- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
何のために鉄道を延伸するの?
効果を得るためでしょ?
莫大な費用に見合った効果を得るためには、
効果は大きければ大きいほど良いわけで、
こういう人は駅を使わない、日常的に駅を利用するような生活は車社会茨城では根付かないなどと言ってる方は、
効果を小さく見積もってる方たちなので、
県内延伸を希望する資格はないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
既存のTX沿線県内区間で結果を出す。
もっと利用客増やして、もっと売り上げ伸ばして、
そうなるようなまちづくりをする。
それは出来ないと否定するような人たちは、
TX県内延伸区間についてはもっと悲観的にならなきゃおかしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31301 匿名さん
茨城県が目指しているのは数十年先の人口増加。駅が出来ればその周りにマンションも家も建つ。環境含めた住宅事情は出生率にも影響する。
車社会とは関係ないよ。
延伸してもしなくても自分は困らないし、子供たちも困らないだろうけど、県が人口減を危惧していることは良く分かる。
反対する明確な理由は何なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31304 匿名さん
新しい駅の効果によって人口を増やしたいなら
その駅の価値を最大限に高めるにはどうしたらいいかを考えよう。
その駅の価値が単なる都心50分の駅では人口増加も限定的となる。
それでは建設費をかけるに値するほどのリターンは得られない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31303 評判気になるさん
やってみたけど、マイナカードと読み取り可能なスマホがあって、パスワードさえ忘れてなければあっという間に終わりますね。
自分は評価といわれても分からないんで、シンプルに「市長は退職金を何割受け取るべきと思うか」で決めました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京よりの駅より人口増加効果はないだろうし、40年後の住宅事情も分からない。
それはいい。
研究学園もみどりのも都心50分の駅では日本一のマンモス校が出来るほど爆発的に人口が増え、人口増加も限定的という話とは矛盾しているよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
実現が40年先だと思うなら、
40年先にできる延伸先の価値を上げるための
まちづくりを今から進めなきゃいけないね。
間違っても車利用至上主義的考え方で鉄道効果を小さく見積もるようなまちづくりをしてはいけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ほんと、話をそらして逃げ回るばかりだな。
車利用至上主義なんて人もいない。便利で経済的なほうを使うだけ。
つくば駅前の商業はどうやったって限界がある。
ロピアみたいに周辺住人の需要にマッチしたものが一番繁盛する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸には期待はしてないが、それなりに効果はあるでしょ。
費用対効果で議論すれば良い話。
未利用地の利用には期待してますよ。
茗渓は移転で選択の期待値が上がるし、70街区もど実証実験で何をどこまで出来るか興味はあるし、イノベーション関連がうまくいって雇用が増えたら非常に価値がある。
車至上主義者なんていないし、車社会であることも受け入れましょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
期待って何を期待するの?主語が無いよ。
すでにTXは通っているので十分便利だし、大型商業施設も間に合っている。
東京まで繋がれば新幹線含め、他路線への乗り換えが楽なので、便利になる(混雑時間帯に帰る場合は東京まで出ないと座れなくなるのは不便だけど)。
常磐線と繋がったら選択肢が増えて便利になるじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31323 検討板ユーザーさん
出来るよ。仙台市地下鉄東西線。
鉄道利用者数と街の規模が全く違うし、国際センターと東北大、終点には動物園、遊園地があるので条件は全然違うけど。
筑波大に通せるといいけど、方向が常磐線とは反対なんだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31295 匿名さん
赤字確定のことやるくるいなら運賃下げて欲しいですね。
朝ラッシュがこれ以上悪化するのも勘弁です。
延伸によって収益改善されて、それによって本数増えたり10両化とかが見込まれるのなら大歓迎ですよ。
ってか延伸ってそうあるべきです。
着席問題とかに矮小化しないでください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車利用至上主義って何?
東京に出るときや遠方に出張ではTX使うし、飲み会あるときは歩いていくよ。
車で10分のところを駅まで歩いて、TX乗って、そこから先にまた歩いて数倍の時間をかけるなんて無駄なことはしない。
子供を近所の公園に連れていくなら歩きだし、洞峰公園なら車。
駅大好きなのにどん詰まりのままで良いことあるのか?
常磐線まで延ばせばつくば駅利用者も多少は増えるのにね。
全く理解できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31332 マンコミュファンさん
そういう話なら理解できます。
単純に赤字ならサービスは悪化しそうだし、TXとしても受け入れられないだろうから県の補助ありきということでしょうね。
年間3億円の赤字は洞峰公園と比べりゃ大したことはないと思うけど、建設費入れると膨大な赤字なので非常に厳しいとは思います。
改行はつくば以外の地域を利すると妄想したもの、あるいはその勢力が関わっていると妄想したものは断固拒否としか思えないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どっちだっていいよ。
でも、土浦延伸を求めてる人は、
延伸してからのまちづくりを夢見る前に、
それを実現するために今のTXがどういう使われ方をされた方がいいのか?その使われ方をするためにはどういうまちづくりを進めていけばいいのか?を1から考える必要がある。
圧倒的に必要になるのは利用者の数だよね。
それを無視していては、県内延伸議論のスタートラインにも立てないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31335 匿名さん
>東京に出るときや遠方に出張ではTX使うし
だからなんだというのでしょう?
そういう需要だけでは県内延伸を実現するための需要には程遠いのだから、そういう主張の人が県内延伸を求めるのはおかしいと言っているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅至上主義?の夢想と違って駅が出来ればその周りの人口は増える。
ChatGPT先生によると、どん詰まりで発展しているケースは
長野県 上田駅
福岡県 西鉄天神大牟田線終点・大牟田駅
福島県 磐越西線・会津若松駅
滋賀県 近江鉄道・近江八幡駅
静岡県 御殿場駅
らしい。現実が見える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県内延伸して、その沿線で沿線開発とかをやると、
県央県北民はつくばではなくそこに住処を求めるようになる。
つくばに一極集中気味に集まっていたのが分散するんだよ。
そうなると茨城の分散時代が続いてしまう。
これはつくばにとっては良くないこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
利用者少ない区間を増やして、
TXの経営はどうなるんだ?
運賃値上げ、もしくは、
下げられたのに下げることが出来なくなったとか
そんなことが起きたらマイナス効果の方が大きいと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31307 マンション検討中さん
土浦延伸するとして、研究学園のように開発余地のある土地どれくらいあるんですかね?
土浦駅は余地なしだし、途中駅も研究学園ほどの余地はないだろうし、民地中心でしょうから細切れ開発が関の山でしょう。
ある程度の住宅開発はされるでしょうが、対東京の距離考えると県外からどれだけ人集められるんでしょうかね。
そもそも2050年は東京でも人口減なのに、爆発的人口増加なんてあり得ない。
減少を少しマシにはできるかもね、ただその分県内のどこかが減るんじゃ意味なし。
できもしない人口増加目指すのではなく、人口減でも持続可能な街づくりにリソース振り向けて欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31285 匿名さん
人口減少対策のための長期的視点の政策なら、延伸して人口増加などというお気楽論ではなく、学生や高齢者が公共交通機関だけで生活できる街に作り替えて新規需要作り出すくらいのことしないとね。
土浦にその気概があるようにはとても見えない。
土浦駅近にオフィス街集約させる、途中駅の近隣に国や県の出先機関や病院集約して県立高校移転させる、茨城大キャンパス移転させる、そのくらいやるならつくば~守谷にもメリットあるんですが、ただ延伸するだけなら赤字増えるだけでサービス低下は必至、デメリットばかり目に付いてしまいます。
また、現役世代の社会保障制度という観点では、延伸はなんの効果もないですよ。
日本全体のパイは決まってるわけで、大金投じてよそから人連れてきても全体の人口はなにも増えない。
例えば明石市が子育て支援充実させたら出生率向上!って言ってますが、詳しく見ると近隣自治体の子育て世代吸い上げただけで地域全体では向上してない(厳密にはしりませんが)、なんて話と同じことです。
経済回しまくるという観点なら有りですが、それならばやはり上述のように街作り替えて全くの新規需要を創出するくらいしないと無駄金になってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31346 eマンションさん
仰るとおりです。
つくば駅利用者が着席できなくなるから反対してる、とか言ってる人いますが、アホらしくて話にならない。
延伸してサービス向上見込まれるなら当然歓迎しますよ、でもお手盛り試算ですら赤字とくるとサービス低下の将来しか見えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。