茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-19 20:27:43
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 30541 匿名さん 2024/09/04 13:32:09

    >>30539 eマンションさん
    駐車場から図書館に向かう親子は多いけど。

    宿舎があろうがなかろうが、あそこが一番近い駐車場だから関係ないよ。

    駅前の徒歩範囲しか見えてないな。

  2. 30542 eマンションさん 2024/09/04 13:33:10

    駅前と駅前以外全ての比較なら
    駅前以外がマジョリティとなるけど、
    駅前以外をひとまとめにするのはやめましょうよ。
    そういうまとまりはないのでね。
    比較するなら
    駅前と〇〇地区でどっちがマジョリティか?でしょう。

  3. 30543 eマンションさん 2024/09/04 13:45:20

    >>30541 匿名さん
    へぇ
    あれが多く見えるんだね。

  4. 30544 eマンションさん 2024/09/04 13:53:50

    あれが多いなら、
    ペデ上は四六時中祭りやってるみたいなものだね

  5. 30545 マンション掲示板さん 2024/09/04 13:59:58

    よくわからないことを言い出したな。
    とりあえず分かったのは、改行は
    ・家族を乗せて車に乗らない
    ・子供はいない
    ようで、そのあたりの視点が欠けていることかな。

  6. 30546 匿名さん 2024/09/04 14:01:56

    駅周辺人口は市内の1割に満たない
    つくば駅を日常的に利用する市民も1割未満
    買い物客もおそらくイーアスのせいぜい1割

    ぜんぜんマジョリティじゃないよ

  7. 30547 eマンションさん 2024/09/04 14:04:22

    あの区間の、タイムラプス映像でも見れば
    親子がよく通るなぁって確認できるかもしれないけど、
    南2から図書館まではほんの数分ですよね?
    その間に多いなぁって思えるほどの親子とすれ違うの?

  8. 30548 匿名さん 2024/09/04 14:09:07

    ちなみに子供はトナリエに行きたがったりはしない。

    基本的に子供にとって買い物はつまらない。
    興味を示すのはトイザらスなどのおもちゃを扱うお店、子供のアクセサリーやぬいぐるみなどを扱うお店、大きな本屋、ペットショップなど。

    ペデをフラフラ歩くなんて最高につまらない。

  9. 30549 匿名さん 2024/09/04 14:12:02

    大穂の人は茎崎の事はよく知らない。
    その逆もまた然り。
    そんな大穂や茎崎の人でもよく知ってる場所、
    それが中心部だよ。
    マジョリティかどうかは住んでる人の人数で決まるもんじゃないでしょ。
    市民が訪れる頻度で決めるといいんじゃないかな?
    あなたは周辺部から図書館に行く。
    じゃあ図書館周辺の住民があなたの住んでる地区に
    そんな頻度で訪れるだろうか?

  10. 30550 検討板ユーザーさん 2024/09/04 14:12:10

    >>30547 eマンションさん
    土日なら何も無い所にしてはよくすれ違うよ。

  11. 30551 eマンションさん 2024/09/04 14:13:08

    >>30548 匿名さん
    あなたの子供の話なんてどうでもいいんだよ。
    市民全員が集まる場所なんてこの世にないんだからさ。

  12. 30552 評判気になるさん 2024/09/04 14:14:36

    >>30549 匿名さん
    > 市民が訪れる頻度
    コストコかイーアスが中心部になっちゃうよ、大丈夫?

  13. 30553 検討板ユーザーさん 2024/09/04 14:15:58

    マジョリティから市民全員とはものすごい飛躍だな。

    とりあえず買い物に行くとするとつくば駅周辺は人気が無い事は事実。全然マジョリティじゃ無いんだよ。

  14. 30554 名無しさん 2024/09/04 14:16:08

    >>30550 検討板ユーザーさん
    そうですか。
    じゃあ広大な廃墟街に新たな都市機能が集まれば
    ものすごく賑わうのでしょうね。

  15. 30555 名無しさん 2024/09/04 14:18:37

    >>30552 評判気になるさん
    コストコからイーアスか
    じゃあ
    国際会議場から大学病院まで
    同じ地区ってことでいいのかな

  16. 30556 匿名さん 2024/09/04 14:19:01

    >>30552 評判気になるさん
    研究学園、学森>イオンモールつくば>つくば駅周辺って事になるね。

    実際、商業の中心は研究学園からつくば駅前に戻ることは無いでしょう。
    そらぞれ役割分担すれば良い。

  17. 30557 名無しさん 2024/09/04 14:19:49

    まあ結論としては、つくば市民の中では、つくば駅前に住んでいて、車も持っている民が強強ってことだな。
    レジェイド民最強。

  18. 30558 マンコミュファンさん 2024/09/04 14:21:23

    >>30553 検討板ユーザーさん
    つくば駅周辺は買い物だけではないですよね?
    来街者の多さについては、
    駅の乗車人員で明らかですね。
    他にもバスとかいろいろありますけど、
    訪れる人の多さはそれでよくわかると思います。

  19. 30559 マンション検討中さん 2024/09/04 14:28:44

    訪れると通勤通学で通過するは違うよ。
    ChatGPTも指摘していたね。

    とりあえず免許あるならレンタカー借りて土日に周りに何もないイオンモールにでも行ってみると良いよ。
    来場者数がトナリエとは段違いだから。
    大好きな土浦のイオンにも行ってみると良い。

  20. 30560 匿名さん 2024/09/04 14:29:44

    つくば駅周辺はまだまだ半分廃墟みたいな状況ですので
    求心力が本格化するのはこれからでしょうが、
    そうなる前の今の段階でも
    ここに取って代わる中心部は市内のどこにもありません。

  21. 30561 通りがかりさん 2024/09/04 14:31:18

    >>30559 マンション検討中さん
    じゃあモール内を買い物しないで歩いただけで帰った人は、
    来街車にはならないって事?

  22. 30562 マンション検討中さん 2024/09/04 14:32:58

    公共交通機関の中心というなら誰も否定しない。
    間違いなくつくば駅が中心です。
    他にも文化施設とかマンションとか。

    売却予定の公務員官舎が全部売却されても商業の中心にはなれない。

  23. 30563 通りがかりさん 2024/09/04 14:35:24

    人がよく通るなら、
    それは商売できる環境があるという事でしょうね。
    これからオープンするディールは単体では大したことのない施設ですが紛れもなく駅前商業業務の増床分です。

  24. 30564 通りがかりさん 2024/09/04 14:38:08

    そして70街区にも商業が拡大する。
    あなたがどんなに否定しようとも、
    中心部は土地があれば
    住宅、商業、業務と複合的に成長していく。

  25. 30565 マンション検討中さん 2024/09/04 14:38:11

    >>30561 通りがかりさん
    大和ハウスはイーアスの1/10程度の来客を見込んでいる。
    その程度。

    人が良く通るのに大戸屋も丸亀も撤退。

  26. 30566 通りがかりさん 2024/09/04 14:40:02

    まあ、成長しないだろうと多くの人たちが匙を投げるような地区だったら、地価上がらないし、
    そもそもマンションは売れないし建たないでしょう。

  27. 30567 マンション検討中さん 2024/09/04 14:42:32

    >>30564 通りがかりさん
    成長しないなんて言ってないよ。

    商業に関しては現在を1とすると1.5やもしかすると2くらいにはなるかもしれないが、10にはならないでしょ。
    逆に下がる可能性も否定は出来ない。

  28. 30568 通りがかりさん 2024/09/04 14:44:22

    だから、ある意味では、その都市の中心部というのは、
    来街者の多さで決まるのかもね。
    やはりにぎわいづくりというのは、
    市民だけではなく、来街者も一緒になってつくっていくものですからね。

  29. 30569 匿名さん 2024/09/04 14:45:45

    >>30567 マンション検討中さん
    私はそうはならないと思ってる。
    なんでそういう数字がいま出てくるんだい?
    あなたの願望を数字にしないでください。

  30. 30570 匿名さん 2024/09/04 14:47:23

    年収922万。
    市長選よりも当選確率は高く、1500人くらいで当選できるなら、市議会議員を目指す人が増えそう。

    選挙カーで名前連呼を禁止してほしい。

  31. 30571 評判気になるさん 2024/09/04 14:49:04

    中心部って明確に市が定めてるものだからね
    マジョリティとかマイノリティとかの前に
    覆そうとしなくていいよ。
    覆すところからじゃないと、
    つくばの都市計画を語っちゃだめなの?

  32. 30572 マンション検討中さん 2024/09/04 14:54:39

    私の妄想ということでいいけど今を見てこれが10倍になるとは思えないよ。
    土浦イオンにすら全く及ばず、空きテナントだらけなのにトナリエに今の10倍の人が押し寄せる様になると思う?

    70街区の商業施設だってスーパーサイエンスシティ構想の趣旨から大きなものは出来ないだろうし、駐車場を考えれば立地も不利。
    駅前とは離れているので相乗効果は期待できない。
    歩いて移動も車で移動して駐車しなおすのも面倒くさすぎるからね。

    単になんでも駅前がナンバーワンじゃないと気がすまないんだよね。

  33. 30573 匿名さん 2024/09/04 14:56:34

    >>30572 マンション検討中さん
    妄想ですね

  34. 30574 マンション検討中さん 2024/09/04 14:57:42

    そうそう、妄想だよ。ただ、改行の妄想より可能性は高いと思ってる。

  35. 30575 評判気になるさん 2024/09/04 14:59:34

    個人的には大通り沿いにロードサイド店舗を並べてない街なので、その分、商業需要が真ん中に集まると見てるよ。

  36. 30576 匿名さん 2024/09/04 15:02:38

    >>30574 マンション検討中さん
    空き地がいっぱいし、
    ちょこちょこ商業施設増えてくし、
    そういう現実の流れがあるから
    とっても嫌なのでしょうね。
    自分の嫌な方向に進んでほしくなくて、
    必死で"可能性は無いんだ"と叫んでる。

    なんのために?

  37. 30577 匿名さん 2024/09/04 15:06:48

    この人は、つくばセンター地区を
    市の中心部と定めていることが
    そもそも不服なんだろうね。

    そんなところをひっくり返そうとしたって無駄だということが分かると思うんだけど、
    ただ単にこのスレタイに沿った話を妨害するために、
    前提をひっくり返すってことを繰り返してるのかな?

  38. 30578 マンション検討中さん 2024/09/04 15:08:05

    >>30576
    商業施設増えるのは歓迎だよ。
    ただ、西武撤退から集まるどころか外に逃げてるじゃん。
    クレオは商業フロアががっつり減ったし、ライトオンも無くなった。

    なんのためか?
    様々な現実を認めず、根拠のない妄想を垂れ流す書き込みを否定するためかな。

  39. 30579 通りがかりさん 2024/09/04 15:10:04

    >>30578 マンション検討中さん
    今は商業フロアが増えようとしてる局面なのに、
    なんで昔のことを持ち出すんだ?

  40. 30580 マンション検討中さん 2024/09/04 15:12:48

    >>30577 匿名さん
    全然不服はありませんよ。

    研究学園地区という名称は定義から外れた誤解をしている人が多そうなのでぴったりなネーミングがあると良いと思うけど。
    つくばに来たばかりは研究学園、研究学園地区、つくばみらいとか名前から想像したのと現実が違いそうで、もやもやした。

  41. 30581 通りがかりさん 2024/09/04 15:14:15

    つくばの公務員宿舎跡地は、
    元の人口の4、5倍は詰め込んでるんじゃないかな?
    宿舎潰して新しいマンションが建ってを繰り返していくうちに人口は増えたし、増やした分は土地を有効活用した分なのでこれからの開発余地もまだまだありますね。
    しかも駅近な良いところに残っている。

  42. 30582 マンション検討中さん 2024/09/04 15:17:10

    >>30579 通りがかりさん
    >30575 と現実が違うから。

  43. 30583 マンコミュファンさん 2024/09/04 15:17:42

    つくば駅経由で大学や病院に行く人はいても、
    研究学園駅経由でコストコに行く人はいるのかな?

  44. 30584 マンション検討中さん 2024/09/04 15:20:45

    コストコは車以外はほとんど考えられないだろ。
    行ったことある?

    コストコのバッグもって歩道を歩いている人も見たことないわ。

  45. 30585 マンコミュファンさん 2024/09/04 15:22:14

    それならコストコは研究学園駅周辺の集客とは
    切り分けて考える必要があるね。

  46. 30586 マンション検討中さん 2024/09/04 15:24:15

    "駅"に固執しすぎで現実が全く見えてない

  47. 30587 マンコミュファンさん 2024/09/04 15:27:44

    それは、
    研究学園駅周辺も中心部に対する周辺部ってことになるけど、コストコと研究学園駅周辺は地区が別ってことだよね?
    中心部に対して、
    周辺の〇〇地区+〇〇地区+〇〇地区で対抗しようとするのはおかしな話だからやめた方がいい。
    都合よく切り取ってマジョリティ側とマイノリティ側に分けるのはやめよう。

  48. 30588 マンション掲示板さん 2024/09/04 15:34:48

    研究学園駅から2キロ離れたところに住んでる知り合いは、駅まで自転車で行くって言ってたよ。

  49. 30589 マンション掲示板さん 2024/09/04 21:39:15

    >>30549 匿名さん
    大穂の人はともかく茎崎の人は中心部には興味ないのでは?

    東京出るのも常磐線だし、基本牛久方面だから。

    牛久とつくばの規模の比較とか言わないでね。生活圏の話だから。

    そういう実情もしないで一緒に語ってる視点で視点が単一過ぎるんだよなあ。

  50. 30590 名無しさん 2024/09/04 22:49:05

    改行おじは駅前と廃墟の妄想を垂れ流すことしかできないうえにそれすら解像度が低いから、現実と向き合ってる人と会話が成り立たないんだよなあ。
    自分の考えを省みない人は議論のスタートにも立てないんだよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸