- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>30844 匿名さん
現市長の元後援会長は地元最王手の倉庫業者の会長。現市長になって急速に倉庫群が乱立している。
応援するのは、それぞれが利権に群がりたいというのは別に今も昔も世界のどこでもそう。世界の明日も永遠に利権政治が持続可能なまちづくり。そういうことだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
敬老の日に毎年出してる県内市町村の最新の高齢化率
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/topics/info/133.h...
県庁所在地はどこもそうだけど周辺より高齢化率低い。
水戸も例外ではなく高齢化低め。
他の県庁所在地の水準と変わらないよ。
だから、このマップで東北や他の多くの県庁所在地よりも水戸だけが顕著に白くなってるのは、
別なところに理由があると見てる。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240918/k10014583671000.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>30852 評判気になるさん
水戸の地価が上がらないのは
郊外化した割に車でも勝手が悪い街だからだと思う
郊外の中心部になったヨークタウンとか、アクセスする道が片側1車線か中央分離帯がある道路で休日は慢性的に渋滞
駅の北口は坂道と狭い一通だらけで運転が難しい
一番走りやすい南口は県庁を郊外移転した影響でスッカスカ
都市計画失敗の見本市みたいな所だし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
だだっ広い平地で地価は上がらんよ。
どこに住宅や会社建てようが特別不便する県でもない。
水戸の商業的な拠点性が低いのはあるとはいえ。
県庁が中心でも郊外でも時代の流れ。駅近に県庁があってもたいして変わらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは、国策で造られた人工都市であり特殊な街なので、茨城県の1都市と考えて他の県内都市をライバル視して比較するのはやめたほうがよい。
確かに水戸市民はつくばなんてなんとも思ってない(興味がない)だろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
二の宮は駅から連続した市街地の2500m外側のエリア。
そこで5%以上の上昇は大きい。
公園の価値を活かしきれば連続した市街地一帯に好影響があるだろう。
もし下がってたら、公園の価値も下がる、
公園の価値が下がれば、活かすことで得られる効果も小さくなっていただろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今回顕著に上がったのは、つくば駅と研究学園駅周辺の商業地。まあ、住宅需要が高まって、実際に人口が急増しているのだから、住宅地より希少な商業地が上がっていくのは当然だよね。人口増えても商業地の面積は変わってないわけだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>30856 評判気になるさん
いや、他県の庁舎はほぼ最寄り駅から徒歩で行ける場所にあるよ。
県庁中心に周りに企業や事業所ができて街が作られている。
色々な県に行っているが、駅から歩いて行けない場所に県庁があるのは聞いたことない。(他県など公共交通を使って来た人に対して優しくない)
ま、それを何とも思わないから移転したんでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>30872 マンコミュファンさん
茨城県庁は以前は水戸市三の丸(駅前の水戸城跡)にあったけど、老朽化により建て替えか移転かを検討した。
結果、現在の県庁の場所にあった材木育種センターの移転により用地の取得が用意だったこと、新たな業務核の形成・広大な駐車場用地の確保等を目的として移転した。
東京や横浜じゃないんだから、車で県庁に来る人が多いのは事実として、その人達が容易にアクセスできるように駐車場の確保等も考慮して移転した。その結果、何も無かった笠原町が区画整理され街になった。
感情とか妄想じゃなく筑波大の論文に記載されているから読んでみてね。
https://www.geoenv.tsukuba.ac.jp/~chicho/nenpo/24/03.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://newstsukuba.jp/48785/18/12/
こちらもスーパーサイエンスシティを冠したプロジェクト名。真ん中の道路は公道じゃないから
いろんなことが試せるでしょうね。
長谷工は、70街区も吾妻公園周りも全部欲しがってるんじゃないかな?それで全てをスーパーシティに関連付けて、いっぺんに街開きすることを目指してそう。
長谷工ならどこのデベとも組めるでしょう。
デベはそれぞれの街区で変えたっていい、
というか、変えたほうが長谷工にとってはいいかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スーパーシティ縛りでまごまごしてる間に、海浜幕張がはるか遠くに行っちゃったね
https://x.com/makuhari_base/status/1837029053708341405?s=46&t=6xyGiML1...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昭和54年以前のマンションまで調査してるってことは、
結果的に永住してしまった高齢者からの回答が増えてるんでしょうね。
結果的に永住してしまった高齢者に、
永住するつもりですか?と聞けばそう答えるだろうね。
でも、高齢者ですからそこから何十年も住むことはなく、
売るか相続するかになるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
若い世代も6割に永住志向がみられるという調査もあるので今後も変わらんでしょ。
https://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/040518.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2004年か…
そもそも若い世代にとっての永住って老後も含めてのことなのかどうかは微妙だよね。
そんな先のことは分からないが一番多い答えじゃない?
分からないなら漠然とでも売ることを考えたほうがいいよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
永住志向は年々高まっているから若い世代の永住志向も2004年の調査より増えているはず。
給料右肩上がりのいけいけどんどんな時代じゃないですからね。
子供が大きくなって手狭になって戸建に引っ越す場合も駅からかなり離れた場所じゃないと予算的に大変だし、駅のそばを選んだ人達はあまりそういう選択はしなそう。
若い世代が老後になる頃には今の公務員宿舎とまではいかなくても老朽化の目立つマンションが増えるかもね。
そのころにはクレオは解体されて新しい建物になっているかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
終身雇用じゃなくなったり、共働き化が進行していたり、
2004年よりも今の若い世代の方が将来どうなるかの予測は難しい。永住するつもりかどうかではなく、
将来売却する可能性が何%ぐらいあるか?
という聞き方をしてみてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>将来売却する可能性が何%ぐらいあるか?
そんなもの答えらえるわけないでしょ。
・永住するつもりである
・いずれは住み替えるつもりである
・分からない
の3択くらいしか選べないよ。
何か自分の考えに都合の悪い結果なんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンション購入したばっかりの頃に、永住目的ですか?って聞かれたら、自分もそうですって答えてると思うわ。
でも、この場合の永住は、意味合い的には、
当面住み続けるという意味合いに過ぎないですね。
大事なのは、将来売却することもちょっとは考えてるのか?ってところですよ。
永住って答えてる人もきっとほとんどは考えてますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>でも、この場合の永住は、意味合い的には、
>当面住み続けるという意味合いに過ぎないですね。
"永住"なんだからそんな意味にはならないでしょ。
意識調査の統計結果は
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000...
にある。
永住するつもりである:いずれは住み替えるつもりである を世代別にまとめると
20代 28.6% : 57.1%
30代 38.8% : 36.1%
40代 45.3% : 24.9%
50代 53.7% : 19.3%
60代 65.9% : 14.2%
30代から永住するつもりが住み替えるつもりを超える。結果は結果。
変な妄想で結果を捻じ曲げたり、おかしな解釈をすべきではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価下落してるから税金安くてお得に住めますよって言われても、そんなのに靡く人はいないでしょ。
頭の片隅には将来の資産価値のことがあるし、
20年暮らすなら20年間の暮らしのクオリティも価値として考えなければならないし、
結局どっちの価値も下げたくないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。