
要らない。
あっても街に良い作用が無い。
大和ハウスと市がタッグを組んで、
つくば駅と研究学園駅の商業施設群とすることで、街のために郊外孤立モールを駆逐すべき。
と、意見しておきました。
イオンの商売しやすい街にしてはいけないということ。
20年の期間満了後に出て行ってもらえるように、都市機能はよりコンパクトに中心部へ集中させ、強化させつつ、合わせて、郊外は静かでゆとりある、余計な交通の無い、価値ある戸建住宅街にするのです。
つくば市だけで締め出しは出来ない。
だから、低密度な街を薄く広く横へ横へと
拡げてはいけません。
第二のイオン進出が隣の自治体で起こるかもしれません。
隣にも作らせないように
市域の真ん中へ真ん中へと集めるのです。
駅周囲を繁栄させるのは賛成だけど、なぜイオンを締め出すの?つくばの魅力の1つにイオンなどの郊外型モールがかなり役立ってますよ。
なんだか、考えが理解できないな。イオン閉め出したら人口減るし衰退することくらい理解しようよ
イーアスは人口を増やす条件を満たしたところに、ちゃんとお金をかけて土地を取得して、まちづくりに貢献していますが、
イオンモールの周り人口増えてないでしょ?
まあ無くなったら一時的に痛みはありますけど、
長期的にはプラスでしょうね
イオン型の郊外モールは基本的に焼畑商業ですから、あまり歓迎できませんね。
上峰イオンみたいな例はつくばやその周辺でも起こり得ます。
例えば、もし土浦イオンが閉鎖になったら、これまでに土浦の商業施設は閉鎖に追い込まれているので、市外に買い物に行くしかなくなります。
つくばは複数のモールがあるので、今のところそこまで深刻ではありませんが、将来的にはあり得るでしょう。
ヨーロッパの都市もクルマ社会ではありますが、郊外の大規模商業施設の立地は厳しく規制されていることが多いですね。
日本はアメリカの圧力を受けて方向転換してしまったので、もはや立地規制が無いに等しいですが。
車だけに頼った立地は、高齢社会の日本には限界があります。
上峰イオンは別の新しい商業施設にお客が流れただけで買い物する場所が
無くなってしまったわけでは無いですね。
それに関しては郊外大型商業施設同士の競争なので仕方ないのではないでしょうか。
車中心の生活では結局、行く場所が変わるだけ生活に影響は無いでしょう。
昭和にあった地域の商店を駆逐したのも大型商業施設ではありませんね。
近所の魚屋だとか呉服屋だとか懐かしいし無くなったのは寂しいですが、
時代の流れで仕方無いのでは?
規制をして特定の何かを守るということは、逆に大きな不利益を被るものや衰退する
地域を作ることにも繋がるので非常に難しいと思います。
改行さん劇場になっていて、皆さん振り回されていますね。改行さんすごい人気と求心力です!
理想的な駅中心の街を作るなら、同じ行き止まりの他の街にしたらどうですか。たとえば、武蔵五日市駅とか、多摩動物公園あたりは、車を持たない都内通勤者が少なくないと思います。
つくばは残念ながら車の街として出来上がったところに後から鉄道がやってきました。車を持たない人は駅近くに暮らし、ある人は郊外に暮らす、の棲み分けで良いではないですか?何もかも駅前にされたら、渋滞で大変ですから。
10kmはつくばなら誤差。
歳とったら近所のスーパー、薬局程度で十分でしょう。
時間もあるから徒歩と公共交通機関使っても良いし。
何十年先のことなんて分からんし、数年先、数ヶ月先すら見誤るつくば市に
そんな長期の都市計画なんて立てられるわけがない。
つくタクのようなものをもっと改善し充実させる方がいい。
つくば駅前に何十億もの税金をかけるのはおかしい。そもそも市内に鉄道駅は4つあり、一駅にそこまで費やすのも不公平。
>一駅にそこまで費やすのも不公平。
こうして悪平等を主張する人たちのために国も地方都市も借金を抱えているのが現状。
おらが街に鉄道を
おらが街にショッピングモールを
おらが街に文化ホールを
おらが街に体育館を
そして、どれも赤字になったり老朽化したりして共倒れ。
TX沿線を除けばつくばも、人口が減る一方の他の地方都市と同じ。
核になるエリアに重点投資して、そこへの行き来を便利にするしかない。
図書館移転とかテーマパークとかダメなアイデア出すのは得意なのに
総合運動公園のために買った土地の利用方法のアイデアが全く出て
来ないのは何でだろう。
URが買い戻さないのなんて明らかなのに交渉しましたで終わりじゃ
子供のお使い。
それとも裏でどこかといろいろ交渉しているのだろうか。
車社会の不思議なところは、渋滞があると文句は言いつつ、結局は渋滞を苦ともせずに車で乗り付けるとこ。しかも、自転車で10分くらいしかかからないとこでふら、渋滞10分ならんで駐車場に入ってゆくから自転車より時間かかる。しかも、車で行かないといけないほど買い物するわけでもない。
みんな、渋滞すきなんじゃないの?
クレオを冷やしていたエネセンも今はどうやりくりしてんだろうか。
アイアイモールはお店がなくってしまったけれど冷え冷え。
若い路上生活者がリュックを枕にして長椅子でお昼寝。