茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-30 00:08:07
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 29001 匿名さん

    https://newstsukuba.jp/51880/20/06/#comment-21161
    市内の十万世帯の六割は新聞を購読していない。そこでかつては新聞折り込みで配布して来た市の広報紙を別料金を払って各戸配布にした。この業務の委託先は読売新聞販売所。読売は別口の大量の一般広告を市の広報紙に折りこみ配達。市から二千万円近く頂いていると聞く。今回の話は選挙公報の各戸配布。新たに一千万円の税金が飛ぶ。選挙公報はネットと紙を各交流センターに張れば充分。選挙カーでのアピールに熱を入れてもらえば選挙のコストを上げずに済む。各戸配布の考えを止めるべきだ。

  2. 29002 名無しさん

    >>29001 匿名さん

    誰が訴えているのかと思ったら、Sさん一人だった。

  3. 29003 匿名さん

    https://etcetera-japan.com/violation-of-the-election-law-among-student...
    旧桜の中心人物の話がNEWSつくばに載ってた。

  4. 29004 口コミ知りたいさん

    >>29002 名無しさん
    若者の票を得ようとしているんだと思うんだけど、そんなことしたらますます票差が拡がって、自身の首を締めるだけなんだよなあ。

  5. 29005 評判気になるさん

    市長が使わなくて良いところに何十億円も使うことにしたから、2千万円浮かせたところで焼け石に水だな

  6. 29006 口コミ知りたいさん

    ふつうに市報に折り込めよとしか思わん

  7. 29007 匿名さん

    自分を良く見せるためだけの選挙公報なんて読んでもその人物像はわからない。

    これまでの行動、発言、交友関係、発表したものなど、立候補するような人は公にしているものが多いから、ネットで調べて人物像を確認する。

    選挙カーも現代では不要。うるさいだけ。
    できることなら、投票も含めてすべてネットで済ませたい。
    ただ、ネットの投票が増えると、若者の投票率が上がって高齢の候補者が落選する可能性があるから、なかなか実現しないのだろうね。

  8. 29008 口コミ知りたいさん

    ネット投票はスーパーサイエンスシティ構想の目標の一つで政府もまずはつくばで実現しようと後押ししてるでしょ。

    なかなか実現しないのは課題が多いからであって、そんな理由じゃない。
    https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/99847.html

  9. 29009 匿名さん

    >>29007 匿名さん
    選挙カーで市内を回ることは現代でも重要。各陣営が自らの主張を直接アピールできる大切な場だ。
    4年に一度の市長選と市議選は選挙カー中心に活動して賑やかにやってほしい。投票率アップも期待できる。
    つくば駅周辺は賑やかになるけどまつりつくばで選挙カー以上の音量に慣れているから大丈夫。
    各陣営は自らの主張を直接アピールできる大切な場で声によるアピールに工夫すべきだ。

    五十嵐さんも市議選に出てる頃は毎回、西武のジャスコ側の交差点でマイクを握っていた。
    話があっちゃこっちゃの飛ぶ。話が下手だけど一生懸命だった。

  10. 29010 名無しさん

    >>29004 口コミ知りたいさん
    例のニュースサイトのコメント欄みたいに超長文書いたところで誰も読まないと思うんですよね。
    内容あるならまだしも、昔の恨みつらみ延々垂れ流されてもね。

  11. 29011 マンション掲示板さん

    >>29010 名無しさん

    1948年生まれで1996年の時点で助手の肩書きだから、研究者としては非常に苦労したのだろうと想像できる。

    また立候補するのかな。そこまで必死になる理由があるのだろうけど。それが生きがいだから80近くても元気なのかもしれないね。

  12. 29012 匿名さん

    1978年というとまさに筑波大が開学した年じゃないかな。
    その年に高校を卒業し、同級生が筑波大に入学したが半年で退学して都内の大学に入り直したのを思い出す。あまりのド田舎で嫌になったと言ってたが、こんな騒動にも呆れたのかもしれんね。

  13. 29013 匿名さん

    市の中央図書館の桜村コーナーの郷土史図書に記載されています。

    78年12月8日 県議藤沢順一派、県議選で筑波大生を多数買収し不在者投票させた事件発覚。
    79年1月31日 県議取り調べ。筑波大生ら学生137人書類送検。斡旋した学生の父親、自殺。

    79年2月12日 買収工作の責任者の土木会社に桜村から相次いで工事発注されたことが発覚。
    桜村の村長は藤沢順一県議の父親、藤沢勘兵衛

  14. 29014 匿名さん

    https://newstsukuba.jp/51912/23/06/
    筑波大教授の息子が子供時代を過ごした官舎の生活を懐かしむ。

  15. 29015 匿名さん

    やっぱり筑波大卒業して一度つくばを離れても
    戻って住み着く人がいるんだね。

  16. 29016 通りがかりさん

    >>29008 口コミ知りたいさん

    つくば市の場合、技術自慢ばかりで法律や制度の根回しが出来ないから総務省も首を縦に振らなかった。

    退職金の件もそうだけど自分たちの認識不足や根回し不足を棚に上げて「制度に邪魔された」と人のせいにしているうちは、自分側じゃない人の賛同を得ることは無理。

    政治家何年やってるんだろうね。いい加減勉強しろって感じ。

  17. 29017 匿名さん

    >>29013 匿名さん
    私は社工の一期生で、大学院修了後、桜村役場に入りました。就職した当時はバブル時代。つくばセンタービルが完成し、西武百貨店がオープン、つくば科学万博の開催、ディスコやライヴ、国際音楽祭など、つくばのまちは今では考えられないくらい毎日が賑やかでした。最初の仕事はつくばの魅力発信、その後都市計画や TX沿線開発、環境都市推進、科学技術振興、市長公室長と続きました。公務員は専門職でない限り多分野を経験します。副市長になった現在でも、これまで未経験だった教育やこども関連、税、福祉、保健など幅広く担当しています。

    筑波大学を卒業してつくば市役所に就職する人も増えていて、直近10年では事務系職員の2割近くになっています。中でも社工卒はダントツに多く、色々な部署で頑張ってくれています。また、つくば市の審議会や委員会などには、多くの筑波大学の先生方に協力をいただいていますので、卒業生は調整役としても活躍しています。私が入庁した当時は男女の差別が極めて顕著でしたが、今では一切なく誰にとっても働きやすい環境ですのでお薦めですよ。

  18. 29018 匿名さん

    副市長の松本さんが就職した桜村役場。いまは建物も撤去。不思議なことに植栽管理は年数回小まめに行って綺麗でした。

  19. 29019 匿名さん

    >>29014 匿名さん
    松崎教授の息子さんが松崎教授の愛用カメラでかつて住んでいた筑波大官舎の解体過程を記録した。一棟向いがノーベル賞受賞した白川さんがお住まいになっていた官舎。是非美術館で記録写真を拝見しようと思っていましたがすで終了。残念。

  20. 29020 マンコミュファンさん

    人口も大して増えない
    だからこれ以上マンション建てても売れない
    程よい高校が無い
    18年前から言ってるんだねこの人
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25126/res/120-219/

  21. 29021 通りがかりさん

    >>29018 匿名さん

    桜庁舎跡地は何になるのですか。

    体育館や保健センターや窓口センターは現役だから、植栽管理がされているのは何も不思議ではないですが。

  22. 29022 匿名さん

    >>29020 マンコミュファンさん

    リーマンショックでマンションが全く売れなくなったのは事実で、超能力者じゃないんだから悲観的になるのも無理はないのでは?
    程よい高校がない。は事実ではないのかな?

  23. 29023 匿名さん

    >>29020 マンコミュファンさん
    何が驚いたって、18年も前からこんな掲示板あるんだってこと。そしてサラッと眺めてみたら18年経っても、どっち側の意見の投げつけ合いが変わらないなぁってこと。

    結論。匿名掲示板なんてインターネット通信時代から大して変わらない。

    マンションとは関係ない話題なのでまあスルーで。

  24. 29024 匿名さん

    >>29011 マンション掲示板さん
    苦労したというより、例のニュースサイトでの言説やコメントみる限り、研究者の素養が足りないだけでは?
    条件揃えない、都合いいところ抜き出す、批判的検証をしない、定義が曖昧。
    無駄に長文なだけで核心の質問には答えない。

    生き甲斐と言うか、結局のところ妻木金田線ばっか。
    土地所有者な自分の利益のためにやってるだけでは?と思われても仕方がない。
    口ではつくば全体のためとか言ってますが、他地域の道路を平気でけなしてる辺りお察しです。

  25. 29025 匿名さん

    この前の市長選に妻木金田線の人が出て五十嵐さんに完敗。さらにその前の市長選に妻木金田線の別の人物が出て惜敗。今年の秋の選挙は誰がでてくるか、

  26. 29026 通りがかりさん

    >>29024 匿名さん
    市議なら我田引道でも構わんし当選可能性もそこそこあり、開通促進に少しは貢献できると思うのですけどねぇ。

  27. 29027 口コミ知りたいさん

    >>29023 匿名さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25126/res/442-452/
    守谷と印西の考察が鋭い。
    4、5年後を見ていてくださいと言って、
    本当に予測通り2012年で一気に落ちてつくばに抜かされたんだよね。
    やっぱり冷静に分析してる人の予測は当たるし、
    自分の価値観に固執して、視野の狭いものの見方しか出来ない人の予測はまったく当たってない。

  28. 29028 匿名さん

    コロナが去って「まちなかデザイン」の二十三年度の売上げは前年比1.7倍。本業の営業利益は600万円。
    目玉のロボット配送事業は黒字化の目途がつかず撤退。
    駅周辺マンションの入居を共同でPRする移住サイトの立ち上げた。
    https://newstsukuba.jp/51973/27/06/

  29. 29029 匿名さん

    売上が前年比1.7倍と書かれると、調子良い様に聞こえるけど3年連続赤字で負債残高が3億4600万円あるんだね。とても返せる様に思えない。

    つくば市の出資は6千万円?

    駅前はイベントがあると大勢の人で賑わってるように見えるが、一年通して見たり、貸しオフィスの状況ってどうなのかね。

  30. 29030 マンション検討中さん

    >>29027 口コミ知りたいさん
    研究者世帯は上流で、TX新住民は中流って認識だったんだな。
    だから人口は増えてもつくばに集まる所得層はこれから低下していくだろうという読みだったみたい。

  31. 29031 口コミ知りたいさん

    >>29030 マンション検討中さん

    TX新住民も時期によって、カラー違くないですか?

  32. 29032 口コミ知りたいさん

    >>29028 匿名さん

    このメディアの記事のリンクがマンションコミュニティにいつも貼られているのは、アクセス数(広告収入)アップのために社員が貼り付けに来ているの?


  33. 29033 匿名さん

    このメディアの記事は読むに値しない。今度は県南に競馬場をつくろう、だってさ。
    競馬のことを何も知らない記者の戯言の列挙に呆れた。馬が重要な軍事力であったことも忘れている。
    https://newstsukuba.jp/51978/28/06/#comment-21227

  34. 29034 匿名さん

    >>29029 匿名さん
    「コンサル等の売上約6400万円」

    これって、結局つくば市が実証実験や検討案件を民間に発注して、そこから3セクに流すまでがセットなんだよ。つまり、コンサル等の売上の大部分はつくば市から税金が流れている。3セクだけじゃ利益なんか出せないから、市がカモフラ支援している。

  35. 29035 マンション比較中さん

    >>29034 匿名さん
    もしそうならどんな相談をしてどんな成果を得たのか公表してもらいたね。
    3年連続で赤字の会社がどれだけ有意義なアドバイスが出来るのか疑問だわ。

    ちょっと税収があるからといってどんぶりやられるのは困るな。
    もっと有意義な使い道があるだろうに。

  36. 29036 評判気になるさん

    >>29031 口コミ知りたいさん
    ギラギラ系から中流系まで幅が広がったような気はする。
    幅が広がれば色んな人が目を向けることになるから
    結果人が増える。

  37. 29037 評判気になるさん

    市の税金の使い道に対して、まるで自分事のように損しただの得しただのと一喜一憂できる感覚って素晴らしいと思う。もしかしたら今の日本は昔よりそういう人が増えたのかもね。だから田舎でもつくばのように不交付団体で豊かな自治体に住みたがる人が増えてるのかも。
    市税はこういうふうに使ってもらいたいなんて常々自分事のように思っているような人は税収少ない自治体に住んだら毎日がストレスでしょうしね。

  38. 29038 買い替え検討中さん

    日常生活や教育環境などで不満(お金で解決出来ること)があれば、どうしてそんなものに税金使うの?と考えるのは自然なこと。
    損得じゃないよ。

  39. 29039 評判気になるさん

    財政に関心ある人たちをどんどん増やしていく活動は、
    貧しい財政のところに人を寄り付かなくさせる活動かもしれない。

  40. 29040 匿名さん

    妄想はチラシの裏に。

  41. 29041 マンション掲示板さん

    >>29033 匿名さん

    https://mainichi.jp/articles/20240628/ddl/k08/040/094000c

    また土浦市職員の不祥事がニュースになってるけど、土浦市民の理事長が作るメディアでは取り上げないよね。

  42. 29042 匿名さん

    >>29037 評判気になるさん
    税の使い道に疑問や関心を持つ人は別に税収の多い少ないが問題じゃないでしょ?

    少ない税収だろうが正しい使い方をしていると感じていればストレスなんか感じないんじゃね?
    不交付団体だからと特定スタートアップ業界だの実証実験に無駄金垂れ流していると感じていれば毎日がストレスなのかもね。

  43. 29043 評判気になるさん

    正しい税の使い方?
    まず税収がしっかり入るようにしないとね。
    それが出来てないところは将来不安。
    そんなところに住んで街のギリギリの収支に一喜一憂しながら運命を共にするのは嫌だ。

  44. 29044 匿名さん

    >>29043 評判気になるさん
    税収がしっかり入る入らないの話をしているのではないと思うけど、論点わかってる?

    貴方が税収がないところに住みたくないのはわかったから、とりあえず流れからズレてることを理解した方が良い。

  45. 29045 匿名さん

    それって論点のすり替えだよね。

    つくば市や市長へ批判的な書き込みに対する反応って、こんなんばっかだな。

  46. 29046 評判気になるさん

    出る方ばっかり気にしたってしょうがないよ。
    なんでこれっぽっちしか入らないんだ!っていうところに
    も問題意識を持つべきだよ。
    お金がなかったら当然使えるお金もないわけで、
    それをみて、ここは節約思考で正しい使い方をしてるから気に入ったとなるのか?ならないだろう。
    ならないから入りが増えないんだよ。

  47. 29047 匿名さん

    またズレた書き込みだが、つくば市の歳入は増えてるよ。
    市政とは無関係に増えそうに思えるけどね。

    歳入に対する問題意識持ってるんでしょ?
    増やすほうを気にしろというなら具体的にどんな政策をしてどんな成果が上がっているのか説明できるの?
    あるいはこんなことしているから入りが増えないとかでも良いけど。

  48. 29048 匿名さん

    税金の使い道なんて市民全員が納得するなんて事はないわけだし、自分には必要のない出費だと思えても、
    巡り巡って将来の税収が増えることに繋がってるのかもしれないし、個人で一つ一つ精査したところで絶対的な誰もが思う税金の正しい使いみちの答えなんてまず出せないでしょ。
    だから、財政全体はどうか?人口は増えてるのか?とか、市民の所得は増えてるのか?とか、高齢化率の推移はどうか?とか、全体を気にするのがいいんじゃないかな?

  49. 29049 匿名さん

    "何も考えてないけど、批判的なことは書くな"以上のことは言ってないね。

  50. 29050 匿名さん

    反市長派の主張からは、市政をもっと良くしようという熱意が感じられない。
    こうすればもっと良くなるみたいな提案が無いからね。
    ただ市長を引きずりおろすのが目的って感じ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸