- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>28348 匿名さん
相続したものを溶かしたんじゃね?
あの場所じゃ都内に出にくいし、高給な若者がわざわざ住むことはないよ。
つくばスレでつくばを挙げないネタにしても、せめて境町、守谷市、つくばみらい市あたりを挙げようね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28346 匿名さん
コスパコスパ言いながらコストしか見ていないことに気がつかない幸せな人って・・・いるよね。
場所の良いレストランの値段見てぼったくり、あんなところで食べてる奴ってある意味幸せだねーって言ってるような、自称賢い人の典型パターン。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昭和タウンは適当に開発してれば売れた時代に出来上がったものだから、競争時代はしんどいんだよね。
でも新しい街よりそっちの方が好きだという人は今の時代でも多い。
ただし、日本の9割は昭和タウン。
その人たちを囲い込むのは再開発進む一部の勝ち組昭和タウンのみ。
だからしんどい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28346 匿名さん
つまり、つくば市内の住宅を買った人は、ぼったくられていることに気がついてないといいたいのかしら。それとも一般的な話?
つくば市は茨城県外から移住されて来た方が多いので、そもそも常磐線と比較検討した方は少数派で、比較したならTX沿線か似たような副都心じゃないかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは宣伝が上手くて、土浦は宣伝が下手。
だから移住者がつくばにばかり奪われる。
こういう思い込みが激しいから、イメージダウン工作によって形勢を変えられると信じ込んでしまうんだな。
つくばと土浦の地価の差って、移住者よりも、
寧ろ、つくば土浦近辺に長く住んでる人たちの評価でそうなってるんだよね。
要するによく知ってる人たちの評価なんだよ。
知らないから評価されないじゃないんだよ。
そこ勘違いしないでほしいよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦もつくばも、それぞれの個性があって、同じ市内でも地域によって大きく違うわけだし、どちらかを上げてどちらかを下げるなんてことはしないでいい。
両方の良さを上げていって、共に良い街になっていけばいい。
なのに残念なのは、NEWSつくばが両市民の対立を煽って楽しんでいるのかのような記事やコラムを出していること。
常磐線生活圏とTX生活圏で向いている方向が違うのは確か。NEWSつくばの作り手はTX生活圏に全く興味がないようで、つくば市の西半分は無視しているよね。それなら、「つくば」という名前を使わずに、NEWS常陽のままでよかったのではないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「つくば」という名前を使うからスポンサーがつく。常陽では広告とれないよ。でも、あの新聞ももう終わりだね。読者のコメントに制限つけたり、逆に御眼鏡にかなったひとは何度もコメントさせたり、酷いもんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都心から見ると石岡あたりが地価の底値で、石岡よりは先は、友部内原赤塚水戸と寧ろ上がっていく。
なので、おそらく石岡は、東京圏にも水戸圏にも該当しないっていう扱いなのかもしれない。
一方で、土浦は、底値の石岡よりは全体的に見て若干高めだが、荒川沖近くの阿見の住宅街よりは安いという立ち位置。
駅のパフォーマンスの差を考慮するとだいぶ割安感がある。
南からの評価は低く、北からのコスパ評価は高い。
それが入り混じって一進一退の状況になっている。
でもだからこそ人口横ばい時代を20年も続けられるのだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
【土浦】
意識は東京、心は茨城、一定の茨城文化受け入れる。
【牛久】
意識は東京、心も東京、地縁はあるけど茨城文化嫌い。
【つくば】
意識は東京郊外、心は都会、田舎好き、田舎文化嫌い、
従来型首都圏に飽き
土浦牛久は南下してたどり着いた人たち。
つくばは逆輸入型新郊外。
親潮と黒潮ぐらい違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
生まれてから、つくばに住んでいるけど最近は何故かつくばは別みたいな感じがあるよね。これは都会から来た人が自分はお洒落な所に住んでるって自分に言い聞かせているのでしょうか?つくばだけは民度が高くて他はよくないとか言ってる人をみると何だかなって思ってしまいます。そんなこと言ってる人こそ。。つくばは茨城です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地方都市にも染まってない
首都圏ベッドタウンにも染まってない
それがつくば独自のカラー。
そういう街が好きなら選択肢は他に無いかもしれません。
選択肢が他に無いっていうのが良いのでしょうね。
他と同じような街なら地縁のあるところに住みますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28364 匿名さん
守谷、つくばみらい、取手、古河より独自のカラーを持っている気がします。私の周りの研究者は、つくば嫌いの方も多くいて他市に住んでいる方もいるので研究者が多いからというだけの理由ではない気がしますが何がそういう雰囲気をつくっているのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>周りの研究者は、つくば嫌いの方も多くいて他市に住んでいる方もいる
それはつくばが嫌いだからかな?
単純に、つくばより住宅コストが安いからというだけではなかろうか。研究者はつくばが好きで来てるわけじゃないからね、住むのはどこでもいい、通えれば。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/pdf/2020-4.pdf
研究所関連で働く人たちの
毎年の人の入れ替わりが、
土浦や牛久にももたらされれば、
高齢化率ももう少しつくばに近い数値だったかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28367 匿名さん
>研究者はつくばが好きで来てるわけじゃないからね、住むのはどこでもいい、通えれば。
まさにこれ。ごく一部には「つくば大好き」がいるとは思うけど、どうせ車通勤なんだからわざわざ割高なつくばの街中に済まなくてもいいと思ってる。少なくとも自分や仲間は(一応研究職ね)
もっというと、自分の場合は別につくばが好きとか嫌いとか、そんなことすら考えていない。住むところに5000万かけるよりも2000万安い周辺部に住んでいるし、浮いた金は別のことに金使うために貯めてある。どうせ通勤代出るし、車で30分くらいのところだから通勤自体が一人の空間で気分転換にちょうどよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そう、仕事(研究)のために来たのであってつくばに住みたいから来たのではない。
東京からバス時代だとちょっと躊躇したかもしれないが、今は十分便利。
つくば以外に家を買う人もいるし、つくば駅周辺は少数派で特に最近の地価と建築費の値上がり以降は買ったという話は聞かない。
最近聞くのはほとんど駅から離れた戸建(それでも以前なら研究学園に戸建が買えた価格)。
ちなみに研究者の異動って自治体の高齢化率変えるほど頻繁じゃないよ。
抜けた分だけ新しい人が入ってくるので全体の平均年齢もほぼ一定か若干上昇傾向(採用枠の減少)でしょう。
学園都市初期の人はとっくに退職しているけど、元気な人は定年後も再雇用や別な形で研究を続ける人もいる。
若い世代が入ってくるのは研究所も民間企業も変わらないし、研究職に限れば年齢は民間より上。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの機関に携わる人たちの循環が土浦や牛久に影響を及ぼしてたのはTX開通前までだろうな。
それ以降はつくばの生活環境が整うほどに減ってるんだろう。
昔はいたけど、今はいない。
だから土浦や牛久の高齢化は一気に進んでいるのだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28373 匿名さん
駅がなかったから昔はいたんじゃない?
でも今は殆どいなくなった。
つまり、若いつくば従事者が入らなくなって
高齢者となった昔住み着いた人が残された。
だから全体の高齢化率がものすごい伸びてるんでしょ。
つくばの循環の恩恵に今も与れてるなら、
高齢化率の高まりももう少し抑えられていたと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>でも今は殆どいなくなった。
あなたは研究とは全く無縁の人でしょ?
駅ができた後の話だし、少なくとも私の聞いた話とは矛盾してますよ。
ほとんどいないってどれくらい?どうやって調べたんですか?
>高齢化率の高まりももう少し抑えられていたと思うよ。
研究職や技術職、事務職(非パート)の募集ってどれくらいあるのか知ってて言ってる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一般ウケは良いけど、研究者ウケは悪くなったなんて
そんな無茶苦茶な考えしてる君だけだよ。
研究者も一般人です。
住む場所に拘りないなら並木とか梅園を選ぶんじゃないの?
あの辺なら価格はそこまで高くない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
例えば3000人規模の研究所が
半世紀その規模であり続けたとしても、
今はほぼ全ての人が入れ替わってるでしょう。
昔の3000人と今の3000人は別人です。
半世紀で携わった人間の数を累計すると3000人どころではなく、もっと膨大な数になっています。
母数はそれですよ。
その母数に対してつくばではない近隣に住み着いた人が
どれぐらいいるか?です。
そういうのは人口推移とか高齢化の推移の比較なんかで
だいたい分かりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2005年以降、
土浦は2000人減って
牛久は7000人増えて
つくばは5.7万人増えた。
でも研究者に限ればつくばを避けて
近隣に住むようになった
そんなわけないじゃん
仮につくばを避ける理由があるにしても
つくばより近隣を好むようになる理由はもっとないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価は市内全域で上がってるわけでもない、
沿線から外れたところは下がってるところもある。
研究者は住むところに拘らないというなら、
市内のそういうところをまずは選ぶんじゃない?
つくばより近隣が選ばれてることを示すようなデータは何一つないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ひたち野うしくに家買ったのを聞いたのは駅出来た後の話。
研究学園も分譲始まってたけど高くてやめたそうな。
土浦や牛久に買う人は減っているだろうがほとんどいないというのは根拠の無い妄想でしかない。
子供いる研究職だともともとマンション買う人は少なかったけど、つくば駅の駅近は全く聞かなくなった。
最近聞くのは並木。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何度も言うけど、つくばの研究者が常磐沿線に住み着いたのは、TXができる前の話です。
TX開通以降は、常磐沿線にまで分散した研究者世帯が
研究所のあるつくば市に回帰した。
回帰したと言っても、一度常磐沿線に住み着いた人が戻ってきたわけではなく、新しく入ってきた人が分散しなくなったということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究者世帯も子育て、教育環境気にしてますよ。
つくばに教育意識の高い人たちが
集まることは歓迎してます。
研究者世帯か研究者世帯でないかは重要ではありません。
類友で集まった人々ですから、結局は似たような意識の集団ですよ。
その集団形成が教育環境を高めていくのです。
それは常磐沿線では起こらないことなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
牛久と龍ヶ崎の高齢化率の推移は非常によく似ている
2000年→2024
牛久 12.2%→30.9%
龍ヶ崎 12.6%→31.3%
牛久市が隣接自治体の学術研究機関従事者の新陳代謝の恩恵に与れてるか?というと、
それはないかなという印象。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28383 評判気になるさん
いやいや、今でも常磐線を選ぶ人もいるでしょ。安いんだからさ、住宅を買うには十分なインセンティブになる
都心の住宅価格が高くてつくばを選択肢に入れる人がいるなら、茨城県内でも同じことが起きるわけ
働く場所を中心に高くても住みたいか、通勤が不便でも安いかでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX開通前は、つくばに無い鉄道があったから
そこを選ぶ人がいたというだけで、
都市自体が好まれていたということではありません。
開通以降はつくばで働く若い人が牛久や土浦にすまなくなった。だからそれ以降の高齢化率の推移も龍ヶ崎とほぼ同じになった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
結局、ほとんどいないという主張の根拠は示せなかったな。
妄想を事実の様に騙るのはやめような。
職場がJAXAや産総研ならひたち野うしくは十分候補に上がってくると思うよ。
安さもメリットだけど土位一など高校通学もつくばより楽。
実際、子供も増えて学校新設したみたいだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28403 通りがかりさん
誰もどちらかが0なって言っておらず、身近なN=1の事例出しても意味ないと思いますよ。
常磐線沿線選ぶ人が増えれば、取引価格にも反映されてくるでしょう。
需要と供給で成り立ってるんだから、ぼったくりという言葉には首をかしげざるをえないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
具体的に数字を伴う根拠が無いのに土浦や牛久に家を買う研究者はほとんどいないといないなどと言うやつがいるから意味はあるでしょ。
ほとんどいないならひたち野うしくに家買った人の近所に別の研究者いる確率なんてそれこそほとんどないはずだが現実は違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口や高齢化率の変動をみれば
つくば市内にある新陳代謝機能の恩恵は
つくば市が独占的に受けているということは明らか。
それに対して個別の事例を持ち出してきて対抗しようとするのは意味がないからやめましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28403 通りがかりさん
研究職で10年特例満たす人は非常に限られてしまいますね。
家買うタイミングは子供が産まれる前後が多く、それだとドクターとポスドク時代をつくばで過ごして、つくばでパーマネントについたという人じゃ無いと厳しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
上野花室線の複線化で花室交差点の大渋滞を解消しましょう、
https://newstsukuba.jp/51218/01/05/#comment-20793
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの住宅地は東京通勤向けの移住者需要だけではなく茨城の地元需要も高いです。
だからこそ近隣の常磐沿線より地価が高くなっているんです。
この方は、つくばは他所からの移住者需要が集まりすぎて地価が上り、その結果として地元の住み替え需要が寄り付かなくなっていると主張したいのでしょうが、
それは完全に間違っています。
需要が地価を押し上げるんです。
近隣の常磐沿線に需要が流れているのだとしたら、
地価が上がるはずですから地価の変動を比較してみればいいんじゃないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXの駅近の地価は近隣常磐沿線よりも明らかに高い。
安さを求めてる人は寄りつかないけど、
そういう人でさえも、じゃあ常磐沿線にとはならない。
TXの駅近がダメなら次はTX沿線の少し駅から離れたところを狙う。
だからそういうエリアの地価も高くなっている。
TX沿線の地価の高いエリアには広がりがある。
TX駅近がダメなら常磐駅近にというふうに
いきなり別の沿線に触手を伸ばすことはない。
それは地価が示している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28412 名無しさん
研究者の住む場所の話だよ。そこは議論していない。
ちなみにひたち野うしくの地価調べたら駅徒歩圏の地価は年々上昇しているじゃん。
残念ロジックだと需要があると研究者が買ってることになるんだよな?
彼、納得できたかな。
並木や松代とおおよそ同じ価格帯だから資産価値や子供の通学などの利便性考えるとひたち野うしくは十分選択肢の一つになるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば教徒が必死に論点ずらしてつくばマウント取ろうとしているいつもの流れが微笑ましい。
多様性を自慢するつくば市とは裏腹に、つくば以外を全て蔑み認めない単一指向性。別につくばでも土浦でもTXでも常磐線でも良くね?それぞれで。
って言うと、また「土浦の回し者ガァーーー」という単一指向性を発揮するんだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究者をだしにして周りを蔑もうとしたら妄想の根拠を問われて本人が蔑まされるといういつもの流れ。
地価が上がるはずと言うから実際に常磐線でも上がっているのが確認されると、今度は上昇率と言い出したのには笑った。
ただ、アレだから本人は論点ずらしている自覚すらないかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばマウントにいちいち噛みつかないと気が済まない心に余裕ない人達が多いこと…。
なぜこんなにくだらないことにいちいち突っ込むのか。馬鹿らしくないのかな。
妄想は妄想で良いじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐沿線の土浦~牛久にかけて地価やすいな
10年20年、時が止まってるかのように、
低止まりが続いてる。
貶してるわけじゃないけど、
10年20年のあいだ需要が流れてこないからそうなってるんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
稀勢の里がひたち野うしく駅前に部屋を造ったのは間違いだな。弟子の稽古のために広い土地を得られるはプラス。だが両国から遠すぎる。親方として相撲協会の仕事はいっぱいある。のちのち相撲協会で出世するには協会の仕事に励まなければならない。稀勢の里にそういう仕事は無理だな。松戸の琴の若も同じ。弟子は育っても協会の理事長になれない。阿佐ヶ谷の貴乃花も親子そろってそうだったように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園駅から2.1km離れた商業地は
15.2万/㎡
近隣の常磐沿線は駅0mでもこれよりずっと安い。
需要の流れ方としては、
TX駅近>TX駅遠>TX駅遠遠
近隣都市の常磐線駅前最上位地点が
その次に流れてくるかどうかだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそも「つくばの都市計画」スレッドなのにつくば市と1mmもかすってない常磐線を常に下げているのが意味不明。
常磐線を下げて自分たちが上がっているように論じないと自分たちのことをよく見せられないのか?
他を下げて自分たちをよく見せようとするのは、つくば市長と仲間たちだけでお腹いっぱいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28405 匿名さん
フォローありがとうございます。土浦に家を買った人を知っていると書いた者です。TXが出来てから土浦と牛久に家を買った人はいないみたいな流れだったのでつい書いてしまいました。
TXが通ってからも、ひたち野牛久に研究者が流れたって話は私も聞いたことあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JAXAや産総研にとっての常磐線側の最寄駅は荒川沖。
好きで住んでるわけじゃない
こだわりはない
通えればどこでもいい
でも駅近がいい(←これは常磐沿線上げ派にとって都合のいい解釈)
でも、それなら最寄の荒川沖が一番フィットしてそうです。
荒川沖に住めば大通り一本で繋がってますしね。
ところが現実は、
荒川沖の地価は上がっていない。
需要が高まった形跡がない。
TX沿線が高くなったからといって
常磐線沿線を選んでるなんてことがないことを
思いっきり表している。
それでこの議論の中ではひたち野を引っ張り出してきた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ひたち野うしくは
TX沿線に流れた需要を奪い返してる存在ではないよね。
ただ単に同じ沿線上の土浦、荒川沖、牛久の住み替え需要を集めているだけ。
これで土浦荒川沖牛久の地価が低止まりしてることの説明もつく。
何の矛盾もない。
TX沿線は駅ごとに状況が違うということはなく
どの駅もはっきり上昇している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28427 匿名さん
自分を否定する連中はみんな常磐線沿線住まいだと妄想しているからなおさら下げようと必死なんだよ。
市長のダメな部分を指摘しても食いついてくるよ。
うちの職場でひたち野うしくに家買った人がいるからその話をしただけなんだが。
ストリートビューで見るとつくばの戸建街と同じできれいだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28432 匿名さん
このように
個別の事例だけでしか対抗できないんだよね。
この人の凄いところは、
個別の事例を出していっても意味がないとは
思わないところだよね。
まるで、この場だけでも自分の思い通りの方向で結論づけて、
見るものの印象を自分が望む方向へ操作できればそれでいいと思っているかのよう。
あのメディアに似てるんだよな
事実なんてどうでもよくて
印象操作できればそれでいいっていう姿勢がさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口増加の差も
地価上昇の差も
高齢化率の推移の差も
これは数値としてはっきり出ている事実。
これに対して、
こういう人がいたとかいう
事実の確認もできないような個別の事例を
いくつも並べて対抗した気になっている。
このように、事実かどうか確認しようがないことでも
ここに並べてれば真実っぽくなるだろうと思えてるのが凄いんだよね。
この人は事実よりも虚像を重んじる人なんだなというのがよくわかる。
事実よりも虚像を重んじてる人の意見なんて
いったい誰が信じるというのだろう?
あのメディアの見放されてるのも
それが理由だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
職場の知ってる範囲でTX開通後に家買った人(研究職かつ子供のいる家族)の内訳
A)市内4駅いずれかから徒歩20分程度以内の戸建: 7
B)市内の駅から離れた戸建: 8
C)つくば or 研究学園 駅近マンション: 3
D)駅から離れたマンション: 1
E)市外の戸建: 1
職場が駅より北側なので南側だとE)は違うかもしれない。
うちはA)だけど、ここ5年くらいはB)のみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐上げ派は、
①こんなとこ好きで住んでるわけじゃない
②茨城なんてどこ住んだって一緒
③車で通えればどこに住んだっていい拘りはない
茨城内にこだわって住むような場所はない
④でも安いなら駅近がいい
①~③だけだと、研究所の近隣に住めばいいと結論づけられてしまうので④を付け加えて
無理やり自分の都合の良いシミュレーションをして、
TX下げ常磐上げ工作をしようとしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28443 名無しさん
参考になるを何度押してもリロードしたら元の数字になるんだよ。
cookie残して書くと違うのかもしれんが、参考になるボタン押しても数字は増えない。
稀に増えることはあるが、条件は不明。
周りの研究職からつくばが嫌いという話は聞いたことはないが、バカは嫌いなら沢山いる。
こんなところに書いてるお前もなと言われればそれまでだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28448 名無しさん
うちは吾妻ですが、花室TN→学園線→6号バイパスで土浦北使うことが多いですね。
朝夕混んでるときは桜土浦使うときもあります。
少なくともS氏が言うように桜大橋経由使おうなんて考えたことすらないです。
ちょっと支離滅裂すぎてもうなんとも言えないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28457 周辺住民さん
茨城県つくば市は8日、五十嵐立青市長(38)が自家用車で追突事故を起こしていたと明らかにした。けが人はなかった。市によると、7日午前9時ごろ、同市並木の交差点で、市長の乗用車が青信号で発進した際、前にいたトラックに追突。トラックのテールランプなどを破損した。市長は自宅に戻る途中だった。
つくば市を一段と有名にした成人式騒動。このニュースと同時に報道されたのが市長の交通事故。このニュースによると、市長の自宅は並木ではない。その近くの高級住宅地。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
高級住宅街…というと、敷地・延床が他より広く、値段も高い住宅街のイメージですが、
延床面積が100平米前半なら駅前のマンションでもチラホラ見かけますし、すごく広い訳ではありませんから、それより大きいおうちが建ってるということですか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28455 匿名さん
「新田園都市・なかこん」のまちづくり
~つくばエクスプレスタウン:中根金田台での新たな試み~
https://www.kobayashi-lab.net/project/nakakon/nakakon.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中根・金田台地区内の歴史的緑空間用地については、36haは2018年末までにURから市に無償譲渡。残り16haは市がURから47億円で購入した。
https://newstsukuba.jp/3964/22/02/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2 今後、つくば市として歴史的緑空間用地の取得を行わないこと。以下に理由を示す。
(1)歴史的緑空間の具体的整備計画が不明である
本件事業地域内の建付地地権者のほとんどが居住する金田台地区は、ほぼ全域が歴史的緑空間用地とされているが、抽象的名称だけが先行し、具体的な計画は全く明らかにされていない。何に利用するのかわからないのに、なぜ地区内に居住する我々が換地されなければならないのか理解できない。
(2)つくば市による歴史的緑空間の取得は、合理性がない
歴史的緑空間については、つくば市・茨城県・URとの間で交わされた覚書の存在も明らかになっており、URの先買い地を集約換地したうえでつくば市が買い取るとされているが、区画整理事業の区域内にこのような取引を持ち込む事自体、合理性を全く欠いた暴挙であり、税金の無駄遣い以外の何物でもない。このこと一つとっても、市民のための開発ではなく、URのための開発と言わざるを得ないものである。
URのために地域住民が犠牲になる開発は到底受け入れられない。
3 中根・金田台特定土地区画整理事業、土浦大曽根線以南の工事を中止すること。以下に理由を示す。
(1)事業採算性のない開発は税金の無駄使いである
TX沿線では駅周辺の開発地でも売れ残っているのが現状である。中根・金田台地区は最寄りのつくば駅から4㎞以上離れており、他地区以上に販売に苦戦するのは火を見るより明らかである。さらに、妻木**の反対で道路が計画通り主要道路につながる見通しは立っていない。道路環境が整わなければ、売れ残る可能性がますます大きくなる。結果、つくば市の財政負担が膨らみ、住民の税負担が増大する可能性が極めて大きい。
(2)茨城県住宅供給公社の破産は警鐘である
昨年、茨城県住宅供給公社が、売れ残りの土地を多く抱え、多額の債務超過に陥って破産した。区画整理事業計画はバブル期のものである。事業が始まってから、すでに16年が経過しており、無駄な宅地造成は中止も視野に入れて見直すべきである。
土地が売れ残り、土埃の舞う閑散とした土地で暮らすことになりそうな換地を誰が希望するのだろうか。
(3)つくば市は真の「環境都市」を目指すべきである。
「つくば環境スタイル」に記載されている低炭素環境モデルタウン「中根・金田台地区(なかこん)」の実態は、里山のノラ・ヤマ(畑や森林)を破壊して作られる人工環境である。言葉だけは歴史的緑空間といいながらその実態が不明であること、豊かな森林を伐採し、オオタカの生息地内で強引に工事を進めていること等、自然環境保護、生物多様性保全の視点からも、中根・金田台特定区画整理事業は、市が宣言している「森林と里山の保全整備の推進」に反し、時代に逆行する開発である。
つくば市が真の「環境都市」と言えるためには、区画整理事業を見直すべきである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これかな
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5970-7-60
吾妻で敷地面積が約200㎡(60坪)以上という前提なら、並木周辺ですと300㎡はないと高級そうな住宅には届かないような
分譲価格での比較はここ数年で大きく変化しており一概に比較するのは難しいので保留
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何がとは言わないが梅園だろ。別に普通に公開されてるからググレカスレベルなんだが。
梅園が高級住宅街か?と言われれば、あそこは学園都市開発当初からの住宅街で別に高級でもなんでもない。今の基準と比べるからおかしなことになるだけで、当時は西武からも常磐線からも遠い中途半端な地区。それこそ大学関係者とか当時国立の研究所等の勤務者以外は住む価値がないような場所。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波大官舎は天然のクーラーとして機能して来た。ところが緑を抜根除去して、白いとってもとっても大きな建物が南側に立つんだよ。夏はめっちゃ暑くなるのはしかたないなあ。目の前の片側二車線の大きな道路も夏は熱せられて暑いし、たまらんだろなあ。
あの一帯は年棒が高いクラスの職員が住んでいたところで官舎の周りは2m高さの生垣で覆っていたし、外の道路には大きな街路樹が植えられていたけど、今はなんもなし。夏の暑さを遮るものは無し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺はヒートアイランドで周辺より暑いみたいですね
https://www.jsps.go.jp/file/storage/grants/j-grantsinaid/22_letter/dat...
高い建物が多くなると天空率が小さくなって地面の熱が逃げにくくなるのと風を遮るので今後も暑くなる傾向は変わらないんじゃないかな。
つくば自体が内陸で暑すぎなんだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばのマンションは大規模なものが多いから、
植栽帯が美しく整備されてるね。
小さいマンションだとあそこまでの贅沢な空間はつくれない。
特に大通り沿いのものは見られてる意識が強いから、
贅沢に緑を配置していますね。
しかも民間の資産は最初のクオリティがずっと維持されるのが良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28476 匿名さん
日下研究室は、都市・山岳気象学研究室です。今年で18年目を迎えます。観測や数値モデルを用いて、基礎研究から応用研究まで幅広く、「社会との繋がりを大切に、役立つ研究」を意識しながら日々研究を進めております。
https://sites.google.com/view/kusakaken/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一般的な密集市街地のアスファルト上なんて
真夏は45℃ぐらい普通にいってるよね。
天気予報で発表されてるものとはまったく違う。
密集市街地は室外機や人工的な熱源も密集してるわけだから、自然界でつくられた空気とは全く異質なものになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
移動観測によるつくば市中心地区の気温分布の把握とその変化の考察
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010937940.pdf
これ見ると、70街区と中央公園は他より涼しい。
中央通り南側は道路と鉄筋コンクリート造りの建物が密集しているので夜も暑い。
今のところ中央通りの北側は南側より温度が低いけど70街区が開発されれば同じ状況になりそう。
駅の周りは東西大通りに囲まれているから車の排熱の影響も他の地区より大きそう。
マンションの緑は焼石に水じゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ヒートアイランド緩和効果からみた環境指標としての緑被率の有効性
https://www.tokyokankyo.jp/kankyoken_contents/research-meeting/h17-01/...
緑化率とヒートアイランド効果の抑制に関してつくばのデータがあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば中心部は公園やペデがあって、
大通りも植栽帯が広く取られていて、
とにかく隙間の多い街で、そこに風が流れてるし、
中心部の外はすぐ田舎が広がってる。
逃げ場の無い熱い空気がそこにずっと留まるといった感じではないよね。
だから中心部の暑さが他の街よりマシなんだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28486 評判気になるさん
ヒートアイランドで評価落とそうとしてるみたいだけど
逆効果だよ。
風が吹いても隣町の熱せられた空気が流れてくるだけの
市街地が連続してるようなところが最も厳しいのであって、
つくばのような農村の中にポツンとそこだけ都市が
あるような場所で指摘するようなものではないのよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちゃんと現実のデータ見ようよ。
公園の緑地の効果はその場にしか効いておらず、マンション、ビル街を冷やすことは出来ない。
何キロも離れた田畑はなおらさら。
それよりもアスファルトや鉄筋コンクリートに溜まった熱の影響がずっと大きい。
ヒートアイランドってそれだけ外気温への影響が大きいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28488 評判気になるさん
>公園の緑地の効果はその場にしか効いておらず
そんなことはないよ
公園や緑地の空気はそこに留まってるわけではなく、
常に流れてますからね。
だから公園や緑地の存在はヒートアイランド化を防ぐのに大事なんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まず気象庁が発表してる気温は、
密集市街地の地上の気温とは全く違うものです。
でも、つくばの中心部は特殊で隙間だらけで風が通りやすいので、概ね気象庁が発表した気温と変わらないんじゃないかな?
でもヒートアイランドが深刻なところはそうではない。
気象庁の気温よりもだいぶ高い温度になっていると思います。
もし比較するなら気象庁発表のものではなく、
実際の都市の地上で測った温度を並べて比較する必要があります。
加算され具合が一般の都市中心部よりもつくばはだいぶマシに感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは大通りが広いのでアスファルトの多い街だみたいな勘違いをしている方が多いけど、
毛細血管のように細かい道路が張り巡らされたところの方がアスファルト率高いよ。
なぜなら無駄が多いから。
計画都市というのは
そうならないように無駄を削ぎ落として
一定の広さの道路にまとめてるだけなんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば大街区の開発が多くて大きな建物がどんと建つから
緑化できる余剰地が生まれやすい。
建物間のスペースも広い。
一方で細かく細かく細分化した建物密集地は、
土地の使い方に余裕がなく、緑化できるスペースなんてほとんど無い。だから空撮を見てみるとグレー一色。
建物間の隙間が殆どないので、風の通り道がない。
熱せられた空気がそこに留まりやすくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28493 マンコミュファンさん
樹木に囲まれた芝生の土地ではヒートアイランドにはならないか、周辺より涼しいですね。
昔の公務員宿舎は緑が多く涼しかったというのもあながち間違いでは無さそう。
今のマンションでは同じ緑化率は確保出来ない。
戸建街は庭と樹木があるのと建物も鉄筋コンクリートほど熱を溜め込まないので中心部より戸建街の方が涼しくなっていますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの戸建て街はちょっと行けば冷涼な空気のある森林や農地がありますから、そのおかげで真夏の日中でも気象庁発表の温度を大幅に上回る気温になることはないかな。
まあ測る場所にもよるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28485 名無しさん
つくばは大通りが広くアスファルトの多い街だから夏は太陽光発熱所みたいな感じになる。勘違いをしている方が多いけど、毛細血管のように細かい道路が張り巡らされたところは建物の陰になり広いアスファルト道路より温度は上昇しない。つくばみたいに4車線、6車線の広いアスファルト道路沿いに住宅地が並んでいるところはまれだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
道路網が細かく毛細血管のように広がる街は
アスファルト率が高く土地の使い方に余裕がなく
建物が建っていない土地の面積が極端に少ない。
いまつくば駅近くの筑波大の更地になりかけている土地があるが、あのぐらいの面積の土地ですら日本の一般的な密集市街地では細かく細い道路がいくつも通っている。
つまりアスファルト率が高いうえに風の通り道もないので
空気の流れが滞りやすくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの中心部は天空率が大きい都市。
建物間が近くて
天空率が小さいところでは、
熱がこもりやすい。
https://www.env.go.jp/air/life/heat_island/manual_01/02_chpt1-2.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺は現実にヒートアイランドが起きているから暑いよ。
アスファルトもコンクリートも日中溜め込んだ熱を放出し続けるし、人口が密になるほどエアコン
からの排熱も多くなる。
とはいえつくばは内陸だからどこも暑いことに変わりはない。
ただ筑波山あたりなら窓あければだいぶ涼しいかもしれないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28504 名無しさん
https://serai.jp/hobby/1174764
熱帯夜の日数
つくばや成田は冷たい北東風が入り込むので、
気温控えめらしいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
栃木群馬埼玉に比べると明らかに雷が少ない。
これは東京上空の熱を持った空気が
東京湾から入ってくる風によって川を伝って北西に運ばれるからだろう。
その関係で茨城で一番暑いのは古河になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28506 評判気になるさん
つくばが暑すぎるって、言ってないでしょ。つくば駅周辺がつくば市の他の地区より際立って暑いのはなぜか?と言ってるんです。筑波大学官舎の広い土地の緑の力は天然のクーラーだったんですよ~と、広いアスファルト道路は強力な発熱体ですよ~と言っているだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
読解力の問題だな。
28576の主な主張は明らかにこちら
>つくば駅周辺はヒートアイランドで周辺より暑いみたいですね
最後の行は
(とはいえ)つくば自体が内陸で暑すぎなんだけどね。
というニュアンス。これはどうでもいい部分だと思うが別に間違っているわけでもない。これにだけ食いつくのは、なんとも読解力の欠如を感じるねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
暑いところ全部を貶してるのかな?
農村は過ごしやすいぞっていう主張?
中心部vs周辺部ってこと?
たしかに都市部の利便性は要らないから夏過ごしやすい農村で暮らしたいっていう人はたくさんいるとは思うけど、
そういう価値観の人が増えれば、
日本の国土、特に東北、北海道なんかは
9割以上は非都市部だから移住者が増えるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28514 匿名さん
これの天空率というところを読みなさい。
https://www.env.go.jp/air/life/heat_island/manual_01/02_chpt1-2.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都市部は影が多いよ。
だけどヒートアイランドは都市部で起こってるのよ。
だから影があることよりも風が熱せられた空気を運ばないことの方が問題なんだろ。
影で冷まされるならそもそもヒートアイランドという問題は起きない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1)人工物(アスファルトやコンクリートなど)が日中高温に加熱されて、熱を蓄える
2)夜は人工物が蓄えた熱が空気を温め続ける + 人工の排熱が空気を温める
https://www.env.go.jp/air/life/heat_island/guideline/chpt1.pdf
エアコンでいくら冷やそうとホットプレートの上は温かいのと同じで、温める力が冷やす力(周辺からの風や放射冷却)を上回っていれば涼しくはならない。
住居周辺の気温でいえば
駅周辺のマンション > 戸建街 > 田畑、樹木に囲まれた家
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
これを見ると地面やアスファルト、コンクリートと気温の変化がよくわかる
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d53bc3ee4b05fa9df06df7e
日中温められたアスファルトは翌朝まで気温より高いまま
コンクリートも夜9時くらいまでは気温より高い温度、その後は気温と同じ
草地は日が暮れると気温より低い温度となる
日中も道路とコンクリートの面積比率が高いとより暑くなるだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
六車線の土浦学園線を橋の上から眺めると各車線に二本の黒い筋が描かれています。車のタイヤのゴムです。それが粉塵となって舞い上がります。その結果、駅周辺のマンションのベランダの手すりは黒くなっています。道路とコンクリートの面積比率が高いつくば市の中心で住むうえでこれくらいは目をつむるしかないですね。街路樹を大目に植えてもらうしか手だてはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28510 匿名さん
28508は言ってない、と明らかに間違ったこと言ってるるんだから、そりゃ突っ込まれて当然に見えますけどねぇ。
あなたの方こそ読解力欠如してるように見えますよ。
元のやりとりにしても、コメントの最後に余計なこと書いて突っ込まれただけでは?
メイン以外の内容には突っ込むなとでも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28523 通りがかりさん
内陸が暑いと言ったけど、一般論で言ったまで。
28505 さんが分かりやすいリンク張ってくれたけど、沿岸部は都市部でなければつくばより涼しいし、内陸でも緑が豊富なところはつくばより涼しい。
結局、冷房なければやってけないが、ヒートアイランドは無いにこしたことはない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばのペデは真夏に歩いても関東の他の街より涼しい。
車が側を走ってないし、人が歩くところが多いので
人の密集もないし、そもそも建物が密集してないから都市の排熱をあまり感じない。
それでいて山由来なのか近隣緑地や農地由来なのか分からないけど、時折冷んやりした風を感じることがある。
暑いのは暑いけど、空気が澱んでなくてちゃんと入れ替わってる感じはする。
やっぱり土地を細分化してぎゅうぎゅう詰めにしてしまうのは良くないんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28536 マンション検討中さん
https://toyokeizai.net/articles/-/694972?display=b
夏涼しい街ランキング
つくばも含めて茨城は群馬あたりとは
全く風が違うのです。
しかもこれは最高気温の比較ですが、
沿岸部と違って夜は下がりやすいという特徴もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
全国最高気温を常に競う群馬と比較すればそれはどこでも「それよりは涼しい」となるだろうな。
以前池袋と品川に住んでたことがあるが、やはり池袋のほうがだいぶ暑かった。
例えばつくばと土浦を比較すれば、土浦は水辺(霞ヶ浦)、つくばは池袋程度には内陸なので、おそらく土浦のほうが涼しいんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
でも気温が下がりにくくて熱帯夜
https://serai.jp/hobby/1174764
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28549 匿名さん
鹿行辺りと比べれば暑いけど、埼玉北関東の平野部や東京神奈川の都心部に比べたら涼しい。
群馬と比べてとか極端なこと言うわけでなく、つくばが暑いと言う人は茨城県内で、涼しいと言う人は関東で比べてるだけかなと。
私はTxで夜帰ってきたら涼しいなと感じることが多いですね、東京よりは気温低いので。
昔住んでた京都に比べたら天国です。
一方で冬はTxで帰ってくるとかなり寒く感じます。
そんな感じで総じて涼しいと感じているので、ヒートアイランドとか言われても大袈裟な、と思ってしまいます。
茨城県内で比べてる方には重要な話なのかもですが 。
ただ開発の流れや売れ行きがこの問題?で変わることはないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28543 匿名さん
端からですが。
つくばは駅周辺も、他も暑い、つまり最初からつくば自体が暑いってこと言ってますよね。
それに突っ込み入れられたらつくばが暑いなんて言ってないとか、内陸の話しただけとか言うから、逃げとか言われたのでは?
明らかに言ったことを言ってない、はよろしくないかと。
それを読解力ないとか言うのは逃げというかプライド高い人なんだなーと感じました。
ヒートアイランドの話をしたかったのなら、つくば自体が暑いなんて話は不要と言うか、むしろヒートアイランドの話を薄めちゃうので余計だと思いました。
ここでも暑いと思う人と涼しいと思う人両方がいてなかなか興味深かったですが、移動範囲とか過去住んでたところの影響が大きいんですかね。
なので、数字で比べないといつまでたっても平行線かもですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。
土浦が水辺だから涼しいとアピールしたかったのでしょうがまた失敗したようです。
しかも暑い首都圏に向けてアピールすれば良いものを、
同じ風の中にある隣のつくばに向けてアピールしているのが視野の狭さもアピールされてるみたいで面白かったです。自分らがプラスになることだけ考えたらばいいのに、
つくばから毟り取るとかつくばにとってマイナスになることを無理矢理にでも追求しようとするから
いつも違和感のある主張になって悪目立ちするのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28555 マンション検討中さん
>つくばが暑いなんて言ってない
それ、私が書いた文じゃないよ。
読解力無い云々もね(たぶんこれで怒っちゃったんだと思う)。
たしかにつくばが暑いと感じるか涼しいと感じるかは過去に住んだ場所によって違うでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28553 名無しさん
なぜ海沿いに限定?
県北や鹿行地域と比べたら暑いし、県西と比べたら涼しい、他はそれぞれ、それだけの話かと。
ヒートアイランドなんて、つくばと研究学園駅周辺のごく狭い範囲の話でしょ。
緑は減ったけど、他の都市の中心駅周辺に比べたらかなり恵まれてます。
この程度の開発レベルで騒いでたら大都市なんて灼熱地獄になってますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦を出してきたのは改行で、土浦なんて全く頭に無かったしどうでも良い。
もともと言いたかったのはマンションの植栽で涼しいとかそういうのは勘違いで駅周辺はヒートアイランドで暑くなっているのが現実ということだけです。
ペデやマンションの植栽がアスファルトやコンクリートからの熱の放出、エアコンの排熱を超える冷却効果があるというなら興味深いですが、データを見る限りそれは無さそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ときどき公務員宿舎の植栽切るなとか昔は涼しかったとかそういう話が出たときに本当か?と疑ってた。
だけど70街区(航空写真を見ると緑の比率が高い)の気温データを見ると確かに駅南側より温度が低い。
広域の環境ではなく、狭い範囲でも一定以上の緑があると十分効果があるのは意外でした。
民間に売られれば緑が少なくなるのは当然だし、周りがとやかく言う話じゃないと思うけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28559 匿名さん
一般的な街は、街区も道路もまとめられなかった。
くねくね曲がった道路はアスファルトの量を増やすだけ。
細かく刻んだ区画に網の目のような毛細血管道路。
道路にも区画にも緑化できるような余剰スペースがない。
冷却装置が何もないグレー一色の市街地。
建物間が狭く直線的な風の通り道がない。
だからこういった市街地はヒートアイランド効果が
増幅されます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
室外機から出る空気は都市の吐息だね。
狭苦しい市街地というのは、
気象庁発表の気温の空気にその吐息が入り混じって
まとわりついてくる感じがある。
つくばのペデを歩いてる分にはそういう加算分を感じない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28555 マンション検討中さん
整理すると
>>28476
>>28504
>>28508
>>28510 → これは自分(読解力なしと言った)上記とは別人
おそらく >>28476 と>>28504は別人で、
>>28508 = >>28504 と思われる。
誰が何を書いたか、憶測でレスすると混乱のもとだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28567 マンション掲示板さん
そう、マシになれば十分で、程度の問題ですよね。
ヒートアイランドも程度問題。
そりゃ開発されて人が多く住めば気温は上がる。
ただ大騒ぎするほど暑いかと言うとそうではないと思う。
少なくともこのレベルで開発が左右されたり、居住を敬遠する人はいないでしょうね。
緑に囲まれた環境が良い人はそもそも駅周辺は避けるでしょうから。
官舎時代は両立できたかもですが、戻れない過去にしがみついても仕方ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28106 匿名さん
2003年9月、第1次小泉第2次改造内閣で環境大臣として初入閣した小池百合子さんの代表的なお仕事は
打ち水作戦。日本橋で浴衣姿で熱したアスファルトに水を撒いていた。
その後、二十年近く、夏休みになると子供会で打ち水のイベントが行われた。
環境省のひとはなんも言えなかったんだろうな。政治家の力はやっぱし大きいなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28574 匿名さん
カイロ大学文学部社会学科を日本人で2人目、女性としては初めて、しかも首席で卒業。
〈すごいねえ、一体どうやって?〉と聞いたら、
〈学生が1人しかいなかったからよ。首席でもあるし、ビリでもあるのよ〉と笑いながら答えた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28576 匿名さん
コメント内容とは関係ないですが、市役所の建物と駐車場の位置、逆にして欲しかったですね。
研究学園駅から徒歩の人のこと全く考えてない。
結局いつも車で行ってます。。
BiViの窓口センターできたからまぁいいけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市役所の駅側の駐車場は以前は平日も使える駐車場だったから便利に使っていた人も多いはず。
平日が市役所職員専用で使えなくなったけど、契約駐車場も空きがなくて困った人もいるみたい。
車で駅近駐車場まで来てTXで出かける人にとっては駐車場が駅に近い方が便利だった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
またまた関係ないけど
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/?sid=400927
市にはもっとふるさと納税を頑張ってもらわないと!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公的機関の老朽化&建て替え議論を待ちつつ、
その間、市税収入も増やし続けて、一番良い時期に何かつくればいいよ。
市税収入526億は既に30万都市レベル。
しかもまだまだ成長途上だし、一番良い時期にその規模感の都市にしかできないものが出来れば、茨城の中での求心力はさらに高まるし人気集中の状況が盤石化する。
そうなれば土地が枯渇するまで成長が続くだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28577 口コミ知りたいさん
市原さんの時代に市役所がお笑い企画を実施した。マイカーを使わないデーかなんかのときだったか。市長はつくば駅からTXで研究学園へ。駅からセグウェイで市役所へ。
この準備のためにどれだけの職員が駆けずり回っていたことか。お笑いですね。
こんな企画をする職員がいっぱいいるんです。相手する市長も大変です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県は立地の良い土地は誘致するものに拘るので、
むしろこだわりを捨てて手っ取り早く売ってしまうのはやめて欲しい。
つくば中央警察署跡地も然りですが、
成長都市は成長するまで売却を待ってみてもいいと思う。
今がピークの衰退都市ならすぐに処分した方がいいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28583 マンコミュファンさん
一つはリサーチパーク
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/sp/research_park/good_access.htm...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28582 匿名さん
それ、たぶん県の企画(茨城県公共交通活性化会議)だよ。
うちの職場もノーマイカーデイという企画の案内がきた。
たぶん五十嵐市長も同じ様に県から企画がきたらやったでしょ。
目立つの好きそうだから。
最後の案内は10年前だけど、つくば含め、茨城ではそんな事したらしごともままならないから現実見てやめたのかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXも黒字化したし、市職員に対しては、まずは近隣に住まわすことを奨励した方がいいよね。
市外から電車通勤されても住民税減るだけでしょ。
スカスカだった近隣も10年前に比べてアパートマンション戸建が各種揃ったし十分住めるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
五十嵐さんになってからつくば駅周辺のマンション建設が加速した。これは五十嵐さんの功績だね。市の公園をマンション業者の宣伝に使わせたし、センター広場のイベントを増やしたことで土日ごとに賑わい、駅近マンションの新住民も楽しいだろね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
トナリエのK's電気の隣に学習塾開店~
立地的にカフェのイメージでテナントが埋まるのは良いことですがなんか残念感
いっそのこと、mog棟を習い事やジム棟にしたらいいのにと思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28598 マンション掲示板さん
KODOキッズステーションのように、目につく場所にあるのが大事って思ったんじゃないですかね。
面積が広いmog棟1Fの空きテナントを選ばずに、あえてあの場所にしたんだと思います。
mog棟の習い事やジム棟にするのは賛成ですが、カフェは大人向けの空間であるQ'tにまとまっててほしいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土地余ってるし人口はまだまだ増えそう
人口増加数 2000.10.1→2024.5.1
つくば市191,814→257,756 +65,942
柏市 373,778→435,578 +61,800
流山市 150,527→212,194 +61,667
守谷市 50,362→69,822 +19,460
八潮市 74,954→93,194 +18,240
三郷市 131,047→141,867 +10,820
つくばみらい市40,532→51,299 +10,767
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28579 匿名さん
ふるさと納税については、つくば市は実質11億円の純流出
不交付団体にとっては痛いよ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/hometown-tax-donation-trends-map...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
PayPay30%還元なんかも市が金出してる。
でも市にとってはマイナスにはならない。
経済を活性化するとそれは税収に変わる。
さらに事業者にも移住者にも選ばれやすくなるから、
巡り巡って市にかなりの好影響をもたらす。
ふるさと納税も市が市民にお金を配って
市民がより豊かになってるみたいな話なので、
プラス効果になってる可能性すらある。
市の経済の話と市の収支の話はまったくの別問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28611 検討板ユーザーさん
改行、還元とふるさと納税は全然違うよ。例として不適切だよ。
単につくば市に税が行かず、他の自治体に税が行って、他の自治体から市民に返礼品が届くだけだよ。
市からは何も配らないし、市は何も得ないし、市民は返礼品で喜んでいるけれど、市ができることは減って長期的に見ると市民は結局損をするよ。
私は市に税を納めたいし使ってもらいたいから、目先の返礼品に釣られてふるさと納税なんかしないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28612 匿名さん
返礼品を大量に吸い上げてる都市ほど
市民の可処分所得を押し上げられるんだよね。
つまり、市民はその分豊かになってる。
市の収支だけ見てるとわかりづらいけど、
実は出ていくよりも入ってくるものが大きい。
それが数値として見えないだけ。
豊かな自治体ほど悲鳴をあげてるというが、
そうではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
境町はふるさと納税で大幅なプラス。
しかし所得水準的に町民はふるさと納税の恩恵をあまり受けていないので、この制度によって町民が豊かになったわけではない。つまり、地域経済が上向くわけではないので、町が稼いだ分でそれを促すようにしなきゃいけないわけだけど、境町では移住促進に金を使っているようですね。
でも人口横ばいが精一杯。
だけど、本来地域経済が豊かなら、それ自体が移住者を引きつけることになるのでそこにお金を使う必要はないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ふるさと納税日本一の都城市
移住促進に金使いまくってたら
移住者殺到して減額。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1001643?display=1
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそも自治体がくれる金に釣られて移住した人というのは定着するのだろうか?
自然に人が集まるような魅力ある強い都市づくりを地道に進めていく方が良いのではないかな?
でも財政が小さいところというのはそれが無理だから手っ取り早く金で移住者を呼び込んでしまうんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
規模の大きい都市では市民が儲ける、
規模の小さい都市では自治体が儲ける。
主に県庁所在地などでマイナス収支だけど、
それで損してるとは思えない。
市民が潤うと、ふるさと納税の収支の計算で用いられる、
"本来は入るべきはずの税収入"が膨れる。
で、実際入ってくるのが
それよりは少ないというだけのことで、
実は損してるわけではないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28627 通りがかりさん
それはわからない。
このシステムによって得してる部分もあるから。
得してる部分が見えづらくなってるのは確か。
富の再分配が行われているように見せといて
実はそうではない気がする。
国民が騙されてるんじゃないか?
つくば市は27年に市税収入が404億だったけど、
今年度は526億まで増えた。
この増加分の中にふるさと納税システムによって
加算されてる分が含まれてると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28628 マンコミュファンさん
改行、気がする、思う、じゃだめだよ。
ふるさと納税は2008年からあるよ。
10ページを見て。27年から急には伸びてないよ。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/22/daidokoroR5-2.p...
> 人口増加に伴い、市税も堅調に伸びています。
とある通りで、人口と税収を比べれば分かるけれど、ほぼほぼ人口増の影響だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28632 周辺住民さん
北大通がZOZOまで延伸したら、研究学園周辺は混雑増しそうな予感。ZOZO前の南北の道路も、いずれ土浦学園線まで伸びる予定なので、その場合は益々混雑しそうです。
その時は研究学園とりせんの交差点、立体交差化、、、と妄想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京都内はじめふるさと納税流出超過の自治体はどこもそれを問題視している。それがいいなんて思ってないよ。
まあ、そういう自分もふるさと納税毎年50万超やっちゃってるけどね。
改行さんとやらはいくらやってる?ふるさと納税。
まあ、それなりの納税者にとってはお得なシステムであることは間違いないが、だからこそしょうもないシステム(税の再分配に逆行)と思っている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28633 匿名さん
研究学園の渋滞どうの言う人いるけど具体的にいつのどこの事を話してるんだろうね。
土日の昼前に春日からワンダーグーの前抜けてとりせん前を通ること多いけど渋滞と言うほど混んで無い。
部分的に混んでる箇所あっても避けられるところが多く移動の妨げになるほどでは無い。
市内の通勤時間帯で混む車線のほうがよっぽど渋滞していると思うが、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28637 匿名さん
その道なら研究学園交差点かなり混んでますよね、とりせん方面は抜けれる道がない。
渋滞は右折レーン中心だから、左車線だとマシだけど。
あとはタイヨーとかケーズ前の道は通りたくないですね。
まぁ午前はどちらも比較的マシ、午後から夕方はイーアス周りやコストコ周りなども含めて近寄りたくない。
まぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28636 匿名さん
特別区はどんなに財政が悪化しても、
不交付団体のままで交付金貰えるようにはならないので
危機意識は高い。
けど、東京の特別区が都市として貧しくなったという印象はまったくない。寧ろ逆じゃないかな?
ふるさと納税が始まって東京一極集中は寧ろ加速してないか?
ふるさと納税制度で最も富を吸い上げてるのは特別区の区民。
区民がより豊かになって住民税流出が地域振興費用として作用して豊かなところがより豊かになってる印象がある。
逆に住民税流出額を抑えられてるところは、それで相対的に得してるのか?というと、それもまったくそうは思えない。住民がこの制度の恩恵を受けてないってことだから、
それは相対的にみて財布の紐を堅くしている人たちが多いということで、これだと例えば商業事業者などにはその地域が見放される一方なのではないかな?そしてそこに移住者が集まるかのな?
富の少ない地域がこの制度によって
より税収獲得競争に負けやすくなってるのではないかな?
そこで大きく負けて、
その負けた地点の税収を、
"本来納めてもらえるはずの税収"として
ふるさと納税収支を見てるからプラスだと言ってるだけで、
全体像を見ると逆に作用しているんじゃないだろうか?
自治体は自治体の財政しかみてないから、
"本来納めてもらえるはずだった住民税"をスタート地点として
財政を考えてるから、おそらくはずっとこの制度に不満を言い続けることにはなると思うけど、
豊かな自治体は相変わらず豊かで、
人口減少が当たり前の時代に順調に増やしてるところ多いし、
相変わらず不交付団体だったりする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28639 名無しさん
よくあるんだけど
「研究学園周辺渋滞が凄い」という事実列挙
↓
「そんな事無いけどどこだよ?」となぜか事実否定
↓
「タイヨー前」と再度事実列挙
↓
・・・だんまり
ちゃんと事実列挙されてんだから、感想どうぞって感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
タイヨー前もコストコ前も特定の時間帯のみだし、そこに買い物に行かないならわざわざ混むラインを通らなくて済む場所だし、その時間帯にそのお店に行かなければ良いだけでしょ。
研究学園とその他の場所の移動は普段と大きく変わらないよ。
例えば春日からイーアスに向かう道路を google マップで確認すると土曜の昼頃は住宅展示場を超えた信号あたりからとりせんの前の交差点まで真っ赤で渋滞が伸びているけど左車線は詰まらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28642 職人さん
特定時間といいますが午後から夜前までと長い時間ですよ。
信号待ちとかいうレベルでもない。
研究学園交差点周辺は西向きもだけど北向がひどいですね。
ドンキ北の信号越えたら逃げ場所がない。
まぁその信号で研究学園公園方向に抜ければよいのですが、市役所前あたりからノロノロ。
タイヨー前の道は抜け道あるけど住宅街、あまりオススメすべきでないのでは?
まだ店増えるようだけど、余裕かましてて大丈夫なんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28644 評判気になるさん
市役所前の通りも渋滞ってほどでは無いでしょ。
北向きでドンキ前通っても信号変われば確実に一定数流れるので長時間ダラダラみたいなことにはならないでしょ。
信号待ちは1回までとかそういうレベルじゃないとダメというなら渋滞かもしれないがそうだと市内のいたるところで渋滞発生ですよ。
土日の買い物で到着や帰宅が15分遅れると気になるかもしれないけど、通勤時間帯で混雑する道通る人は +10分なら一週間で50分、1年で9日間も無駄にしていることになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
桜庁舎裏手から学園線まで延ばすのは難しい。あの先は小田城に匹敵するくらい価値がある花室城跡だ。それに茨城県があの一帯の林を里山保全している。その財源は各家庭から毎年千円づつ徴収している森林湖沼税だ。この森林湖沼税は突っ込みどころ満載の税金だけど、何年も税金使って保護している山を崩して道路引いたら、税金泥棒って言われちゃう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28659 評判気になるさん
それの根拠になってる将来予測値が
達成されなそうなんだよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/727358?page=9
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28660 匿名さん
そうなん?とりあえず自分のソースはこっち。
https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/article/001/31/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28664 匿名さん
2020年以降の増加率が鈍化した。
人口増加数
2000.10.1→2024.5.1 (直近1年間の増加数)?
つくば市 +65,942 (+3087)
?柏市 +61,800 (+1998)
?流山市 +61,667 (+1925)
?守谷市 +19,460 (+220)?
八潮市 +18,240 (+514)?
三郷市 +10,820 (?173)?
つくばみらい市+10,767(+159)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
このままだと2035年の社人研予測値を達成するのに、
つくば市 1年
柏市 3年
流山市 10年
守谷市 10年以上
つくばみらい市 10年以上
それぞれかかるということになる。
ベッドタウンの急増期を過大評価するからこうなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
桜体育館よく使うけど帰宅時に東大通りのドミノピザ側に抜けたいが、花室の材木屋さんの先の信号で右折が待ちで青信号になっても1台しか進まないことがある。
斜めのショートカットもあるけど道が細いから使いたくないし、渋滞しているとそもそも入れない。
市内にはその様な旧道が他にもあるのかもしれないが、早く東大通りに抜ける道完成させてほしいとは思うよ。
流星台のあの道開通すればコメリやヨークベニマルに行きやすい人も出てきて土日の人の流れも少し変わるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28658 eマンションさん
やっぱり地元に大卒の就職先がたくさんないと、ベッドタウンでは先が見えるよね…。
つくばには研究所という2万人規模の産業はあるけど、研究者になるのはハードル高すぎる(最近国研の新人で実家が竹園とか2世研究者も聞くけど多くはない)。市長が自慢してたつくば駅前の外資コンサルだって、ハードル高いんじゃないの。
工業団地に大手メーカーを引っ張ってくるとか、なにか手をうたないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/tyuhiri/pdf/2020.pdf
ベッドタウン型ではないな
あくまで人口急増する都心通勤可能な自立型都市。
大量の人の入れ替わりの中で、
定住を選択する者を増やしている。
だから高齢化率の進行を抑制できる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
グッドマンビジネスパークつくばは2026年4月か
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/12/post-d25f92.ht...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
頑なに「ベッドタウン」と言われることを嫌がる人が居るよね。
年々朝のTX通勤者が増えているのは数字でも明らかだし、東京への通勤者が一番実感してるでしょ?
それこそベッドタウンの象徴でしょ。
>>28680 が貼ってるリンクはベッドタウン否定に何も役に立ってないし。
てか、別にベッドタウンって言われても何の不満もないんだけど、プライド高い一部TX移民達は認めたくないのかな?
なら、「世界の明日がみえる流石つくば市ならではのベッドタウン」とでもいえば多少は収まるか?
なんで、そこまでベッドタウンと呼ばれることに脊髄反射で嫌がるんだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あとベッドタウンは単独世帯が少ない。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/setai/pdf/2020-3.pdf
ベッドタウンは人の入れ替わりがない。
都心通勤のために住居を買って住みつくという流れしかない。
だから開発が止まると
他所から人が入ってくる流れが止まるので
高齢化の進行が進みやすい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
別にどう呼ぼうとも構わんけど、昼夜間人口比率が100を超えていてもベッドタウンと呼んでしまうなら、東京、名古屋、大阪みたいな大都市以外は全部ベッドタウンになるよなーと思いながら見ている。
2022年のデータだと、水戸、土浦、日立のほうが昼夜間人口比率は高いんだね。
土浦は意外だった。
https://house.ocn.ne.jp/sp/toshi/chuuyakan/08/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦は二次産業寄りだからちょっと所得低い
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/syugyo/pdf/2020-6.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口急増してるけど平均所得は相変わらず高いよ。
市税収入も2015年比で120億ぐらい増えてる。
人口増えたから当たり前というわけではなく、
これを一人当たりに換算しても大幅に伸びてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昼夜間人口比が2000年の112%から下がり続けてはいるから、「ベッドタウン化しつつある」とは言えるかも。
「既にベッドタウンだ」は言い過ぎというかだいぶ気が早いかなと(勿論「ベッドタウン」の定義次第ですが)
https://graphtochart.com/japan/tsukuba-shi-ratio-of-daytime-population...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばに移住するインセンティブのひとつに、テレワークのできる仕事をしていることが挙げられるから、昼夜人口比率では非ベッドタウンの度合いを推し量れなくなってしまった
街の発展度合いを測るなら、所得の数値がピッタリくると思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28696 マンション掲示板さん
所得平均なら
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r...
で見れるけど、横浜に肉薄するレベルみたい。
中央値ではなく平均値だから…だとは思うけれど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ベッドタウンなら駅前至上主義色強めということになりますが、つくばには駅前の土地がまだまだ空いている。
というか寧ろ空きの方が多いぐらい。
中心部の定住人口も増えましたし、駅前のコアづくりはここからが本番ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
上で「つくばの所得は藤沢と同じくらいか」と書いたが、さてマンションはどうだろうと思ってみたら、
辻堂駅2分のタワマン 坪400-500 面積広めでグロス約1-1.5億
というマンションが販売してるね。
所得が同等ならつくばにもこのくらいのマンション造っても十分に売れるのではなかろうか。期待したい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28714 匿名さん
若干離れるとはいえ、徒歩3分のレ・ジェイドつくばが比較対象としては、板マンだけど考えられるかな
徒歩1分の差で1割減して、坪単価360万~450万くらいでタワマンがつくばで売れるかっていうと、つくば駅はタワマン建てないとはいえ無理よね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
徒歩1分マンションができたら、
そこは永久に地域一番の物件であることが確定したマンションだから圧倒的に強いと思うよ。
3分(240m以内)だとまだ将来の地位は分からないな。
徒歩1分で税金かけた再開発案件で
さらにブランドマンションなら、
今までの物件とは全く違う価格帯にはなると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
税金投入の再開発マンションだと大手デベが擦り寄ってきて、税金かけた分グレード高いものをつくってくれるんだけどね。
つくば駅近くにはそういうものは今後も出来ないだろう。
"マンションは商業地以外で"という考え方だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
逆に商業地をマンション化から守る姿勢がはっきりしてるからその周りの住宅地にマンション供給してくれるんじゃないかな?
駅前のいいところをマンション化してしまったらその周りにマンションができなくなるよ。
そうなれば土浦みたいに後が続かなくなるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。