- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>31124 eマンションさん
ほんとそれ、開催しても安全が担保されず。
延期の予備日2日予定してたのに、準備不足で開催すらせれず。
行き当たりばったりなバブル時代の負の遺産的な運営。
予備日に警備員を警備会社等に確認して事前確保出来てたら良かったのに、それを怠った事が今回の原因だろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ディールつくば 南棟 竣工2025/2!?
南棟2Fは、保育園・医者・美容整形・美容室・調剤薬局。 飲食・物販無し?!
https://k-medicalresearch.com/property/kt0847/
南棟1Fの情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31126 名無しさん
1階はフードコートとフィットネスクラブかもね。
トナリエのフードコートの現状を見ると心配になる。
病院の選択肢が増えるのは有り難い。
>南棟の1階と2階には、飲食店やクリニック、フィットネスクラブなど16店舗が入居予定
https://www.daiwahouse.co.jp/about/release/house/20230530093950.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あって当たり前のものがないですよね。
今から吾妻二丁目の土地を個人でも買えるぐらい細かく分譲すれば、テナントビルや店舗はかなり集まるのでしょうが、そういうまちづくりはしないみたいなので、
大区画の一斉開発の中のハコに何が入るのかを待つしかないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
発展の過程でかぶるものが増えていくのは普通のことじゃないかな。
でも乱立はいけないね。
駅前の土地を細かく切り刻んで民間に大開放してしまえば、あっという間に、それなりに集積した街が形成されるのだろうけど、それをやったのが今の国内のほとんどの駅前ですから、つくばは先を見越して、多少、焦ったくはあっても、完成後に最大価値となるまちづくりをしていきましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31132 名無しさん
落下傘候補がこれか。ちと迷惑やね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69d61471a33b335a55e93135bf370eb47e21...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2024年3月13日、衆議院文部科学委員会で、筑波大学学長永田恭介氏が、茨城6区の衆議院議員選挙の国光文乃候補(自民党)と共に、選挙期間中に講演会(オンライン)に出席して発言した問題(教育基本法・公職選挙法違反疑惑)について、青山大人衆議院議員が質問しました。
自民党・国光文乃氏に公職選挙法違反の疑い 投票日にビラ配った.
https://news.livedoor.com/topics/detail/27480296/
https://smart-flash.jp/sociopolitics/314584/image/0/?rf=2&utm_source=y...
告発状によると、国光氏は衆院選期間中の10月下旬、茨城県トラック協会関連の任意団体「県運輸政策研究会」の専務理事らと共謀し、岸田氏や安倍晋三元首相らが参加した街頭演説会への参加を有権者に呼びかけ、1人当たり5000円を支払ったなどとしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
私なんかは「退職金ネット投票」の手順を理解してませんから投票しません。
五十嵐さんの「航跡」をいろいろ批判してきたひとやNEWSつくばは、「退職金ネット投票」の手順を詳しく知らしめ、数多くの市民が評点ゼロに投票するようにしむける作戦を実施すべきではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
突然何を言い出すんだ
色々頑張ってるのは分かるけれど、世界のあしたはあんまり見えないなというのが正直なところ。自動運転やドローンのドラスティックな未来図を描いて歩んでほしい。
今やっているペデの自動運転Lv2の実証実験も何に繋がるかが分からないので、ポージングに見えてしまう。
協力各社に便宜をはかることで次に進めるならガンガンやってほしいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
NEWSつくばのコメントによると酒井さんが再度市長選に出るか悩んでいたそうだ。初めて聞いた。本当かな。酒井さんが出ると星田さんの票が割れて五十嵐さんを利すると考え市議選に出ることにしたそうだ。本当かな。酒井さんと星田さんが仲が良いの?これも初めて聞いた。市長選挙の星田さんと市議選の酒井さんが二人並んで市内を流せば選挙戦も活発になったのに。どうも酒井さんの行動や戦い方が理解できぬ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
旧桜村の前身である旧栄村、旧九重村、旧栗原村のうち、学園都市開発の直接的恩恵を受けられなかった栄・栗原系の人たちというのは、九重村民の土地成金ぶりをずっと指を咥えて見ていた人たちが多いので、高齢の方の中には妬ましい気持ちを抱えている人たちが多いのかもしれない。
土浦と合併することによって、つくば土浦の間にTXが通ったり、道路等が開通したり、さまざまな開発を誘導したりすることが出来る、次は自分たちが九重村みたいに恩恵を受ける番なんだと思っていそう。
そういうことなので
つくば市の選挙で高齢者を選ぶのはお勧めしない。
そういう意味では今の市長はまとも。
何が何でも引き摺り下ろそうとしている人たちは危険。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
合併の話なんて出てないのに執拗に旧XX村にからめて話を繰り返す理由は何なんだ?
TX延伸の話も今の所全く争点にすらなってないのに費用対効果など具体的な話ではなくて、毎度同じXX村がどうたらという書き込み。
開発進んだら何かマズいことでもあるの?それとも逆にそれで美味しい思いをする人がいたら許せないのか?
今と未来について語れば良いのに頭の中が研究学園都市設立以前なんだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.sankei.com/article/20170328-QUT6JLNRAJLD5OTOZQEBCCJZZQ/
この合併白紙にしたことが気に入らないのでしょう。
しかし、賛成の市民が少ない中では、
表だって争点とするわけにはいかない。
だから、自分たちの"真の狙い"を腹に隠して
現職を引き摺り下ろすしかない。
そのため、現職のどうでもいいような細かいマイナス点をかき集めて、どうにかして引き摺り下ろそうとしているんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市は、開発エリアに掛かってるか掛かってないで
勝ち組***をつくってしまったんだよ。
でも、つくば市の未来を考えるならば、
新住民、新々住民主体のまちづくりをしていがなければならない。
***といってもかわいそうな人たちということではないし、単にボロ儲けしてるような人が近くに出現して嫉みが増長して勝手に***意識になってる人たちだから、そんな人たちによる"周辺部にも金よこせ"みたいな図々しい要求に応える必要はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31150 名無しさん
それでいいと思います。
自分も同じくそう思います。
旧〇〇村とかどうでもいいという市民が
大多数になれば未来志向の市政になるでしょう。
しかし選挙では、
表だっては言わないものの旧〇〇村にめちゃくちゃ固執してる人がいるので、そういう人には要注意です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それに固執している人たちをうまく利用して
つくば市を内部分裂状態にしようとして今回失敗したのが
あのメディア周辺の土浦勢の皆様なのですよ。
周辺地区はそれぞれの思惑がある。
一つの勢力に統一するには、最大の理由を隠して、それ以外の細かな理由で市長を引き摺り下ろす理由を並べていくしかない。
彼らにとっちゃ運動公園問題も高校問題もどうでもいいんですよ。
ただ、自分たちの思惑のために現職を引きずり下ろす理由として使ってるだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばのマンションは扱き下ろす。
その割には粘着し、売れ行きをめちゃくちゃ気にして、
公式HPを日々チェック、残戸数は、解釈できる範囲で
目一杯多めに見積もり、売れてない原因などと言い、
売れていないかのような印象を与えるコメントを書き込みまくる。
そして、決まって、茨城は車社会だから駅前に価値がない
郊外の戸建てが良いに決まってるなどと言う。
つくば市というものを一纏まりで見ている人たちが
このようなことをするとは考えづらい。
これは研究学園都市やTX沿線を敵対視している人特有の発想。
中心部ではなく周辺部に目を向けさせたいのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31144 匿名さん
仲の良いお友達が書いているから間違いないですね。
https://newstsukuba.jp/54025/21/10/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31147 匿名さん
ほんの9年前までこういう話し合いが本格的に行われていたのだけど、つくば市民は知らなかった人が多い。
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1422920236_doc_6_2.pd」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1422920236_doc_6_2.pdf
リンク先間違えました。こちらが正しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/jgcms/admin74892/data/doc/1431409225_...
↑
合併は、ここまで本格的に調査して統計を出して議論をしていたんだよ。(前市長時代)
現市長になって、ここまで盛り上がった合併話を取りやめた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市民は合併もTX北延伸も望んでいない。
だからこそ、あの勢力は、合併とTX北延伸を実現するために五十嵐氏には市長やめてもらうしかない!などと本心をぶちまけることはせず、それ以外の理由をかき集めて、市民を誘導して、本心を隠したまま、反市長派勢力を大きくして、どうにかして引き摺り下ろそうとするんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦と合併したら広すぎで管理が行き届かなくなりそうなのでやめた方が良さそう。
延伸は採算性を無視すれば便利になるので歓迎。
県の見積もりでも年間3億円(洞峰公園の維持費の1.5倍程度)の赤字らしいが、建設費用が問題だね。
そっちを国が大部分を負担してくれるなら人口増や高校への通学(現役子育て世代には関係ないけど)が便利になる等のプラスの効果が期待できるのでありかも。
みどりのと万博の開発が終われば人口の伸びは止まりそうだけど、市内に新設の駅が出来て、周りに広い土地があれば住宅はたくさん建ちそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
話変わるけどさ、11月から自転車も酒気帯び運転がアウトになったじゃない。チャリで駅まで行って、電車で通勤してる人には超痛手だよね。これからは飲んだらタクシーで帰って、翌日は相方に送ってもらうかタクシーで行くしかないって事だよね。チャリの代行なんて無いし。
駅までチャリ通勤だったコロナ前はしょっちゅう酒気帯び運転(チャリ)してたんで、駅前に引っ越しておいて良かったと胸を撫で下ろしてる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
LRTではつくばの街が勿体なすぎる。
軌道系を地下に埋めて、駅の表も裏もなく広々した道路をシームレスに動き回れる環境をせっかくつくれてるのだから、それを活かして、多様な自動運転モビリティが行き交うような場所にした方が意義があると思うよ。
LRTを整備するとLRTの稼ぎを守るために、
革新的なモビリティを受け付けない街になってしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
首都圏西部の高台は、早々に開発し尽くされ、この開発の波が、今は、北部、東部の高台に移っている過程なのかもしれない。人口急増のさいたま市、柏市、流山市、印西市、つくば市の位置は高台の位置と合致する。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220621_01.htm...
つくば市や阿見町等の稲敷台地の人口はまだまだ増える可能性があるね。人口50万ともなると、自然減が重しになって中々伸びないのが普通で、例えば50万都市の宇都宮なんかでも人口は急激に減少し始めているのだが、
逆に、急激に増えているということは、それを吹き飛ばすぐらいの流入があるということでしょう。
稲敷台地は、首都圏開発の大きなうねりが来ている状態なので、今後も北関東で唯一伸び続ける地域になるでしょうね。しかしながら、つくばブランドを薄く広く伸ばしてしまう合併には慎重になった方が良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31167 匿名さん
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/toshikeikakubusogokot...
つくば市も2015年まではLRTを真剣に検討してて、そんなことも考えたと思うよ。
つくばの街がもったいないとかじゃなく、マイカーからの転換に自信が持てなかったんだろうね。
都内近郊に住んだことがあれば、また、宇都宮の結果を見れば、その効果は絶大なことが分かるのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まちbつくば土浦スレのスレ数のように、
域内格差がある方が域内全体は寧ろ活発化するのかもしれない。つくば市への集中的な人口流入は、住宅開発業者がつくばにまとまった投資をするようになったことで、域内の移住者だけでなく、同時に、将来性あるところで不動産買いたい域外の茨城県民や、手頃な価格帯の住宅を求める首都圏民もそこに引き付けているというがあると思う。
要は、活発な域内移住というのがベースにあるからこそ
大量の物件が用意され、そこに域外の人たちが流入しているのではないかな?
もし合併して域内格差がなくなって域内移住が抑制されると、住宅開発業者がまとまった投資をしなくなり、
その結果、域外からの流入が減ってしまう可能性があると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市が想定している次世代モビリティって、免許の要らない簡易的なスクーターの様なもので、バスや鉄道と競合する様なものじゃないんじゃない?
距離も長距離は想定していない。
TX延伸と次世代モビリティは競合しないよ。
次世代モビリティがどれだけ普及するか怪しいけど、免許返納後にあったら便利。
自動車の完全自動運転が理想だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あれが欲しいこれが欲しいと市民に思わせる→大きな事業を欲しがらせる→財政規模が足りないから無理→
財政規模大きくしよう→合併機運高める→合併
→TX延伸が最優先事項であると主張
これがつくば市で暗躍する土浦系市民の思惑。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは中心部や鉄道沿線の方が周辺部より道路網も優れてるならな。
周辺部は中心部に比べて何一つ恵まれたものがないような気になってしまうのだろう。
でも6号バイパスの建設は着々と進んでて408の上に橋脚も乗ったし、圏央道の4車線化や新インター建設もどんどん進んでるし、やることはやっているんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31183 通りがかりさん
早めに家出ろとか遠回りしろとか
よほど独り身の暇な人で社畜なんだろ
渋滞による経済損失すら理解出来ない人はスルーが1番だよ
大規模分譲地やマンション近隣の道は何故か県道や国道に繋がる交差点が1.2こ位しか無く、グルグル周るような道になってるから逃道も無く渋滞しやすいし、県道・国道に出ても他の交差点も同様に元から渋滞してる所から出てくるからスムーズじゃないんだよね
10m位でも逃道を数か所作れば渋滞緩和に役立つと思うんだけど、そうなると交通量が増えて住民の安全な暮らしが脅かされるおそれもあったりと簡単には行かなそうだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31183 通りがかりさん
桜総合体育館の前の通りから花室に抜ける道は道が細くて信号のタイミングじゃどうにもならないよ。
桜の松屋の前もいつも渋滞。
桜にせよ、流星台にせよ中心部につながる道が古くて細い道なので東大通りに繋がるバイパスが出来ると行き来が非常に楽になる。
自分は週1でしか使わないけど、住んでいる人や物流にとってはバイパスは非常に有意義だと思うけどね。
酒井さんが、高エネ研南の用地を研究所で使うべきとういのは、もうそんな事出来る時代じゃないのにとは思った。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
周辺部派というのは、
具体的にどこどこに道路を通してくれ!ではなくて、
そこをボヤッとさせるんだよな。
だから、周辺地区に道路をよこせ!というよくわからない主張になる。
酒井氏のように具体的に言ってしまうと
反対派が出てくるから
周辺部としてまとまるためにそうしてるんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの良さは、だらだらしょうもない市街地が続いてないところ。市街地が自然豊かなところと隣り合ってるのが良さだよね。イバ千葉系はそういうところ多くていいね。
埼玉栃木群馬平野部の内陸系は、市街地もぼんやりしてて田舎部も緑がなくて真っ平でメリハリなくて嫌だ。関東いろいろ車で廻ってみるとよくわかる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅を頻繁に利用するような人たちに向けたまちづくりは
まだまだ途上で、今は半分欠けてる状態。
そういう人たちによる賑わいのベースが完成すれば、
それ以上を目指して車での来街者も増やせばいい。
つくばみたいな郊外は、両面でやればいい。
既存の多くの駅前はそこを二分してしまったのが良くなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最近のマンション住民は普段からペデをよく歩くね。
公務員宿舎に住んでた人たちと違って活動的だ。
ペデ沿いマンションが次々に建設されたおかげで
クレオ前広場もだいぶ人通りが増えた。
公務員宿舎時代はなんであんなに外を出歩く人が少なかったんだろう?
そもそも戸数が詰め込んでない上に、空室率も高かったというのはあるが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前商業施設は周辺住民、駅利用者向けの品揃え、規模にするのが丁度良さそう。
新しく出来るダイワのディールの1階はフィットネスと飲食(フードコート?)かな?
主なターゲットを周辺住民と駅利用者にしている様に感じる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
レジェイド、テラス、メイツだけでも人通りは変わった。
同じペデ沿いでそれの何倍もの開発がこれから始まるわけだから、周辺人口がそもそも大きく変わる。
人を寄せ付けない廃墟が無くなり、回遊性が高まり、
ペデ自体の集客性も上がっていくだろう。
ディールは将来を見越した賃料設定になっていそうなので、最初は苦戦すると思うが、吾妻二丁目の開発の全容が明らかになってからが勝負だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺は大通りが集中していて
TX沿線民と常磐沿線民が入り混じる場所。
しかし、ロードサイドは排除しているので、
商業需要に応えるなら、センター地区でということになる。
素通りさせずにどう応えていくかがこれからのテーマだね。
ある程度、機能をまとめられれば、立ち寄る人は格段に増えるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
素通りしてイーアス、コストコ周辺かイオンモールつくば、あるいは土浦イオンに行っちゃう。
周辺住民と駅利用者の需要に応えるのが確実。
うちはトナリエ空いているからトナリエに行くというパターンならある。
他で何十分も待ちなのにトナリエだとすっと入れたりするんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31183 通りがかりさん
ニュースつくばに酒井さんの考えが披露されていますよ
https://newstsukuba.jp/54183/28/10/
課題と対策。その8
交通計画道路の整備を8年間放置し交通渋滞。北大通りと東大通りが交差する地点で行き止まり。妻木を通過する800㍍の道を通せば問題解決。800㍍のうち着工可能な区間は700㍍。ここから工事を進めてもらいたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あの位置に高速のインターができると
TX沿線←→茨城の土浦以北の流動が
行くまでが面倒な土浦北IC経由や、
354の混雑が気になる桜土浦IC経由の車が
土浦学園さんに移ってきて今より交通量増えるのは確実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高速道路ってそんなにひっきりなしに出入りしてないでしょ。
どのあたりにスマートインターが出来るのか分からないが、それで多少なりとも交通量が増えるなら、なおさら道路開通急げとしかならないよね。
物流倉庫?にとっては近くにインター出来ると便利だろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31208 匿名さん
スマートインター設置予定箇所は土浦学園線と常磐道の交点。
つくば駅からだと土浦北インターの半分の距離で、
桜土浦より1キロ近い、その上、
花室トンネルでスムーズにアクセスできるので、
間違いなく土浦学園線の流動は増やしてしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新インターに対して、
渋滞が激しくなるから反対なのか?
道路新設の理由となる渋滞をつくってくれてありがとうなのか?
あの方はどっちなんだろう?
本当に渋滞解消が目的で道路を造れと言ってるのか?
それとも単なる道路クレクレなのか?
新インターへの考え方でハッキリするんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31209 匿名さん
道路って作る前は利権だので散々批判されるんだけど、開通したらしたで結局便利になるんだよ。
輸送するにも移動するにも更に災害時にも、結局交通インフラがまずベースだというのは能登半島地震で学んだと思うし、極端に意味不明な道路以外は基本整備していくべきだと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31214 名無しさん
あのメディアの人たちは本心を隠して書いているから苦手。
つくば市長批判を繰り返すのは、市政ではなくて土浦との合併を実現させる市長を就任させるためという本心を隠している。
元研究者という人も、管理職が多いとかいちはら病院の隣の土地の使い方は間違っているとかいちいち市長を批判して引きずり下ろそうとしているけれど、大地主である自身の地域への道路開設を急いでくれない市長への不満が本心。税金の無駄遣いを批判しながら、道路のために当初の予算より大幅にお金を使って用地買収したり道路を掘ったりすることには問題を感じない。
そういう本音や本心を前面に出さずに、とりあえず市長を批判して降ろそうとする人が多いのがあのメディア界隈で、市長を変えて一番果たしたい目的をみんな表には出さない。
正直に本音を書いてくれれば好印象なのに、わざとらしさが滲み出ているから嫌われる。
今まで土浦のことは普通に隣の自治体として好印象を持っていたのに、あのメディアの人たちの書き方や下心が土浦のイメージを下げてしまったことにも気がついてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あのメディアの周辺部主義は実は土浦市には適用されないんだよね。
土浦駅周辺に何でもかんでも集めることは良いことらしい。協同病院の郊外移転も、個人的には駐車場使いやすくなるし、幹線道路沿いなので緊急車両も動きやすくなって良いと思っていたのだが、あの界隈の土浦系の人々は郊外移転を嫌がっていた。
土浦市には中心部に集めろ!なのに
つくば市には周辺部に金よこせ!なんだよな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31219 匿名さん
そうなんでしょうね。
つくばの場合は車移動や使いやすい平面駐車場こそが
絶対的正義で、駅近や駅利用に関しては否定的、
一方、土浦に関しては、駅前重視。
中心部機能の郊外移転は嫌がる。
さらにTX土浦延伸にも大きな期待を寄せている。
いったい延伸して土浦駅前をどうしたいのか聞いてみたいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前開発するマンション業者嫌い
そのマンション買う人も嫌い
駅周辺への機能誘導否定
むしろ駐車場使いやすい郊外に分散しろ
なのに、土浦の場合は中心部主義になる
TX延伸に期待を膨らませてる。
道路も駐車場もダメな土浦駅前だと、
どこまでも夢をみる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばだろうが、土浦だろうが自動車禁止にでもしないかぎり鉄道利用なんて進まないでしょ。
毎日車を使っている側からすれば、TXやバスが役に立つのは飲む時、出張のときくらい。
妄想のゴミ書き込みが鬱陶しすぎる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あのメディアは、延伸候補が土浦になったことを嬉々として伝えていた。
つくば止まりでよしとするつくば市民には、視野が狭いなどと言っていた。
だから大賛成なんだろうね。
必要無いなどといった意見は見たことないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX沿線や中心部でまとまって欲しくないのでしょうね。
だから、ここでマンション扱き下ろすことを繰り返し、
駅の価値を否定し、周辺部に目を向けろ、近隣自治体と仲良くしろ、知事とうまくやれなどと、外へ外へ意識を向けさせるようなことをするんだよね。
しかし、こと土浦に関しては、高校や県の出先機関が集まっていることを誇っていたりするんだよなぁ
協同病院の移転も嫌がってたし、
神立病院のかすみがうら市移転の話もいっさい記事にしない。土浦に関しては外へ外へではないらしい。
郊外主義や車利用生活至上主義というのは、
"どこでも"というわけではないんだね。
だからこそ土浦延伸は否定しない。
そういう集団が執拗に市長を引きずり下ろそうとしてるというのが気持ち悪い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31229 通りがかりさん
どこに延伸しようとも、
車移動至上主義とTX県内延伸推進は両立しない。
駅なんか使わない
駅前なんか立ち寄らない
茨城に駅なんかあって大した価値はない
などと言っている人というのは、
TX県内延伸に莫大な費用をかけることに対して
絶対反対の立場でなければおかしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXの県内延伸を望む人と、県南の政令指定都市を目指す人は重なっている。
土浦の安藤市長も市の財政難と少子化を解決するために政令指定都市にすることを目指している。TX延伸はつくばと一体化するためのもの。
五十嵐市長が隣接自治体と合併して政令指定都市となることに乗り気でない。五十嵐市長である限り実現しない合併。
TX県内延伸反対は始発駅の特権を失うつくば市のワガママという声もあるけれど、県内延伸を望む声の背景にはさらなる望みがあるのだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
普段、通勤や日常生活で車を使うのと電車使うのは目的が別だし、遠方への移動手段は多い方が便利。
鉄道導入の効果は個人の移動手段だけの話でも無い。
両立しないとかほんと馬鹿。
費用対効果とか具体的なことを話そうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31234 匿名さん
>鉄道導入の効果は個人の移動手段だけの話でも無い。
その通り。
駅には、バスで訪れる人や、
他所から電車に乗って訪れてる車を使えない人たちが
たくさんいるわけで、中心部活性化というのは、
そういう人たちを取り込んでつくっていくものなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
普段の通勤、日常生活では役に立たないので増えません。
利用者増やすにはTX通勤の人口を増やすしかないけど、沿線開発の余地はだんだん減少しているので、そのうち頭打ちになって、減少に転じるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
近距離利用や車を使える人の利用をはじめから
切り離し、そういう人たちは、
今後、都市として何を努力しようが
絶対に使うようにはならないと決めつけた時点で、
TX土浦延伸の議論は終わります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会は変わらない。このままじゃ駅前は商業的に周辺住人規模止まり。
延伸は発展が望める少ない手段の一つだと思うけどね。
駅前の発展望んでいながら頑なに反対するのか理解出来ない。
延伸したがっているのは県。
個人的にはTXで十分で、常磐線使うことないし、子供が高校行く頃に出来るわけもないのでメリットは無いけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX県内延伸は20年はかかる。
だから延伸に耐えうるまちづくりというのは、
その20年のあいだにしないとね。
延伸してからのまちづくりではないんだよ。
延伸する前に下地をつくらないと、
延伸はされない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31232 さん
いやいや今のTX各駅周辺の発展知らないの?
守谷と研究学園が発展して、土地がなくなってからその他の駅周辺まで開発されてるんだよ。TX単体では赤字になるだろうけど、経済効果はそれ以上だろ。
特に街開発に失敗した土浦より、まだ石岡の方が経済効果が高いだろうなって事。
駅前開発がすすめばTX中心に茨城県が潤う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31144 匿名さん
あの方の主張の北大通り延伸は自身含む地元への利益誘導的なものであり、市長ではなく市議を目指したのは賢明だと思います。
あのニュースサイトのコメントでも市長ではなく市議向きだと何度か指摘したことがあります。
多くある課題の中の一つを主張する議員としての活動をされるのであればいいんではないですかね、その主張内容に同意するかは全く別ですが。
反市長としての活動を優先されるようなことがないことを祈ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31164 匿名さん
通学に便利って言ってますが、土浦駅まで電車で行ってそこからどうしろと。
通勤にしても駅近くにオフィス街があるわけでもない。
県や国の出先機関も駅から離れたところにバラバラに点在してるから、たまに役所関係の手続きしに行くとしても車じゃないとお話にならない。
唯一土浦市役所が駅前の便利なとこにあるけど土浦市民以外には何の用もない。
あそこに出先機関集約してたら本気で延伸して街作り替えるつもりなのかなと聞く耳もてたけど、今はよその金で延伸してもらったら何とかなるんちゃう?程度にしか見えず、必要性全く感じませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31258 eマンションさん
たとえば土浦一校なら土浦駅まで路線バスで出るなら、通学手段が増えて便利でしょ。
茨城県の資料だと土浦-つくば間の通勤で使える様な試算をしているけど、私の感覚では実際にどの程度いるのか想像出来ないね。
他の人も同じだと思うけど、仮に繋がったとしても土浦に用事があれば車を使う。
東海村とつながると市内の大学、研究機関の研究者、学生が実験等に電車で行ける(特に学生)ので便利かな。
あとは常磐線の特急に乗れるとかかな。
茨城県は便利かどうかより人口減を憂慮しているみたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばエクスプレス県内延伸調査の結果について
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/documents/03ty...
背景:
本県の現状
・急激な人口減少
(全県) 2005(H17) 299万人→2022(R4) 284万人 -4.9%
(TX沿線以外)2005(H17) 269万人→2022(R4) 247万人 -8.3%
・地球温暖化の進行 ・甚大化する風水害や土砂災害 ・公共交通の衰退
温暖化などは後付けの理由っぽいが。
つくばも茨城県の一部ってことを忘れちゃいけない。県が衰退すればつくばも衰退。
県が管理しているインフラも整備が行き届かなくなる。教育環境しかり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口は経済発展や社会保障の維持にとって非常に重要。県としては関係大有り。
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_3...
駅前だって周辺の人口増やしていかないとどんどん寂れてしまうでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県の人口は2000年あたりを境に減少に転じているが、逆につくば市の人口増加はそこから加速している。
これは、県内の他の市町村の低迷が流出を加速させ、
つくば市が集中的にその受け皿として機能しているからではないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX沿線の効果を他の地域にも波及させるのが狙い。
つくばだけ良ければ良いというのは結局、将来の衰退につながる。
始発で座れるメリットが無くなるのを憂慮しているのか何なのか分からないが、周りと協力するのが最も利益を最大化させるんだよ。
頭がイカれた超天才によって誕生したゲーム理論ってやつだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは開発可能な土地がありすぎて、
持て余してるような状況なので
受け皿として十分な大きさがある。
県内の中で過当競争しても意味がない。
茨城ぐらいのサイズ感の県はどこか一箇所決めて、
集中化すべき。
分散がこの県の一番の悪。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは車社会どっぷりで、
これ以上鉄道利用に転換するのは難しいと主張している人だったら、つくば以北に鉄道延しても大した効果がないことは良く分かってるんじゃないの?
そんなことに莫大な金かかるならもっと効果的な使い方があるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
各駅周辺の土地はいずれ枯渇(だけど道路設置は反対なんだよな)。
県内で過当競争なんて誰も想定していない。
このくらいのおバカ感はどこか一か所SNSを決めて、書き込みを集中化すべき。
整合性、根拠皆無の妄想。改行がこのスレ一番の悪。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
"各駅周辺の土地"は枯渇するよ。
研究学園はすでにほぼ無し。徒歩圏の中古戸建は建物評価額が下がっても新築価格と同じかそれ以上。
県内の人口を増やすには都内に通勤する人を増やさないといけないが、駅から歩けない戸建を多くの人が買うとは思えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
首都圏からの移住者にウケが良い街だから、
駅近に拘らない茨城県民もその周りに不動産を買う。
首都圏からの移住者から見て評価の低い街だと、
茨城県民も買わない。
そりゃそうだよね資産価値下がらないところに不動産持ちたいのは、首都圏民も茨城県民も一緒だからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車利用至上主義者もいないけど、どうしてここまで妄想が酷くなるんだろう。
自分は判断材料がまだ少ないので延伸は賛成でも反対でないが、人口減は対策は重要だと思う。
意味不明で整合性の無い、バカは意見には反対。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31260 匿名さん
土浦駅からバスでカバーできる程度の客数なら鉄道敷く価値はないですね。
需要あるならつくばからバス出せばよいだけの話ですが、現状のつくば土浦間ですら時間3本程度しかなくてさほど混んでない。
しかも延伸できるとして2050年でしょ、その頃も高校不足なんですか?
建設に時間も金もめちゃめちゃかかる鉄道、あったら便利程度の需要で敷くもんじゃないですよ。
土浦駅徒歩圏全部作り替えるくらいの覚悟がないんならさっさと諦めるべきかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31270 匿名さん
都内通勤じゃなくてもいいんじゃない?
千葉・埼玉でも、TX沿線通勤利用でもさ
駅近の土地が枯渇すればそこから派生して少しづつ範囲を広げて開発が進むし
並木みたいに駅遠でもバスで都内通勤とかもあるから、駅遠でも中古価格高騰してるところもある
結局利便性の高い土地は開発されて行くんだし
TXはいい起爆剤になったんだから
延伸するなら土地開発しやすい所に通したらいいよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31282 検討板ユーザーさん
現役世代の利便性じゃなくて人口減少対策のための長期的視点の政策だからね。
TX、バスは市内で働くには不便で効率悪すぎだから東京方面への利用者がメインで市内車利用者のシフトはほとんど無いだろうね。
複数の路線を検討しているからある意味土浦なんでどうでも良い問題。
人口減は現役世代の社会保障制度の維持にも関わってくるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
遠距離利用だとか近距離利用だとか通勤利用だとか
そこに線を引く必要はない。
とにかく莫大な費用がかかるTX県内延伸をするには
全方向で利用者を獲得するしかないのです。
つまり全方向で利用者を獲得できるようなまちづくりが必要になる。
将来の人口減に備えるためにまずそれが必要。
つくばの先は東京通勤圏としてのまちづくりは出来ない。
それ以外の利用客をどれだけ得られるかが重要。
それが出来ないというのであれば、
その時点で延伸実現への道は絶たれます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸して新駅つくっても、
都心50分の駅なんてマンション2~3棟建って
その周りに戸建てがポツポツ建つ程度の開発で終わるだろうな。
でも、もし、それ以上の開発を求めるのであれば、
つくば駅まで数分で行けることの価値をどれだけ高められるかだね。
つまり、それは、つくば駅周辺の機能集積をもっともっと高めなければならないということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31287 マンション検討中さん
その通りですね。例えば中央線が広範囲で人気があるのは、立川駅のように郊外でもビジネス拠点として成り立つ駅があるから。新宿から遠く離れた駅にも需要がある。
つくば駅や他のTXの主要駅が「ただ通るだけの駅」である限り、TXを延伸しても都心に通うには無理のある駅が増えるだけで開発需要なんて生まれる訳がない。そんなとこ買うなら、みらい平とか守谷以南の各駅停車駅の方がよほどマシだからね。ほんと、推進派は言うことが単、、、あ、つくば駅が羨ましくて嫌いなだけか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県の奥地からつくばに来る人は
どうせ車ですし、TX延したところで
それは変わらない。
車利用至上主義者なら当たり前のようにそう言うだろう。
だから車利用至上主義者が県内延伸を望むのは矛盾なんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
徹底的に既存のTX沿線に機能誘導をしていけば、
県内延伸でも電車での来街者が増えるかもしれないね。
「機能誘導いらない来街者どうせ来ないから意味ない茨城は車社会」
とか言ってるような人が県内延伸を求めるのはただの矛盾。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何のために鉄道を延伸するの?
効果を得るためでしょ?
莫大な費用に見合った効果を得るためには、
効果は大きければ大きいほど良いわけで、
こういう人は駅を使わない、日常的に駅を利用するような生活は車社会茨城では根付かないなどと言ってる方は、
効果を小さく見積もってる方たちなので、
県内延伸を希望する資格はないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
既存のTX沿線県内区間で結果を出す。
もっと利用客増やして、もっと売り上げ伸ばして、
そうなるようなまちづくりをする。
それは出来ないと否定するような人たちは、
TX県内延伸区間についてはもっと悲観的にならなきゃおかしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31301 匿名さん
茨城県が目指しているのは数十年先の人口増加。駅が出来ればその周りにマンションも家も建つ。環境含めた住宅事情は出生率にも影響する。
車社会とは関係ないよ。
延伸してもしなくても自分は困らないし、子供たちも困らないだろうけど、県が人口減を危惧していることは良く分かる。
反対する明確な理由は何なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31304 匿名さん
新しい駅の効果によって人口を増やしたいなら
その駅の価値を最大限に高めるにはどうしたらいいかを考えよう。
その駅の価値が単なる都心50分の駅では人口増加も限定的となる。
それでは建設費をかけるに値するほどのリターンは得られない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31303 評判気になるさん
やってみたけど、マイナカードと読み取り可能なスマホがあって、パスワードさえ忘れてなければあっという間に終わりますね。
自分は評価といわれても分からないんで、シンプルに「市長は退職金を何割受け取るべきと思うか」で決めました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京よりの駅より人口増加効果はないだろうし、40年後の住宅事情も分からない。
それはいい。
研究学園もみどりのも都心50分の駅では日本一のマンモス校が出来るほど爆発的に人口が増え、人口増加も限定的という話とは矛盾しているよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
実現が40年先だと思うなら、
40年先にできる延伸先の価値を上げるための
まちづくりを今から進めなきゃいけないね。
間違っても車利用至上主義的考え方で鉄道効果を小さく見積もるようなまちづくりをしてはいけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ほんと、話をそらして逃げ回るばかりだな。
車利用至上主義なんて人もいない。便利で経済的なほうを使うだけ。
つくば駅前の商業はどうやったって限界がある。
ロピアみたいに周辺住人の需要にマッチしたものが一番繁盛する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸には期待はしてないが、それなりに効果はあるでしょ。
費用対効果で議論すれば良い話。
未利用地の利用には期待してますよ。
茗渓は移転で選択の期待値が上がるし、70街区もど実証実験で何をどこまで出来るか興味はあるし、イノベーション関連がうまくいって雇用が増えたら非常に価値がある。
車至上主義者なんていないし、車社会であることも受け入れましょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
期待って何を期待するの?主語が無いよ。
すでにTXは通っているので十分便利だし、大型商業施設も間に合っている。
東京まで繋がれば新幹線含め、他路線への乗り換えが楽なので、便利になる(混雑時間帯に帰る場合は東京まで出ないと座れなくなるのは不便だけど)。
常磐線と繋がったら選択肢が増えて便利になるじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31323 検討板ユーザーさん
出来るよ。仙台市地下鉄東西線。
鉄道利用者数と街の規模が全く違うし、国際センターと東北大、終点には動物園、遊園地があるので条件は全然違うけど。
筑波大に通せるといいけど、方向が常磐線とは反対なんだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31295 匿名さん
赤字確定のことやるくるいなら運賃下げて欲しいですね。
朝ラッシュがこれ以上悪化するのも勘弁です。
延伸によって収益改善されて、それによって本数増えたり10両化とかが見込まれるのなら大歓迎ですよ。
ってか延伸ってそうあるべきです。
着席問題とかに矮小化しないでください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車利用至上主義って何?
東京に出るときや遠方に出張ではTX使うし、飲み会あるときは歩いていくよ。
車で10分のところを駅まで歩いて、TX乗って、そこから先にまた歩いて数倍の時間をかけるなんて無駄なことはしない。
子供を近所の公園に連れていくなら歩きだし、洞峰公園なら車。
駅大好きなのにどん詰まりのままで良いことあるのか?
常磐線まで延ばせばつくば駅利用者も多少は増えるのにね。
全く理解できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31332 マンコミュファンさん
そういう話なら理解できます。
単純に赤字ならサービスは悪化しそうだし、TXとしても受け入れられないだろうから県の補助ありきということでしょうね。
年間3億円の赤字は洞峰公園と比べりゃ大したことはないと思うけど、建設費入れると膨大な赤字なので非常に厳しいとは思います。
改行はつくば以外の地域を利すると妄想したもの、あるいはその勢力が関わっていると妄想したものは断固拒否としか思えないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どっちだっていいよ。
でも、土浦延伸を求めてる人は、
延伸してからのまちづくりを夢見る前に、
それを実現するために今のTXがどういう使われ方をされた方がいいのか?その使われ方をするためにはどういうまちづくりを進めていけばいいのか?を1から考える必要がある。
圧倒的に必要になるのは利用者の数だよね。
それを無視していては、県内延伸議論のスタートラインにも立てないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31335 匿名さん
>東京に出るときや遠方に出張ではTX使うし
だからなんだというのでしょう?
そういう需要だけでは県内延伸を実現するための需要には程遠いのだから、そういう主張の人が県内延伸を求めるのはおかしいと言っているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅至上主義?の夢想と違って駅が出来ればその周りの人口は増える。
ChatGPT先生によると、どん詰まりで発展しているケースは
長野県 上田駅
福岡県 西鉄天神大牟田線終点・大牟田駅
福島県 磐越西線・会津若松駅
滋賀県 近江鉄道・近江八幡駅
静岡県 御殿場駅
らしい。現実が見える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県内延伸して、その沿線で沿線開発とかをやると、
県央県北民はつくばではなくそこに住処を求めるようになる。
つくばに一極集中気味に集まっていたのが分散するんだよ。
そうなると茨城の分散時代が続いてしまう。
これはつくばにとっては良くないこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
利用者少ない区間を増やして、
TXの経営はどうなるんだ?
運賃値上げ、もしくは、
下げられたのに下げることが出来なくなったとか
そんなことが起きたらマイナス効果の方が大きいと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31307 マンション検討中さん
土浦延伸するとして、研究学園のように開発余地のある土地どれくらいあるんですかね?
土浦駅は余地なしだし、途中駅も研究学園ほどの余地はないだろうし、民地中心でしょうから細切れ開発が関の山でしょう。
ある程度の住宅開発はされるでしょうが、対東京の距離考えると県外からどれだけ人集められるんでしょうかね。
そもそも2050年は東京でも人口減なのに、爆発的人口増加なんてあり得ない。
減少を少しマシにはできるかもね、ただその分県内のどこかが減るんじゃ意味なし。
できもしない人口増加目指すのではなく、人口減でも持続可能な街づくりにリソース振り向けて欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31285 匿名さん
人口減少対策のための長期的視点の政策なら、延伸して人口増加などというお気楽論ではなく、学生や高齢者が公共交通機関だけで生活できる街に作り替えて新規需要作り出すくらいのことしないとね。
土浦にその気概があるようにはとても見えない。
土浦駅近にオフィス街集約させる、途中駅の近隣に国や県の出先機関や病院集約して県立高校移転させる、茨城大キャンパス移転させる、そのくらいやるならつくば~守谷にもメリットあるんですが、ただ延伸するだけなら赤字増えるだけでサービス低下は必至、デメリットばかり目に付いてしまいます。
また、現役世代の社会保障制度という観点では、延伸はなんの効果もないですよ。
日本全体のパイは決まってるわけで、大金投じてよそから人連れてきても全体の人口はなにも増えない。
例えば明石市が子育て支援充実させたら出生率向上!って言ってますが、詳しく見ると近隣自治体の子育て世代吸い上げただけで地域全体では向上してない(厳密にはしりませんが)、なんて話と同じことです。
経済回しまくるという観点なら有りですが、それならばやはり上述のように街作り替えて全くの新規需要を創出するくらいしないと無駄金になってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31346 eマンションさん
仰るとおりです。
つくば駅利用者が着席できなくなるから反対してる、とか言ってる人いますが、アホらしくて話にならない。
延伸してサービス向上見込まれるなら当然歓迎しますよ、でもお手盛り試算ですら赤字とくるとサービス低下の将来しか見えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
桜町1丁目~4丁目全ての面積は、つくば駅前の吾妻2丁目とほぼ同じですね。
つくば駅前には他にもいくつかまとまった土地がありますし、一掃してからまちづくりをやり直すということを
実際にやってる駅前なので、駅効果の無い頃の開発が
TXの駅効果を得てどのように変わるのか、これから大いに期待しましょう。
もし期待ほどの結果が得られなかった場合は、
県内に延伸したところで費用に見合った結果は得られないということで断念するべきですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県の試算だと年間収支(建設コスト除く)と費用便益日(B/C)は
つくば-土浦 -3億円 B/C=0.6
つくば-筑波山 -22億円 B/C=0.2
つくば-茨城空港 -31億円 B/C=0.1
つくば-石岡 - 26億円 B/C=0.0
だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31352 eマンションさん
吾妻2丁目は土浦延伸の参考にはならないと思います。
吾妻はほぼ国有地で大区画に分かれており、住民を簡単に退去させることができましたが、小区画に多くの権利者が入り乱れるところで簡単にはいきませんよ。
それに住民追い出す時点で、その後の開発込みでも人口増加はさほど期待できません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそも論なんだけど
TX沿線の住人で土浦延伸でメリットある人なんてほぼいないし、確実に赤字路線で費用便益比がマイナスなのに延伸する理由って何?
そんな無駄なことに力入れるなら、東京延伸に力入れて欲しいわ~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31354 匿名さん
3億円の赤字って、建設コスト除くんですね!
確かに県の資料でもそう書いてます。
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/documents/03ty...
意外に赤字少ないなと思ってたんですが、そんなカラクリだったとは。
建設コスト無視しても赤字ということは、実際の赤字幅はもっと大きくなりますね。
これまでハイハイせいぜいがんばってね程度の意見でしたが、断固反対ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.asahi.com/articles/ASR6R61J9R6RUDCB01N.html
「県内延伸についての事業費は茨城側が負う」という覚書があるのに、大井川知事は、それをやめてもらって東京延伸とセットにして、国、東京、埼玉、千葉、茨城、事業者のTXで分担するというあまりにも都合の良いことを言っているようですね。
茨城以外ほぼメリットゼロなのに、誰がこんな案に乗るのかと。
茨城県内ですら、土浦以外はほとんどメリットなさそうですが。。
こんな試算に県税突っ込むのも低レベルすぎですが、こんな結果が出てなおこの事業を続けようとし、更に沿線自治体からの信頼を失墜するような発言をする知事の資質を疑いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城空港延伸なら、関東第三の空港の利便性を高めて首都圏災害時の冗長性を確保する、とかお題目立てて国の援助は多少なりとも引き出せたかもしれませんが、土浦延伸じゃよくも悪くもインパクトに欠けますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦だとつくば駅使ってもらえないね。
私の職場だともう引退世代だと土浦の人はいるけど、多くが市内でTXで下ってくる人は1割もいないかな。
駅近の土地は無くなってきているし、値上がりが激しいのでこれから家を買う人向けに駅から離れた場所の宅地開発が進むのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅から県内延伸先に向かう客
県内延伸先からつくば駅に向かう客
素通り客が増えても意味ないので、
これをどれだけ獲得できるかが大事なわけだけど、
車社会主義で県内の現TX駅前の発展に否定的な方たちからすると、そんなもん獲得できるわけねーだろという立場だから、そんな方たちが、つくば駅どん詰まり不利理論を展開して延伸を求めるというのはおかしな話なんだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
下り方面にも行ける駅とした方が、
駅利用者増えると勘違いしてる人いるけど、
その先に延伸して駅を設置していくということは、
つくば駅利用圏が狭まるということであって、
むしろ利用客は減る可能性が高いんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ネット投票で市長の退職金決定。日本では初。世界でも初。
https://newstsukuba.jp/54421/12/11/#comment-23648
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
知事がいた頃は筑波鉄道が走ってて、
新土浦駅が真鍋地区の中心だった。
つまり鉄道駅を失うことを経験した地区でもありますね。
それでいて、高校密集地。
近隣自治体と仲良くしろ!
知事と仲良くしろ!
高校問題どうするんだ!?
(金よこせ!TXよこせ!合併しろ!)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あのメディア周辺のお年寄りの方の脳裏には、高校生でごった返す在りし日の新土浦駅前の記憶が、青春時代の美化された記憶と共に深く刻み込まれてるんだろう。
廃線と同時にごっそり消えてしまった古き良き時代の光景。
車社会を味方につけてのし上がっていったつくばに対する恨みはこの頃芽生えたのではないかな?
車社会でのし上がり、土浦を散々痛めつけたつくばが、
今度は、ちゃっかり引っ張ってきた鉄道の力も使って中心部を大きく発展させようなんてことをやっている。
ふざけるな!こっちは廃線で駅が消えてるんだぞ!
そんな感情もあって、彼らのつくば中心部に対する攻撃性が高められてしまったのではないかな?
つくばへの恨みを晴らす+あの頃の土浦を取り戻す
それが彼らの行動を支配するすべての大元になってる思想なんだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31373 匿名さん
大学や研究所など駅から離れた場所と違ってつくば駅周辺で人を多く雇える企業が増えれば延伸した駅からの通勤者は増えるでしょ。
勝手な妄想でっちあげて、矛盾しているだのおかしな話だのほんと頭悪い。
矛盾という言葉すらまともに使えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31384 匿名さん
そうですね。
駅利用者を増やすまちづくりをするというのは、
そういうことです。
そして、県内延伸を本気で目指すのであれば、
そのまちづくりは、県内延伸以降に始めることではなく、
今から始めなければなりません。
とにかく、つくば駅にとどまらず、TX沿線全体で機能集積を図る。これを20年続けることです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都市機能の集積度を上げるということです。
住宅・商業・業務のどれかではなく、
全てですね。
そうしないと駅利用者を増えていかないわけですから、
県内延伸の事業化は不可能ということになってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
別に延伸しなくたって良いし、すでに住宅、商業、行政施設、どれもそろってるじゃん。
無いのは駅近の高校かな。茗渓が移転してくれるからありがたいね。
警察署は今の位置はどの方向にもすぐ向かえるし、免許更新か国際運転免許証の発行くらいでしか行かないので、駐車場が広いほうが便利。
市内なら駅前にあったって車で行くから関係ないし、駅利用者を増やす必要もない。
わざわざ無駄な時間とお金をかけてTXなんて使わないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城に政令指定都市や大都市を作るべき、という声が一部あるけれど、そのために合併するのではなく、つくば市の人口が倍になればよいだけのこと。
50万人が暮らせる土地の広さは十分すぎるくらいある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都内から約1時間で電車通勤の人にとってはより都内側に比べて魅力に欠けるうえに駅の周りの住宅用地は枯渇。
つくば駅周りの官舎跡が全部マンションになっても全体からみたら人口は1割も増やせない。
周りの自治体の人口も少ないので、多く移住してくるとも思えない。
もともと昼間人口が多いけど、雇用が今の倍になるとも思えない。
東京から離れたどん詰まりで公共交通の要でもない。
人口倍なんて到底無理だと思う。
合併しても大都市になるわけじゃないだろうし、大きく変わらんでしょ。
暮らしやすい田舎の研究学園都市というのを受け入れるのが良いよ。
海外の研究学園都市も基本的に郊外だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価で判断すると、TX沿線は、牛久から土浦まで連なる市街地の1.5倍サイズぐらいの拡がりで実質的開発可能エリアが拡がっていくんじゃないかな?
市街化調整区域の10年特例用地の取引も活発だし、
駅遠のみどりの東あたりの地価が19%も上昇するなんてことが起きてるから、全然枯渇はしてないよ。
常磐沿線も土地が枯渇したから市街化できなくて人口が増えないんじゃないんだよ。
駅近から安いから、ある程度の距離まで離れたら
そこで市街の拡大が止まっちゃうのよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは県央県北に対して転入超過。
県央県北はつくばにとって大事な人口供給源。
水戸と人口逆転したらさらにその流れは顕著化するとものと思われる。
これが、もし、TXを延伸して県の奥へ奥へと新駅を並べてしまったら、
その駅周辺に、これまで入ってきていたつくばへの供給分が奪われるよ。
ぶつ切りになってるからこそ、広範囲から人口そのものや駅利用者を集めることができるんだよ。
ぶつ切り状態は間違いなくつくば市にとってメリット。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
10年特例は、10年連続で住んでなくても、
合計10年住んでれば、住んでたところの隣接エリアの市街化調整区域に家を建てて住むことができる。
人口増えれば増えるほど定住者が増えて
その特例の該当者が増えていく。
つくば市内のTX沿線開発の市街の広がりが歪な形になっているのは、将来住み替え需要取り逃さないように、
あえて、いいところを市街化調整区域として残してるのかもね。
駅の周り360度をガチガチに市街化区域で固めてしまうと、住み替え需要はおそらく他所の街に取られてしまう。
急激に人口が増えて急激に人口が減っていく過去のニュータウンの失敗を繰り返さないようにそうしたんだろう。
春日とか松代あたりだと苅間や小野崎の市街化調整区域の方が駅に近かったりするし、狙ってる人多いかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/pdf/2020-4.pdf
やはりこれを見ると、つくばへの雪崩れ込み現象は中々収束しないと思うよ。
高齢化率高いところは将来空き家増えそうだし、
また先住民はいいところに陣取ってるし、そういうところで空き家が増えると、その周りの新めのスプロール市街の不動産価値というのはさらに大きく下がりそう。
これは誰もが予想できることだし、そうじゃないところに不動産を求めるのは当たり前のことだと思う。
それが茨城ではつくばぐらいしかないなら、
一極集中的に人口増えるのも当たり前だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の都市計画課は改行みたく楽観視しておらず、好感が持てる
https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/itoshisaisei/municipalities...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市がいま辿ってる道は、
県内常磐沿線都市の単なる後追いではなくなってきてるよね。
常磐沿線は国全体が成長してた自然増時代に、
周りも一緒に人口を増やしてただけで、
周囲に対して突出して優位な状況になった経験はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31401 マンコミュファンさん
65歳以上の割合を示した色分け日本地図で将来を推定とか理解不能だよね。
つくば市の資料だと2020年までリニアに増えてきたけど、そこから傾きがほぼフラットになっていますね。
2020年前後はちょうど沿線の大規模住宅開発がほぼ終わったころ。もうそんな土地は余っていない。
駅徒歩圏で100戸を超える様な戸建住宅街なんて日本全国見渡してもほとんど無かったんじゃないかな。
いくら広い家が買えるといっても駅まで歩いて行けない距離じゃTX通勤はきついので東京方面で働く人の移住はこれまでの様に進まない。
市内勤務者はもともとつくばに住んでいるので駅遠に家を買っても人口は増えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31403 ご近所さん
2020年以降フラットなのは社人研の予測値です。
実際の2020年以降の人口増加数は
過去40年で最も増えた期間になりました。
率ではなく増加数で国内4位らしいです。
https://youtube.com/shorts/zWsIRpob380?si=KfA11HH4s7ro1pBk
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
上品な田舎のカレッジタウンでも全然良いと思うけど、もし人口が増える余地があるとすれば、やっぱり、市内にトヨタみたいな大手企業の事業所が来ることかな。
近所の子達って皆さん良い大学行ってるし、大学院まで行く子も多いけど、ほとんど残らないんだよね。東京圏とか他所で就職してしまう。医療関係や教員以外は皆そう。
中堅の理系修士卒位が入れる大手企業が近くにあれば残る子がどっと増えそうだけど、ちょうど良い就職先がないんじゃないかと。研究所はハードル高すぎるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31408 匿名さん
大学、研究所、倉庫だと限界がありますね。
研究職がハードルが高いかどうかは分からないが、つくばにやりたいこと、またはそれと近いことにマッチする場所があるか、募集があるかなど運要素が高いですね。
修士卒なら技術職員はどこも人手不足で大歓迎だと思う。
筑波大の医学部に行くのが一番残る可能性が高そう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市街化調整区域がどんどん売れてくね
https://tochitosumainojohokan.jp/land/80004/
大手のところも順調に売れてるようだ
https://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/4/08220/b350007/s364003/00012704...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは、中心部の吾妻、竹園でさえ、
市街化調整区域が隣接してるから、
マンションラッシュで、10年特例権ある人が急増してるのではないかな?しかも、住んでた本人だけでなく二親等以内の血族にもその権利が発生するので、
つくばは全国各地いろんなところから集まってきてるところで関係人口多いし、人口増えれば増えるほどそういう人が全国に増殖していく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31410 匿名さん
そうですね、知り合いで残ってる子は看護師や理学療法士とか、研修医ですね。あとは中学の教員。
名古屋だったら地元の名古屋大とか名工大の修士を出てトヨタグループに就職…って、ぜんぶ地元完結しかも高収入な理系向き鉄板ルートがあるけど、つくばは、筑波大を出た子達でも、就職で皆消えていく。悲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31413 匿名さん
探せばいくらでも出てくるけど、
大規模な分譲地は無いから、売れたらすぐに広告から消えてまた新しいのが出てくるの繰り返しだよ。
ここはブログによるとここは最近売り出し始めたばかりらしいぞ
http://www.taisei-re.co.jp/search/details.php?no=2570
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31415 マンコミュファンさん
10年特例は昔からあって、市内の研究所勤めで、地方出身(理系に多い)で、田園生活に憧れてる人は昔からよく利用してた。
問題は相続の時に売却しづらかったことと、近所付き合いと勤労奉仕。
でも時代が変わってるから、狙い目かもしれないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/jyutaku/pdf/2020-1.pdf
印西市は持ち家比率の高い街なので
つくば市とは真逆の街ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31418 マンコミュファンさん
つくばは学生の賃貸・官舎・宿舎・社員寮が多くあるので自然と持ち家比率は下がるのは当たり前だし
情報が数年前だから、そこから官舎取り壊して分譲地になったりしてるから最新の情報じゃないと意味ないよね。
まぁだからどうした?な話だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2020年のデータだから、TX沿線開発から15年目で、
人口は15年前の20万から24万まで到達した頃ですね。
今は26万だけど、分譲マンションでも賃貸の人もいるし、TX沿線も戸建てだらけのように見えて、
実はアパートもかなり建ってるから、
今の4年前との比較では、
全体の率はそれほど変わってないんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今はつくばで働いてないけど、家買っちゃったから、
そのままつくばに住み続けてるという人は結構いる。
その人が働いていたところには、
その人が辞めた代わりの人が補充されていて、
またその人がつくばのアパートなりに住む。
こういうサイクルで人が増えてるというのもあるんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
また、関係ない土浦の話。
県内だとつくば、土浦、阿見、つくばみらいの順で転入超過だったみたいね。
10年特例地の話じゃなかったのか。新築建売、中古、土地と比べたら10年特例地は1%にも満たないんじゃないかね。
場所がどこも中心から離れているけど、竹園から倉掛とかなら子供の学区も変わらず、広くて安い土地が買えるから魅力的かもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
令和6年10月1日高齢化率
つくばは20.0%
土浦は29.8%
つくばと土浦を合わせると23.6%人口規模40万
若い街とされてる守谷24.5%、印西24.3%よりも若い。
同じ40万規模の柏市26.0%よりも若い。
40万の規模感で、持ち家率が低い→流動性が高い→
非持ち家従事者の持ち家化→雇用が域外に変わっても定着したままになりやすい→雇用側は域外から新たな雇用者補充→新たな非持ち家従事者増える
つくば土浦は、実質、持ち家化してくれる人を大量に抱えた40万都市といえるが、そのメリットの殆どがつくばに流れている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
政令指定都市を人口で判断する国も知識と思慮が足りなすぎる。
茨城県のように、平地の割合が高くて人口が分散してしまう土地には、大都市はできにくい。むしろ、それが茨城の魅力とメリットで、農業県として栄えた理由だった。
それを無理に人口50万都市を作ろうとすれば、歪みが生じる。すでに起きている周辺部の過疎化がさらに進んでしまう。
茨城県には町と村が多数点在するのが本来の姿。平成の大合併は茨城にはデメリットばかり生んだ。今からでも、ユーゴスラビアのように分かれてもよいくらいだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31430 マンション掲示板さん
https://kousin242.sakura.ne.jp/maccchin/ddd/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B...
10年前、市原市長は本気で合併話を進めていた。
---------------------------------------------------------------------------------
つくば市では、仕事始め式に幹部職員ら約百七十人が出席した。昨年末、土浦市の中川清市長に両市の合併を提案した市原健一市長は「両市がいずれ合併できるように(土浦市側と)さまざまな活動や協議をしていきたいので、協力をお願いしたい」と呼び掛けた。
---------------------------------------------------------------------------------
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
水戸とひたちなかなら共に人口も微減だし、
市民の年齢層も似てるし、合併すれば中心市である水戸は今よりも強化されるかもしれないけど、つくばは、合併しなくても、つくばにとって良い意味でのつくば市を中心とした偏りある発展が既に起きてるからね。
都市圏の中で、合併して喚起されるようなことが、合併することなく十分過ぎるほど起きてるので、開発可能な土地もまだまだ残されてる中で、市域を拡げる必要性は全くない。
つくば市は人口急増、不交付団体、住民層の若さも国内最上位レベルだから、古くからの街である常磐線エリアまで拡げたら、つくば市ブランドも薄まって、首都圏からの移住者を引きつける力が弱まって、つくば市にとってはデメリットしかないだろうね。
合併後のメリットだけを享受できてる今の状態こそが
つくば市にとって最高の状態なのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31432 匿名さん
当時の市原市長の主導で、合併に向けてのつくば・土浦両市の勉強会が始まった。
2016年秋に市原市長が敗北して五十嵐市長となり、合併話が白紙に戻った。
そして、常陽新聞の後継メディアであるNEWSメディアが生まれ、つくば・土浦合併に向けての活動を開始。そのために、つくば・土浦の二市をターゲットにするというユニークなメディアとして記事を掲載。
とにかく、合併実現のためには市長交代が必須。
そのため、4年かけて反市長キャンペーンを開始。
2020年は市長に不満を持つつくば市民を市長候補として推すが、市長の圧勝。
さらに4年かけて2024年は自民党から強力な支援を受ける人を市長候補として推すが、現役市長の勝利。
合併の話が8年間凍結している間に、つくば・土浦間の人口・文化・財政・高齢化率・その他多くのことで違いが出てしまい、合併に対する疑問を持つ人が増加。
さらに、過去の合併の悪影響として、中心部と周辺部の差が目立つようになる。これは全国で見られる状況であり、土浦市内でも同じことが起きている。
合併話が白紙になってから8年。次の市長選は2028年。合併を進めたい勢力は次の選挙に向けて準備するだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
年寄りどんどん増えて空き家も増えて
住環境悪くなりそうだし、市の財政も不安だし、
将来の資産価値守るためにも家はつくばで買うか
って思わせた方がいいよ。
同じ市になったら安心してこういう流れが止まる。
活性化させるためにも合併しないで格差を広げていくべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
"常磐線の混雑緩和"はTXの建設目的の一つ。
ってことは、TXと常磐線は、客を奪い合う関係であるわけだし、つくば市としては、常磐線のサービス向上のために手を貸すのは得策ではないよね。
やはり、つくば市の恵まれた財政は100%TX沿線のために注がれるべきだと思いますね。
特に都心からつくば方向の利用者を増やすようなまちづくりが求められると思う。
逆方向通勤を増やすことは増便などの追加のコストをかけることなくTXの利益を拡大してくれます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦延伸すると、常磐線土浦以南の利用者が減って、
サービス低下する可能性大。
牛久龍ヶ崎市民あたりは猛烈に反対するだろう。
何のメリットもない。
ここは土浦延伸派が多いみたいだが、
実現に向けての道のりは、土浦勢にとって孤独な戦いになると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分は延伸派ではないけど勘違いされていそう。
建設費用、維持費を度外視すれば常磐線に繋がったほうが便利というだけ。
産総研方面もそっちに伸ばせば単純に利用者は増えるよね程度の話で望んでいるわけでもない。
筑波大方面も同様。今はTXで東京、千葉、埼玉からも通えるようになったおかげか、筑波大の人気が高いみたいですね。
どうなるにせよ鉄道中心の街にはなり得ないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
延伸して駅をいくつも増やしていくことは、
つくば駅の価値を下げることになる。
せっかく多くの人が集えるような道路設計をしている街なのに、それを活かさずに、むやみに水平方向は街を広げていくのは、ある意味、便利さを失うような行為。
筑波大に延ばせば筑波大生はつくば駅を使わなくなるし、産総研方面に延ばしても同じこと。
駅圏を狭めれば狭めるほど便利さを蓄えることの出来ない街の連続になり、東京に吸われるだけの都市になってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX県内延伸は繋がってないものを繋ぐという一定のリアリティはあるんだよな
その一定のリアリティを基にして妄想を広げてる人というのは、リアリティあって興味深いからそれをやっているのであって、「いやいや本気で出来るとは思ってませんよ」というのは延伸派であることを隠したいがための逃げだと思いますね。
リアリティないと思っている人は、
興味深くも感じないし、あれこれ想像したりはしないものですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.esconls.co.jp/service/operation/
エスコンが運営してる2店舗しかないカフェ
立地の問題なのか運営の問題なのか微妙じゃない?
もう1店舗の方も検索すると閉業と出るんだけどどうなってるんだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ディールつくばは竣工予定が10月から2月になって
開業は6月みたいだね。
普通、長い工事期間の間にテナントを全て決めて、
竣工後すぐにオープンするよね?
↓大和ハウスも1月下旬開札のこれ狙ってるのかな?
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/zaisan/kouzisixyo.pdf
これを取れるか取れないかが分かってから
賃料設定してテナント決めるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31461 名無しさん
TX沿線は建物が新しいからテナント料も高いよ
昔住んでた横浜の野毛・関内・石川町のテナント料と変わらないか高いくらいだもの
つくばでやるなら人の流れがあって集客見込める場所でやった方がいいし
よほどつくばを盛上げたくて資金に余裕がある人じゃないと厳しいのかも
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何日か前にワタミの社長が出店候補地の現地視察やってる様子をTVで放送してたけど、駅半径500mの人口を気にしてたね。
今つくば駅前をあんな感じで判断されてるときついな。
つくば駅半径500といえば半円がほぼ吾妻2丁目の無人地帯だし、いくら大掛かりな再開発が控えてるとはいえ、今は半分ぐらいの評価しかされないのかもしれないね。
その奥地の3丁目や春日地区なんかはロードサイド店舗などに大きく食われることもなく、いいお客さんになる可能性ある人いっぱい住んでるのに、今は吾妻2の放置と封鎖のせいで人の流れを断絶してるし、せめて計画が決まらないと、
単独の店舗が自然に集まり始めるということは起こらなそう。仮に3年後大きく変わるにしても、小さい店舗なんかはその3年が待てないわけだしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31467 検討板ユーザーさん
需要が大きなお店以外を支えるだけの人がいないのだと思う。
車利用のお客は今以上に大きく増えないだろうから、マンション増でどれだけ人が増えるかだけど、つくば駅を朝出て、夜帰ってくる人が主体だといずれにしても平日日中は厳しそう。
ロピアは例外だけど駅前のお店より、駐車場のあるお店のほうが繁盛しているんだよね。
商売するなら駅の周りより駐車場のある店舗かモールのほうがお客が来るね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ロピアは魅力あるから客が来る。例外ではないよ。
そういう店をいくつか配置すれば駐車場が立体だろうと有料だろうと客は来る。
あとは、ワンストップで、どれだけの物が揃えられて、どれだけの事が出来るか、そのバリエーションを、駅前一帯一塊となってどれだけ用意できるかだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ディールはわざと遅らせてそう。
いくら何でも6月は遅すぎる。
大和もしくは大和グループが吾妻公園周り(ウェルビの1.5倍規模のマンション開発になる可能性大)を取得出来た場合にディールの中の一部にマンションモデルルームを開設すること等を考えてるのかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31473 マンション検討中さん
分かる。
T.S BUILの2F、イベントスペースとして貸し出したりしているけれど、元々ライトオンだったんだから、ユニクロや無印が入るのに最適なはずなんだよな。
あそこに入ってくれたら集客バッチリだろうに、もったいない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
Q'tや旧ライトオンにユニクロや無印出来ても多くはイーアスに行っちゃうし、駅前にシフトするお客がいてもユニクロからみればお客が分散してテナント料と人件費増えるだけでデメリットしかないんだよね。
ララガーデンから移転しなかった時点で結論は出ていたんだよ。
Q't、クレオよりララガーデンの方が便利だったわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31469 匿名さん
日ごろからつくば駅に多くの乗客が出入りしている割には、素通りしているから、駐車場よりテナントの問題な気はしますが、
大型の本屋、無印、ユニクロといった日常的に使えるお店があれば、帰宅前に寄るんじゃないかしら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
●吾妻二丁目 入札
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/zaisan/kouzisixyo.pdf
入札1月24日11:00 入札締切後すぐに開札
●最先端リサーチパーク企業立地現地ツアー
1月24日12:30~17:30
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/data/doc/1731892270_doc_11_0.pdf
吾妻の土地が決まった直後に
開かれるらしいリサーチパークの見学ツアー
この二つの土地は何か関連があるのだろうか?
高エネ研というのも気になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
産総研やNIMSとの連携じゃなくて
高エネ研だけ?って思ってしまった。
高エネ研と連携したがってる半導体関連企業が
例の吾妻の土地を取得しようとしてるのかな?
だとすると吾妻の高エネ研宿舎の土地がいよいよ動くかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>31492 マンション掲示板さん
改行は6連投してないよ。
コストコ南と高エネ研の見学の話から宿舎を結びつけた妄想を始めそうと思ったので放射光の話を出しました。
半導体などの材料と放射光は物理や材料などになじみにのある人なら誰でも思いつくけど、彼はたぶん放射光とか知らんでしょ。
コストコ南で研究開発が盛んになると良いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究の連携ではなく、吾妻2の土地利用で連携しようとしてるんじゃないかな?
例えば、隣接する高エネ宿舎の建て替え事業や、半導体事業者の社宅新設なんかをデベがまとめてあの土地でスーパーシティ街区としてやるとかね。
まあどちらにせよ現地見学の参加企業は吾妻2の土地の入札結果とか高エネ研と連携相談してるところはどこか?ということを当日一気に知ることにはなるんだろうな。それが県の狙いかも。いろんな企業集めてそのことを広く周知することによって、警察署跡地等の他の県有地の売却にも繋げようとしてるんじゃないか?
あの吾妻2の土地は最低落札価格は公表しない入札で、
つくばでは今までにない入札だから、そこにも何か理由があるのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
少なくとも高エネ研は建て替えに無関心ではなさそう。
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/615d57820436fd4fa4c7ac07
もし、建て替えなら、現在の場所で、入居者移転させて解体して新設してまた入居者を戻すという流れではなく、
隣接地に新設してから入居者移して解体するという流れの方がスムーズですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻2の70街区と吾妻公園周りはどこが取得するのか?
これらの土地に今どれだけの企業が水面下で群がっているのか?
吾妻公園周りを取ったところが後の70街区の入札も有利に進められるってことなら、もしかしたら吾妻公園周りの入札結果をもって大勢が決するってことなのかもしれない。そう考えると、吾妻2の二つの土地に最も多くの企業が群がっているタイミングというのは1月24日の入札直前ということになる。
県からすると、取れたところ、取れなかったところも含めて、より多くの企業を取り囲み、別の土地に目を向けさせるには絶好のタイミング。
でも見学会のプログラムの中に高エネ研との連携相談という具体的過ぎるものがあるので、県はある程度入札参加企業を把握しているのではないかな?
半導体企業が連携考えるならまずは産総研や物材ではないか?リサーチパークのサイトも産総研をやたら推してるように見えるのだけど、なぜか高エネ研限定。
やはり連携は研究ではなく土地ではないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
例えば高エネ研の放射光施設を利用した半導体研究を調べると、学術研究(産業利用は含まない)のタイトルに"半導体"という文字を含んだ課題(公開されるもの)だけ探しても
2023前期:1件
2023後期:5件
2024前期:2件
2024後期:3件
が見つかります。
新しく作った材料の性質などを調べるために有用な道具が高エネ研の加速器で作られる放射光なのです。
同様の施設(より最先端)は宮城や兵庫などにもありますね。
ああいう共同利用施設にとっては利用者を増やすことは非常に重要なことなので、高エネ研としても相談会は大歓迎でしょう。
土地は完全に妄想ですね。
常識的に考えてもそんなところで宿舎の土地の売買の相談するわけないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が募集してる半導体関連企業。
どういう企業が集まるかはまだ未知数。
したがって、つくばのどの研究機関とどういう連携をしたいのかというのも未知数なはず、
であるにも関わらず、プログラムの中に、
高エネ研との連携相談があるというのは、
かなり限定的で違和感を覚えました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。