- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
規模の大きい都市では市民が儲ける、
規模の小さい都市では自治体が儲ける。
主に県庁所在地などでマイナス収支だけど、
それで損してるとは思えない。
市民が潤うと、ふるさと納税の収支の計算で用いられる、
"本来は入るべきはずの税収入"が膨れる。
で、実際入ってくるのが
それよりは少ないというだけのことで、
実は損してるわけではないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28627 通りがかりさん
それはわからない。
このシステムによって得してる部分もあるから。
得してる部分が見えづらくなってるのは確か。
富の再分配が行われているように見せといて
実はそうではない気がする。
国民が騙されてるんじゃないか?
つくば市は27年に市税収入が404億だったけど、
今年度は526億まで増えた。
この増加分の中にふるさと納税システムによって
加算されてる分が含まれてると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28628 マンコミュファンさん
改行、気がする、思う、じゃだめだよ。
ふるさと納税は2008年からあるよ。
10ページを見て。27年から急には伸びてないよ。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/22/daidokoroR5-2.p...
> 人口増加に伴い、市税も堅調に伸びています。
とある通りで、人口と税収を比べれば分かるけれど、ほぼほぼ人口増の影響だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28632 周辺住民さん
北大通がZOZOまで延伸したら、研究学園周辺は混雑増しそうな予感。ZOZO前の南北の道路も、いずれ土浦学園線まで伸びる予定なので、その場合は益々混雑しそうです。
その時は研究学園とりせんの交差点、立体交差化、、、と妄想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京都内はじめふるさと納税流出超過の自治体はどこもそれを問題視している。それがいいなんて思ってないよ。
まあ、そういう自分もふるさと納税毎年50万超やっちゃってるけどね。
改行さんとやらはいくらやってる?ふるさと納税。
まあ、それなりの納税者にとってはお得なシステムであることは間違いないが、だからこそしょうもないシステム(税の再分配に逆行)と思っている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28633 匿名さん
研究学園の渋滞どうの言う人いるけど具体的にいつのどこの事を話してるんだろうね。
土日の昼前に春日からワンダーグーの前抜けてとりせん前を通ること多いけど渋滞と言うほど混んで無い。
部分的に混んでる箇所あっても避けられるところが多く移動の妨げになるほどでは無い。
市内の通勤時間帯で混む車線のほうがよっぽど渋滞していると思うが、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28637 匿名さん
その道なら研究学園交差点かなり混んでますよね、とりせん方面は抜けれる道がない。
渋滞は右折レーン中心だから、左車線だとマシだけど。
あとはタイヨーとかケーズ前の道は通りたくないですね。
まぁ午前はどちらも比較的マシ、午後から夕方はイーアス周りやコストコ周りなども含めて近寄りたくない。
まぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28636 匿名さん
特別区はどんなに財政が悪化しても、
不交付団体のままで交付金貰えるようにはならないので
危機意識は高い。
けど、東京の特別区が都市として貧しくなったという印象はまったくない。寧ろ逆じゃないかな?
ふるさと納税が始まって東京一極集中は寧ろ加速してないか?
ふるさと納税制度で最も富を吸い上げてるのは特別区の区民。
区民がより豊かになって住民税流出が地域振興費用として作用して豊かなところがより豊かになってる印象がある。
逆に住民税流出額を抑えられてるところは、それで相対的に得してるのか?というと、それもまったくそうは思えない。住民がこの制度の恩恵を受けてないってことだから、
それは相対的にみて財布の紐を堅くしている人たちが多いということで、これだと例えば商業事業者などにはその地域が見放される一方なのではないかな?そしてそこに移住者が集まるかのな?
富の少ない地域がこの制度によって
より税収獲得競争に負けやすくなってるのではないかな?
そこで大きく負けて、
その負けた地点の税収を、
"本来納めてもらえるはずの税収"として
ふるさと納税収支を見てるからプラスだと言ってるだけで、
全体像を見ると逆に作用しているんじゃないだろうか?
自治体は自治体の財政しかみてないから、
"本来納めてもらえるはずだった住民税"をスタート地点として
財政を考えてるから、おそらくはずっとこの制度に不満を言い続けることにはなると思うけど、
豊かな自治体は相変わらず豊かで、
人口減少が当たり前の時代に順調に増やしてるところ多いし、
相変わらず不交付団体だったりする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28639 名無しさん
よくあるんだけど
「研究学園周辺渋滞が凄い」という事実列挙
↓
「そんな事無いけどどこだよ?」となぜか事実否定
↓
「タイヨー前」と再度事実列挙
↓
・・・だんまり
ちゃんと事実列挙されてんだから、感想どうぞって感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
タイヨー前もコストコ前も特定の時間帯のみだし、そこに買い物に行かないならわざわざ混むラインを通らなくて済む場所だし、その時間帯にそのお店に行かなければ良いだけでしょ。
研究学園とその他の場所の移動は普段と大きく変わらないよ。
例えば春日からイーアスに向かう道路を google マップで確認すると土曜の昼頃は住宅展示場を超えた信号あたりからとりせんの前の交差点まで真っ赤で渋滞が伸びているけど左車線は詰まらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28642 職人さん
特定時間といいますが午後から夜前までと長い時間ですよ。
信号待ちとかいうレベルでもない。
研究学園交差点周辺は西向きもだけど北向がひどいですね。
ドンキ北の信号越えたら逃げ場所がない。
まぁその信号で研究学園公園方向に抜ければよいのですが、市役所前あたりからノロノロ。
タイヨー前の道は抜け道あるけど住宅街、あまりオススメすべきでないのでは?
まだ店増えるようだけど、余裕かましてて大丈夫なんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28644 評判気になるさん
市役所前の通りも渋滞ってほどでは無いでしょ。
北向きでドンキ前通っても信号変われば確実に一定数流れるので長時間ダラダラみたいなことにはならないでしょ。
信号待ちは1回までとかそういうレベルじゃないとダメというなら渋滞かもしれないがそうだと市内のいたるところで渋滞発生ですよ。
土日の買い物で到着や帰宅が15分遅れると気になるかもしれないけど、通勤時間帯で混雑する道通る人は +10分なら一週間で50分、1年で9日間も無駄にしていることになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
桜庁舎裏手から学園線まで延ばすのは難しい。あの先は小田城に匹敵するくらい価値がある花室城跡だ。それに茨城県があの一帯の林を里山保全している。その財源は各家庭から毎年千円づつ徴収している森林湖沼税だ。この森林湖沼税は突っ込みどころ満載の税金だけど、何年も税金使って保護している山を崩して道路引いたら、税金泥棒って言われちゃう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28659 評判気になるさん
それの根拠になってる将来予測値が
達成されなそうなんだよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/727358?page=9
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28660 匿名さん
そうなん?とりあえず自分のソースはこっち。
https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/article/001/31/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28664 匿名さん
2020年以降の増加率が鈍化した。
人口増加数
2000.10.1→2024.5.1 (直近1年間の増加数)?
つくば市 +65,942 (+3087)
?柏市 +61,800 (+1998)
?流山市 +61,667 (+1925)
?守谷市 +19,460 (+220)?
八潮市 +18,240 (+514)?
三郷市 +10,820 (?173)?
つくばみらい市+10,767(+159)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
このままだと2035年の社人研予測値を達成するのに、
つくば市 1年
柏市 3年
流山市 10年
守谷市 10年以上
つくばみらい市 10年以上
それぞれかかるということになる。
ベッドタウンの急増期を過大評価するからこうなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
桜体育館よく使うけど帰宅時に東大通りのドミノピザ側に抜けたいが、花室の材木屋さんの先の信号で右折が待ちで青信号になっても1台しか進まないことがある。
斜めのショートカットもあるけど道が細いから使いたくないし、渋滞しているとそもそも入れない。
市内にはその様な旧道が他にもあるのかもしれないが、早く東大通りに抜ける道完成させてほしいとは思うよ。
流星台のあの道開通すればコメリやヨークベニマルに行きやすい人も出てきて土日の人の流れも少し変わるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28658 eマンションさん
やっぱり地元に大卒の就職先がたくさんないと、ベッドタウンでは先が見えるよね…。
つくばには研究所という2万人規模の産業はあるけど、研究者になるのはハードル高すぎる(最近国研の新人で実家が竹園とか2世研究者も聞くけど多くはない)。市長が自慢してたつくば駅前の外資コンサルだって、ハードル高いんじゃないの。
工業団地に大手メーカーを引っ張ってくるとか、なにか手をうたないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/tyuhiri/pdf/2020.pdf
ベッドタウン型ではないな
あくまで人口急増する都心通勤可能な自立型都市。
大量の人の入れ替わりの中で、
定住を選択する者を増やしている。
だから高齢化率の進行を抑制できる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
グッドマンビジネスパークつくばは2026年4月か
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/12/post-d25f92.ht...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
頑なに「ベッドタウン」と言われることを嫌がる人が居るよね。
年々朝のTX通勤者が増えているのは数字でも明らかだし、東京への通勤者が一番実感してるでしょ?
それこそベッドタウンの象徴でしょ。
>>28680 が貼ってるリンクはベッドタウン否定に何も役に立ってないし。
てか、別にベッドタウンって言われても何の不満もないんだけど、プライド高い一部TX移民達は認めたくないのかな?
なら、「世界の明日がみえる流石つくば市ならではのベッドタウン」とでもいえば多少は収まるか?
なんで、そこまでベッドタウンと呼ばれることに脊髄反射で嫌がるんだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あとベッドタウンは単独世帯が少ない。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/setai/pdf/2020-3.pdf
ベッドタウンは人の入れ替わりがない。
都心通勤のために住居を買って住みつくという流れしかない。
だから開発が止まると
他所から人が入ってくる流れが止まるので
高齢化の進行が進みやすい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
別にどう呼ぼうとも構わんけど、昼夜間人口比率が100を超えていてもベッドタウンと呼んでしまうなら、東京、名古屋、大阪みたいな大都市以外は全部ベッドタウンになるよなーと思いながら見ている。
2022年のデータだと、水戸、土浦、日立のほうが昼夜間人口比率は高いんだね。
土浦は意外だった。
https://house.ocn.ne.jp/sp/toshi/chuuyakan/08/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦は二次産業寄りだからちょっと所得低い
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/syugyo/pdf/2020-6.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口急増してるけど平均所得は相変わらず高いよ。
市税収入も2015年比で120億ぐらい増えてる。
人口増えたから当たり前というわけではなく、
これを一人当たりに換算しても大幅に伸びてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昼夜間人口比が2000年の112%から下がり続けてはいるから、「ベッドタウン化しつつある」とは言えるかも。
「既にベッドタウンだ」は言い過ぎというかだいぶ気が早いかなと(勿論「ベッドタウン」の定義次第ですが)
https://graphtochart.com/japan/tsukuba-shi-ratio-of-daytime-population...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばに移住するインセンティブのひとつに、テレワークのできる仕事をしていることが挙げられるから、昼夜人口比率では非ベッドタウンの度合いを推し量れなくなってしまった
街の発展度合いを測るなら、所得の数値がピッタリくると思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28696 マンション掲示板さん
所得平均なら
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r...
で見れるけど、横浜に肉薄するレベルみたい。
中央値ではなく平均値だから…だとは思うけれど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ベッドタウンなら駅前至上主義色強めということになりますが、つくばには駅前の土地がまだまだ空いている。
というか寧ろ空きの方が多いぐらい。
中心部の定住人口も増えましたし、駅前のコアづくりはここからが本番ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
上で「つくばの所得は藤沢と同じくらいか」と書いたが、さてマンションはどうだろうと思ってみたら、
辻堂駅2分のタワマン 坪400-500 面積広めでグロス約1-1.5億
というマンションが販売してるね。
所得が同等ならつくばにもこのくらいのマンション造っても十分に売れるのではなかろうか。期待したい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28714 匿名さん
若干離れるとはいえ、徒歩3分のレ・ジェイドつくばが比較対象としては、板マンだけど考えられるかな
徒歩1分の差で1割減して、坪単価360万~450万くらいでタワマンがつくばで売れるかっていうと、つくば駅はタワマン建てないとはいえ無理よね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
徒歩1分マンションができたら、
そこは永久に地域一番の物件であることが確定したマンションだから圧倒的に強いと思うよ。
3分(240m以内)だとまだ将来の地位は分からないな。
徒歩1分で税金かけた再開発案件で
さらにブランドマンションなら、
今までの物件とは全く違う価格帯にはなると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
税金投入の再開発マンションだと大手デベが擦り寄ってきて、税金かけた分グレード高いものをつくってくれるんだけどね。
つくば駅近くにはそういうものは今後も出来ないだろう。
"マンションは商業地以外で"という考え方だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
逆に商業地をマンション化から守る姿勢がはっきりしてるからその周りの住宅地にマンション供給してくれるんじゃないかな?
駅前のいいところをマンション化してしまったらその周りにマンションができなくなるよ。
そうなれば土浦みたいに後が続かなくなるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28725 匿名さん
マンションを選ぶとき
仕様がの良さより安さが欲しい VS ちょっと高くても仕様いい方がいい
の2つのタイプに分かれるとすると、
つくばの所得層的には、前者の考え方の人たちが潜在的に多いはずなのですが、
郊外だから後者が主流だと思われてるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地下駅なんだから、駅直結・徒歩1分表記のマンションを造るべき。都内の地下鉄駅には大概そういうマンションがあって周辺相場と比べても図抜けた価格となっている。
デべはメジャーセブン、設計施工はスーゼネ、仕様は都心レベル、部屋は広めとする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
28731に追加。
かつて横浜でグランドメゾン伊勢山というマンションが分譲された。桜木町徒歩5分、坪単価は270万円だったが平均専有面積は160㎡、販売価格は約1-2億円。仕様は最高レベル。施工は竹中。
この物件の記事を以前見た時「広さは高級だ」というようなコメントがあったのを記憶している。
つくば駅徒歩5分程度でもいいから、こういう「図抜けた」マンションを造ってもらいたいものだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28733 匿名さん
レジェイドの最上階とかは図抜けてましたよね。
タイミング合わないとお金積んでも買えない、貴重な部屋だと思います。
エスぺリアの最上階もメゾネットでとても広い部屋ありますよね。
少し前に中古で出てましたが一瞬でなくなってました。
詰め込みマンションばかりの今、割と需要あると思うんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
野暮な感想だけど、そんな部屋を買える人はつくばにほとんどいないだろうから、外からの移住になると思うが、そうまでしてつくばのマンションに移る魅力ってあるのだろうか。
そういえば、花畑の3億円の豪邸は売れたのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
月刊誌建築ジャーナル>2022年9月号 特 集 実験都市「つくば」
日本での最初で最後の新都市建設。都市計画都市「つくば」。それにかかわった土肥博至さん(筑波大学名誉教授)の貴重な証言がある。今だから語る国家プロジェクトの背景、何をめざし、何ができなかったか。磯崎新抜擢の裏話など、50年余り前の都市計画技術者の熱い思いと矜持が伝わってくる。今、理想を求めた住宅群も徐々に民間売却され、無人の公務員宿舎もある。交通が便利になったため、民間の高層マンション化が進み、ベッドタウン化している。その中で新しい動きの萌芽もある。1963年9月に「筑波に新都市建設」が閣議了解されて60年を前に、都市計画が描いた夢のゆくえと、その成熟について。
「つくば」を知るⅠ
「筑波研究学園都市」の概要と計画略史|河中 俊 2
「筑波研究学園都市」の計画に携わって|土肥博至 8
「つくば」を知るⅡ
1980年以降、40年の「つくば」の変化と現状|藤井さやか 15
実験都市「つくば」の未来と可能性|藤井さやか 27
コラム
私が電柱・電線をなくそうとしたわけ|小林遼平 29
私が出会った**と実験都市つくば|齊木崇人 30
つくばセンタービルをリノベーションした「co-en」|小林遼平 33
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28747 マンション掲示板さん
親から土地を相続したとか、親が土地を売って資産があるとか、そういう富裕層がつくばには結構いる。
土地を売って現金化して高級マンションを買う人や、自分の土地にアパート・マンション等を建てて毎月100万以上の不労所得を得ている人。
富裕層=品がある、富裕層=エリート、という概念は捨てた方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28748 匿名さん
TX開発による土地関係で儲けた地元民の方が下手な移住者より裕福だろうね。
そういう人は声高に金があるとは言わないから、表には出てこない。
うちも土地売ってちょっとした金があるけど、わざわざ周りの反感買うようなことはしないからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28754 匿名さん
30年後は他のそういう市町村は今現在危機感持ってコンパクトにしようと試行錯誤してるから、切り捨てるところは切り捨てて意外に大丈夫な気もする。
どちらかというと移住者増えてどんどん場当たり的に街を広げて開発していくと、移住者が30年後に高齢化するつくばが酷い目に合ってる可能性もある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
30年後を予測するなら
今現在をよく見ておこう。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/pdf/2020-4.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
00年代の後半ぐらいは、
鉄道開業したし、これからはつくばだよねってことで選ばれて、
10年代は子育て環境いいからつくばにしようで選ばれて、
20年代は、高齢化率低くて安心だからつくば市内選んどくかで選ばれる
こうやってずっとつくばが集中的に選ばれ続けると、
30年後に一番若いのもつくばになるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口増加数
2000.10.1→2024.5.1 (直近1年間の増加数)?
つくば市 +65,942 (+3087)?
柏市 +61,800 (+1998)?
流山市 +61,667 (+1925)?
守谷市 +19,460 (+220)?
八潮市 +18,240 (+514)?
三郷市 +10,820 (?173)?
つくばみらい市+10,767(+159)
東京に近い八潮とか三郷は
もうちょっと頑張ってほしかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これからを占うなら、まず今を見ないとね。
都市というのは突き詰めると人の集合体であって、
今人口増えてないところは新陳代謝が出来てないってこと。
つまり、新陳代謝がうまく進まずに10年後20年後を迎えるってことなんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城の星みたいなところがいくつかあれば
そっちの方が県にとってはベストなんだろうし、
1ヶ所だけで独占的に急成長なんていう今みたいな構図にはならなかったと思う。でも一度こういう流れができてしまうと、
もう逆転は不可能じゃないかな?
そんな兆候全くないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28768 名無しさん
そうだね、再開発中の南流山、次の再開発対象である江戸川台を残している流山と、まだまだ開発余地を残している柏(柏の葉)には勝てない構図だね…(なお柏たなかには圧勝)
でもつくばは今のまま、焦らずゆっくり、間違いのないように開発していってくれ~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
江戸川台の再開発
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002338/1042597/1040...
これ再開発のうちに入るんかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28772 匿名さん
まとまった空地のない南流山駅の再開発
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002338/1043984/1043...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
立地の悪い古い戸建ては空きが多いと言うけど、
80年代までに建築された小さい戸建てと、
90年代以降の戸建てって全然ちがうよね。
ただ古いだけじゃなくて土地の広さも建物も根本から違う。80年代物件が消えるまで、90年代以降の物件は意外と善戦するかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28773 匿名さん
建て替えなどの再開発を促すために
容積率を緩和するだけ。
その範囲を再開発するということはない。
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=34743
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
千葉埼玉の全ての駅前を更地から開発し直すとなったら
茨城まで住宅需要はまわってこないだろうが、
それが現実は出来ないから茨城までまわってきたんだろう。茨城のTX区間は千葉埼玉のようにはならないように開発してるけど、守谷駅前だけは千葉埼玉の駅前のようなことをやっている。
それじゃだめなんだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28775 マンション検討中さん
駅周辺は再開発対象エリアと指針に明記されており、この範囲を開発する場合は届出が必要とある時点でその範囲を再開発するという認識でいいしょ。スケジュールは立っていないけれど、つくばの70街区も似たようなもん。
不服であれば、渋谷の宮下公園がもっといい例かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
万博やみどりの周辺は駅近に森や農村を意図的に残していますね。
そして、それを包むようにして周りに新市街地を配置しています。
つくば市はつくば駅と研究学園駅を都心と副都心に設定していますので、万博やみどりのではいい意味で詰め込まないまちづくりができますよね。
新市街地が埋まっていく中で、最近その良さが出はじめてきたように感じます。
田んぼ、畑、森、水辺、シンボルとなる遠くの山、なだらかに変化する地形などが揃ってるとただの農村とはいえ美しい風景になり得るんですね。
最近、設計者の意図がようやく分かり始めましたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
再開発事業ではなく再整備事業です。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002338/1043984/inde...
寧ろ再開発を諦めたから既存の市街地そのままにして民間任せで高密度化を促そうとしてるんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28784 さん
そんなん言葉遊びじゃん…
空き地がないのに大きく変化した宮下公園も再整備事業よ。
https://www.shibuyabunka.com/phone/special/201704/f/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28786 マンコミュファンさん
へー。
https://www.mlit.go.jp/toshi/crd_machi_tk_000013.html
には、再整備には公園以外に市街地再開発事業も入っていて、
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10073...
にはおおたかも南流山も江戸川台東もあるから、再開発は再整備の部分集合なんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28775 マンション検討中さん
このリンク先に
駐車場を廃止してビルを建設してもらうなど
って書いてある。
つまり、駅周辺の、あの虫食い状に広がる小さな駐車場に
建物建てちゃってくださいって。民間にお願いしてるんだね。
でも現状ではより駅に近い400%の商業地にも駐車場があるからね
お願いしたところで、ここから大きく変わることはないでしょう。民間に任せたままTX開業から20年近く経って今の姿になってるわけですから今の姿が結果ですよ。
つくば駅前みたいに国有地から民間の土地に変わるわけでもなく、これまで通りですから殆ど変わらないと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28788 匿名さん
そうそう、民間に任せたまま放っておいたら今の姿になってしまったわけで、それでもどうにかしたいので、また変な方向にいかないように指針を作ったんだと思うよ。
指針には補助金も検討ってあるし、流石に今後30年でほとんど変わらないはないでしょ。おおたかをどうにかした市長がまず放っておくはずがない。
で、元の話に戻すけど、今現在流山市に大きく水をあけられており、乗り換え駅であり、東京により近いおおたかの森、南流山の駅力を鑑みると、つくば市は30年後も追いつけなさそうって言いたいわけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28790 eマンションさん
また変な方向にって何?または無いんだよ。
これまでのまちづくりの続きをやるってことだぞ
細々した虫食い駐車場に建物建てたらどうなると思う。
建物は新旧入り混じり、土地をまとめて再開発なんて半永久的に出来なくするってことだそ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28790 eマンションさん
おおたかは森だったから新しく一から街をつくれたんだよ。
南流山は昔からある街だからもう大きく生まれ変わることはありません。おおたかのようなことは出来ないのです。
出来るんだったらTX開業時から始めてるよ。
何も出来ないからTX開業からの19年間、市街地の隙間に建物が建っていくのを黙って見てるだけだったんだよ。
大きく変える予定ならそれを放置するわけないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ドラッグストアやホームセンターは足りてるからなー。。。
スポッチャ、トンデミといった遊べる施設ができてほしいですが、こういった施設がないところが人口が増えても垢抜けないところ。柏や幕張級の街になるとあるのですがね…
って書き込むと、エキスポセンターとか挙げてくるおじさんがいるんだよねー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
スポッチャに対してスタジアムを出してくるって、何か勘違い
つくばにというより、もっと広域のお客を想定して茨城県南部に1つはあってもいいというイメージです
>>28800 検討板ユーザーさん
ホントですよね~
小学校中学年~大学生まで遊べますから、重宝しますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新都市中央通りとか354バイパスとか6号バイパスとか
市内には建設中の重要路線がいくつもあるんだから、
たまにはそっちの話題でもいいのに、
自分の住んでるとこの近所しか興味ないんだろうね。
妻木金田線なんて市民認知度2割もいかないんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あみアウトレットは年に2,3回いくけどいつもにぎわってるよ。
近くに小さい子供が楽しめる公園があるので、二手に分かれて子供をそっちに連れて行けば飽きてぐずぐず、親もぐったりが避けられる。
県外ナンバーの車も多い。
三井アウトレットパーク木更津は混みすぎでご飯を食べるのも苦労する。
歩いていける距離にミニ遊園地があるので子連れだとありがたい。
トナリエの閑散さを見るとよくやっていけてると不思議に思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
おおたかSCは駅の目の前につくった最初の建物が小さくて、後から建てた別館によって機能を補完してるんだよね。
つくばのトナリエ本館も先に用意してある別館みたいなものかもね。
あんなに使い勝手の悪い40年ものの駅から離れたビルでもオフィスと商業と二流デベで上手く回せてるんだから、
最新のビル+駅直でさらにリーシング力あるデベが運営するなら間違いなくトナリエ本館よりもまともなテナントが集まるビルになるだろう。
最終的には70街区駅寄りと北1駐車場が駅前商業の核になるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大和の土地は進入路が含まれてなくて、
ほぼ三方が隣接地という特殊な土地だからああいう使い方にせざるを得なかったけど、
逆に北1の土地は自由度が増すね。
何より70街区と連携できるのがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
成功したところと比較して至らないところを指摘せず、現状で勝ててそうなところをむりゃり引っ張ってきて勝手に勝った気になっている。
そもそも、何だよ街の勝ち負けって。それぞれ地理的・歴史的に様々な要因で街は形成されていくんだから、同一基準で比較しないで一方的に勝負して勝ったとかいうのって、完全にオ◯二ー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28829 口コミ知りたいさん
行間どころか書いてある文章読めないのかわいそう。
じゃあ、印西系に勝ってるって何を基準にどういう要素でだよ?って話すら理解できないの、かわいそうを通りこして大丈夫かい?と心配になる。
街に上下つける事自体がナンセンスだね。さっきも「書いた」けど、条件が違いすぎるんだからw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r...
ものすごく稀だけどつくば市の平均所得は1997年より上がっているね。
ってことは、茨城県南の金持ちが一極集中的に集まり出してるってことなんじゃないか?
それまでのつくばの平均所得より
そこから増えた約7万人の方が所得高かったことなんだろうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あ、逆か
90年代ごろに
官舎から持ち家に住処を移した当時のつくばのお金持ちは、駅のないつくばを避けて土浦や牛久を選んでいたということなのかもしれないね。
で、後につくばにも鉄道が引かれてつくば回帰が起きたと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
直接的に県内他市町村からつくばに移住するというより、
県内他市町村に入るはずだった県外転入者を、
つくばが奪ってるんじゃないかな?
茨城県のネガティブイメージが一番薄そうなところだから
県外人からすると一番安心して住めるんじゃない?
不良が多そうとか
閉鎖的だとかいうイメージが
県外人を怖がらせるんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価はTX沿線の方が高いよ。
そして高くても選ぶ人がいて、
さらに、
高いから買えるのが駅遠になっても
それでも常磐駅近にはいかずにTX沿線を選ぶ人もいる。
結局どっちにしてもTX沿線なんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
農村などの田舎的景観と新しい計画的な街並み。
これが隣り合うから両方が魅力的に感じるのであって、
自然発生的な雑然としたスカスカスプロール市街と
農地が雑に混じり合ったところでは、
農地も市街地もどっちも魅力に感じません。
田舎があって、どんよりとした古くて暗い街があって…というのは、日本の国土の中では一番多い景色かもしれない。だからそういうところには価値を感じない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
いいんじゃね?つくばの都市計画を語るスレだし、期待をかけていないと語ろうとも思わないでしょ。
70街区と北1駐車場に過剰な期待をかけるあまり、定期的に妄想が垂れ流されたり、つくばを上げるために急に常磐線沿線の駅(しかも駅力が弱い取手以北のみ!)を下げたりするのはやめてほしいけれど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
若い人がどんどん入ってくる街は、
その間、高齢化問題を先送りし続けてるようなものなので
それだけで選ぶ価値があるよ。
子育て世帯がどんどん増える街は、
政府の異次元対策で街全体がどんどん豊かになります。
昭和の頃子供が多かった街はこの恩恵を受けていない。
昭和の頃子供が多かった街は普通。
令和に子供が集まる街はほんの一握り。
ほんの一握りだからこそ街がチヤホヤされ
そこに時代の恩恵が集中的に流れ込む。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
雑然とした街が嫌いな人
計画的な街が嫌いな人
両方いると思うけど、
日本国内では、
雑然とした街=数が多い
計画的な街=ごく少数
少ない方に需要が集まりやすいのは当然だし、
今後もずっとそうだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28847 名無しさん
>若い人がどんどん入ってくる街は、
>その間、高齢化問題を先送りし続けてるようなものなので
>それだけで選ぶ価値があるよ。
・・・ネタだよね?「やがて来る高齢化問題を先送りする街は選ぶ価値があるの?」とマジレスしちゃいけないんだよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車でちょいと走れば農協の直売所で新鮮な野菜が買える。しかも、農協の数がやったら多い。
JAつくば市谷田部、JAつくば市、JA水郷つくば、JA北つくば。全部18店舗。
こんなに多い街は日本国内で他にない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やがてというか
もう既にその時が来てる自治体が周りにあるじゃないか。
どうしてそれをまず見ないんだ?
人口の伸びもないということは、これからもっと深刻になるんでしょ?
自治体選びは自由にできるんだから、
自分と子どもの人生の残り年数ぐらいは考えて
その期間できるだけリスクの小さいところを選びたいものだ。
というか、実際、そうしてるから若い人が集中的に流れ込んで、周りとの格差を拡げてるんじゃないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高齢化率は、
つくば市の2009年が土浦市の2000年
つくば市の2024年が土浦市の2008年
9年の差が16年の差に拡大
人口増えてるんだから当たり前だろって言うかもしれないけど、増え続けるってそういうことなんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新しい街もやがては今の古い街と同じようになっていく
というのは古い街側の幻想だね。
同じ歴史は辿らないよ。
昭和の若い街と令和の若い街というのは
希少性が違うんだから全く違う歴史になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28853 名無しさん
マンションは売買が多いし賃貸に出す人も多いから、駅前にマンションが多いのは悪くない。
戸建て地区はどうしても住民の高齢化が進んで40年経つと空き家が多くなる。
便利な地区か人気学区だと子ども世代が戻ってきたり賃貸で利用されたりする。
土浦とつくばの違いは、人気学区があるかないか。つくばの小学校に入れたくて土浦の人がつくばに移り住む離しもよく聞く。
そうやって土浦の高齢化も進んでしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学術研究機関とは建物でも設備でもなく人の集団。
その集団を形成する人間が大量に入れ替わるということが常に繰り返されていて、その大循環の中で一部がつくばの戸建てやマンションを買う。
一部だけどそういう人たちが毎年毎年一定数いるから蓄積もあるのだろう。
これがもし大工場だとしても似たようなことは起きるけど、ただ、そこが東京に通えない地域だと持ち家を持つのは勇気がいるね。
少なくとも地元の学校のレベルが上がるようなことは起きないから、そこに関係ない外部の人たちが移住するということも起きない。
つくばは持っているものが恵まれ過ぎている。
TX開通前のバルブ期に常磐沿線を買っちゃった人たちのなかには、それを妬む者もいるだろうが、
若い世代は関係ないって感じだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今後は学園都市のスピンオフであるつくば発スタートアップ自体が知的層を集める装置となり、
学区のレベルはさらに上押し上げるかもしれない。
で、そういう学区に都心通勤世帯あたりが群がってくる流れがさらに促進されるかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城は平地が多過ぎて制限なくどこにでも住めて分散しすぎだから、理由はなんであれ、集中的に集められるところが出来たなら、それはとことん育てた方がいい。
個人的にはどこでもいいけど、そういう場所が茨城に一つは欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://house.goo.ne.jp/sp/kurashi/tennyuutenshutu/ibaragi.html
つくば市は毎年
13000人以上転出している
転出率もこの規模の都市としては極めて高い。
知的層も割合も高いんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ITF.F施設に10社は確定で入るみたいだし、間違いなく人流は増加するだろうね。
https://www.tsukuba.ac.jp/news/20230629160000.html
ついでに手前の吾妻2丁目住宅もマンションにならないかなー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
毎年1万3000人も入れ替わるってものすごい新陳代謝だね。でも住みやすくなってるから定着する人も増えていて、抑えられてきてはいるんだろうけどね。
自分や配偶者の勤務のことや将来的な再就職のことなんかを考えたときに、東京に通える範囲なら思い切って住宅を買うことができるが、通えないところに買うのは勇気がいるね。そういう意味ではTX開通は大きかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28864 匿名さん
>一部がつくばの戸建てやマンションを買う。
学生は戸建てやマンションは買わないよね。
ポスドクは募集が多いが、任期が短く先がどうなるか分からないので家は買わない。
入れ替えは基本的に定年と新規採用だけど、そもそも絶対数が少ないので住人の入れ替えにあまり寄与しないし、駅前マンション買うのはほんのごく一部。
大学も研究所もポスト削減で減った分と同数が補充されないので平均年齢は徐々に上がっていると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ポスドクはそもそも家族持ちが少ないね。
家を買うとしても学区より予算(買える範囲)が優先だから、つくば駅周辺(今なら研究学園もそうかもだが)を買う人はごく僅かだと思うよ。
どうせ公立だから荒れていなければ(orそのリスクが少なければ)OKでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あんたの、
こうだからこうっていう主張は
もう聞き飽きたよ。
これからは子育て世帯が減る時代だから
住宅なんか売れなくなる
つくばなんて遠いところは絶対に売れない
人口も大して増えない
これをずーっと言ってたよな
どうせとぼけるんだろうけどさ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大学、研究所に対する認識の誤りを指摘しただけで
>これからは子育て世帯が減る時代だから
>住宅なんか売れなくなる
>つくばなんて遠いところは絶対に売れない
>人口も大して増えない
なんて一言も言ってないんだが、どうしてそんなに妄想膨らませるんだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波大の新入生も同じじゃん。
彼らは永住するためにつくばに来たわけじゃないし、
そのつもりも全くないんだろうし、
ほとんどが卒業したら出ていくし、それは間違いないんだけど、でも残る人は必ずいるんだよね。
側から見てるとどういう経緯でそうなったのかは分からないけど、一定数いるんだよ。
その少数派の蓄積が結構大きい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28875 通りがかりさん
どこかに「毎年卒業生がx人残った」ってデータはあるの?
なくて主観でもいいけど、確実に残ったといえる人を何人知ってるの?
蓄積が結構大きいって、具体的に何人なの?数十年で100人程度なら、全然大きくないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
こんな記事もある。
https://tsukuba-edu.com/blog1105/
つくばの小中学校はレベルが高いからといって安易に移住することが子供にとって本当にいいことなのかどうか、親はよく考えたほうがいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
このLRT案面白かったから貼っとくわ
https://sotsuten.nagaoka-id.ac.jp/wp-content/uploads/2022/02/fe4487fe6...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28886 通りがかりさん
短期だから意味がないということはない。
短期なら
より多くの人がこの街と関係を持つということだよ。
関係人口の重要性
https://lab.smout.jp/keyword/001
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28879 eマンションさん
自分の子供の交友関係では研究者やその子供が多いから魅力的って話は聞かないし、広く分散しているので魅力的な学区ってどこよ?と思うが具体的にどこの話なのかな?
分散した上に人口も増えたからますます薄まってる。
子育て世代の研究者も一定数は保たれるが、蓄積はされない。
当たり前だが、みんな歳とっていくからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住む場所って大事だよね。
それが違うだけでどういう人たちと繋がりを持つかが変わってくる。
大学や研究機関に直接携わる人たちが多くて、
それらの人と間接的に関わってる人が多くて、
教育熱高い人が多い、そういう環境で人と人とが繋がりだす。そして、それが地域の環境をつくりだす。
大事なのはその環境であって、
別に直接的に大学や研究機関に携わる人が自分のそばにいる必要はないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28890 匿名さん
ロジックに無理は無いし、そういう研究もあるよ。
優秀な子供たちが自分よりも優れた同級生と比較されて自分の能力に自信を失ってモチベーションが下がる可能性がある。
全員がそうではなく、そういう子供もいるということ。
心理学の研究なのでどこまで信じていいか分からないが、そういう可能性を知っておくのは悪くないと思う。
勉強も運動もそうだけど、努力しても越えられない壁(実際の壁、そう思いたくなる壁)はあるからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市内のレベルの高い学校に行く確率×その子の成績が劣位になる確率
と、どこかの学力が平均以下の学校(こればつくば市内に限らず)に通い様々なトラブルが起きる可能性
を比較したら、後者の方が高いんだから、どちらかを選択するなら市内のレベル高い学校だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28883 匿名さん
3年生100名あたり16名が土浦第一って、ずいぶん減ったなという印象。子供はまだ70街区が生きてた頃にいたけど、土一に30人位入ってた。トップの子は開成とか筑波大附属。学年で片手の指位は後に東大行ってた
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28897 検討板ユーザーさん
30年以上前の土浦一高と竹園高校では、竹園東中、並木中、手代木中の出身者が3分の1を占めていたからね。(しかも相対評価の時代)
その後に吾妻中と谷田部東中ができて、合計5つの学園地区の学校、そして永国台などがある土浦四中やひたち野うしく駅のある下根中が進学校の座席を多く占めてしまう状況となる。
今はだいぶバラけてきている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土一は東大15人ぐらいだっけ?
昔に比べてだいぶ落ちたね。
40人出したころは公立日本一になって
絶対的なブランドがあったけど、
今は水戸一と同程度になっちゃった。
そりゃそうだよ。子ども増えてるのはTX沿線で、
常磐沿線は子ども激減してるんだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ベンチャーはまだまだ増える。
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240515001/20240515001.html
そして、ベンチャー自身が高度人材の誘引装置になる。
そうなれば筑波大でも研究所勤務でもない高度人材が
集まりだしますよ。
おそらくつくばは高度人材の弾はずっと切れない。
むしろ増えていくんじゃないかな?
つくば発ベンチャーじゃなくても、
つくばに集まるぐらいだしね。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS1S6V3LS1SUJHB004.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
来年8つも保育園が開校するみたい、素晴らしいね。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomobuyojihoikuka/g...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28911 名無しさん
自分はトップクラスでなくても、子どもがそのレベルという人は少なくない。
また、自分はトップクラスだったけれど子どもがそうでない人も少なくない。
子どもがいないと教育の話題は狭く成りがちだけれど、子どもが複数いると、様々な高校について詳しく知っていることが珍しくない。(子ども3人皆同じ高校、という家庭もあるけれど)
子どもが通った高校以外にした行こうとした高校も調べるから詳しくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
川の未来を考える体験・対話型プログラム アイラブつくばまちづくり支援事業
【日時】2024年7月7日(日)小雨決行、延期なし 午前7時30分~受付開始・正午まで
【集合場所】つくば市松塚 桜川漁業協同組合拠点
【定員】15名
このプログラムは桜川に親しみ、川を見守る人を養成する体験・対話型プログラムです。本プログラムは、NEWSつくばと桜川漁業協同組合、市民グループ「桜川ナマズプロジェクト」が協働で実施しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
学校のレベルなんて別に高くなくてもいいです
ほどほどでいいです
ほどほどが一番
そういう人たちがつくばに引っ越す。
つくば以外の他の茨城は、実際はどうであれ、
その、ほどほどの学区すら無いと思われてるんじゃないか?もしくは、そういう学区が少しはあるにしても
見つけづらいから、探そうともしないとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2024.6.1 前月比
258,217 +461
2030年→2035年→2040年
258,539→260,524→260,559 (社人研予想)
もうすぐ2030年の予測値を超えそう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28924 匿名さん
日本では経済格差の拡大が問題になっているけど、実は地域格差の拡大の方も深刻。
若い世代はみんな便利そうな地域に住みたがる。
そして田舎はどんどん少子高齢化が進み、若い世代が選ぶ地域だけ子どもが増えていく。
いずれどこも高齢化になるといっても、若い世代が入って来ない地域と入ってくる地域では活気が違うから格差が広がってますます若い世代が暮らす地域は限定されていく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城は可住地多くて車社会でどこにでも住めるとか言われてるけど、茨城ほど一極集中的に人が集まり始めてる県は他にないだろう。
水戸が政令指定都市級ならこの成長はすぐ止まりそうだけど、TOP交代となると県内での一極集中はさらに顕著化すると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
千葉埼玉は交通インフラが全体的に引かれてる分
人気エリアがバラけてるけど、茨城は可住地は広いけど交通インフラが整ったエリアが絞られてるから局所的だね。
真の可住地はそんなに広くない。
これから有楽町線延伸でも実現すれば別だが、
それはおそらく不可能だろうし、常磐沿線の開発期に将来常磐新線ができたらそちらが主役になるのでは?という憶測みたいなものも今は何もない。
迷いなく一極集中の流れに乗れる。
おそらく茨城の今のこの形勢が変化することはもうないだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市内に、例えば筑波大を出たような若い人が就職したがる魅力的な会社が、もっとあれば良いんだけどね。
つくば生まれつくば育ちの子供の同級生を見ても、就職で東京に出ていく子が多くて。さらに土地柄、理系修士も多いから、メーカー就職で全国に散って行くんだよね。
市内に魅力的な、でもJAXAとか産総研ほど就職が難しくない働き口がたくさんないと、いずれ若い人が減っていくような。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26310 匿名さん
ドラッグストアが変更になった!?
・ マツモトキヨシ ⇒ クリエイトSD
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC067TR0W4A600C2000000/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28928 eマンションさん
メーカーの研究開発部門が、つくばでなくてもせめて千葉にあれば通いやすいんだけどね。
研究所の職員になるのは、20世紀はそれほど難しくなかった。
独法化してからは期限付きばかりになった。そうなるとローンを組んで家を買うこともできない。
今の60歳前後が引退して席が空いたら、空いた正規採用の枠に若手が入って定住者が増える可能性がある。定年延長は残念。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。