- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
年寄りどんどん増えて空き家も増えて
住環境悪くなりそうだし、市の財政も不安だし、
将来の資産価値守るためにも家はつくばで買うか
って思わせた方がいいよ。
同じ市になったら安心してこういう流れが止まる。
活性化させるためにも合併しないで格差を広げていくべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
"常磐線の混雑緩和"はTXの建設目的の一つ。
ってことは、TXと常磐線は、客を奪い合う関係であるわけだし、つくば市としては、常磐線のサービス向上のために手を貸すのは得策ではないよね。
やはり、つくば市の恵まれた財政は100%TX沿線のために注がれるべきだと思いますね。
特に都心からつくば方向の利用者を増やすようなまちづくりが求められると思う。
逆方向通勤を増やすことは増便などの追加のコストをかけることなくTXの利益を拡大してくれます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦延伸すると、常磐線土浦以南の利用者が減って、
サービス低下する可能性大。
牛久龍ヶ崎市民あたりは猛烈に反対するだろう。
何のメリットもない。
ここは土浦延伸派が多いみたいだが、
実現に向けての道のりは、土浦勢にとって孤独な戦いになると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分は延伸派ではないけど勘違いされていそう。
建設費用、維持費を度外視すれば常磐線に繋がったほうが便利というだけ。
産総研方面もそっちに伸ばせば単純に利用者は増えるよね程度の話で望んでいるわけでもない。
筑波大方面も同様。今はTXで東京、千葉、埼玉からも通えるようになったおかげか、筑波大の人気が高いみたいですね。
どうなるにせよ鉄道中心の街にはなり得ないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸して駅をいくつも増やしていくことは、
つくば駅の価値を下げることになる。
せっかく多くの人が集えるような道路設計をしている街なのに、それを活かさずに、むやみに水平方向は街を広げていくのは、ある意味、便利さを失うような行為。
筑波大に延ばせば筑波大生はつくば駅を使わなくなるし、産総研方面に延ばしても同じこと。
駅圏を狭めれば狭めるほど便利さを蓄えることの出来ない街の連続になり、東京に吸われるだけの都市になってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX県内延伸は繋がってないものを繋ぐという一定のリアリティはあるんだよな
その一定のリアリティを基にして妄想を広げてる人というのは、リアリティあって興味深いからそれをやっているのであって、「いやいや本気で出来るとは思ってませんよ」というのは延伸派であることを隠したいがための逃げだと思いますね。
リアリティないと思っている人は、
興味深くも感じないし、あれこれ想像したりはしないものですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.esconls.co.jp/service/operation/
エスコンが運営してる2店舗しかないカフェ
立地の問題なのか運営の問題なのか微妙じゃない?
もう1店舗の方も検索すると閉業と出るんだけどどうなってるんだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ディールつくばは竣工予定が10月から2月になって
開業は6月みたいだね。
普通、長い工事期間の間にテナントを全て決めて、
竣工後すぐにオープンするよね?
↓大和ハウスも1月下旬開札のこれ狙ってるのかな?
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/zaisan/kouzisixyo.pdf
これを取れるか取れないかが分かってから
賃料設定してテナント決めるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31461 名無しさん
TX沿線は建物が新しいからテナント料も高いよ
昔住んでた横浜の野毛・関内・石川町のテナント料と変わらないか高いくらいだもの
つくばでやるなら人の流れがあって集客見込める場所でやった方がいいし
よほどつくばを盛上げたくて資金に余裕がある人じゃないと厳しいのかも
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何日か前にワタミの社長が出店候補地の現地視察やってる様子をTVで放送してたけど、駅半径500mの人口を気にしてたね。
今つくば駅前をあんな感じで判断されてるときついな。
つくば駅半径500といえば半円がほぼ吾妻2丁目の無人地帯だし、いくら大掛かりな再開発が控えてるとはいえ、今は半分ぐらいの評価しかされないのかもしれないね。
その奥地の3丁目や春日地区なんかはロードサイド店舗などに大きく食われることもなく、いいお客さんになる可能性ある人いっぱい住んでるのに、今は吾妻2の放置と封鎖のせいで人の流れを断絶してるし、せめて計画が決まらないと、
単独の店舗が自然に集まり始めるということは起こらなそう。仮に3年後大きく変わるにしても、小さい店舗なんかはその3年が待てないわけだしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31467 検討板ユーザーさん
需要が大きなお店以外を支えるだけの人がいないのだと思う。
車利用のお客は今以上に大きく増えないだろうから、マンション増でどれだけ人が増えるかだけど、つくば駅を朝出て、夜帰ってくる人が主体だといずれにしても平日日中は厳しそう。
ロピアは例外だけど駅前のお店より、駐車場のあるお店のほうが繁盛しているんだよね。
商売するなら駅の周りより駐車場のある店舗かモールのほうがお客が来るね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ロピアは魅力あるから客が来る。例外ではないよ。
そういう店をいくつか配置すれば駐車場が立体だろうと有料だろうと客は来る。
あとは、ワンストップで、どれだけの物が揃えられて、どれだけの事が出来るか、そのバリエーションを、駅前一帯一塊となってどれだけ用意できるかだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ディールはわざと遅らせてそう。
いくら何でも6月は遅すぎる。
大和もしくは大和グループが吾妻公園周り(ウェルビの1.5倍規模のマンション開発になる可能性大)を取得出来た場合にディールの中の一部にマンションモデルルームを開設すること等を考えてるのかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31473 マンション検討中さん
分かる。
T.S BUILの2F、イベントスペースとして貸し出したりしているけれど、元々ライトオンだったんだから、ユニクロや無印が入るのに最適なはずなんだよな。
あそこに入ってくれたら集客バッチリだろうに、もったいない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
Q'tや旧ライトオンにユニクロや無印出来ても多くはイーアスに行っちゃうし、駅前にシフトするお客がいてもユニクロからみればお客が分散してテナント料と人件費増えるだけでデメリットしかないんだよね。
ララガーデンから移転しなかった時点で結論は出ていたんだよ。
Q't、クレオよりララガーデンの方が便利だったわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31469 匿名さん
日ごろからつくば駅に多くの乗客が出入りしている割には、素通りしているから、駐車場よりテナントの問題な気はしますが、
大型の本屋、無印、ユニクロといった日常的に使えるお店があれば、帰宅前に寄るんじゃないかしら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
●吾妻二丁目 入札
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/zaisan/kouzisixyo.pdf
入札1月24日11:00 入札締切後すぐに開札
●最先端リサーチパーク企業立地現地ツアー
1月24日12:30~17:30
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/data/doc/1731892270_doc_11_0.pdf
吾妻の土地が決まった直後に
開かれるらしいリサーチパークの見学ツアー
この二つの土地は何か関連があるのだろうか?
高エネ研というのも気になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
産総研やNIMSとの連携じゃなくて
高エネ研だけ?って思ってしまった。
高エネ研と連携したがってる半導体関連企業が
例の吾妻の土地を取得しようとしてるのかな?
だとすると吾妻の高エネ研宿舎の土地がいよいよ動くかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31492 マンション掲示板さん
改行は6連投してないよ。
コストコ南と高エネ研の見学の話から宿舎を結びつけた妄想を始めそうと思ったので放射光の話を出しました。
半導体などの材料と放射光は物理や材料などになじみにのある人なら誰でも思いつくけど、彼はたぶん放射光とか知らんでしょ。
コストコ南で研究開発が盛んになると良いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究の連携ではなく、吾妻2の土地利用で連携しようとしてるんじゃないかな?
例えば、隣接する高エネ宿舎の建て替え事業や、半導体事業者の社宅新設なんかをデベがまとめてあの土地でスーパーシティ街区としてやるとかね。
まあどちらにせよ現地見学の参加企業は吾妻2の土地の入札結果とか高エネ研と連携相談してるところはどこか?ということを当日一気に知ることにはなるんだろうな。それが県の狙いかも。いろんな企業集めてそのことを広く周知することによって、警察署跡地等の他の県有地の売却にも繋げようとしてるんじゃないか?
あの吾妻2の土地は最低落札価格は公表しない入札で、
つくばでは今までにない入札だから、そこにも何か理由があるのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少なくとも高エネ研は建て替えに無関心ではなさそう。
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/615d57820436fd4fa4c7ac07
もし、建て替えなら、現在の場所で、入居者移転させて解体して新設してまた入居者を戻すという流れではなく、
隣接地に新設してから入居者移して解体するという流れの方がスムーズですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻2の70街区と吾妻公園周りはどこが取得するのか?
これらの土地に今どれだけの企業が水面下で群がっているのか?
吾妻公園周りを取ったところが後の70街区の入札も有利に進められるってことなら、もしかしたら吾妻公園周りの入札結果をもって大勢が決するってことなのかもしれない。そう考えると、吾妻2の二つの土地に最も多くの企業が群がっているタイミングというのは1月24日の入札直前ということになる。
県からすると、取れたところ、取れなかったところも含めて、より多くの企業を取り囲み、別の土地に目を向けさせるには絶好のタイミング。
でも見学会のプログラムの中に高エネ研との連携相談という具体的過ぎるものがあるので、県はある程度入札参加企業を把握しているのではないかな?
半導体企業が連携考えるならまずは産総研や物材ではないか?リサーチパークのサイトも産総研をやたら推してるように見えるのだけど、なぜか高エネ研限定。
やはり連携は研究ではなく土地ではないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
例えば高エネ研の放射光施設を利用した半導体研究を調べると、学術研究(産業利用は含まない)のタイトルに"半導体"という文字を含んだ課題(公開されるもの)だけ探しても
2023前期:1件
2023後期:5件
2024前期:2件
2024後期:3件
が見つかります。
新しく作った材料の性質などを調べるために有用な道具が高エネ研の加速器で作られる放射光なのです。
同様の施設(より最先端)は宮城や兵庫などにもありますね。
ああいう共同利用施設にとっては利用者を増やすことは非常に重要なことなので、高エネ研としても相談会は大歓迎でしょう。
土地は完全に妄想ですね。
常識的に考えてもそんなところで宿舎の土地の売買の相談するわけないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が募集してる半導体関連企業。
どういう企業が集まるかはまだ未知数。
したがって、つくばのどの研究機関とどういう連携をしたいのかというのも未知数なはず、
であるにも関わらず、プログラムの中に、
高エネ研との連携相談があるというのは、
かなり限定的で違和感を覚えました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それと、この現地見学会の日時が、
吾妻公園周りの入札の直後であるというところにも
意図的なものを感じました。
落札者を確定させてから、
その後のことを詰めていくための接触のような気がしてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
変な願望が根底にあって、それをベースに物事を見るから違和感を覚えるだけ。
単純化して言えば
1)材料を作る研究:産総研、物材研
共同で研究するなら直接マッチする研究者のところに行ってじっくり相談、交渉
2)材料の特性(の一部)を分析する研究:高エネ研
放射光のスペック(目的の測定が可能か?)だとか利用までの流れ、何を依頼(測定や解析なども有料で委託可)出来るかなど、相談だけでかなり明確に出来る。
https://www2.kek.jp/imss/pf/use/program/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/133/dayori2408.pdf
印西や常総のようにグッドマンビジネスパークができるのでしょうね
南大通り延伸するかも
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31511 eマンションさん
実際例えばどういうケースですか? >各地で物流施設の反対運動
自分の知ってる例は、もともと工業地域だけど時代の流れと共に住宅街が形成され、結果住宅密集地ど真ん中に物流倉庫建てる形になって反対運動起きてたケースでしたが、それとつくばはだいぶ違いますしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31516 匿名さん
つくば市の場合は
・もともと研究所地域だけど時代の流れとともに研究所をつくばに置く必要性がなくなり撤退し、その場所に高速道路が交差し東西南北へのアクセスが良いために物流倉庫立てる形になった。
広大な研究所の跡地が廃墟にならずに物流倉庫として機能するから、基本反対運動までは起きていないのが現状。ただ、それらのラッシュ時に市が言っていた
「雇用が増える」
は基本非正規しか増えないので、微妙な気はするし「また倉庫か・・・」の空気はある。
因果関係はないだろうけど、市長の後援会前会長が沼尻産業会長だったこともあり、「また物流倉庫かよ」と皮肉られる程度。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ここに物流施設はまちづくり的に痛いなぁ
っていうのがあまり無い
空き地を持て余しまくってるつくば市内の中でも
正直どうでもいい土地での話だから
ガッカリ感はないな
頑張って税収入アップに貢献してくれって思うだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中でも、高エネ研南側の土地は、
駅から6~7kmぐらい離れてるし、
高速のインターからはさらに遠くて
10Kmぐらい離れてるし、市内では絶望的な立地なのに、
それでも土地転がし成功したのだから、データセンターだろうが物流だろうが、ほとんどの市民からしたらウェルカムでしょう。ガッカリしてるのは一部の住民だけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東光台のZOZOは知らないけど流星台の物流?は広大な駐車場ありますね。
市内勤務なら車通勤が主体なので駅近は駐車場の問題で人を集め難いと思う。
高エネ南は駅から直行バスだすなら20分程度で済む。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31520 通りがかりさん
構想では万博記念公園駅の北側の道路につなげたいようですね。
西大通り~R408間も繋がれば学園線の大境交差点西行きや、学園西交差点東行きの渋滞がかなり緩和されるでしょうが、いつになることやら。
つくば市都市計画マスタープラン2015
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/118/dai3syou_4.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東西の道路は**がありすぎるので、これ以上伸ばせないだろうね。というか今から作ったって、できるころには既に人はだいぶ居なくなっている。
人もロクに住んで居ない昭和50年頃ならともかく、今から東西ぶち抜く道は、TX沿線レベルで難しいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31526 マンコミュファンさん
ありがとうございます。添付頂いたリンクの構想では、ご指摘の通り万博記念公園駅方面に繋がると見えるのですが、下記土地区画整理事業の構想では、グニャりと曲がって、御幸ヶ丘工業団地(沼尻産業の山中倉庫)方向に向いている様に見えます。県道19号に直角に交差しそうな角度。気になります。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/133/dayori2408.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31521 匿名さん
流星台や春風台のあたりを事業所にして、高エネ研南側を大規模住宅地にしてそこから通ってもらうのが都市づくりとしては好ましかった。
事業所だと、自動車通勤だけではなく、TXで通う人も多くなる。そうなると、駅から10キロも離れた地にバスで通うには不便すぎる。流星台春風台あたりなら、バスで通ってもいいと思える距離。電車で立っているのとバスで立っているのは、ストレスがだいぶ違う。10キロはきつい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31531 マンコミュファンさん
高エネ研みたいに、出勤時間が自由で、いざとなれば研究室で寝泊まりすることもできる職場なら駅から10kmは耐えられる。
しかし普通に規則の厳しい会社なら、10kmはキツイ。直通でもせめて5km。
広い事業所を作りたければ、会社はつくばにこだわって高エネ研南用地に建てるより、土浦の虫掛あたりの方を選ぶかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内や周辺の市に住んでいる人はほとんどが車通勤だからあまり場所は関係無いけどね。
渋滞しにくい場所で駐車場を確保出来る場所の方が便利。
仕事のために市内に移り住んで来れた方がつくば市にとっても良いし、そういう環境作りが大事かな。
若い世代を呼び込むには教育環境をもっと重視した方が良いですね。
データセンターは常駐職員はそれほど必要無さそうだけどどうなんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんか駅10kmを大した距離じゃないとか
ずいぶんと擁護してる人がいるけど、
地価をみればいいのよ
市内でも鉄道沿線に需要が吸い取られて
地価下がってるところがある
そういうところは駅効果が届いてないところ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
免許があって自分専用のクルマを持ってる人、免許もクルマもあるけどクルマは主に夫が使っているという人、免許はあるけどクルマを持ってない人、免許もないしクルマもないという人、
世の中にはクルマとの関わり方だけでもいろんな人がいる
ZOZOが駅から送迎バス出してるけど、
ああやってクルマで来れない人も通えるようにしているのは、物理的に通勤可能圏を拡げて通勤可能圏人口を増やすこと以外にも、公共交通だけで通勤できるようにして、通勤可能属性の範囲を拡げて通勤可能人口を増やすという意味もある。
駅から離れ、街から離れるほどに、
そういった事業所の人材確保は難しくなる。
さらにインターからも離れてしまうと、
人だけではなく物も集まらなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住宅、商業、業務、流通
全てに駅の引力が働くというわけではないね。
ただ駅周りにつくられた街の引力というのはある。
イオンモールつくば土浦、イーアスつくば
人の集まりやすさを無視した施設は無いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人が集まるところに物が集まる
物が集まるところに人が集まるともいえる
そういう意味では、
駅から離れ、街から離れ、高速のインターも遠い
高エネ研南側の土地はあの額でよく売れたと思うよ。
ギリギリ成り立つ場所だろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高エネ研南は西大通り、東大通りどちらにもすぐ出られるし、土浦方面にも行きやすい。
遠方へ輸送する物流にとって市内の車移動の十数分の違いなんて土地の広さや車でのアクセスのしやすさなど他のメリットに比べたら些細な事。
データセンターも駅近の必要は無い。
研究学園都市の街づくり自体が車を前提としたもの。
移動がスイスイで大変便利。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションが建つところは駅から数キロぐらいまでですよね?
ってことは、ここで、
駅から10km離れたところを異常に持ち上げてる人って
マンションが建つようなエリアのことどう思ってるんでしょうね?
というかなぜマンションコミュニティにいるのでしょうかね?
マンションを片っ端から貶すためにいるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
このマンション掲示板に来る人は
駅10kmエリアなんて見てないのでは?
そんなところにマンションは建たないでしょうしね
だからここで駅10kmを異常に持ち上げている人というのは、少し気になりますね。
その反発心がマンションエリアに向かわなければ良いですけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31545 口コミ知りたいさん
神社を避けたルートになってますね。R408から僅かに北に膨らんで、神社の北側から回り込むルートが描かれてます。
神社の北西角は掛かってますが、社殿は避けているようです。万博記念公園駅方面に繋がってほしい。
倉庫には好立地ではありますが、TSMCの第三工場でも来たら盛り上がるなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/article/page_nvxuwlr417soazu5.html
こういう駅に近いところで物流施設群ができるのは、
まちづくり的に損失が大きいし、がっかり感が強くて、
反対する気持ちはわかるが、高エネ研南側みたいな
駅からも街からも離れていて何の使い道もなく半世紀も放置された雑木林みたいなところの土地に関しては、多くの市民にとってどうでもいい存在だし、下手に商業施設ができて過当競争が起きて、必要なところの商業施設が潰れたりするようなことが起きたりするよりは、データセンターと物流施設で良かったと思ってる市民は多いのではないかな?
どうでもいい施設は街から離れたどうでもいい土地につくって中心部をより良くするためにしっかり税収を稼げばいいと思ってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あそこももうちょっとつくばらしい施設ができて欲しかったな。処分しなければならない土地だったので仕方ないんだけどさ。研究学園南の茗溪が移動してくる所も物流倉庫が近接するみたいだが、教育環境面も含めてどうなんだろう。まあいいやもう止める
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学園南の計画は、機能が混在してるけど一社の土地だし、街区内の道路も公道じゃないし、施設間を跨ってロボットが行き来したり、ドローン飛ばしたりが簡単に出来そう。
意外とあの物流施設が計画の肝で、未来のラストワンマイル物流のショーケースにしようとしてるのかもしれないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
トラックが万博記念公園側から研究学園駅方面に流れるとは思えないけどね。
稼働しているかどうかも分からないくらい存在感が薄い。
市役所側に向かう道はたまに通るけどトラックなんてほとんど見ないし、渋滞しているとすれば通勤時間帯の自家用車。
圏央道に向かうなら万博記念公園側に向かうのが早いのでわざわざ遠回りで信号も増えるスタバ前の交差点も使わんでしょう。
物流は学園南のとは実質分離しているから開発や学校には影響ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31559 検討板ユーザーさん
マンション専用スレならすでにありますね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551203/
e戸建からもリンクで繋がっているし、つくばに関係するワードでgoogleから飛んでくる人だっているはず。
このスレの内容もマンションと直接関係無い話題がほとんど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅から10kmのエリアに思い入れがあって
そのエリアを異常に持ち上げる人が現れる
↓
ここはマンション掲示板なのだから
せいぜい駅から数kmのマンションが建つエリアに
価値を見出している人たちがほとんどですよと言われる
↓
だからどうした
どこにどんな思い入れがあるやつだって
書き込むのは自由だろ
↓
ここでマンションスレを見ている人たちには
ほとんど関係のない
駅から10kmのエリアに強い思い入れのある人が
どういう思いでマンション掲示板の各スレスレの書き込みを見ているのか?それが少し気になります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅から10kmエリアに強い思い入れのある書き込みをする人、それを必死に擁護してる人、
いったいどういうつもりでやっているんだろう?
価値がある土地だとか価値がない土地だとかいう話は、
相対的なものであって、この場合の価値が無いは
地価が0円という話ではなくて、比較してどうか?の問題だし、そうなると駅10kmを異常に持ち上げる人というのは=駅近を異常に下げる人ということになる
そういう駅近を異常に下げる人が、各物件スレに
どんな書き込みをしているのかを想像すると
やはり少し心配にはなるよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちょっと否定的なこと書かれると妄想を膨らませるのはやめたほうが良い。
異常に持ち上げるって具体的にレス番号どれよ?
高エネ研南の用地はマンション用地としては絶望的だが、データセンターや物流にとっては全然絶望的な立地ではない(だからこそ売れた)。
書かれた内容にツッコミが入ったただけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
データセンターとしてはかなり好条件の土地。
印西市と同じ理由で高エネ研南はデータセンターとして好条件がそろっている。
https://www.mc-digitalrealty.com/blog/13
打規模な電力が確保出来て、比較的災害に強くて、多方面からアクセスが可能なまとまった大規模な土地はなかなかない。
商業施設でも賑わったかもしれないけど、大規模なのはイーアスとイオンモールつくば/土浦で十分。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31566 匿名さん
でしょうね
でも、つくばでは駅近下げ駅遠上げで
車利用生活至上主義なのに、
彼らの本拠地では駅近主義で中心部主義なんだよね
ダブスタみたい
彼らの本拠地こそ、中心部は、
車で走りづらく、駐車もしにくく、
車利用生活至上主義者にとって絶望的な環境なのに、
そこは一切指摘しないんだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅10kmエリアは価値がある
駅近はもっと価値がある
地価通りです。
それでいいんだよ
それがわかってれば
あえて声を大にして駅近の価値の高さを主張する必要性がないし、駅10kmエリアの価値を主張する必要もないのです。
でも、強く主張するってことは、
やはり反発心があるからなんですよね
ここでの駅10kmエリア派の強い主張は
どうしても、この掲示板にいる殆どの人たちへの攻撃性のように感じてしまいます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31572 初参加さん
駅前の価値にはほとんど影響しないと思うが、つくば全体にとってはプラスだね。
駅に絶対的な価値を期待していて、おつむが足りないと高く売れたことが理解不能なのでしょう。
エリアとか関係なく、馬鹿な主張が否定されていることに気づけ無いから、ニュースつくばだの土浦派だのと妄想しちゃう。
まぁ、絶望的な立地から価値があるに修正はされた様でなにより。
高エネ研は154kVを引いている様だからデータセンターも同様の特高設備を作るかもね。
困った土地だったけど、いろいろ運が良かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
とりあえず、ほとんどの市民にとってどうでもいい土地は
データセンターや物流施設になったとしても、
気にならないよね。税収アップさせて、それを、住環境のクオリティをあげるのに還元してくれればそれでいいよ。
もちろん住環境だから、市民が多く住むところのクオリティね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西大通り挟んで南側の筑穂1丁目が4.5万円/m^2だから、あの場所の地価はさらに安いはず。
45万平米あるので、単純に筑穂1丁目の地価で計算しても20億円。
その5倍以上で売れたので、付加価値が大きく上乗せされていることが分かります。
もともと所有者がバラバラだった土地を国の研究機関のためということで地権者と交渉して購入、まとめられた土地だから本来は研究機関を据えるのが良いのだろうけど、大学も研究所も現状維持ですら困難なんだよね。
主要道路沿いで、所有者が多数の広大な土地を民間企業がまとめて買うなんて非常に困難で実質的に不可能じゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波大のイノベーション施設は三井不動産が参画するようだね
筑波研究学園都市のサイエンスパークとしてのさらなる発展に向けた連携
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/1220_02/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
来月は三井社長と高エネ研が老朽宿舎集約建て替えで握手してたらいいな
ITF.F施設予定地の南側商業地が使えれば、三井と一緒に一体活用の計画として練り直す事もできる
そうすればマンションで儲けられるスペースが生み出せる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あの頃は、グローバル拠点都市、スーパーシティ、指定国立大が無くて、中心部の地価もだいぶ安かった。
動き出すタイミングではなかったね。
あの頃駅前を急いで安売りしてたらただのベッドタウンで終わってた。地価はあの頃から50%近く上昇し、
人口増加率1位ブランドに、未来の天皇ブランドまでついてきて、何もしないで寝かせた10年だったけど、
結果的には正解だった
今や、つくば駅前づくりは、国家プロジェクト通り越して、神話造りの域にまで達してしまったよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31584 検討板ユーザーさん
これの話?
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/370385
つくば市がクレオを買い取って、食品スーパー、温浴健康施設、飲食・物販、百貨店、アウトドアスポーツ、生活雑貨店を置く案。
購入費用が38億円で、29億円かけて改修、初期運転資金で4億円とある。
実行しなくて正解だったと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現市長って運に恵まれて市長になって、運に恵まれて3期までたどり着いた感じ。
1期目:ご存知住民投票からの市長叩き
2期目:コロナで対抗馬敵前逃亡
3期目:衆院選同日選挙
客観的にみて運が良いベースに成り立ってるから、3期目までくると色々ボロが隠しきれなくなってきている感じ。3期目の選挙運動でそれは実感した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31591 匿名さん
令和4年の後援会収支報告書だと、代表者(後援会会長)は「五十嵐立青」となっているね。
収支報告書の受付日は令和5年3月20日。沼尻産業会長が後援会長退いたのが令和4年9月末。つまり約半年間あったわけで、とりあえずというよりは「誰も引き受けてくれなかった」んじゃない?
先日の市長選でも、4年前よりも全投票数増えたのに獲得した票は減っているから、この4年間で離れて行った人が結構いるんだろうね。
https://www.pref.ibaraki.jp/somu/shichoson/senkyo/seijishikin_syushi_k...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
臨海地下鉄延伸へ新組織
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC19AM30Z11C24A2000000/
つくばー柏ー日本橋ー築地市場跡地
三井は何が何でも実現させたいでしょうね
そのためにはTX沿線をさらに強化して、
収支を上げて、直通した場合の臨海地下鉄のB/Cをもっと上げないとね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31595 評判気になるさん
市長選挙の当選において、それらが無かった場合とあった場合を比較しただけなんだが。
1期目:ご存知住民投票からの市長叩き→そもそも住民投票1票差でやらなかったら・・
2期目:コロナで対抗馬敵前逃亡→コロナがなかったら神対応****はなかった
3期目:衆院選同日選挙→まあ想像に容易いよね。
つまり、これらが有った場合と無かった場合を比較して「運が良かったよな」と言ったまでで、この投稿においては別に前市長は関係ないだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
日本全国みてもコロナ禍で首長の落選につながるような山があったとは思えないけどな。
全国どこでも同じで、みんないろいろ我慢した。
TX沿線開発の終着点で放っておいても発展するし、高エネ研南も公約がらみでスラップ訴訟まがいのみっともないことやったが、結局高く売れた。
ほんとに運が良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あのメディア
臨海地下鉄延伸の新組織設立の記事出さないね
五十嵐市長をはじめ、沿線自治体の首長が勢揃いして握手してるのに、無視なんだ
土浦延伸はあんなに執着して記事にしてたのにね
やっぱりあのメディアにとってTXとTX沿線は敵なのかな?
TXは嫌い、現TX沿線民にとっての朗報も嫌い
でも土浦は好き、土浦民にとっての朗報は大好き
大嫌いなTXでも土浦に延ばすのであれば朗報だから好き
今回のニュースは土浦が外されてるのが気に入らないのでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なぜ、臨海地下鉄延伸の新組織設立のニュースを出さないんでしょうね?
TX県内延伸先候補決定のニュースはあれだけ
大はしゃぎで記事にしてたのにね
絶対にTXには関心あると思うんだけどなぁ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
71 名無しさん 2018/01/13(土) 10:06:53 ID:
平成23年3月 UR都市機構より用地取得
平成25年7月30日
つくばターミナルビル施設整備事業提案競技 (委員会開催5回)
選定委員氏名 大村謙二 渡和由 沼尻宣男 岡田武司 岡田久司
藤本秀一 石原昇 島袋典子 光畑由佳 宇木博明 小野博史
つくばターミナルビル施設整備事業は駅前立地にふさわしい公共・民間施設の複合化による
「新たなにぎわいの創出」と「交通結節拠点としての役割を備えた施設」を
民間活力により実現することを 目的としています。
このためつくば市では,「つくばターミナルビル施設整備事業提案競技事業者募集要項」を
定めて公表し,広く事業者を募集するものです。
本要項において,市が事業提案を受けるにあたり特に重視する項目として
「つくばセンター地区のにぎわい創出」,「つくばの顔となるビル」,「交通結節機能の強化」,
「つくば環境スタイルへの配慮」,
「にぎわいとマネジメントの持続的両立」の5つを挙げました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
反市長派は市長批判じゃなくて
つくばをどうしたいのかを発信すればいいんだよ
合併とか県内延伸を腹の中に隠すんじゃなくて
その必要性を正々堂々市民に訴えればいいんだよ
つくば市にとってメリットあると考える市民が増えれば、
変わるかもしれないよ
とにかく隠して進めようとするのが一番良くない
隠すってことは市民を説得するのは無理って思ってるんでしょ?
そう思うのはなぜ?
おそらくそれは市民にとってデメリットだからでしょう?
それを認めちゃってるから
隠して進めるしかないんだよね?
そう思われても仕方ないよ
どうしても隠さないとまずいと思っているように見えてしまう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
反市長派の恨みは2点
①運動公園を潰したこと
②土浦との合併協議を打ち切ったこと
TXに対する考え方は
土浦延伸大賛成(過去に記事が出てる)
都心側延伸は土浦延伸がセットなら大賛成
セットじゃないなら大反対
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31619 評判気になるさん
実力があるかどうかしらんけど、運が良かったよな、という感想を述べているだけなのに、なんでそこに「実力」だの「反市長」だの絡めてくるんだよ。
諸々の列挙されている事象があったときとなかったときを客観的に比較して、
「運が良かったと感じる」
以上でも以下でも無いと思うんだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31624 評判気になるさん
市長の弱点を突くならまだしも、
運がどうのこうの言い出したら
流石についていけないよ。
つくば市のことなんてどうでもいい
つくば市長を引きずりおろせればそれでいいと言ってるみたいに見える。
目的と手段を明らかにしてくれ
市長変えたらつくば市にどんないいことが起きるんだよ
まずそこを説明しないと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31606 匿名さん
理事長を初めスタッフが土浦の人で、母体が常陽新聞。
「NEWSつくば」という名付けがそもそもの間違いで、「NEWS土浦」にしておけば何も問題はなかった。
土浦の人からの発信なのに、つくばの人のふりをして発信するから、支持がない。
土浦が悪いわけではない。土浦は本来良き隣人であり、仲良くなれる隣町であった。
それを引き裂くようなことをしているのがNEWSつくばのスタッフ。
古き良き土浦を生きてきた土浦の人と、その時代を知る土浦に通ったつくばの高齢者が、NEWSつくばを支えている。ちなみに、大井川知事も土浦出身。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばのニュース出てるじゃん。
https://newstsukuba.jp/48858/22/12/
上郷の陸上競技場の建設工事費が27.4億円の予定だったのが、41.4億円だそうだ。
高エネ研南の工事が進んでいるけど、東大通りは出入りに使わず、奥に抜ける道路を広げるという話があったと思うが、どうなるのだろうか。
あの東大通りとつながるT字路は黄色信号で加速する車が多くてよく事故が起こるから南下する車線用に右折信号つけた方が良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ま、つくば大繁栄の先に土浦合併や延伸がようやく見えてくるって話だし、つくば市民が共感するメディアをつくれて初めて世論誘導みたいなことが出来るのであって、
大事なところすっ飛ばして手っ取り早く自分らの野望を実現しようなんて甘すぎるんだよ
つくば大繁栄イヤ
つくば市民嫌い
これじゃあの人たちが望むその先の展開には進めないのよ
それが全く分かってない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
悔しかったら
はらわたが煮えくりかえるような思いをしながら
つくば市上げ、つくば市民上げ、に徹して、
さらに、自らがつくばのプラスの宣伝機関となってイメージアップに努めること
それを10年ぐらいやり続けてみなさい
そこまですれば耳を傾ける市民も出てくるだろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31624 評判気になるさん
運が良くて市長になれるのか?
指示されてるからなれるんじゃないの??
選挙って選挙権持ってる人達によって左右されるから、運じゃ市長なんてなれねーよ
ちょっと寄り気味だけど無所属出馬なんだから、時代とニーズに合わなけりゃ淘汰されるだけだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31540 匿名さん
この人、最近荒らし回ってる
駅10kmも5kmもどうせ車利用なんだから
変わらないだろうとしたい人なんだろうけど、
なんでこの人こんなに必死なんだろう?
じゃあ15kmは?
20kmは?25kmは?って順に聞いてみたいな
20kmは流石にきついでしょうみたいなこと言うのかな?
この人どこで線を引くんだろう?
それが多くの人が納得する線引きだと真剣に思ってるんだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市政やつくば市長を非難する声が一部(主に土浦拠点のニュースつくば界隈)にあるけど、市議会や委員会の様子が録画でしっかり見られるとか、ホームページの充実度を考えると、つくば市は新しいことを積極的に取り入れば努力していて良い街だと思える。
昔のまま、そのままでやろうとしている土浦市政が非難されないのが逆に不思議で仕方がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31641 eマンションさん
似たような名前の「つくば国際大学(土浦市)」は、偏差値は高くなくても医療分野や保育分野での資格を取らせて専門職を育てる大学として定評がある。
一方で、つくば市中心部にあるこちらの大学は、専門職を育てるわけでもなく4年の在学期間がある。そして、学生のかなりの割合がアジアの留学生で、それでも定員割れをしている。
恵まれた立地を生かして人気のある大学に改革するチャンスはいくらでもあっただろうに、目立つことがないまま、最終的に宮城の学校に身売りとは非常に残念である。
結局土地建物をすべて売るのであれば、いっそ筑波大に売る方がよかったのではないだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それにしても、70街区は、いつ・誰が開発するのでしょうね?
もうすぐ悠仁さまも引っ越してきてマスコミの取材が増えそうなのに、駅前にあんな大きな廃墟があっては…。最近は建物が葛に覆われ始めてるし、あれじゃ恥ずかしいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
未来の天皇陛下やってきたら
いきなり駅前に木造建築がボコボコ建って
卒業までの4年間の間に未来都市が完成したとしたら、
それはいつまでも語り継がれる神話となるでしょう。
そういうシナリオでいいんじゃないか?
とりあえず今月の吾妻2の入札でいろいろ動き出すでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31640 マンション比較中さん
あの市議会(市もね)のHPをみて充実していると思えるレベルなのか。
今どき配信録画なんて当たり前レベルで、これで「努力している」と評価される程度のサイトとはとても思えない。もちろんちゃんと見てから判断しているからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31645 口コミ知りたいさん
昨日トヨタのウーブン・シティのニュースやってたけど、ああいうののミニ版が70街区に出来るのかと思ってました。
思い出すと、40年前に、あの辺の官舎にはゴミの自動収集システムとかあったんですよね。それが廃墟のまま…悲しい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
万博スレの情報ですが、万博記念公園駅から車で6分の場所に複合商業施設が出来るみたいですね。
新昭和とエスコンの共同事業で新昭和が賃貸等、飲食店等の経営等を請け負い。
https://www.pref.ibaraki.jp/ricchi/takuchi/takuhan/kekka-kamikawa-c1.h...
新昭和は戸建(ウィザースホーム)のイメージだけど、スーパー銭湯からソフトウェア開発など複数の事業を手掛けていたんだね。
https://www.shinshowa.co.jp/business/jutaku/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
NEWSつくばの記事
https://newstsukuba.jp/55058/10/01/
選定された2箇所の位置がわかりにくいです。
市の南とか西とかが北とか東よりも評価されるのが嫌いなのかな?
なんかこれだと北や東も忘れるな!と言っているように見える。
でも南や西が評価されるのは仕方ないのでは?
同じ緯度なら西の方が東京に近いですし、
常磐道でも東に行くよりインター2個分ぐらい西の方が近い。沿線を強化するのであれば間違いなく西を優先すべきだと思いますよ。
市内全地域同じように扱うのは無理ですよ
向き不向きがあるんだからそれは受け入れないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31662 通りがかりさん
すでに出来てる街で生活環境も教育環境もいい場所が少しづつ開放されて行くから、わざわざつくばの西側の雑木林を分譲開発した所で高が知れてるから工業団地にしてそこで働く人に分譲したりした方が少子化社会にはいいかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やっとバスの自動運転きたね。
自動運転の暁には24時間運営してくんねぇかな。気軽に酒飲めるようにしてほしい。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/18/R6ADBusflyer.pd...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31664 ご近所さん
まだレベル2実験か。世界の明日とかいいながら、県内の他自治体の昨日なんだよなぁ。
日立市:2024年11月 国内初中型バスでレベル4実用
境町:2020年 レベル2自動運転実用
いつまで立っても実証実験どまりのつくば市とは違って、井の外ではとっくに明日明後日と進んでいる。
いいんだよ、今更レベル2の実証実験でも。ただ、つくば市得意の「あたかも自分たちが進んでいる」みたいな誇大広告しなければ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
うわ。。土浦接続とかまだ言っているよコイツ。疫病神が近寄ってくんなよ。
茨城・大井川知事、TXの臨海地下鉄接続新組織へ参画検討:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC158EM0V10C25A1000000/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31668 検討板ユーザーさん
そうなんだよね、よくわからないで「県外に住んでるから茨城のこと分かってない」とか言ってる奴らいるけど、もともと土浦出身で日立引っ越し→茨大附属中→水戸一高→東大なんだよね。だからネイティブ茨城である。
つくばしか知らない(ロンドンは日本じゃないから)で都会面しているつくば市長とは違って、意識は県央~県北育ちという対極にあるのが実際の所。
そういう両面からモノを判断しないと、いつまでたってもつくばだけ県内で浮いている存在であり続ける。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31667 匿名さん
つくば市としては上手く立ち回れば良い
実現まで30年かかる
土浦は下手に地価上げられなくなるから
延伸までの30年は死んだふりしないといけない
ということは、県内延伸するには現TX沿線をどれだけ発展させられるかにかかってるわけだから、県は今後30年間、TX沿線に巨額の税金投入などをして、成長を促進させるために甘い汁を吸わせ続けるしかなくなる。
それが県内延伸唯一の道と県に思ってもらったら、
この地域にとっては最高。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
際立っているというよりTX沿線開発の最終地点で空き地がたくさんあったというだけじゃないの。
だから住宅を大量に用意できたし、ショッピングモールやお店も増えた(逆につくば駅前は寂れた)。
常磐線沿線はひたち野うしく除けば?とっくに開発終わって昔のごちゃごちゃした街並みで大量の住人受け入れるキャパなさそうだし。
あとは科学の街とか筑波大とかふんわりしたポジティブなイメージが他には無い利点。
他所からきてつくば駅前降りたときはそれなりの衝撃はある。
住むには丁度良いし、住宅も比較的安くて土地も広かったんだけどね。今なら駅徒歩圏なんて到底無理だわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
4駅全て乱開発地の失敗から学んで誕生した計画都市
後発だから運が良かっただけとも言えるが、
運がいいならそれに乗っかればいい
乗っからずに沈みゆく街を選ぶ必要性は全くない
新住民はそういう割り切った考えの持ち主たちなので
新住民たちの奪い合いにつくばが強くなるのは当たり前
で、茨城の場合は、この当たり前がずっと続く
逆転がないことは誰でも予想できる
だから選ばれ続ける
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
みどりの徒歩15分、土地180, 延床102平米の建売(積水ハウス):7650万円
学園の森、土地183, 延べ床119平米(ダイワハウス):7980万円
春日の土地199, 延べ床114.6平米の建売(セキスイハム):8580万円
5,6数年前と比べるとあまりにも異常。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅まで徒歩圏内の不動産はヤバいなぁ、今考えたらコロナ前に買った人はラッキーですよね。
徒歩圏じゃなくても人気の土地って並木・梅園・松代・東光台あたり?
その辺りならまだ手に入る価格なのかなぁ…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
頼むから「常磐線が!」とか言わないでもらいたいんだけど、牛久駅から徒歩15分くらいの新築戸建てが概ね3000万程度。
みどりのと比べても半値なんだけど、倍だしてまで住みたい価値をどこに見出しているのか?を客観的に聞いてみたい。
自分には見いだせないんだけど、これが売れるということは、それだけ出しても住みたいという、他より秀でた価値なり魅力なりが見えてるんだと思ってるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31685 周辺住民さん
まぁTXと常磐線の地価は全然違うし、建物の仕様も全然違うからターゲット層が違うのが1番じゃないかな?しかも牛久の物件見てみたけど、50坪前後と狭いね。計算してみたら
みどりの・坪単価(実売価格)51.5万×55坪=2832.5万
牛久中央・坪単価(実売価格)19万×50=950万
土地だけで1900万の価格が違うね
もちろん住環境・教育環境が地価に反映されやすいし、住人の収入も違うだろうから高価格帯の土地は比較的治安が良く民度も高めだよ
そう言うのもあって個人的に牛久で3000万かぁ高いなぁーって思ってしまうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これから家買う人は本当に大変だね。
流星台あたりなら安いかなと思ったら土地代が平米12-13万円もするじゃん。
新築高すぎなので数も少ないので中古も下がらない。
それでも自分なら築浅の中古探すかな。
しかも、教育費も高くなる方向にしかいかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31693 周辺住民さん
海外投資家起因による玉突きバブルの側面もあるとは思うが、そもそも根本的に日本は加速度的に人口が減っていて、人口減のエリアと人口キープのエリアでは、今後更に価値が乖離していくよ。これは日本の人口が改善されない限り、というか改善するわけないので、みんな生き残るエリアの確保に必死なんじゃないかな。転売というより実需的に値段が上がっている側面のほうは無視できないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
選ぶ以前にほとんどの子育て世代では6千万越えましてや7,8千万円なんて買えなくて選択肢に入ってこないね。
サラリーマンが頑張って買えたのはせいぜいコロナ前。
JAXA, 産総研あたりで働いているならひたちの牛久などは当然検討候補に入ってくるでしょ。
研究職の場合は異動の可能性も考えて資産価値の高い場所を検討したくなるが、もうそんな場所は買えないので北側ならそれこそ花畑付近だって十分検討の余地がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐沿線がTX沿線並みの価値になる為には、
まず鉄道を完全立体交差にして、踏切をゼロにして、騒音や圧迫感を無くすことだね。それから、道路を広くすることも重要。2車線道路でも歩道を広くすること。
あとは、自然を適度に残すこと。
茨城の住宅地に求められてることは全部盛り込むことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみに2012年ごろの空気はこのスレを見れば分かります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160662/res/1-500/
研究学園で5千万円はあり得ないと思う人や売れないと思う人も多くいた様です。
リンク確認してたらそっちに書いてしまった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31704 周辺住民さん
TX開通直後の学園は新築3000万~って感じで
コロナ禍半ばまでは並木3.4丁目で2500~だったので
JAXAや産総研の年収考えたら高くてってのはどうもピンと来ないですが、それぞれの家計があるので何とも言い難い所。
ここ10年程は私の周りでは牛久方面に引っ越す人はゼロです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31707 マンコミュファンさん
上のリンクからの引用だけど
開発順に販売開始当時の価格
パセオコモンズ 建物+土地で6000~7000万円
ネオシスタウン 土地中心価格帯2500万円(約60坪) 40~45万円/坪
来夢の杜 45~55万円/坪 (土地)
新都の街 建物+土地で5000~6000万円
スマエコ 全戸建売で4500~5000万円(25~30万円/坪との話)
私が聞いた人がひたち野うしくに買ったのは研究学園で5,6千万円が相場の時代だと思います。
独法職員にとっては十分高い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
NEWSつくばは
嫌かもしれないけど
こういうのも報じるべきだよ
https://www.decn.co.jp/?p=170785
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31708 周辺住民さん
学園だけが候補だったって事?
そのリンクってパワービルダー入ってないからその価格だけど当時パワービルダーだと3000~だったよ。
学園南とか注文でも土地込みで4500でヘーベルで建てたり出来たし。
しかも職場に近い並木は2500~、梅園も3000~で出てたよ
JAXAも産総研も子育て世代の年収って600万位だったから、余裕だと思うよ。
ちなみに中古住宅に引っ越してる人も沢山いたから、あえてTX開通後にひたち野うしくで買う人の理由ってなんだったんだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
牛久vsみどりのっていう
この人がつくりだそうとしてる構図は、
明らかに土浦人的視点ですよ。
まるでその先につくばvs土浦という構図があるかのような視点。
全く対抗できてないのに、対抗勢力になり得てるかのような認識があるからこんな比較になる。
だからこの人は牛久人でもなんでもありません
いつもの人です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
うちが研究学園だから研究学園も検討した話を聞いただけで他にどこを検討したかなんて詳しく聞いてないよ。
いろいろな事を総合的に考えて買ったんでしょ。
実際にひたち野うしくに買ってる人たちがいるという話なのにどうしてつくば以外はあり得ないとなっちゃうのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ひたち野うしくは比較的新しい駅で、その点ではTX沿線駅周辺と環境的にも近い。
>JAXAも産総研も子育て世代の年収って600万位
その程度の年収では家にはなるべく金をかけたくないだろうね。
上にも出てたが理系だと修士がマスト、旧帝ならおそらく6年下宿なので相当の金がかかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31714 匿名さん
牛久に住んでて、近隣の人の話し聞いたんじゃ無くて???
学園に住んでて牛久の話しを聞いたって事?
なんか腑に落ちないわ。
なんでわざわざ職場から離れてるのに不動産価格が変わらない所に引っ越したんだ?当時から梅園・並木・二の宮・松代は産総研・JAXAには人気があって官舎無くなった人はほとんどそこら辺に買ってたし、安い所を探してた人は北部の花畑・大曽根・大穂あたりまでは多かったよ。
TX出来た後にひたち野うしくを選んだ理由本当に知りたいんだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31719 匿名さん
タイムイズマネーと言う言葉を知らないのかな?特に産総研で研究してると今でも家に仕事を持ち帰ったりしてるから、遠くを選ばない
しかも並木はつくば市内でもバス網が凄いから子供が高校行くのも選択肢が広がるし便利なんだよ、そう言うメリットを捨ててまでひたち野うしくなんて行くハズ無いだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31716 名無しさん
私は研究学園、仕事の同僚がひたち野うしく。
教育環境も良いと言ってたかもね。
雑談だから購入に至るまでの経緯を詳しく聞いたわけじゃない。
産総研あたりからだとひたち野うしくまで15分程度ですね。
駅より北側の研究所や大学は遠いけど南側なら十分近い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学術研究、専門・技術サービス業の就業者の割合(2020年)は
つくば市:13.8%
東海村:13.6%
牛久市:7%
全国:3.9% (令和2年 就業状態等基本集計結果)
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001008220/14
つくばが高いのは当たり前だけど、牛久市も全国平均の倍近くいるので、研究者の世帯は多いことが分かりますね。分散がどんなものか分からないけど、それほど大きくないんじゃないかな(7%は平均から離れた値)。
おそらく全国平均との差分を多く占めるのが市内の研究所・大学。
時期によって買いやすい場所、多く分譲されている場所が異なるし、TX沿線開発初期は学校も整っていないなどの問題もあるので、今の基準でそっちは無いとか、こっちの方が良いとか一概に言えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31725 口コミ知りたいさん
否定したいんじゃなくて、話の筋が一本通ってないから腑に落ちないんだよ。
実際昔なら多少はひたち野うしくに引っ越した話しを聞いた事はあるけどそれもごく少数。今に至ってはほぼ聞かない。
ひたち野うしくのどこ地区の情報よ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://jp.gdfreak.com/で調べた数字をだすと
つくばみらい市 5.0
土浦市 4.6
下妻市 2.2
常総市 2.4
阿見町 3.7
竜ヶ崎市 3.8
石岡市 2.4
取手市 4.1
流山市 5.6
柏市 4.7
松戸市 4.7
印西市 3.7
全国平均 3.6 (31727で使った資料とこのサイトは拾ってきている統計分類がちょっと違うかも)
7%というのは日本の中では突出して高い方。牛久市は研究者の家庭が多いというのは事実です。
茨城の働き口や電車通勤の人を考えたら直感的にも分かると思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
牛久にも思ったより研究所って多いんだよね。
しかもTX開通前の2000年前後は新しい駅って事もあり都内にも行きやすいのもあってつくばから引っ越した人も多かったのが事実なのも分かってるし、その余韻でTX開通前後もそっちに家を買う人もいたのも分かってる。
当時30代で買った人は今は50代で現役だから、その7%も理解できる。
だけど今ひたち野うしくに産総研やJAXAの人が家を買うのはほぼ聞いた事はないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31731 マンション検討中さん
牛久市はTX開通後に人口増えてますけど、人口増えたのに研究者だけ選択的に減少したの?
学校も新設したと聞きました。
おかしくない?
>>31733
suumoで調べてもひたちの牛久は建売も土地もほとんど無いから当然じゃない?
たぶん2010年前後の話ですよ。
かつて大量に分譲のあった研究学園と学森だって今はほとんど出ませんからね。
つい最近までは並木で大量に分譲されていたみたいだけど、その流れももう終わりじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それは知ってますよ。
人口推移見てから31737書いたんだから。
聞きたいのは研究者がひたちの牛久に家を買ったのは2000年前後のTX開通前で、その後のTX開通以降に人口が大きく増えているにも関わらず、TX開通後に研究者の数が増えなかったという話が本当かどうかという話。
ストリートビューで見ても2012年には更地か造成中が沢山あるけど、2015年には完全に戸建街になってる。
都内通勤などの人もいるだろうけど、つくば市内の研究所に勤める人も買ってると考えるのが自然だと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31723からの流れなので今現在の話しをしてる。
過去の話しをしてるなら理解できるんだけどね。
並木はまだマンションも建つし、2丁目3丁目の官舎がこれから取り壊されて行くからまだまだ何年も出続けるよ。まぁ今はタイミングじゃないから出てきてないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31739 匿名さん
話しがそれつつあるけど研究者人口じゃなくて、産総研・JAXAだからね。
農研機構とかの研究者ならひたち野うしくで買った可能性もあるけど、産総研・JAXAじゃほぼいないって事。
近隣に同価格帯で物件あって、凄く便利な土地なのにわざわざひたち野うしくで買うメリットが謎なのよ。
花畑や大曽根あたりなら1000万は変わってくるから分かるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31742 検討板ユーザーさん
ほぼ無いってことはご近所さんが産総研とJAXAの人というのは超レアケースだということなのか...
官舎廃止で同時期にかなり大量にいろいろなところに分散したんだよね。
2010年頃って並木にたくさん分譲があったの?
都内に出るのに駅まで行くのも産総研、JAXA近辺より歩いて駅まで行けるひたち野うしくの方が便利そうだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
10年前と比較して牛久市も土浦市も人口減ってる
それに対してつくば市は増加してるだけではなく
増加数自体が増えている。
つくばの研究所勤務世帯はつくば市が独占しつつあると考えるのが自然ですよね。
もし、常磐沿線と分け合ってるなら、
もうちょっと常磐沿線自治体の数字も良いはず。
でも、結果はつくば市の独占的状況。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31745 マンコミュファンさん
職場に近い場所から通勤するほうが楽なんだから当たり前じゃん。
他で家を買った人もいるという話で、常磐線と分け合ってるなんて話は誰もしていない。
市内の独法研究職はTX通勤者と違って、通勤だけなら駅から離れていても何の問題も無い。
家のグレードも以前より低くしないといけないというのもあるけど、まだ選択肢はいろいろある。
資産価値を考えたら駅の近くが良いけど、今後はほぼ無理ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX沿線が高くなれば、今度はその周りの需要が高まるだけで、つくば市の独占的状況は変わらないでしょう。
というか、それがこの10年で起きてることなんですよ。
つくば市内は沿線から少しズレただけで安いところはいっぱい有りますからね。
つくば市は駅遠で本来開発されないようなところが、
鉄道の無い時代に先に開発されてたりするので、
駅遠でも完全に未開というわけではなく、住めるようにはなってる。駅近が高くなれば今度はそういうところが見直されて並木のように再整備されたりするんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31744 匿名さん
2010の話しに急になったけど、今の話しだろ?
並木なら東京も水戸もディズニーも水海道も、他にもバス一本。
しかも2007年~コンスタントに大規模分譲地はあったけどな。2006年以前は分からないけど。
しかも2010年前にミックスガーデンやデュオヒルズも出来てるんだから、引っ越し先としては充分すぎるほどの家がある。
俺は並木に住んでるけど常磐線の駅近より全然便利だわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31744 匿名さん
>>31697だと
サラリーマンが頑張って買えたのはせいぜいコロナ前。
JAXA, 産総研あたりで働いているならひたちの牛久などは当然検討候補に入ってくるでしょ。
って今現在、なんならアフターコロナの話しだったんだけど?分が悪くなって話しすり替えるのやめなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
実際並木って大きな公園2つもあるしブランデ、無印、並木ショッピングセンター、マルゲンミート、ウェルシア、カワチ、パン屋、高校まであるし、交番にもお巡りさんいるから住環境はかなり恵まれてるよね
今後も開発予定ありで供給と需要のバランスもよさそうだし、むしろ研究者だけに人気ある街じゃなくて都内勤務や千葉勤務の人も並木に家買ってるから、あと数十年は人気の土地だと思うな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31742 検討板ユーザーさん
駅徒歩圏内、だが毎日歩いて通うのはちょっとめんどいくらいの距離だけど、TX開通前に家を建てた時の町会長は地主さんでアパートとか持ってる人で、代々の住民だった。
その後は、国研のOBや、大学教授だった人が町会長になってて、町内会の主力が研究者に入れ替わってる。
戸建ての地区も結構研究者が多いと思います。(昔は奥様ほぼ専業主婦だったけど、今はフルタイム共稼ぎが普通だし)
なお官僚も結構いるけど、そういう人達は都内出張が多いのと転勤の可能性があるので、官舎が無くなった後は、土浦など常磐線の駅前や、千葉の方に住んでたりしますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供2~3人の人が多いし、車生活に馴染んでるから市内の戸建てに広く分散してる感じですよね。
市内のどこに住むかは、都内出向があるか無いか、2馬力かどうか、田園生活に憧れがあるか無いか、などなど、色々なファクターの掛け合わせ。
ただ余りに郊外で純農村部だと近所付き合いが大変なので、あの結界みたいな筑波研究学園都市ゲートの範囲に住む人が多いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
並木、梅園は大体どこに出るにも通勤ラッシュに巻き込まれる気がする
転居を検討してるけど、研究学園一帯は賃貸は驚くくらい3LDK以上が少ないな
2LDKまではかなりあるけど、戸建て志向が強いんかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31756 マンション検討中さん
それがここ10年位は都内勤務もちょこちょこ増えてて、コロナ禍でリモートが増えたことで更に増えた印象だよ
知り合いは月に何度か東京までバスで行ってるし
早朝通勤時の水戸行きのバスに何人もサラリーマンが乗り込んでるの見ると、高速バスがピンポイントで職場近くに通ってれば市内に限らず最高なんじゃないかな。
飲食店が全然足りてないのが気になるけど…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31749 評判気になるさん
>俺は並木に住んでるけど常磐線の駅近より全然便利だわ。
これって常磐線の駅近に住んだことある前提でいいんだよね?住んでなくて妄想じゃないよね?
大丈夫だと思うけど、一応確認ね。まあ匿名掲示板なら住んでなくても住んだことある!って言えるから聞くだけ野暮かもしれんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31765 検討板ユーザーさん
31757さんでは無いけど、ほとんどは市内でしょ。
近いほうが楽ですから。
ただ、市内は高いので一部はひたち野うしくなどに家を買った人もいるのは事実。
均一に散らばったのではなくて、年代によって局在化している地区がある。
研究学園のスマエコ分譲前後では学森学区が多くて、医者も異様に多く感じる。
同時期は竹園も多くの分譲があったけど、うちの職場では高すぎたためかほとんど聞かない。
最近なら並木だけど、今後はどこが増えるのかな。
今後も駅前にマンションは増えるだろうけど、子持ち研究者家庭だと駅から離れても戸建を選びそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31764 マンション検討中さん
「当たり前」を裏付ける根拠をいくつか挙げてみようね。道路の整備?コレも具体的な道路を挙げて「このくらい格差があるよ」と論証していこう。科学の街の住民なんだからそれくらいできるよね?
議論ってそういうものだよ。感情じゃなくて論拠でやり合うもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31767 周辺住民さん
地価が高いってことは、それだけ需要が高いということです。
人口増加数と地価
これだけで全て説明がつく。
これが不服だからって直視しないで逃げ回ってはいけない。
隣接するのに人口増加数と地価にこれだけ開きがあるのは
おかしいと疑うのではなく、
結果を受け止めて、それは何故なのか?と考えるのが大事。
もし覆したいなら、
その理由を先に説明すべきだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐線が劣勢なのは、まずこれじゃないかな?
TXに対して距離ロスが大きい点
これは常磐線からしたら
これから半永久的に付き纏う問題点だと思う。
TXの圧倒的バイパス感、そこに常磐道も加わり、
茨城にとって本来求められていたルートにインフラが追いつき、そちらが主軸になっていく。
TX沿線が主軸となり常磐線が副軸となっていく
茨城は今その過程にあるんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31766 口コミ知りたいさん
つくば市内高いか?
ひたち野うしくと稲荷前・東とかなら変わらないよ
うちの周りの研究職や教授なんかはのびのび育てたいからって並木や梅園の広い中古住宅買ったりしてる人も数人いるから、マンションより戸建派は多いのかな?って実感してる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐線沿線の駅チカ賃貸に住んでいたけど、衰退していく負のオーラがヤバい。年々商業施設が縮小、消滅していくもんだから、本当に気が滅入ったわ。高齢者地域に、わざわざ子育て世帯が参入するわけないんだよな。高齢者は、そのまま最期まで、住み慣れた街にいらっしゃったほうがいいだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31777 マンション検討中さん
多くは無いんだけど5.60代で常総線沿線から筑波山の麓(つくば・石岡)に引越したり、そこら辺で仕事(2拠点生活)したりしてる人って想像よりはいるから
高齢者でも行動力ある人は常総線から居なくなってるし、余計に常総線沿線は若い世代には窮屈な環境になりつつあるよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あのメディア周辺の人なんだろうけど、つくばの移住者に対して、つくば下げをして、その移住者を毟り取ってやろうとするんじゃなくて、常磐沿線を売り込むなら、つくばではなく、首都圏で売り込むべきだよ。そうすれば首都圏の人に何がウケるのかがわかって、効果的な売り込みが出来るようになると思う。
つくば移住者は、基本的には、首都圏の雑多な都市をいくつも見てきた上で、それとは一味違うつくばに良さを感じている人たちなのです。だから、そんな人たちに向けて、
茨城の劣化首都圏風の雑多な雰囲気売り込んだって、なびくわけないんだよね。つくばばっかり見るんじゃなくて、
首都圏全体の中でどう違いを打ち出していくかを考えましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城には疎いんだが、常総線という路線があるのか?
つくばの道路環境が良いのは確かだが、それは「何もなかったところに造られた都市だから」、千葉や埼玉の都心通勤圏にはそんな場所がなかったから実現できただけなので、千葉埼玉を雑多などとバカにするのはお門違い、と埼玉出身者としては思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦の駅前は古い道路で走りにくいが基本的に古くから地域の中心的な街はどこも似たようなものだね。
つくばの広々道路に慣れているから東京や駅前が混みあった街を運転するときは緊張しますね。
つくばは何も無いから研究学園都市を造れたし、車に特化した街になっている。
よく地方都市だと駅前の空洞化が問題になるけど、元からスカスカだから今後も駅前繁華街の様なものは出来ないんじゃないかな。
もしかすると昔に賑わった時代があるのかもしれないが、震災後の移住組なのでその辺は分からない。
つくばで学会とか国際会議をやると食べる場所に困るんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻2-13
応札は3者いたみたいですが
とりあえず落札されましたよ
契約した時に額も公表されるのかな
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/zaisan/kizitsu0124.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31780 匿名さん
何言ってるんだ?そもそもダサイタマって言われてる県で、大宮のソニックシティと所沢球場しか無かったの知らないの?
広大な大地があったのに雑多な街にしちゃったの事実だろ。
千葉はまだニュータウン計画がそこそこ成功したから道路環境はいいのよ。埼玉の鳩山ニュータウンなんてどうだか知ってる?散々な結果よね。
別に千葉埼玉をバカになんてしてないけど、雑多なのは本当の話しじゃないか?土浦も雑多な街だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31779 評判気になるさん
31774ですがすでに他県からTX駅近に移住済みの者です。街並みも住環境も気に入って住んでいます。あのあたりの話の流れ見て単純に感想述べたまでで(個人的には親に保育所の送迎頼めるとかで便利なひともたまにはいるでしょってくらいの)つくば下げも常磐線上げもしてませんよ。ここに来るとどこに何が出来るとかの情報を手軽に入手できるのでたまに覗いてるだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31768 eマンションさん
また論点ずらすんだから。
>>31764 は「TX沿線の方が住みやすいのは当たり前」
と言ってることに対して、「住みやすいのが当たり前の根拠」を示そうと言ってるんだよ。
地価が高い=需要が高い はそのとおり。
問題なのは、その需要を「住みやすいから需要がある」に結びつける根拠を示そうねって話なのに、そこ抜けてるじゃん。
需要にも色々あるよね?「住みやすくはないけど、職場に近いから」とか「住みやすくはないけど、つくばブランドで優越感に浸れるから」とか。
もちろん住みやすいもその需要の一つだよ。た~だ~「TX沿線の方が住みやすい」を常磐線沿線の何とどのデータを比較して「上」としたのか?
よろしく!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31792 周辺住民さん
悔しがりすぎ
地価と人口増加数みれば
需要高くて人気があるのは明らかじゃん
その上、平均所得も明らかに高いとなれば、
ああ、お金を多く出してでも住みたいと思われてるのは
常磐ではなくTX沿線なんだなぁって誰でもわかると思う。
住みにくいと評価されてたらそうはならないだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住みやすくはないけど、職場に近いから。と言う理由では地価は上がらない
住みやすくはないけど、つくばブランドで優越感に浸れるから。と言う理由では地価は上がらない
データでしかモノが見れないのか?
実感として道路環境が整備されてて優れているので
大きな病院にアクセスしやすい・大規模商業施設にアクセスしやすい・商業施設が一極集中せず散らばってるので買物に困らない・スーパーは高級店からディスカウント店まで選べる・比較的新陳代謝が上手く行ってるのでどこでも若い人が生活しやすい・比較的に歩道も整備されてる(広い)ので危険を感じない・学力が高めなので変な不良はほぼ見ない・美味しいラーメン屋が多い・美味しいパン屋が多い・電車内に酔っ払いが少ない・電車内で酒を飲む人がほぼいない・電車内が臭くない…
住民の質も全然違う
逆に職場関係以外に常磐線沿線に住むメリットが見つからない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少しでも常磐線沿線の話をすると常磐線上げと解釈しちゃう頭のおかしなやつがいるんだよ。
改行だけかと思ったらそうでも無いみたい。
市内で働いていれば(私は研究職)、市内に比べれば少数だけど土浦や牛久など周りから来ている人がいることくらい分かりそうなものだが、そんなところに買うなんてあり得ないという様な人が出てくるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31800 匿名さん
誰もそんな話ししてないですよ
今現在、産総研・JAXA勤務の人がわざわざでひたち野うしくに家を買う人はほぼいないよね?って話しをすり替えないでね
ちなみに旦那が産総研勤務ですよ、研究職でも研究所で全然違いますよね?もしかして産総研ですか??去年カードになりました?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31803 通りがかりさん
そうなんだよな。
話しのすり替え激しいんだよ、誰も研究職の人が土浦・牛久から通ってないなんて話しは1回もしてないのに都合悪くなると主語を変えてくる。
まぁそれだけ必死なんだろうけどね。でも3時半頃に研究職でここに書き込み出来るってのが腑に落ちないねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31813
おいおい、マジかよ…何科が質高いんだ??
俺血液の病気で何回か通ったけど、前の病院の医師に全て相談してたぞ?ちなみに筑波大とJAなら医師がいるからと言われてJAに来たんだけど。
それとは別に大怪我した時に行ったら千葉にまわされたのは何でだ???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31816 検討板ユーザーさん
君どこに住んでるの?
なんで筑波大に行かなかった?
まあそれはいいが、
>前の病院の医師に全て相談
本当なら、大学病院に相談だろうね。本来それを患者に知られることはないと思うが、そうであればむしろ良い医療を受けられたと思うべき。
JAとりでは都内某国立大の関連だから、信頼していい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31818 匿名さん
当時は取手駅前に住んでたからね。ちなみにその時は大学病院には相談せずに俺の通ってた病院に目の前で電話してたわ。しかも1度ならず通院の度に何度もね。折り返しまったりして無駄な時間が多かったわ。
血液製剤も取寄とか、大病院だとしたら致命的。
ちなみにJAは医師や看護師のレベルが低いって取手市民なら知ってるから、若い人達はあまり使ってないのも分かってる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国鉄が通ってない都市が県一位都市になるのは日本初じゃないかな?
常磐線はルート選定が酷過ぎたよね。
牛久沼東側を大回りして、水戸の手前では西に大回りする
取手は凸凹で開発できる土地が少なくて泣き、
藤代、龍ヶ崎、土浦は低湿地で泣き、牛久は開発時期で泣き、全てが噛み合わずちぐはぐでまともな都市が出来上がらなかった印象。
TXや常磐自動車道は、こういった常磐側の距離ロスや地形的なロスを修正したルートなんだよね。
茨城県は全国的にはほとんど前例が無い、
国鉄軸を逆転する地域が後から現れた県なんだから、
もう、そういうもんだと思って諦めるしか無いよ。
国鉄軸優位論は全国で茨城にだけは通用しないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそも茨城県って公共交通機関が壊滅的だったし
道路環境も劣悪だったから
関東なのに発展出来なかったんだよね
TXでようやく開発されて道路事情も改善されて茨城県では類を見ない街作りが出来たんだけど
駅前開発がイマイチな感じは否めないんだよなぁ
駅近に飲食店欲しいんだけど出来ないんだよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JRのそれらの駅と比べて上だから何だっていうの?
単に広い土地を備えたベッドタウンとしての需要が最後に伸びてきただけでしょ。
そういうもんだと思って諦めるしかないのは車社会の駅前(商業)でしょう。
昔に他とつないでいたらもっと発展してたんじゃないかな。
M2のときに東京駅から初めてバスで来たときはかなりびっくりしたよ。
発展が遅れたおかげで駅まで歩ける距離に家が買えたわけだが、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31827 口コミ知りたいさん
国鉄沿線優勢論みたいなものは、TX開業当初は根強くあったんじゃない?TX沿線開発はある程度のところで止まって、
最終的には国鉄沿線に揺り戻されるんじゃかいかと思っていた人も多かったのではないかな?
でも、20年経って、茨城ではそういう力は働かないということが
わかってきて、最近は、加速度的につくば一極集中が進んでる気がするよ。これはもう元には戻らないって皆んな拡散し始めたんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐線のルートが異様に曲げられているのは
水戸街道のせいなんだろうね
https://kaidouarukitabi.com/mito/mitotop.html
水運の時代はこのルートが正解だったのかも。
でも、今の時代、開発を考えれば、低地より台地の方が遥かに価値が上だし、TXは水運も街道も関係無いから、守谷~みらい平の間の低湿地には駅すら置いてない。
これが今の時代では当たり前に選ばれるべき最も効率的な茨城主軸ルートの通し方なのだろう。
インフラが整備されればされるほどに、牛久沼東回りルートが無駄な大回りルートであることがバレ始めた。
TXルートは単なる補完ではなく修正版だから強いんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31831
常磐線は1895年に「土浦ー友部」を当時の日本鉄道が「土浦線」として開業したのがスタート。当時はそれぞれに軍施設があったから、それの連絡用でもある。
翌年に当時の貨物基地だった田端⇔土浦間を開業。水戸街道沿いくらいしか町がないから、水戸街道沿いにルートを取るのは当たり前。無駄とか関係ないんだよ。
友部以北もそう。ベースが友部起点だから水戸までのルートも今のようになってる。
TXとは歴史も生い立ちも目的も違うから、当時の歴史的背景や目的を理解しないで「無駄な大回りルート」とか言ってるのは、単なる恥さらし。もう少し勉強してからピキッた方がいいぞ。
TXができた理由で1番目に書いてあるのが
「JR常磐線の混雑緩和」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31832 周辺住民さん
無駄なものは無駄
今の時代には合っていない。
今は稲作>畑の時代でもなければ水運なんて壊滅している。
昔とは違う。
高台が圧倒的有利。
龍ヶ崎ニュータウンは、駅近低地よりも駅遠高台を選んで
7万人のニュータウンをつくった。
これは、常磐線ルートが今の時代とフィットしていないことを示す代表的事例だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/zaisan/kizitsu0124.pdf
でた!けどなにもわからない!吾妻公園周りの入札結果
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31832 周辺住民さん
元コメも、昔は正解なルートだったかもだけど、今じゃ非合理的なルートだって言ってんじゃん。文盲か?それともわざとか?元コメ主じゃないが常磐線の混雑緩和なんていうサブ的な扱いじゃ、もうないって話だよ。お疲れさん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31839 匿名さん
借金抱えているので会社としては東京、土浦どちらも伸ばすことには消極的みたいだね。
https://newstsukuba.jp/55262/28/01/
沿線開発はつくばまで到達しちゃったからここから大きく利用者が増えることもなく、借金返済する前に減少に転じそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
J Rの方が色々抱えてて苦しそうだよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC294M00Z21C24A0000000/
3セクは自治体主導だから、
うまくいきさえすれば、
株主である沿線自治体は鉄道事業で儲かり、
税収アップで儲かる
要は2方面で儲けを出せる。
J Rにはそれがないから自治体本位というわけにはいかず無理はできない
無理ができないってことが今後地方にどういう影響を与えるか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自称医療従事者や自称研究職が本当の関係者が出て来たらダンマリなのね。
TXって元々高めだからもっと上がると若い人達が簡単に都内に遊びに行けなくなっちゃうな。まぁ物価上昇より賃金が上がればいいんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
J Rの余裕の無さが、土浦分断というケチくさい運用に繋がっている。鉄道事業の収支だけ見て判断するしかないから仕方ない。仮に大盤振る舞いな運用をして沿線人口増やしても、全国に路線を張り巡らせてるJRとしては、J R路線間で人口が移動してもなんの意味もないから人口の奪い合いの時代ではやる意味がない。
一方で、TXは、社長は鉄道事業の収支と自分の給料が大事なんだろうけど、株主である自治体からすると、ほかに路線を持たない鉄道会社だし、人口の奪い合いに勝ち続けるという攻めの姿勢でいくしかないだろう。
土浦延伸を目論む茨城県としては現TX沿線に全力税金投入しかない。
臨海地下鉄黒字化&臨海部大発展を目論む東京都としても現TX沿線にはもっと利用者を増やしてほしいと思っているだろう。
こうして見ると、TXというのは、国が元気な時代だった頃の国鉄のようだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31844 マンション検討中さん
>自称医療従事者や自称研究職が本当の関係者が出て来たらダンマリ
医療関係と言ったのは自分だが、本物の医師だよ。医師なんてこの界隈珍しくもないだろ。
黙ってもいない、さっきもコメントしてるよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31844 マンション検討中さん
>31800だけど自分も自称じゃ無いよ。
科研費申請の研究者番号は20始まり。
近所にもたくさんいるし、学校なら一クラスに数人は親が研究職でしょ。
ひたすら机に向かったり、実験したり出来る訳ないじゃん。
そうせざるを得ない場合もあるが、常にそんな状態の人は見たこと無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31852 マンション掲示板さん
違います。
医師は非常に忙しそうなイメージあるね。
大学所属か病院勤め、個人医院でも自由度や収入が違うのかもしれませんが。
つくばは不動産価格が独法職員にはきつい場所になりつつありますね。
駅から離れた場所でメーカー問わなければ3千万円台もあるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31854 買い替え検討中さん
どうだろーね。駅近の新築マンションは今のところ無いし、競合いない&原材料費の高騰、職人不足による人工代高騰で安くなる要素が少ないかな。
吾妻幼稚園横が3社入札してほぼマンションができることは確定したけど落札価格によってはつくば市過去最高の価格になる可能性は高いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新築価格が上がると連動して中古価格も上がるよね、マンションも戸建も。
コロナ終息までに買えた人は良かったと思う。
つくばの人口はあと10年は増え続ける試算だから、売るタイミングはまだまだ長期間あるし安泰だろうな。
逆に買えなかった人は価格高騰で手が出なくなったりするから、人口減少で中古住宅が溢れるまでは中々安くならないから大変だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばが首都圏の市場に並べられている商品だとすると
茨城常磐沿線は茨城の市場に並べられてる商品
"店"が違うので、いくら安さをアピールしても
首都圏市場にいる人たちには売れないよ。
首都圏の市場とは何かというと、
他所者が自由に移り住んでも何も問題ないと思われてる地域かなと個人的には思ってる。
他所者が当たり前、むしろ余所者が中心
そういうところ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ウェルビは、市場では売れてる認定されてますよ。
そうじゃなかったら、
学園南の大規模案件控えてる
70街区の大規模案件控えてる中で、
1万坪の吾妻2-13を取り合うことはないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そういうのが出るのは本契約した後じゃないかな?
ちなみに、個人的には、長谷工の場合は、解体をどこがやるかに注目してます。長谷工発注で下請けがやるパターンと、長谷工自身が解体工事をするパターンがありますね。
個人的には後者の方がより格の高いデべを連れてきてるような印象があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前の中央公園のリニューアルが計画されてる?2月16日まで意見募集だそうです。
FacebookやXに【「中央公園リニューアルに向けた基本的な考え方(案)」に関するご意見を募集しています】って出てます。中央公園リニューアルで検索すると見つかると思います。
私は今の緑いっぱいで家族連れ中心の、のーんびりした雰囲気が好きなんだけどな。夜明るくなるのは賛成だけど、木を切りまくったり、輩がたむろしてくるようになるのはやめてほしい。
公園自体より、図書館のカフェにテラスが無いとか(スペースはあるのに)、図書館とエキスポセンターの間の広ーい芝地がフェンスに囲われたまま何年経っても何も建たないのが気になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
増税分を企業側が負担するのは現実的でない。個人別に異なる増税分を給与に加算する訳がない。それよりも怖いのは通勤課税を機に、会社が通勤費を距離別等の支給ルールへ変更すること。そのような場合、TX利用市民は差額負担と増税のダブルパンチに見舞われる。今でも会社によっては定期上限額オーバーで自己負担している市民が多いらしいのに。通勤課税により年間10万以上手取が減るかもしれない、たまらん話だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それが現実的じゃないと思う企業なら、法律で支払う義務があるわけでもない通勤費を従業員の代わりに払ってやること自体現実的じゃないんじゃない?
非課税枠関係なく、長距離通勤者冷遇、特急通勤、新幹線通勤一切認めませんって今やればいい。
国は企業に対して従業員の通勤費を出さなきゃいけないなんて一言も言っていない。
企業の裁量でやっていたものは、非課税枠がどうなろうとも企業の裁量でやっていくだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子ども料金一律化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC289110Y5A120C2000000/
これって子供は200円ぐらいで全区間乗れるようになるってことかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
小田急周りには他にも安い私鉄が走ってるからあれだけど、高い鉄道しか走ってない茨城でそれをやると、とんでもないインパクトになるだろうね。
都内に出かける親子はつくば駅に殺到する可能性もある。
これができるなら、もはや、莫大な費用をかけてつくば以北に延伸して客を取りに行く必要はないよね。
客の方から車で勝手に集まってくるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐線云々ではなく、茨城は、TXとJ Rの二本体制でどちらも運賃高めで、それ以外の路線は何もなく駅勢圏広いってことを考えると、つくば駅のポジションでそれをやると、とんでもなくインパクト大だろうねって話。
都内だけでなく、ここへ行くには常磐線の方が近いというような場所でさえも今後は子どもや子連れはTXを使うようになる可能性大。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>常磐線なんか使ってられなくなるね。
普通に常磐線沿線を見下したいいつもの改行だと思うけど。
自分は常磐線は使わないけど、常磐線に近い人はどうなんだろうね。
江戸取に通ったりしているケースを除けば、普段電車なんて使わないし、常磐線側に住んでいたら駅まで車(子供連れていくならなおさら)だろうから家からの距離と駐車場があるかどうかのほうが重要な気がするが。
子供一人でたかだか数百円だから面倒くさいを回避するのが自然だと思うね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子育てファミリー世帯を住まわそうとしてるんだから
そういう意図なんだろう。
TXは常磐線の株一株も持ってないし、
常磐沿線から子育て層を奪うことに関してマイナス要素は一つもない。
TX沿線にとって100%プラス
そういう認識なのだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もともと常磐線はTX沿線ほど供給ないだろうし、奪うってほどのこともないでしょ。
小学校で江戸取などに通学しない限り、ほとんど何も変わらないよ。
安くなるのは歓迎だけど、年に数回しか使わないからほとんど恩恵無いんだよね。
中高生の通学定期を値下げしてもらったほうが嬉しい家庭は多いでしょう。
JRと比較してこっちが上だという主張が痛々しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
敵をつくるとか意味わからん
自治体間に敵も味方もないだろう。
まぁでも市町村合併なんかは一番どうでもいいと思ってる市というのはあるかもね。
これから県の中での優位性をさらに増すために税金使いまくって、近隣自治体より財政が悪化した時に「借金返すの手伝って」と言って近隣に擦り寄るかもしれないけど、
それまでは市として出来ることをしていくだけ。
隣の市も同じ。
もっと工夫して財政力上げる努力をしていけばいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
NEWSつくばのトップニュース
囚人に描かせた絵みたいなのが載ってるけど、
いよいよヤバくなってきたのかな?
たぶん、箱の中の8匹のヘビは、
土浦市内の8つの高校のことなんだろうな
で、脇に立ってるバケモノみたいなのは
つくばの新住民
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31896 匿名さん
6-12歳の子供だけが電車に乗る機会はあまりないだろう。
大人の運賃を考えると、これで常磐線沿線の人がこぞってTXを使うようになるほどのインパクトはないんじゃないかな。
TX子供料金一律84円(現在の初乗り料金)と仮定して、東京駅までの料金を 大人2人+子供1人 で計算(片道)すると
つくば-東京 2859円
土浦-東京 2915円
となる。駅までのコストや時間を考えると、土浦駅近くの家族がTXに流れるとは考えにくいね。
あくまでTX沿線の小学生のいる家庭には朗報、ということだろう。若い世代のTX沿線への移住をさらに促進する効果も期待できる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もっと冷静に考えてみようぜ。
常磐線沿線に住んでる人が、仮に小学生まで運賃タダだとして、わざわざTXまで車なりバスなりで移動して電車乗らんて。
なぜか?TXまで迂回している間に常磐線乗れば東京着いちゃうから。
常磐線で東京まで往復1万円もするんなら話は別だけど、子ども料金なんて往復1000円程度。1000円程度節約するためにガソリン代やバス代と移動時間数十分かけて行くほどみんなアホじゃないでしょ。
常磐線が良い悪いじゃなくて、逆もそう。みんな近い方から乗るのはあたりまえ。どっちかがどっちかを横取りするような距離じゃないって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
お金を出すのは大人だからそこは大人の判断だろうね。
自分なら運賃10分の1ならつくば駅まで送るかも
現状でもTXは速いから支持されている
割高だけど速いで今のバランスになっている
速い上に運賃10分の1では今のバランスは大きく崩れる
最寄りが土浦分断によるロスを食らってる神立や石岡の人なら尚更つくば駅まで送るようになるかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXは運賃の値上げを検討しているので、小学生以下を定額にしても利用者は”中学生以上>>子供”なので全体では負担増。
定額は離れた駅じゃないとほとんどご利益無いけど小学生だけで東京まで行かせる家はそう多くないでしょ。行かせたとしても頻度はとても少ない。
常磐線沿線の人が車でTX駅まで送ったらガソリン代でだいぶ相殺されちゃうし、家族で出かけるなら駐車場代だってかかる。
普通は近くの駅から乗るよね。
子供が塾が通いなどで使いそうなつくば-研究学園/みどりのなどは元から近いので定額の意味はほとんど無いか、価格によっては値上げ。
子供料金定額化は値上げに対するイメージ悪化をキャンセルする狙いもありそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31913 匿名さん
https://www.jreast.co.jp/2026unchin-kaitei/
J Rも値上げです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31913 匿名さん
運賃の激変は、鉄道利用のされ方自体を変えると思う。
子供が混じった移動で、今までTXは速いけど高いから常磐線の駅まで行っていた人たちをTXに切り替えさせる力は十分にあると思う。
鉄道運賃の安い路線がいくつもある小田急沿線とは違って、
駅勢圏が広く、駅まで車で送迎という人も多いので、
子どものみ、子ども+大人で移動している人たちを、
つくば駅等にごっそり持ってかれる可能性は高い。
つくばからだけではなく、つくばには研究所の一般公開などもあるし、都内側の子供たちも運賃激安化でつくばに来安くなるでしょう。もはや、子供を連れての茨城観光や親の里帰りなんかは
今後はTX経由が基本になるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐道スマートインターができれば、
つくば駅から花室トンネルであっという間に高速に乗れる。これを機につくば駅を、茨城中北部エリアに散らばる観光地や帰省先とを結ぶバス路線のハブにしてしまえば良い。子ども運賃10分の1化で往復1000円浮くなら、
それは高速バス代に1000円補助が出るようなもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31921 匿名さん
それって東京→TXでつくば→花室トンネルで土浦スマートインター(仮)→常磐道で北上って話?路線バスで?
真面目に言ってる? その路線バスの行き先は?水戸駅?日立?
・・・。
多分どっちも常磐線なり高速バスで最初から移動すると思うよ、東京の人って。
TXの子ども運賃がタダだとしても、TX+路線バスで北上よりも東京駅→水戸or日立等へ常磐線or高速バスの方が安上がりまである。
もうちょっと地理と動線を勉強しよう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.kantetsu.co.jp/highwaybus/mito-tsukuba
つくば水戸は1070円なので
TXの秋葉原つくば1210円を足すと2280円
常磐線の上野ー水戸は2310円
だいたい現状でも運賃は同じぐらい。
これがTXの子ども運賃激安化によって
子連れはつくば駅経由がかなり安くなる。
水戸市内から水戸駅まで路線バスで行くような場所に
つくば駅まで直で行ける路線ができれば、
子連れにはかなり魅力的な路線となる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車が一番時間の効率が良いし、大人と子供で移動するのも車のほうが安い。
小学生が600円のところが200円になったとしても一人400円しか浮かない。
毎日乗るわけじゃないし、たまの遠出で東京まで安くなったところで全く魅力を感じない。
子供連れて遊びに行くときは朝早めに出るので東京でもそれほど渋滞なんてしてない。
つくばからディズニーランドに行くのも1時間で着いちゃうよ。
魅力と感じるのは子供いない人の妄想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これがTXの強みだよね
つくば以北に路線はないから
つくば駅勢圏をどこまでだって遠慮なく拡大できて、
J Rから客を奪った分だけTXの利益とすることができる。
TXがJ R運営なら客を食い合うだけだし
こんなことは出来なかっただろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。