茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-16 04:58:42
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 28356 周辺住民さん

    >>28346 匿名さん

    つまり、つくば市内の住宅を買った人は、ぼったくられていることに気がついてないといいたいのかしら。それとも一般的な話?

    つくば市は茨城県外から移住されて来た方が多いので、そもそも常磐線と比較検討した方は少数派で、比較したならTX沿線か似たような副都心じゃないかな

  2. 28357 匿名さん

    つくばは宣伝が上手くて、土浦は宣伝が下手。
    だから移住者がつくばにばかり奪われる。
    こういう思い込みが激しいから、イメージダウン工作によって形勢を変えられると信じ込んでしまうんだな。

    つくばと土浦の地価の差って、移住者よりも、
    寧ろ、つくば土浦近辺に長く住んでる人たちの評価でそうなってるんだよね。
    要するによく知ってる人たちの評価なんだよ。
    知らないから評価されないじゃないんだよ。
    そこ勘違いしないでほしいよね。

  3. 28358 匿名さん

    土浦もつくばも、それぞれの個性があって、同じ市内でも地域によって大きく違うわけだし、どちらかを上げてどちらかを下げるなんてことはしないでいい。

    両方の良さを上げていって、共に良い街になっていけばいい。

    なのに残念なのは、NEWSつくばが両市民の対立を煽って楽しんでいるのかのような記事やコラムを出していること。

    常磐線生活圏とTX生活圏で向いている方向が違うのは確か。NEWSつくばの作り手はTX生活圏に全く興味がないようで、つくば市の西半分は無視しているよね。それなら、「つくば」という名前を使わずに、NEWS常陽のままでよかったのではないか?

  4. 28359 匿名さん

    「つくば」という名前を使うからスポンサーがつく。常陽では広告とれないよ。でも、あの新聞ももう終わりだね。読者のコメントに制限つけたり、逆に御眼鏡にかなったひとは何度もコメントさせたり、酷いもんだ。

  5. 28360 匿名さん

    都心から見ると石岡あたりが地価の底値で、石岡よりは先は、友部内原赤塚水戸と寧ろ上がっていく。
    なので、おそらく石岡は、東京圏にも水戸圏にも該当しないっていう扱いなのかもしれない。
    一方で、土浦は、底値の石岡よりは全体的に見て若干高めだが、荒川沖近くの阿見の住宅街よりは安いという立ち位置。
    駅のパフォーマンスの差を考慮するとだいぶ割安感がある。
    南からの評価は低く、北からのコスパ評価は高い。
    それが入り混じって一進一退の状況になっている。
    でもだからこそ人口横ばい時代を20年も続けられるのだろうね。

  6. 28361 匿名さん

    【土浦】
    意識は東京、心は茨城、一定の茨城文化受け入れる。

    【牛久】
    意識は東京、心も東京、地縁はあるけど茨城文化嫌い。

    【つくば】
    意識は東京郊外、心は都会、田舎好き、田舎文化嫌い、
    従来型首都圏に飽き


    土浦牛久は南下してたどり着いた人たち。
    つくばは逆輸入型新郊外。
    親潮と黒潮ぐらい違う。

  7. 28362 購入経験者さん

    >>28361
    都内勤務ですか?
    仕事でつくばに越してきたけど東京郊外なんて微塵も感じない。
    家(茨城基準だと狭い)も道路も広くてちょうど良い田舎。
    日常生活に必要なものはそろっているし、移動もストレスフリー。

  8. 28363 通りがかりさん

    生まれてから、つくばに住んでいるけど最近は何故かつくばは別みたいな感じがあるよね。これは都会から来た人が自分はお洒落な所に住んでるって自分に言い聞かせているのでしょうか?つくばだけは民度が高くて他はよくないとか言ってる人をみると何だかなって思ってしまいます。そんなこと言ってる人こそ。。つくばは茨城です。

  9. 28364 匿名さん

    地方都市にも染まってない
    首都圏ベッドタウンにも染まってない
    それがつくば独自のカラー。
    そういう街が好きなら選択肢は他に無いかもしれません。
    選択肢が他に無いっていうのが良いのでしょうね。

    他と同じような街なら地縁のあるところに住みますよ。

  10. 28365 通りがかりさん

    >>28364 匿名さん

    守谷、つくばみらい、取手、古河より独自のカラーを持っている気がします。私の周りの研究者は、つくば嫌いの方も多くいて他市に住んでいる方もいるので研究者が多いからというだけの理由ではない気がしますが何がそういう雰囲気をつくっているのでしょうか。

  11. 28366 匿名さん

    日本人の9割に嫌われても1割に刺さされば、
    まちづくりは成功だと思う。
    好かれも嫌われもしないのが一番な悪かも。

  12. 28367 匿名さん

    >周りの研究者は、つくば嫌いの方も多くいて他市に住んでいる方もいる

    それはつくばが嫌いだからかな?
    単純に、つくばより住宅コストが安いからというだけではなかろうか。研究者はつくばが好きで来てるわけじゃないからね、住むのはどこでもいい、通えれば。

  13. 28368 匿名さん

    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/pdf/2020-4.pdf
    研究所関連で働く人たちの
    毎年の人の入れ替わりが、
    土浦や牛久にももたらされれば、
    高齢化率ももう少しつくばに近い数値だったかも。

  14. 28369 匿名さん

    >>28367 匿名さん
    >研究者はつくばが好きで来てるわけじゃないからね、住むのはどこでもいい、通えれば。

    まさにこれ。ごく一部には「つくば大好き」がいるとは思うけど、どうせ車通勤なんだからわざわざ割高なつくばの街中に済まなくてもいいと思ってる。少なくとも自分や仲間は(一応研究職ね)

    もっというと、自分の場合は別につくばが好きとか嫌いとか、そんなことすら考えていない。住むところに5000万かけるよりも2000万安い周辺部に住んでいるし、浮いた金は別のことに金使うために貯めてある。どうせ通勤代出るし、車で30分くらいのところだから通勤自体が一人の空間で気分転換にちょうどよい。

  15. 28370 匿名さん

    つくばの研究所が出来た当初から勤務している人って
    今はもう一人もいないんじゃないの?
    人が入れ替わらなかったら年寄りだらけになっちゃうわけだから当然だね。

  16. 28371 匿名さん

    そう、仕事(研究)のために来たのであってつくばに住みたいから来たのではない。
    東京からバス時代だとちょっと躊躇したかもしれないが、今は十分便利。

    つくば以外に家を買う人もいるし、つくば駅周辺は少数派で特に最近の地価と建築費の値上がり以降は買ったという話は聞かない。
    最近聞くのはほとんど駅から離れた戸建(それでも以前なら研究学園に戸建が買えた価格)。

    ちなみに研究者の異動って自治体の高齢化率変えるほど頻繁じゃないよ。
    抜けた分だけ新しい人が入ってくるので全体の平均年齢もほぼ一定か若干上昇傾向(採用枠の減少)でしょう。

    学園都市初期の人はとっくに退職しているけど、元気な人は定年後も再雇用や別な形で研究を続ける人もいる。
    若い世代が入ってくるのは研究所も民間企業も変わらないし、研究職に限れば年齢は民間より上。

  17. 28372 匿名さん

    つくばの機関に携わる人たちの循環が土浦や牛久に影響を及ぼしてたのはTX開通前までだろうな。
    それ以降はつくばの生活環境が整うほどに減ってるんだろう。
    昔はいたけど、今はいない。
    だから土浦や牛久の高齢化は一気に進んでいるのだと思う。

  18. 28373 匿名さん

    JAXAや産総研ならひたち野うしくは十分候補に入ると思うけどね。
    うちはその二つじゃないけど、ひたち野うしくに家買った人(TX開通後)は周りにJAXAや産総研の人が多いと言ってたよ。

  19. 28374 匿名さん

    >>28373 匿名さん
    駅がなかったから昔はいたんじゃない?
    でも今は殆どいなくなった。
    つまり、若いつくば従事者が入らなくなって
    高齢者となった昔住み着いた人が残された。
    だから全体の高齢化率がものすごい伸びてるんでしょ。
    つくばの循環の恩恵に今も与れてるなら、
    高齢化率の高まりももう少し抑えられていたと思うよ。

  20. 28375 匿名さん

    >でも今は殆どいなくなった。
    あなたは研究とは全く無縁の人でしょ?
    駅ができた後の話だし、少なくとも私の聞いた話とは矛盾してますよ。
    ほとんどいないってどれくらい?どうやって調べたんですか?

    >高齢化率の高まりももう少し抑えられていたと思うよ。
    研究職や技術職、事務職(非パート)の募集ってどれくらいあるのか知ってて言ってる?

  21. 28376 匿名さん

    一般ウケは良いけど、研究者ウケは悪くなったなんて
    そんな無茶苦茶な考えしてる君だけだよ。
    研究者も一般人です。
    住む場所に拘りないなら並木とか梅園を選ぶんじゃないの?
    あの辺なら価格はそこまで高くない。

  22. 28377 匿名さん

    例えば3000人規模の研究所が
    半世紀その規模であり続けたとしても、
    今はほぼ全ての人が入れ替わってるでしょう。
    昔の3000人と今の3000人は別人です。
    半世紀で携わった人間の数を累計すると3000人どころではなく、もっと膨大な数になっています。
    母数はそれですよ。
    その母数に対してつくばではない近隣に住み着いた人が
    どれぐらいいるか?です。
    そういうのは人口推移とか高齢化の推移の比較なんかで
    だいたい分かりますよ。

  23. 28378 匿名さん

    >>28376 匿名さん
    研究職数名が書き込んでるけど研究者ウケ悪いなんて書いてる人いる?

  24. 28379 eマンションさん

    >>28377 匿名さん
    全く答えになっていない。

  25. 28380 匿名さん

    2005年以降、
    土浦は2000人減って
    牛久は7000人増えて
    つくばは5.7万人増えた。

    でも研究者に限ればつくばを避けて
    近隣に住むようになった

    そんなわけないじゃん

    仮につくばを避ける理由があるにしても
    つくばより近隣を好むようになる理由はもっとないよ。

  26. 28381 口コミ知りたいさん

    >>28380 匿名さん
    誰もそんな事書いて無い。
    国語力低すぎ。

  27. 28382 匿名さん

    地価は市内全域で上がってるわけでもない、
    沿線から外れたところは下がってるところもある。
    研究者は住むところに拘らないというなら、
    市内のそういうところをまずは選ぶんじゃない?
    つくばより近隣が選ばれてることを示すようなデータは何一つないよ。

  28. 28383 評判気になるさん

    つくばの研究者の一部が常磐沿線に住み着いたのは
    駅がなかった頃の話だよ。

  29. 28384 検討板ユーザーさん

    あのメディア界隈の人たちは年寄りネットワークしかないから昔のことを今起きてるように話すんだよね

  30. 28385 匿名さん

    ひたち野うしくに家買ったのを聞いたのは駅出来た後の話。
    研究学園も分譲始まってたけど高くてやめたそうな。

    土浦や牛久に買う人は減っているだろうがほとんどいないというのは根拠の無い妄想でしかない。

    子供いる研究職だともともとマンション買う人は少なかったけど、つくば駅の駅近は全く聞かなくなった。
    最近聞くのは並木。

  31. 28386 アンケートさん

    つくばに住む研究者でこの板に参加している人

    →参考になるポチ

  32. 28387 アンケートさん

    つくばに住む研究者以外でこの板に参加している人

    →参考になるポチ

  33. 28388 通りがかりさん

    >>28385 匿名さん
    自分調べがスタンダードで
    他人の意見は妄想

    いつものことですが、
    呆れてしまいますね。

  34. 28389 マンコミュファンさん

    あなたの属性はどれですか?

    1. 28390 名無しさん

      何度も言うけど、つくばの研究者が常磐沿線に住み着いたのは、TXができる前の話です。
      TX開通以降は、常磐沿線にまで分散した研究者世帯が
      研究所のあるつくば市に回帰した。
      回帰したと言っても、一度常磐沿線に住み着いた人が戻ってきたわけではなく、新しく入ってきた人が分散しなくなったということ。

    2. 28391 名無しさん

      研究者世帯も子育て、教育環境気にしてますよ。
      つくばに教育意識の高い人たちが
      集まることは歓迎してます。
      研究者世帯か研究者世帯でないかは重要ではありません。
      類友で集まった人々ですから、結局は似たような意識の集団ですよ。
      その集団形成が教育環境を高めていくのです。
      それは常磐沿線では起こらないことなのです。

    3. 28392 eマンションさん

      高齢化率推移
          2000年→2024年
      つくば 12.7%→20.0%
      土浦  15.6%→29.8%
      牛久  12.2%→30.9%

    4. 28393 通りがかりさん

      >>28386 アンケートさん
      ポチっても反映されない

    5. 28394 eマンションさん

      >>28388 通りがかりさん
      明らかに矛盾しているからほとんどいないと主張するなら根拠を示せと言ってるだけ。

    6. 28395 匿名さん

      牛久と龍ヶ崎の高齢化率の推移は非常によく似ている
          2000年→2024
      牛久  12.2%→30.9%
      龍ヶ崎 12.6%→31.3%

      牛久市が隣接自治体の学術研究機関従事者の新陳代謝の恩恵に与れてるか?というと、
      それはないかなという印象。

    7. 28396 周辺住民さん

      >>28357 匿名さん

      つくばは宣伝が上手い
      土浦は宣伝が下手
      この2点について、具体的に例をあげて説明して下さい。何のことを指していってるのって感じです

    8. 28397 周辺住民さん

      >>28383 評判気になるさん

      いやいや、今でも常磐線を選ぶ人もいるでしょ。安いんだからさ、住宅を買うには十分なインセンティブになる

      都心の住宅価格が高くてつくばを選択肢に入れる人がいるなら、茨城県内でも同じことが起きるわけ
      働く場所を中心に高くても住みたいか、通勤が不便でも安いかでしょ

    9. 28398 匿名さん

      >>28397 周辺住民さん
      つくば市内にも安いところはありますから。
      昔みたいに常磐沿線に住むケースは激減してるんじゃないかな?

    10. 28399 マンコミュファンさん

      TX開通前は、つくばに無い鉄道があったから
      そこを選ぶ人がいたというだけで、
      都市自体が好まれていたということではありません。
      開通以降はつくばで働く若い人が牛久や土浦にすまなくなった。だからそれ以降の高齢化率の推移も龍ヶ崎とほぼ同じになった。

    11. 28400 匿名さん

      結局、ほとんどいないという主張の根拠は示せなかったな。
      妄想を事実の様に騙るのはやめような。

      職場がJAXAや産総研ならひたち野うしくは十分候補に上がってくると思うよ。
      安さもメリットだけど土位一など高校通学もつくばより楽。
      実際、子供も増えて学校新設したみたいだからね。

    12. 28401 名無しさん

      >>28397 周辺住民さん
      独法研究職だと車通勤が一番楽なので通勤だけ考えたら高い場所である必要は無いんだよね。

    13. 28402 通りがかりさん

      車通勤だから駅遠でもいいって意見もあるかもしれないけど全員がそういう意見じゃないですよ…。
      私も車通勤ですけど駅近がいい派です。

    14. 28403 通りがかりさん

      言いづらいですが、研究者で現在、土浦に家を建てている人を知ってます。広い土地が欲しい、つくばは10年特例ばかりだからって言ってました。

    15. 28404 匿名さん

      >>28403 通りがかりさん
      誰もどちらかが0なって言っておらず、身近なN=1の事例出しても意味ないと思いますよ。
      常磐線沿線選ぶ人が増えれば、取引価格にも反映されてくるでしょう。
      需要と供給で成り立ってるんだから、ぼったくりという言葉には首をかしげざるをえないですね。

    16. 28405 匿名さん

      具体的に数字を伴う根拠が無いのに土浦や牛久に家を買う研究者はほとんどいないといないなどと言うやつがいるから意味はあるでしょ。

      ほとんどいないならひたち野うしくに家買った人の近所に別の研究者いる確率なんてそれこそほとんどないはずだが現実は違う。

    17. 28406 マンコミュファンさん

      人口や高齢化率の変動をみれば
      つくば市内にある新陳代謝機能の恩恵は
      つくば市が独占的に受けているということは明らか。
      それに対して個別の事例を持ち出してきて対抗しようとするのは意味がないからやめましょう。

    18. 28407 マンコミュファンさん

      >>28403 通りがかりさん
      研究職で10年特例満たす人は非常に限られてしまいますね。

      家買うタイミングは子供が産まれる前後が多く、それだとドクターとポスドク時代をつくばで過ごして、つくばでパーマネントについたという人じゃ無いと厳しい。

    19. 28408 名無しさん

      >>28406 マンコミュファンさん
      研究職はほとんど市外に家を買わないという想像の話の根拠にはならない。

      彼は研究者のこと何も知らないのに口から出まかせ言っちゃったんだよね。

    20. 28409 匿名さん

      研究者の中にはつくば市外に住む人もいる、という話すら我慢できない人がいるんだな。
      そのつくば愛、敬服しました(笑)

    21. 28410 匿名さん

      上野花室線の複線化で花室交差点の大渋滞を解消しましょう、
      https://newstsukuba.jp/51218/01/05/#comment-20793

    22. 28411 マンコミュファンさん

      つくばの住宅地は東京通勤向けの移住者需要だけではなく茨城の地元需要も高いです。
      だからこそ近隣の常磐沿線より地価が高くなっているんです。
      この方は、つくばは他所からの移住者需要が集まりすぎて地価が上り、その結果として地元の住み替え需要が寄り付かなくなっていると主張したいのでしょうが、
      それは完全に間違っています。
      需要が地価を押し上げるんです。
      近隣の常磐沿線に需要が流れているのだとしたら、
      地価が上がるはずですから地価の変動を比較してみればいいんじゃないでしょうか?

    23. 28412 名無しさん

      >>28408 名無しさん
      地価は需要が常磐沿線に流れていることを示していない。

    24. 28413 名無しさん

      TXの駅近の地価は近隣常磐沿線よりも明らかに高い。
      安さを求めてる人は寄りつかないけど、
      そういう人でさえも、じゃあ常磐沿線にとはならない。
      TXの駅近がダメなら次はTX沿線の少し駅から離れたところを狙う。
      だからそういうエリアの地価も高くなっている。
      TX沿線の地価の高いエリアには広がりがある。
      TX駅近がダメなら常磐駅近にというふうに
      いきなり別の沿線に触手を伸ばすことはない。
      それは地価が示している。

    25. 28414 匿名さん

      >>28412 名無しさん
      研究者の住む場所の話だよ。そこは議論していない。

      ちなみにひたち野うしくの地価調べたら駅徒歩圏の地価は年々上昇しているじゃん。
      残念ロジックだと需要があると研究者が買ってることになるんだよな?
      彼、納得できたかな。

      並木や松代とおおよそ同じ価格帯だから資産価値や子供の通学などの利便性考えるとひたち野うしくは十分選択肢の一つになるね。

    26. 28415 口コミ知りたいさん

      >>28414 匿名さん
      同価格帯のみどりのは10%伸びてるところがあるよ
      伸びるのは当たり前なんだよ。
      相対的に比較して伸びが際立っているのかどうかが重要。

    27. 28416 匿名さん

      レーベンは先年ひたち野うしく、今は牛久の駅前でマンションを分譲してるね。
      確かに子供の通学(高校、都内の大学)を考えると常磐線駅前も悪くないかな。

    28. 28417 口コミ知りたいさん

      研究学園なんてひたち野より
      すでに遥かに高いのに、
      伸び率も上回ってるよ。

    29. 28418 匿名さん

      複線化?

    30. 28419 匿名さん

      みどりのや万博の地価が出始めた5年ぐらい前は
      まだひたち野駅近のほうが地価高かったんだけどね
      一気に抜かれてしまった。

    31. 28420 匿名さん

      つくば教徒が必死に論点ずらしてつくばマウント取ろうとしているいつもの流れが微笑ましい。

      多様性を自慢するつくば市とは裏腹に、つくば以外を全て蔑み認めない単一指向性。別につくばでも土浦でもTXでも常磐線でも良くね?それぞれで。

      って言うと、また「土浦の回し者ガァーーー」という単一指向性を発揮するんだろうけどね。

    32. 28421 匿名さん

      研究者をだしにして周りを蔑もうとしたら妄想の根拠を問われて本人が蔑まされるといういつもの流れ。

      地価が上がるはずと言うから実際に常磐線でも上がっているのが確認されると、今度は上昇率と言い出したのには笑った。

      ただ、アレだから本人は論点ずらしている自覚すらないかもよ。

    33. 28422 通りがかりさん

      つくばマウントにいちいち噛みつかないと気が済まない心に余裕ない人達が多いこと…。
      なぜこんなにくだらないことにいちいち突っ込むのか。馬鹿らしくないのかな。

      妄想は妄想で良いじゃないの。

    34. 28423 匿名さん

      常磐沿線の土浦~牛久にかけて地価やすいな
      10年20年、時が止まってるかのように、
      低止まりが続いてる。
      貶してるわけじゃないけど、
      10年20年のあいだ需要が流れてこないからそうなってるんだろうね。

    35. 28424 匿名さん

      稀勢の里がひたち野うしく駅前に部屋を造ったのは間違いだな。弟子の稽古のために広い土地を得られるはプラス。だが両国から遠すぎる。親方として相撲協会の仕事はいっぱいある。のちのち相撲協会で出世するには協会の仕事に励まなければならない。稀勢の里にそういう仕事は無理だな。松戸の琴の若も同じ。弟子は育っても協会の理事長になれない。阿佐ヶ谷の貴乃花も親子そろってそうだったように。

    36. 28425 匿名さん

      >>28424 匿名さん
      常磐線を下げるためにもう手段は選ばないって感じで必死だな。

      関係なくね?つくばの都市計画でもなんでもない話w

    37. 28426 匿名さん

      研究学園駅から2.1km離れた商業地は
      15.2万/㎡
      近隣の常磐沿線は駅0mでもこれよりずっと安い。

      需要の流れ方としては、
      TX駅近>TX駅遠>TX駅遠遠

      近隣都市の常磐線駅前最上位地点が
      その次に流れてくるかどうかだね。

    38. 28427 匿名さん

      そもそも「つくばの都市計画」スレッドなのにつくば市と1mmもかすってない常磐線を常に下げているのが意味不明。

      常磐線を下げて自分たちが上がっているように論じないと自分たちのことをよく見せられないのか?

      他を下げて自分たちをよく見せようとするのは、つくば市長と仲間たちだけでお腹いっぱいです。

    39. 28428 匿名さん

      >>28405 匿名さん

      フォローありがとうございます。土浦に家を買った人を知っていると書いた者です。TXが出来てから土浦と牛久に家を買った人はいないみたいな流れだったのでつい書いてしまいました。
      TXが通ってからも、ひたち野牛久に研究者が流れたって話は私も聞いたことあります。

    40. 28429 口コミ知りたいさん

      執拗に下げているのは改行氏だけっていう

    41. 28430 匿名さん

      JAXAや産総研にとっての常磐線側の最寄駅は荒川沖。

      好きで住んでるわけじゃない
      こだわりはない
      通えればどこでもいい
      でも駅近がいい(←これは常磐沿線上げ派にとって都合のいい解釈)

      でも、それなら最寄の荒川沖が一番フィットしてそうです。
      荒川沖に住めば大通り一本で繋がってますしね。

      ところが現実は、
      荒川沖の地価は上がっていない。
      需要が高まった形跡がない。
      TX沿線が高くなったからといって
      常磐線沿線を選んでるなんてことがないことを
      思いっきり表している。
      それでこの議論の中ではひたち野を引っ張り出してきた。

    42. 28431 匿名さん

      ひたち野うしくは
      TX沿線に流れた需要を奪い返してる存在ではないよね。
      ただ単に同じ沿線上の土浦、荒川沖、牛久の住み替え需要を集めているだけ。
      これで土浦荒川沖牛久の地価が低止まりしてることの説明もつく。
      何の矛盾もない。
      TX沿線は駅ごとに状況が違うということはなく
      どの駅もはっきり上昇している。

    43. 28432 匿名さん

      >>28427 匿名さん
      自分を否定する連中はみんな常磐線沿線住まいだと妄想しているからなおさら下げようと必死なんだよ。

      市長のダメな部分を指摘しても食いついてくるよ。

      うちの職場でひたち野うしくに家買った人がいるからその話をしただけなんだが。
      ストリートビューで見るとつくばの戸建街と同じできれいだよ。

    44. 28433 匿名さん

      >>28432 匿名さん
      このように
      個別の事例だけでしか対抗できないんだよね。

      この人の凄いところは、
      個別の事例を出していっても意味がないとは
      思わないところだよね。

      まるで、この場だけでも自分の思い通りの方向で結論づけて、
      見るものの印象を自分が望む方向へ操作できればそれでいいと思っているかのよう。

      あのメディアに似てるんだよな
      事実なんてどうでもよくて
      印象操作できればそれでいいっていう姿勢がさ。

    45. 28434 匿名さん

      人口増加の差も
      地価上昇の差も
      高齢化率の推移の差も
      これは数値としてはっきり出ている事実。

      これに対して、
      こういう人がいたとかいう
      事実の確認もできないような個別の事例を
      いくつも並べて対抗した気になっている。

      このように、事実かどうか確認しようがないことでも
      ここに並べてれば真実っぽくなるだろうと思えてるのが凄いんだよね。
      この人は事実よりも虚像を重んじる人なんだなというのがよくわかる。
      事実よりも虚像を重んじてる人の意見なんて
      いったい誰が信じるというのだろう?

      あのメディアの見放されてるのも
      それが理由だと思う。

    46. 28435 匿名さん

      職場の知ってる範囲でTX開通後に家買った人(研究職かつ子供のいる家族)の内訳

      A)市内4駅いずれかから徒歩20分程度以内の戸建: 7
      B)市内の駅から離れた戸建: 8
      C)つくば or 研究学園 駅近マンション: 3
      D)駅から離れたマンション: 1
      E)市外の戸建: 1

      職場が駅より北側なので南側だとE)は違うかもしれない。
      うちはA)だけど、ここ5年くらいはB)のみ。

    47. 28436 匿名さん

      常磐上げ派は、

      ①こんなとこ好きで住んでるわけじゃない
      ②茨城なんてどこ住んだって一緒
      ③車で通えればどこに住んだっていい拘りはない
       茨城内にこだわって住むような場所はない
      ④でも安いなら駅近がいい


      ①~③だけだと、研究所の近隣に住めばいいと結論づけられてしまうので④を付け加えて
      無理やり自分の都合の良いシミュレーションをして、
      TX下げ常磐上げ工作をしようとしている。

    48. 28437 周辺住民さん

      >>28422 通りがかりさん

      まぁそうですねぇ
      たぶん、改行さんの常磐線下げのロジックが支離滅裂で、読むと気になっちゃうんだと思う。妄想の裏付けが妄想で、質問してもまともに帰ってこない

    49. 28438 eマンションさん

      >>28436 匿名さん
      TX上げ派の意見も聞かせて下さい。

    50. 28439 eマンションさん

      >>28438 eマンションさん
      そんな派閥はないよ。
      人々の自由な判断で、
      人口増加数、地価上昇度、高齢化比率推移に
      差がついてるだけ。
      それを覆したくて嘘を並べて頑張ってるのが
      反TX派。

    51. 28440 eマンションさん

      >>28438 さん
      TX沿線にしろ常磐沿線にしろ、
      住居って安いものじゃないから、
      茨城に越してきたばかりの人の
      反茨城、反つくば的なノリのままで
      そういう買い物をしようとするかな?ってまず思いますね。

    52. 28441 匿名さん

      >反TX派、反茨城
      改行が勝手に作り上げた虚像。

      いいかげん、自分の論理の異常さ、国語力の無さに気づけ。

    53. 28442 匿名さん

      >>28436 匿名さん

      いや、駅近は重要というか必須だろ。
      都内に頻繁に行ったりすることもなく、子供の進学なんて念頭にないあなたは違うかもしれないけど。

    54. 28443 名無しさん

      今ごろ自分で立てたアンケートに
      何度も何度も投票してるんだろうな。
      参考になる!を何度も押してるのと
      やってることは変わらない。

    55. 28444 名無しさん

      これまでのところ
      TX派 事実である統計データなどを出す

      反TX派 嘘か本当か確認できないような個別の事例を並べる



    56. 28445 口コミ知りたいさん

      >>28441 匿名さん
      じゃあ最寄駅である荒川沖の需要を見てみようか

    57. 28446 匿名さん

      >>28443 名無しさん
      参考になるを何度押してもリロードしたら元の数字になるんだよ。

      cookie残して書くと違うのかもしれんが、参考になるボタン押しても数字は増えない。
      稀に増えることはあるが、条件は不明。

      周りの研究職からつくばが嫌いという話は聞いたことはないが、バカは嫌いなら沢山いる。
      こんなところに書いてるお前もなと言われればそれまでだが。

    58. 28447 評判気になるさん

      荒川沖駅近は今が底値
      並木、梅園、東の半値ぐらい。

    59. 28448 名無しさん

      >>28410 匿名さん

      竹園地区の人が水戸に行くとき、学園線からの6号を経由で土浦北インターに出るとの、とする想定が独特だね。
      そういう人もいるだろうけれど、竹園在住の同僚曰く、下りでも桜土浦インターに出るよ、とのこと。




    60. 28449 マンション検討中さん

      >>28448 名無しさん
      うちは吾妻ですが、花室TN→学園線→6号バイパスで土浦北使うことが多いですね。
      朝夕混んでるときは桜土浦使うときもあります。
      少なくともS氏が言うように桜大橋経由使おうなんて考えたことすらないです。
      ちょっと支離滅裂すぎてもうなんとも言えないです。

    61. 28450 マンション掲示板さん

      国道6号牛久土浦バイパス土地収用法適用だそうですね

    62. 28451 匿名さん

      美浦のお金持ち、騎手や調教師はどこにお家を建てますか? つくば、阿見、土浦?

    63. 28452 マンション掲示板さん

      >>28451 匿名さん

      美浦、牛久、つくば。

    64. 28453 名無しさん

      圏央道沿いに勤務先があるなら
      つくばは選ばれやすいかも。
      圏央道沿いだと千葉埼玉まで行っても
      人気ありそうな住宅地は無いし。

    65. 28454 匿名さん

      >>28451 匿名さん
      自宅で自殺した有名ジョッキーは荒川沖だったかな。阿見町。

    66. 28455 匿名さん

      土浦学園線から上野花室線への接続と、その先の妻木金田線から北大通りへの接続がつくば市にとって非常に重要です。

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK~4LDK

    60.35m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸