- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2024-11-15 01:19:00
つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
つくば市の都市計画について語り合いましょう
-
31381
通りがかりさん
-
31382
周辺住民さん
-
31383
通りがかりさん
ディールつくば2Fとペデ
そろそろ繋がりそう。
-
-
31384
匿名さん
>>31373 匿名さん
大学や研究所など駅から離れた場所と違ってつくば駅周辺で人を多く雇える企業が増えれば延伸した駅からの通勤者は増えるでしょ。
勝手な妄想でっちあげて、矛盾しているだのおかしな話だのほんと頭悪い。
矛盾という言葉すらまともに使えない。
-
31385
eマンションさん
>>31384 匿名さん
そうですね。
駅利用者を増やすまちづくりをするというのは、
そういうことです。
そして、県内延伸を本気で目指すのであれば、
そのまちづくりは、県内延伸以降に始めることではなく、
今から始めなければなりません。
とにかく、つくば駅にとどまらず、TX沿線全体で機能集積を図る。これを20年続けることです。
-
31386
匿名さん
機能集積って具体的に何ですか?
必要なものはほぼTX沿線駅にそろっていると思いますが。
-
31387
eマンションさん
都市機能の集積度を上げるということです。
住宅・商業・業務のどれかではなく、
全てですね。
そうしないと駅利用者を増えていかないわけですから、
県内延伸の事業化は不可能ということになってしまいます。
-
31388
匿名さん
別に延伸しなくたって良いし、すでに住宅、商業、行政施設、どれもそろってるじゃん。
無いのは駅近の高校かな。茗渓が移転してくれるからありがたいね。
警察署は今の位置はどの方向にもすぐ向かえるし、免許更新か国際運転免許証の発行くらいでしか行かないので、駐車場が広いほうが便利。
市内なら駅前にあったって車で行くから関係ないし、駅利用者を増やす必要もない。
わざわざ無駄な時間とお金をかけてTXなんて使わないよ。
-
31389
検討板ユーザーさん
>>31388 匿名さん
延伸しなくていいと思いますよ。
つくば市にとっては行き止まりの方がメリットが大きいので。
-
31390
匿名さん
茨城に政令指定都市や大都市を作るべき、という声が一部あるけれど、そのために合併するのではなく、つくば市の人口が倍になればよいだけのこと。
50万人が暮らせる土地の広さは十分すぎるくらいある。
-
-
31391
匿名さん
都内から約1時間で電車通勤の人にとってはより都内側に比べて魅力に欠けるうえに駅の周りの住宅用地は枯渇。
つくば駅周りの官舎跡が全部マンションになっても全体からみたら人口は1割も増やせない。
周りの自治体の人口も少ないので、多く移住してくるとも思えない。
もともと昼間人口が多いけど、雇用が今の倍になるとも思えない。
東京から離れたどん詰まりで公共交通の要でもない。
人口倍なんて到底無理だと思う。
合併しても大都市になるわけじゃないだろうし、大きく変わらんでしょ。
暮らしやすい田舎の研究学園都市というのを受け入れるのが良いよ。
海外の研究学園都市も基本的に郊外だよね。
-
31392
検討板ユーザーさん
地価で判断すると、TX沿線は、牛久から土浦まで連なる市街地の1.5倍サイズぐらいの拡がりで実質的開発可能エリアが拡がっていくんじゃないかな?
市街化調整区域の10年特例用地の取引も活発だし、
駅遠のみどりの東あたりの地価が19%も上昇するなんてことが起きてるから、全然枯渇はしてないよ。
常磐沿線も土地が枯渇したから市街化できなくて人口が増えないんじゃないんだよ。
駅近から安いから、ある程度の距離まで離れたら
そこで市街の拡大が止まっちゃうのよ。
-
31393
検討板ユーザーさん
つくばは県央県北に対して転入超過。
県央県北はつくばにとって大事な人口供給源。
水戸と人口逆転したらさらにその流れは顕著化するとものと思われる。
これが、もし、TXを延伸して県の奥へ奥へと新駅を並べてしまったら、
その駅周辺に、これまで入ってきていたつくばへの供給分が奪われるよ。
ぶつ切りになってるからこそ、広範囲から人口そのものや駅利用者を集めることができるんだよ。
ぶつ切り状態は間違いなくつくば市にとってメリット。
-
31394
eマンションさん
狭い土地に高い金を払って狭苦しく暮らすより、広い土地にゆとりをもって暮らしたいと思った人たちが流入してるから、大都市化はむしろNoなんだよな
-
31395
名無しさん
将来的にTX160㎞走行すれば
秋葉原までつくばから30分位で着くんじゃね
-
31396
検討板ユーザーさん
>>31385 eマンションさん
「お前らが頑張れよ」と千葉が言ってます
-
31397
検討板ユーザーさん
-
31398
評判気になるさん
-
31399
評判気になるさん
10年特例は、10年連続で住んでなくても、
合計10年住んでれば、住んでたところの隣接エリアの市街化調整区域に家を建てて住むことができる。
人口増えれば増えるほど定住者が増えて
その特例の該当者が増えていく。
つくば市内のTX沿線開発の市街の広がりが歪な形になっているのは、将来住み替え需要取り逃さないように、
あえて、いいところを市街化調整区域として残してるのかもね。
駅の周り360度をガチガチに市街化区域で固めてしまうと、住み替え需要はおそらく他所の街に取られてしまう。
急激に人口が増えて急激に人口が減っていく過去のニュータウンの失敗を繰り返さないようにそうしたんだろう。
春日とか松代あたりだと苅間や小野崎の市街化調整区域の方が駅に近かったりするし、狙ってる人多いかもね。
-
31400
評判気になるさん
-
31401
マンコミュファンさん
-
31402
マンコミュファンさん
つくば市がいま辿ってる道は、
県内常磐沿線都市の単なる後追いではなくなってきてるよね。
常磐沿線は国全体が成長してた自然増時代に、
周りも一緒に人口を増やしてただけで、
周囲に対して突出して優位な状況になった経験はない。
-
31403
ご近所さん
>>31401 マンコミュファンさん
65歳以上の割合を示した色分け日本地図で将来を推定とか理解不能だよね。
つくば市の資料だと2020年までリニアに増えてきたけど、そこから傾きがほぼフラットになっていますね。
2020年前後はちょうど沿線の大規模住宅開発がほぼ終わったころ。もうそんな土地は余っていない。
駅徒歩圏で100戸を超える様な戸建住宅街なんて日本全国見渡してもほとんど無かったんじゃないかな。
いくら広い家が買えるといっても駅まで歩いて行けない距離じゃTX通勤はきついので東京方面で働く人の移住はこれまでの様に進まない。
市内勤務者はもともとつくばに住んでいるので駅遠に家を買っても人口は増えない。
-
31404
マンション検討中さん
つくばは単純に街が綺麗だから好きだわ
電柱地中化をどんどんやって欲しい
-
31405
匿名さん
-
-
31406
匿名さん
>>31394 eマンションさん
駅の周りの一低でも180-200平米で大規模分譲は地中化もされていますからね。
いろいろ密集させた狭苦しいのは望まれていないと思う。
家も道路も商業施設の駐車場も広々快適が良い。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件