茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-18 21:29:24
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 31408 匿名さん

    上品な田舎のカレッジタウンでも全然良いと思うけど、もし人口が増える余地があるとすれば、やっぱり、市内にトヨタみたいな大手企業の事業所が来ることかな。

    近所の子達って皆さん良い大学行ってるし、大学院まで行く子も多いけど、ほとんど残らないんだよね。東京圏とか他所で就職してしまう。医療関係や教員以外は皆そう。

    中堅の理系修士卒位が入れる大手企業が近くにあれば残る子がどっと増えそうだけど、ちょうど良い就職先がないんじゃないかと。研究所はハードル高すぎるし。

  2. 31409 匿名さん

    なるほど、相続しても同様に10年特例の条件を満たした人にしか売れないのね。

    条件厳しいので土地探ししている人はほぼ買えないよね。

  3. 31410 匿名さん

    >>31408 匿名さん
    大学、研究所、倉庫だと限界がありますね。

    研究職がハードルが高いかどうかは分からないが、つくばにやりたいこと、またはそれと近いことにマッチする場所があるか、募集があるかなど運要素が高いですね。
    修士卒なら技術職員はどこも人手不足で大歓迎だと思う。

    筑波大の医学部に行くのが一番残る可能性が高そう。

  4. 31411 匿名さん

    市街化調整区域がどんどん売れてくね
    https://tochitosumainojohokan.jp/land/80004/

    大手のところも順調に売れてるようだ
    https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/4/08220/b350007/s364003/00012704...

  5. 31412 匿名さん

    つくばは、中心部の吾妻、竹園でさえ、
    市街化調整区域が隣接してるから、
    マンションラッシュで、10年特例権ある人が急増してるのではないかな?しかも、住んでた本人だけでなく二親等以内の血族にもその権利が発生するので、
    つくばは全国各地いろんなところから集まってきてるところで関係人口多いし、人口増えれば増えるほどそういう人が全国に増殖していく。

  6. 31413 匿名さん

    たった2例、しかもいつから販売が始まっているかなどの情報が添えられてないので、これだけだと
    ・全然売られていない
    ・順調かどうか分からない
    ね。

  7. 31414 eマンションさん

    >>31410 匿名さん

    そうですね、知り合いで残ってる子は看護師や理学療法士とか、研修医ですね。あとは中学の教員。

    名古屋だったら地元の名古屋大とか名工大の修士を出てトヨタグループに就職…って、ぜんぶ地元完結しかも高収入な理系向き鉄板ルートがあるけど、つくばは、筑波大を出た子達でも、就職で皆消えていく。悲しい。

  8. 31415 マンコミュファンさん

    >>31413 匿名さん
    探せばいくらでも出てくるけど、
    大規模な分譲地は無いから、売れたらすぐに広告から消えてまた新しいのが出てくるの繰り返しだよ。
    ここはブログによるとここは最近売り出し始めたばかりらしいぞ
    http://www.taisei-re.co.jp/search/details.php?no=2570

  9. 31416 口コミ知りたいさん

    >>31415 マンコミュファンさん

    10年特例は昔からあって、市内の研究所勤めで、地方出身(理系に多い)で、田園生活に憧れてる人は昔からよく利用してた。
    問題は相続の時に売却しづらかったことと、近所付き合いと勤労奉仕。
    でも時代が変わってるから、狙い目かもしれないね。

  10. 31417 マンション掲示板さん

    >>31415 マンコミュファンさん
    まずはいくらでも出てくるらしいそれらをまとめてもらえるかい?
    その上で都筑区とか印西市とか、似た街と比べてもらえると、ほんとうにどんどん売れてるか分かりやすくなると思うよ。頑張って!

  11. 31418 マンコミュファンさん

    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/jyutaku/pdf/2020-1.pdf
    印西市は持ち家比率の高い街なので
    つくば市とは真逆の街ですね。

  12. 31419 eマンションさん

    >>31418 マンコミュファンさん
    それが10年特例の土地の数とどう関係するの?

  13. 31420 マンコミュファンさん

    都市内の住み替え需要に関連してると思う。

  14. 31421 匿名さん

    >>31418 マンコミュファンさん
    つくばは学生の賃貸・官舎・宿舎・社員寮が多くあるので自然と持ち家比率は下がるのは当たり前だし
    情報が数年前だから、そこから官舎取り壊して分譲地になったりしてるから最新の情報じゃないと意味ないよね。
    まぁだからどうした?な話だけど。

  15. 31422 マンコミュファンさん

    2020年のデータだから、TX沿線開発から15年目で、
    人口は15年前の20万から24万まで到達した頃ですね。
    今は26万だけど、分譲マンションでも賃貸の人もいるし、TX沿線も戸建てだらけのように見えて、
    実はアパートもかなり建ってるから、
    今の4年前との比較では、
    全体の率はそれほど変わってないんじゃないかな。

  16. 31423 マンコミュファンさん

    今はつくばで働いてないけど、家買っちゃったから、
    そのままつくばに住み続けてるという人は結構いる。

    その人が働いていたところには、
    その人が辞めた代わりの人が補充されていて、
    またその人がつくばのアパートなりに住む。
    こういうサイクルで人が増えてるというのもあるんだろうな。

  17. 31424 匿名さん

    土浦も将来持ち家化してくれる人の宝庫だけど、
    土浦は開発用地が枯渇気味だし、そもそも人気ないから、
    土浦の分もつくばに雪崩れ込んでるんじゃないの?

  18. 31425 匿名さん

    また、関係ない土浦の話。
    県内だとつくば、土浦、阿見、つくばみらいの順で転入超過だったみたいね。

    10年特例地の話じゃなかったのか。新築建売、中古、土地と比べたら10年特例地は1%にも満たないんじゃないかね。

    場所がどこも中心から離れているけど、竹園から倉掛とかなら子供の学区も変わらず、広くて安い土地が買えるから魅力的かもね。

  19. 31426 匿名さん

    令和6年10月1日高齢化率
    つくばは20.0%
    土浦は29.8%

    つくばと土浦を合わせると23.6%人口規模40万
    若い街とされてる守谷24.5%、印西24.3%よりも若い。
    同じ40万規模の柏市26.0%よりも若い。
    40万の規模感で、持ち家率が低い→流動性が高い→
    非持ち家従事者の持ち家化→雇用が域外に変わっても定着したままになりやすい→雇用側は域外から新たな雇用者補充→新たな非持ち家従事者増える

    つくば土浦は、実質、持ち家化してくれる人を大量に抱えた40万都市といえるが、そのメリットの殆どがつくばに流れている。

  20. 31427 検討板ユーザーさん

    土浦で美味しいご飯屋さんあれば教えてください

  21. 31428 マンション掲示板さん

    土浦の事は土浦のスレでお願いします

  22. 31429 匿名さん

    政令指定都市を人口で判断する国も知識と思慮が足りなすぎる。

    茨城県のように、平地の割合が高くて人口が分散してしまう土地には、大都市はできにくい。むしろ、それが茨城の魅力とメリットで、農業県として栄えた理由だった。

    それを無理に人口50万都市を作ろうとすれば、歪みが生じる。すでに起きている周辺部の過疎化がさらに進んでしまう。

    茨城県には町と村が多数点在するのが本来の姿。平成の大合併は茨城にはデメリットばかり生んだ。今からでも、ユーゴスラビアのように分かれてもよいくらいだ。

  23. 31430 マンション掲示板さん

    >>31429 匿名さん
    政令指定や50万都市を無理に作る必要性が分かりません。
    ある程度の要件は必要でしょ、都道府県と同程度の権限付与するんだから、人口最少の鳥取や島根県程度の人口を求めるのはそれなりに理にかなってるかと。

  24. 31431 匿名さん

    >>31429 匿名さん
    そうだよね、大合併で大きくなったつくばより水戸がふさわしいよね。

  25. 31432 匿名さん

    >>31430 マンション掲示板さん

    https://kousin242.sakura.ne.jp/maccchin/ddd/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B...

    10年前、市原市長は本気で合併話を進めていた。 
    ---------------------------------------------------------------------------------
    つくば市では、仕事始め式に幹部職員ら約百七十人が出席した。昨年末、土浦市の中川清市長に両市の合併を提案した市原健一市長は「両市がいずれ合併できるように(土浦市側と)さまざまな活動や協議をしていきたいので、協力をお願いしたい」と呼び掛けた。
    ---------------------------------------------------------------------------------

  26. 31433 匿名さん

    水戸とひたちなかなら共に人口も微減だし、
    市民の年齢層も似てるし、合併すれば中心市である水戸は今よりも強化されるかもしれないけど、つくばは、合併しなくても、つくばにとって良い意味でのつくば市を中心とした偏りある発展が既に起きてるからね。
    都市圏の中で、合併して喚起されるようなことが、合併することなく十分過ぎるほど起きてるので、開発可能な土地もまだまだ残されてる中で、市域を拡げる必要性は全くない。
    つくば市は人口急増、不交付団体、住民層の若さも国内最上位レベルだから、古くからの街である常磐線エリアまで拡げたら、つくば市ブランドも薄まって、首都圏からの移住者を引きつける力が弱まって、つくば市にとってはデメリットしかないだろうね。
    合併後のメリットだけを享受できてる今の状態こそが
    つくば市にとって最高の状態なのですよ。

  27. 31434 通りがかりさん

    人口が密集してない茨城県で政令指定都市作ったところで…な話しだな

  28. 31435 匿名さん

    つくばだと密集するとかえって不便。
    適度にばらけているのが快適。

  29. 31436 匿名さん

    やはり都市計画は大事ですね。
    つくばは4駅全部が計画市街地で道路もしっかり整備されている。駅効果がより広範囲に波及するようなつくりになっています。
    地価はさらに上がっていくんでしょうね。

  30. 31437 匿名さん

    >>31432 匿名さん

    当時の市原市長の主導で、合併に向けてのつくば・土浦両市の勉強会が始まった。
    2016年秋に市原市長が敗北して五十嵐市長となり、合併話が白紙に戻った。
    そして、常陽新聞の後継メディアであるNEWSメディアが生まれ、つくば・土浦合併に向けての活動を開始。そのために、つくば・土浦の二市をターゲットにするというユニークなメディアとして記事を掲載。
    とにかく、合併実現のためには市長交代が必須。
    そのため、4年かけて反市長キャンペーンを開始。
    2020年は市長に不満を持つつくば市民を市長候補として推すが、市長の圧勝。
    さらに4年かけて2024年は自民党から強力な支援を受ける人を市長候補として推すが、現役市長の勝利。
    合併の話が8年間凍結している間に、つくば・土浦間の人口・文化・財政・高齢化率・その他多くのことで違いが出てしまい、合併に対する疑問を持つ人が増加。
    さらに、過去の合併の悪影響として、中心部と周辺部の差が目立つようになる。これは全国で見られる状況であり、土浦市内でも同じことが起きている。
    合併話が白紙になってから8年。次の市長選は2028年。合併を進めたい勢力は次の選挙に向けて準備するだろう。

  31. 31438 匿名さん

    年寄りどんどん増えて空き家も増えて
    住環境悪くなりそうだし、市の財政も不安だし、
    将来の資産価値守るためにも家はつくばで買うか

    って思わせた方がいいよ。
    同じ市になったら安心してこういう流れが止まる。
    活性化させるためにも合併しないで格差を広げていくべき。

  32. 31439 口コミ知りたいさん

    ためしに改行っぽいのを非表示にしたら、レス番がいっぱい飛ぶようになったw

  33. 31440 マンコミュファンさん

    つくば市は人口が増えている旧谷田部町と桜村を切り離して独立すれば。人口15万に減って水戸と差は広がるけど市内格差気にしなくていいんちゃう?

  34. 31441 匿名さん

    つくばはTXの株主だし、常磐沿線と合併して、常磐線の駅も活性化させましょうみたいなことをやるわけにはいかないと思うよ。
    できるだけTXを利用してもらう。
    それだけを考えるのがいい。

  35. 31442 マンション検討中さん

    >>31441 匿名さん

    それ考えたら
    筑波大通って筑波山か
    JAXAから産総研か
    どっちかまでの延伸がいいな。

  36. 31443 匿名さん

    産総研とJAXA経由して常磐線に繋がるのが良いんじゃない?
    東北大は地下鉄出来て車通勤から切り替わった人もいるのでTX利用者は増えるはず。

    新しい住宅も重要だから周りに何も無い土地も必要だけどあるのかな?

  37. 31444 匿名さん

    "常磐線の混雑緩和"はTXの建設目的の一つ。
    ってことは、TXと常磐線は、客を奪い合う関係であるわけだし、つくば市としては、常磐線のサービス向上のために手を貸すのは得策ではないよね。
    やはり、つくば市の恵まれた財政は100%TX沿線のために注がれるべきだと思いますね。
    特に都心からつくば方向の利用者を増やすようなまちづくりが求められると思う。
    逆方向通勤を増やすことは増便などの追加のコストをかけることなくTXの利益を拡大してくれます。

  38. 31445 検討板ユーザーさん

    >>31443
    地下のまま産総研から先の並木小学校裏の大角豆辺りは旧家がチラホラあったり、田畑が広がってるからあるっちゃある

    >>31444
    常磐線が本数増やせばいいだけの話しよね

  39. 31446 匿名さん

    沿線人口減ってるのにサービス上げてくださいは無理じゃないか?特にJRは動かないと思う。
    逆にTXは沿線自治体が株主なので多少無理してサービス上げても、沿線の発展に繋がって税収が上がれば
    結果プラスだしいいけど。

  40. 31447 匿名さん

    >>31444 匿名さん

    >"常磐線の混雑緩和"はTXの建設目的の一つ。

    いつの話してるんだよ。これって常磐新線計画の話だろ。

    クソミソ一緒にして話しても意味ないからな。

  41. 31448 匿名さん

    土浦延伸すると、常磐線土浦以南の利用者が減って、
    サービス低下する可能性大。
    牛久龍ヶ崎市民あたりは猛烈に反対するだろう。
    何のメリットもない。
    ここは土浦延伸派が多いみたいだが、
    実現に向けての道のりは、土浦勢にとって孤独な戦いになると思うよ。

  42. 31449 名無しさん

    >>31448 匿名さん
    土浦延伸派なんて1人だろ
    つくば市民としては延伸しない派・石岡派・筑波山or産総研派がいる位だな

  43. 31450 通りがかりさん

    みんな改行にレスしてて優しいなw

  44. 31451 マンコミュファンさん

    しかしCafe Apartment TSUKUBAの閉店はビックリした。
    外から眺めている感じ、そこそこ繁盛していたように見えていたけれど、そんなこともなかったんだろうか。

  45. 31452 匿名さん

    自分は延伸派ではないけど勘違いされていそう。
    建設費用、維持費を度外視すれば常磐線に繋がったほうが便利というだけ。
    産総研方面もそっちに伸ばせば単純に利用者は増えるよね程度の話で望んでいるわけでもない。
    筑波大方面も同様。今はTXで東京、千葉、埼玉からも通えるようになったおかげか、筑波大の人気が高いみたいですね。

    どうなるにせよ鉄道中心の街にはなり得ないでしょうね。

  46. 31453 匿名さん

    >>31451 マンコミュファンさん
    ここでペデの人通りが増えたという書き込み見るから、ああいうお店が今後増えていくのかなと思ってました。
    厳しいですね。

    つくば駅近住人、通勤利用者も駅はただの通過点になっているだろうか。

  47. 31454 マンション掲示板さん

    >>31452 匿名さん
    採算度外視の妄想ならもっと自由でいいんじゃないかな?
    便利になるなら何でもありなら、
    別にTX延伸じゃなくてもいいと思う。

  48. 31455 eマンションさん

    >>31453 匿名さん
    お向かいの三浦飲食堂はよく満席の立て看板を出しているので、価格とサービスのバランスが悪かったのが主要因かと思われます。

  49. 31456 マンション掲示板さん

    延伸して駅をいくつも増やしていくことは、
    つくば駅の価値を下げることになる。
    せっかく多くの人が集えるような道路設計をしている街なのに、それを活かさずに、むやみに水平方向は街を広げていくのは、ある意味、便利さを失うような行為。
    筑波大に延ばせば筑波大生はつくば駅を使わなくなるし、産総研方面に延ばしても同じこと。
    駅圏を狭めれば狭めるほど便利さを蓄えることの出来ない街の連続になり、東京に吸われるだけの都市になってしまいます。

  50. 31457 マンション掲示板さん

    TX県内延伸は繋がってないものを繋ぐという一定のリアリティはあるんだよな
    その一定のリアリティを基にして妄想を広げてる人というのは、リアリティあって興味深いからそれをやっているのであって、「いやいや本気で出来るとは思ってませんよ」というのは延伸派であることを隠したいがための逃げだと思いますね。
    リアリティないと思っている人は、
    興味深くも感じないし、あれこれ想像したりはしないものですよ。

  51. 31458 マンション検討中さん

    >>31454 マンション掲示板さん
    駅前に広大な駐車場とかあればTX通勤でも駅から離れた戸建が選択肢に入りますね。
    家買う前はモデルルームがあるあたりに安い駐車場があって大変便利だった。
    今は駐車場借りるのも困難みたいね。

  52. 31459 匿名さん

    地方の新幹線の駅前なんか見てるとわかるけど、
    駅前に駐車場があっても、
    リゾート通勤とかする人はあんまりいないみたいよ。
    結局、駅前に力がなければ戸建て街も広がらないんだよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸