茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-29 21:09:55
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 28678 匿名さん

    つくばのマンションと物流センターは五十嵐市長8年の具体的な成果だろうな。たくさん増えた。

  2. 28679 デベにお勤めさん

    >>28674 周辺住民さん

    上野花室線ができれば、桜体育館から学園線にすぐに出られるようになるので、東大通にも出やすくなる。

  3. 28680 名無しさん

    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/tyuhiri/pdf/2020.pdf
    ベッドタウン型ではないな
    あくまで人口急増する都心通勤可能な自立型都市。
    大量の人の入れ替わりの中で、
    定住を選択する者を増やしている。
    だから高齢化率の進行を抑制できる。

  4. 28681 口コミ知りたいさん

    グッドマンビジネスパークつくばは2026年4月か
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/12/post-d25f92.ht...

  5. 28682 匿名さん

    頑なに「ベッドタウン」と言われることを嫌がる人が居るよね。

    年々朝のTX通勤者が増えているのは数字でも明らかだし、東京への通勤者が一番実感してるでしょ?
    それこそベッドタウンの象徴でしょ。

    >>28680 が貼ってるリンクはベッドタウン否定に何も役に立ってないし。

    てか、別にベッドタウンって言われても何の不満もないんだけど、プライド高い一部TX移民達は認めたくないのかな?

    なら、「世界の明日がみえる流石つくば市ならではのベッドタウン」とでもいえば多少は収まるか?

    なんで、そこまでベッドタウンと呼ばれることに脊髄反射で嫌がるんだろうか?

  6. 28683 eマンションさん

    >>28682 匿名さん
    ベッドタウンという言葉の由来がわかれば、
    昼人口少なくて夜人口が多いという特色が
    ベッドタウンの特色であることが分かると思うよ。

  7. 28684 eマンションさん

    あとベッドタウンは単独世帯が少ない。
    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/setai/pdf/2020-3.pdf
    ベッドタウンは人の入れ替わりがない。
    都心通勤のために住居を買って住みつくという流れしかない。
    だから開発が止まると
    他所から人が入ってくる流れが止まるので
    高齢化の進行が進みやすい。

  8. 28685 匿名さん

    まあ確かに、データで「ベッドタウン型」と出るほどつくばは東京から近くはない。それがなんで嬉しいのかわからんが。

  9. 28686 匿名さん

    流星台のあの道開通すればコメリやヨークベニマルに行きやすい人も出てきて土日の人の流れも少し変わるかもしれない。

  10. 28687 匿名さん

    上野花室線ができれば、桜体育館から学園線にすぐに出られるようになるので、東大通にも出やすくなる。

  11. 28688 匿名さん

    >>28685 匿名さん
    ベッドタウンにないものを持ってるから
    この距離でも通勤圏として発展できるんですよ。
    単なるベッドタウンに仕上げてしまったら、
    ベッドタウン同士の競争に負けますよ。

  12. 28689 マンション検討中さん

    >>28685 匿名さん

    なんでベッドタウンって言われるの毛嫌いするのかちょっとわからない。

  13. 28690 匿名さん

    たぶん市内で回せるのはTX開通前の人口20万人の規模程度だね。

    そこからの増分はベッドタウン要因が大きいのでは?
    雇用は25/20=1.25倍も増えてないでしょ。

  14. 28691 匿名さん

    別にどう呼ぼうとも構わんけど、昼夜間人口比率が100を超えていてもベッドタウンと呼んでしまうなら、東京、名古屋、大阪みたいな大都市以外は全部ベッドタウンになるよなーと思いながら見ている。

    2022年のデータだと、水戸、土浦、日立のほうが昼夜間人口比率は高いんだね。
    土浦は意外だった。
    https://house.ocn.ne.jp/sp/toshi/chuuyakan/08/

  15. 28692 匿名さん

    土浦は二次産業寄りだからちょっと所得低い
    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/syugyo/pdf/2020-6.pdf

  16. 28693 匿名さん

    >>28677 マンション検討中さん

    従業員そんなにいるのかな

  17. 28694 匿名さん

    人口急増してるけど平均所得は相変わらず高いよ。
    市税収入も2015年比で120億ぐらい増えてる。
    人口増えたから当たり前というわけではなく、
    これを一人当たりに換算しても大幅に伸びてる。

  18. 28695 匿名さん

    昼夜間人口比が2000年の112%から下がり続けてはいるから、「ベッドタウン化しつつある」とは言えるかも。
    「既にベッドタウンだ」は言い過ぎというかだいぶ気が早いかなと(勿論「ベッドタウン」の定義次第ですが)

    https://graphtochart.com/japan/tsukuba-shi-ratio-of-daytime-population...

  19. 28696 マンション掲示板さん

    つくばに移住するインセンティブのひとつに、テレワークのできる仕事をしていることが挙げられるから、昼夜人口比率では非ベッドタウンの度合いを推し量れなくなってしまった

    街の発展度合いを測るなら、所得の数値がピッタリくると思う

  20. 28697 検討板ユーザーさん

    >>28696 マンション掲示板さん
    所得平均なら
    https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r...
    で見れるけど、横浜に肉薄するレベルみたい。
    中央値ではなく平均値だから…だとは思うけれど。

  21. 28698 匿名さん

    藤沢と同じくらいか。まあイメージ通りじゃないの。

  22. 28699 匿名さん

    Google Earthの3Dデータが更新されましたね。
    それにしてもマンション増えました。

    1. Google Earthの3Dデータが更...
  23. 28700 通りがかりさん

    >>28699 匿名さん

    こう見ると、ベッドタウンですね。

  24. 28701 口コミ知りたいさん

    >>28700 通りがかりさん
    ですね、この角度だと、商業施設がほとんどないように見えますね。
    ディールつくばができた後であれば、駅前を映しつつ、吾妻2丁目住宅を映さないようにすればw いい感じに見えそう。

  25. 28702 検討板ユーザーさん

    でもこれはギリ駅前ではない。
    駅前~駅北はこれから。
    これからに期待。

  26. 28703 マンション検討中さん

    そういやディールつくばのテナント、そろそろ発表されんかな

  27. 28704 評判気になるさん

    >>28703 マンション検討中さん
    どこかは知りませんが
    美容外科が入る情報は入手しました。

  28. 28705 検討板ユーザーさん

    >>28703 マンション検討中さん
    マック、ユニクロ、無印

  29. 28706 eマンションさん

    >>28705 検討板ユーザーさん
    マジですか!
    ユニクロ入るほどの床があるのか分かりませんが…

  30. 28707 マンション検討中さん

    >>28705 検討板ユーザーさん
    都会確定演出アツい

  31. 28708 マンション検討中さん

    >>28705 検討板ユーザーさん
    西松屋、しまむらも来てほしい

  32. 28709 検討板ユーザーさん

    >>28708 マンション検討中さん
    アカホンあるし西松屋は来ないんじゃないかな、しまむらはユニクロ無印より来そうw

    いやー、ユニクロ来てくれないかなー

  33. 28710 名無しさん

    あそこはオフィスなので物販は来ないでしょう。

  34. 28711 名無しさん

    ベッドタウンなら駅前至上主義色強めということになりますが、つくばには駅前の土地がまだまだ空いている。
    というか寧ろ空きの方が多いぐらい。
    中心部の定住人口も増えましたし、駅前のコアづくりはここからが本番ですね。

  35. 28712 匿名さん

    >>28710 名無しさん
    南館の話ですが

  36. 28713 匿名さん

    上で「つくばの所得は藤沢と同じくらいか」と書いたが、さてマンションはどうだろうと思ってみたら、
    辻堂駅2分のタワマン 坪400-500 面積広めでグロス約1-1.5億 
    というマンションが販売してるね。
    所得が同等ならつくばにもこのくらいのマンション造っても十分に売れるのではなかろうか。期待したい。

  37. 28714 匿名さん

    駅2分ってことは160m以内ってこと?
    つくば駅前でそういう土地はない。

  38. 28715 eマンションさん

    >>28714 匿名さん
    70街区に駅出口ができるなら駅2分はありえそう。
    あそこに分譲マンションが建つまでは、坪単価300万は超えなさそうだね。

  39. 28716 通りがかりさん

    >>28714 匿名さん

    若干離れるとはいえ、徒歩3分のレ・ジェイドつくばが比較対象としては、板マンだけど考えられるかな
    徒歩1分の差で1割減して、坪単価360万~450万くらいでタワマンがつくばで売れるかっていうと、つくば駅はタワマン建てないとはいえ無理よね

  40. 28717 匿名さん

    徒歩1分マンションができたら、
    そこは永久に地域一番の物件であることが確定したマンションだから圧倒的に強いと思うよ。
    3分(240m以内)だとまだ将来の地位は分からないな。

    徒歩1分で税金かけた再開発案件で
    さらにブランドマンションなら、
    今までの物件とは全く違う価格帯にはなると思う。

  41. 28718 匿名さん

    徒歩2分のところに天ぷら油で発電する施設があります。

  42. 28719 マンション検討中さん

    >>28717 匿名さん

    もうつくば市ではブランドマンションは建たなくなったけどね。。。
    利根川越えた千葉県なら柏たなかみたいな場所でもブランドマンション建ってるのに。

  43. 28720 匿名さん

    柏たなかは駅の目の前にオハナブランドだから
    結構舐められてるんじゃないの

  44. 28721 マンション掲示板さん

    こっちにはそれよりだいぶ前にプラウドつくばがあるから、柏たなかのほうがかなり舐められてるんだよな

  45. 28722 匿名さん

    パークホームズは土浦とか取手に建てたぐらいだから
    もはや立地にこだわってない印象。

  46. 28723 匿名さん

    プラウドにしてもパークホームズにしても、茨城にできたのは中身はTHE長谷工なんだからさ、ブランドじゃなくても設え内装グレード高いのがいい
    タワマンできても、内装ショボいのだと残念すぎる

  47. 28724 匿名さん

    税金投入の再開発マンションだと大手デベが擦り寄ってきて、税金かけた分グレード高いものをつくってくれるんだけどね。
    つくば駅近くにはそういうものは今後も出来ないだろう。
    "マンションは商業地以外で"という考え方だし。

  48. 28725 匿名さん

    >>28723 匿名さん

    こういうこと言ってるから、つくばは大手デベに敬遠されている可能性あるんじゃないです?
    郊外仕様に不満あるなら都内の物件買うしかないと思います。

  49. 28726 匿名さん

    逆に商業地をマンション化から守る姿勢がはっきりしてるからその周りの住宅地にマンション供給してくれるんじゃないかな?
    駅前のいいところをマンション化してしまったらその周りにマンションができなくなるよ。
    そうなれば土浦みたいに後が続かなくなるよ。

  50. 28727 匿名さん

    なので、市や関財局の思惑通り、ゆっくり建て替えが進んでいくんでしょうね。
    人口ピラミッドが極端にならないので、とてもよい…。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸