- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
つくばと土浦が史上初めて足して40万になった。
多分、合併していたらここまでの成長はなかった。
両者を混ぜなかったからこそ、
つくばは首都圏の人たちにウケの良い街をつくれたし、
土浦はつくばのすぐ隣の格安住宅地として穴場感を売りに
県民や北関東民に支持される街になれた。
結果として、イメージ真逆なものが隣り合うことにより、
多種多様の人間を集めることができた。
これを混ぜると普通の地方都市になってしまいます。
真逆なものが混ざらずに隣り合っているというのが良いのです。
これからも役割分担を続けてwin-winの関係でやっていくのが一番良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
乱開発市街地は首都圏の土俵。
同じ土俵で競争すれば遠いところが負ける。
それが通勤圏の最外縁の土浦。
ただそれでもあのぐらいの規模の都市なら、
自都市の住宅需要が若干地価を押し上げるはずだが、
その需要さえもつくばに流れて、
県北とも変わらないぐらいの価格水準となった。
しかし、それが良かった。
県北と同じぐらいの価格で買えるギリ通勤圏の街っていうのが売りとなり、北からの流入の受け皿になれた。
首都圏に奪われ、つくばに奪われ、
県北と変わらない地価水準になったことで、
県北から見ると住むのにちょうど良い場所になった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28348 匿名さん
相続したものを溶かしたんじゃね?
あの場所じゃ都内に出にくいし、高給な若者がわざわざ住むことはないよ。
つくばスレでつくばを挙げないネタにしても、せめて境町、守谷市、つくばみらい市あたりを挙げようね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28346 匿名さん
コスパコスパ言いながらコストしか見ていないことに気がつかない幸せな人って・・・いるよね。
場所の良いレストランの値段見てぼったくり、あんなところで食べてる奴ってある意味幸せだねーって言ってるような、自称賢い人の典型パターン。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昭和タウンは適当に開発してれば売れた時代に出来上がったものだから、競争時代はしんどいんだよね。
でも新しい街よりそっちの方が好きだという人は今の時代でも多い。
ただし、日本の9割は昭和タウン。
その人たちを囲い込むのは再開発進む一部の勝ち組昭和タウンのみ。
だからしんどい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28346 匿名さん
つまり、つくば市内の住宅を買った人は、ぼったくられていることに気がついてないといいたいのかしら。それとも一般的な話?
つくば市は茨城県外から移住されて来た方が多いので、そもそも常磐線と比較検討した方は少数派で、比較したならTX沿線か似たような副都心じゃないかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは宣伝が上手くて、土浦は宣伝が下手。
だから移住者がつくばにばかり奪われる。
こういう思い込みが激しいから、イメージダウン工作によって形勢を変えられると信じ込んでしまうんだな。
つくばと土浦の地価の差って、移住者よりも、
寧ろ、つくば土浦近辺に長く住んでる人たちの評価でそうなってるんだよね。
要するによく知ってる人たちの評価なんだよ。
知らないから評価されないじゃないんだよ。
そこ勘違いしないでほしいよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦もつくばも、それぞれの個性があって、同じ市内でも地域によって大きく違うわけだし、どちらかを上げてどちらかを下げるなんてことはしないでいい。
両方の良さを上げていって、共に良い街になっていけばいい。
なのに残念なのは、NEWSつくばが両市民の対立を煽って楽しんでいるのかのような記事やコラムを出していること。
常磐線生活圏とTX生活圏で向いている方向が違うのは確か。NEWSつくばの作り手はTX生活圏に全く興味がないようで、つくば市の西半分は無視しているよね。それなら、「つくば」という名前を使わずに、NEWS常陽のままでよかったのではないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「つくば」という名前を使うからスポンサーがつく。常陽では広告とれないよ。でも、あの新聞ももう終わりだね。読者のコメントに制限つけたり、逆に御眼鏡にかなったひとは何度もコメントさせたり、酷いもんだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都心から見ると石岡あたりが地価の底値で、石岡よりは先は、友部内原赤塚水戸と寧ろ上がっていく。
なので、おそらく石岡は、東京圏にも水戸圏にも該当しないっていう扱いなのかもしれない。
一方で、土浦は、底値の石岡よりは全体的に見て若干高めだが、荒川沖近くの阿見の住宅街よりは安いという立ち位置。
駅のパフォーマンスの差を考慮するとだいぶ割安感がある。
南からの評価は低く、北からのコスパ評価は高い。
それが入り混じって一進一退の状況になっている。
でもだからこそ人口横ばい時代を20年も続けられるのだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
【土浦】
意識は東京、心は茨城、一定の茨城文化受け入れる。
【牛久】
意識は東京、心も東京、地縁はあるけど茨城文化嫌い。
【つくば】
意識は東京郊外、心は都会、田舎好き、田舎文化嫌い、
従来型首都圏に飽き
土浦牛久は南下してたどり着いた人たち。
つくばは逆輸入型新郊外。
親潮と黒潮ぐらい違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
生まれてから、つくばに住んでいるけど最近は何故かつくばは別みたいな感じがあるよね。これは都会から来た人が自分はお洒落な所に住んでるって自分に言い聞かせているのでしょうか?つくばだけは民度が高くて他はよくないとか言ってる人をみると何だかなって思ってしまいます。そんなこと言ってる人こそ。。つくばは茨城です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地方都市にも染まってない
首都圏ベッドタウンにも染まってない
それがつくば独自のカラー。
そういう街が好きなら選択肢は他に無いかもしれません。
選択肢が他に無いっていうのが良いのでしょうね。
他と同じような街なら地縁のあるところに住みますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28364 匿名さん
守谷、つくばみらい、取手、古河より独自のカラーを持っている気がします。私の周りの研究者は、つくば嫌いの方も多くいて他市に住んでいる方もいるので研究者が多いからというだけの理由ではない気がしますが何がそういう雰囲気をつくっているのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>周りの研究者は、つくば嫌いの方も多くいて他市に住んでいる方もいる
それはつくばが嫌いだからかな?
単純に、つくばより住宅コストが安いからというだけではなかろうか。研究者はつくばが好きで来てるわけじゃないからね、住むのはどこでもいい、通えれば。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/pdf/2020-4.pdf
研究所関連で働く人たちの
毎年の人の入れ替わりが、
土浦や牛久にももたらされれば、
高齢化率ももう少しつくばに近い数値だったかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28367 匿名さん
>研究者はつくばが好きで来てるわけじゃないからね、住むのはどこでもいい、通えれば。
まさにこれ。ごく一部には「つくば大好き」がいるとは思うけど、どうせ車通勤なんだからわざわざ割高なつくばの街中に済まなくてもいいと思ってる。少なくとも自分や仲間は(一応研究職ね)
もっというと、自分の場合は別につくばが好きとか嫌いとか、そんなことすら考えていない。住むところに5000万かけるよりも2000万安い周辺部に住んでいるし、浮いた金は別のことに金使うために貯めてある。どうせ通勤代出るし、車で30分くらいのところだから通勤自体が一人の空間で気分転換にちょうどよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そう、仕事(研究)のために来たのであってつくばに住みたいから来たのではない。
東京からバス時代だとちょっと躊躇したかもしれないが、今は十分便利。
つくば以外に家を買う人もいるし、つくば駅周辺は少数派で特に最近の地価と建築費の値上がり以降は買ったという話は聞かない。
最近聞くのはほとんど駅から離れた戸建(それでも以前なら研究学園に戸建が買えた価格)。
ちなみに研究者の異動って自治体の高齢化率変えるほど頻繁じゃないよ。
抜けた分だけ新しい人が入ってくるので全体の平均年齢もほぼ一定か若干上昇傾向(採用枠の減少)でしょう。
学園都市初期の人はとっくに退職しているけど、元気な人は定年後も再雇用や別な形で研究を続ける人もいる。
若い世代が入ってくるのは研究所も民間企業も変わらないし、研究職に限れば年齢は民間より上。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの機関に携わる人たちの循環が土浦や牛久に影響を及ぼしてたのはTX開通前までだろうな。
それ以降はつくばの生活環境が整うほどに減ってるんだろう。
昔はいたけど、今はいない。
だから土浦や牛久の高齢化は一気に進んでいるのだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28373 匿名さん
駅がなかったから昔はいたんじゃない?
でも今は殆どいなくなった。
つまり、若いつくば従事者が入らなくなって
高齢者となった昔住み着いた人が残された。
だから全体の高齢化率がものすごい伸びてるんでしょ。
つくばの循環の恩恵に今も与れてるなら、
高齢化率の高まりももう少し抑えられていたと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>でも今は殆どいなくなった。
あなたは研究とは全く無縁の人でしょ?
駅ができた後の話だし、少なくとも私の聞いた話とは矛盾してますよ。
ほとんどいないってどれくらい?どうやって調べたんですか?
>高齢化率の高まりももう少し抑えられていたと思うよ。
研究職や技術職、事務職(非パート)の募集ってどれくらいあるのか知ってて言ってる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
一般ウケは良いけど、研究者ウケは悪くなったなんて
そんな無茶苦茶な考えしてる君だけだよ。
研究者も一般人です。
住む場所に拘りないなら並木とか梅園を選ぶんじゃないの?
あの辺なら価格はそこまで高くない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
例えば3000人規模の研究所が
半世紀その規模であり続けたとしても、
今はほぼ全ての人が入れ替わってるでしょう。
昔の3000人と今の3000人は別人です。
半世紀で携わった人間の数を累計すると3000人どころではなく、もっと膨大な数になっています。
母数はそれですよ。
その母数に対してつくばではない近隣に住み着いた人が
どれぐらいいるか?です。
そういうのは人口推移とか高齢化の推移の比較なんかで
だいたい分かりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
2005年以降、
土浦は2000人減って
牛久は7000人増えて
つくばは5.7万人増えた。
でも研究者に限ればつくばを避けて
近隣に住むようになった
そんなわけないじゃん
仮につくばを避ける理由があるにしても
つくばより近隣を好むようになる理由はもっとないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地価は市内全域で上がってるわけでもない、
沿線から外れたところは下がってるところもある。
研究者は住むところに拘らないというなら、
市内のそういうところをまずは選ぶんじゃない?
つくばより近隣が選ばれてることを示すようなデータは何一つないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ひたち野うしくに家買ったのを聞いたのは駅出来た後の話。
研究学園も分譲始まってたけど高くてやめたそうな。
土浦や牛久に買う人は減っているだろうがほとんどいないというのは根拠の無い妄想でしかない。
子供いる研究職だともともとマンション買う人は少なかったけど、つくば駅の駅近は全く聞かなくなった。
最近聞くのは並木。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何度も言うけど、つくばの研究者が常磐沿線に住み着いたのは、TXができる前の話です。
TX開通以降は、常磐沿線にまで分散した研究者世帯が
研究所のあるつくば市に回帰した。
回帰したと言っても、一度常磐沿線に住み着いた人が戻ってきたわけではなく、新しく入ってきた人が分散しなくなったということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究者世帯も子育て、教育環境気にしてますよ。
つくばに教育意識の高い人たちが
集まることは歓迎してます。
研究者世帯か研究者世帯でないかは重要ではありません。
類友で集まった人々ですから、結局は似たような意識の集団ですよ。
その集団形成が教育環境を高めていくのです。
それは常磐沿線では起こらないことなのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
牛久と龍ヶ崎の高齢化率の推移は非常によく似ている
2000年→2024
牛久 12.2%→30.9%
龍ヶ崎 12.6%→31.3%
牛久市が隣接自治体の学術研究機関従事者の新陳代謝の恩恵に与れてるか?というと、
それはないかなという印象。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28383 評判気になるさん
いやいや、今でも常磐線を選ぶ人もいるでしょ。安いんだからさ、住宅を買うには十分なインセンティブになる
都心の住宅価格が高くてつくばを選択肢に入れる人がいるなら、茨城県内でも同じことが起きるわけ
働く場所を中心に高くても住みたいか、通勤が不便でも安いかでしょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX開通前は、つくばに無い鉄道があったから
そこを選ぶ人がいたというだけで、
都市自体が好まれていたということではありません。
開通以降はつくばで働く若い人が牛久や土浦にすまなくなった。だからそれ以降の高齢化率の推移も龍ヶ崎とほぼ同じになった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
結局、ほとんどいないという主張の根拠は示せなかったな。
妄想を事実の様に騙るのはやめような。
職場がJAXAや産総研ならひたち野うしくは十分候補に上がってくると思うよ。
安さもメリットだけど土位一など高校通学もつくばより楽。
実際、子供も増えて学校新設したみたいだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28403 通りがかりさん
誰もどちらかが0なって言っておらず、身近なN=1の事例出しても意味ないと思いますよ。
常磐線沿線選ぶ人が増えれば、取引価格にも反映されてくるでしょう。
需要と供給で成り立ってるんだから、ぼったくりという言葉には首をかしげざるをえないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
具体的に数字を伴う根拠が無いのに土浦や牛久に家を買う研究者はほとんどいないといないなどと言うやつがいるから意味はあるでしょ。
ほとんどいないならひたち野うしくに家買った人の近所に別の研究者いる確率なんてそれこそほとんどないはずだが現実は違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口や高齢化率の変動をみれば
つくば市内にある新陳代謝機能の恩恵は
つくば市が独占的に受けているということは明らか。
それに対して個別の事例を持ち出してきて対抗しようとするのは意味がないからやめましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28403 通りがかりさん
研究職で10年特例満たす人は非常に限られてしまいますね。
家買うタイミングは子供が産まれる前後が多く、それだとドクターとポスドク時代をつくばで過ごして、つくばでパーマネントについたという人じゃ無いと厳しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
上野花室線の複線化で花室交差点の大渋滞を解消しましょう、
https://newstsukuba.jp/51218/01/05/#comment-20793
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばの住宅地は東京通勤向けの移住者需要だけではなく茨城の地元需要も高いです。
だからこそ近隣の常磐沿線より地価が高くなっているんです。
この方は、つくばは他所からの移住者需要が集まりすぎて地価が上り、その結果として地元の住み替え需要が寄り付かなくなっていると主張したいのでしょうが、
それは完全に間違っています。
需要が地価を押し上げるんです。
近隣の常磐沿線に需要が流れているのだとしたら、
地価が上がるはずですから地価の変動を比較してみればいいんじゃないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXの駅近の地価は近隣常磐沿線よりも明らかに高い。
安さを求めてる人は寄りつかないけど、
そういう人でさえも、じゃあ常磐沿線にとはならない。
TXの駅近がダメなら次はTX沿線の少し駅から離れたところを狙う。
だからそういうエリアの地価も高くなっている。
TX沿線の地価の高いエリアには広がりがある。
TX駅近がダメなら常磐駅近にというふうに
いきなり別の沿線に触手を伸ばすことはない。
それは地価が示している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28412 名無しさん
研究者の住む場所の話だよ。そこは議論していない。
ちなみにひたち野うしくの地価調べたら駅徒歩圏の地価は年々上昇しているじゃん。
残念ロジックだと需要があると研究者が買ってることになるんだよな?
彼、納得できたかな。
並木や松代とおおよそ同じ価格帯だから資産価値や子供の通学などの利便性考えるとひたち野うしくは十分選択肢の一つになるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば教徒が必死に論点ずらしてつくばマウント取ろうとしているいつもの流れが微笑ましい。
多様性を自慢するつくば市とは裏腹に、つくば以外を全て蔑み認めない単一指向性。別につくばでも土浦でもTXでも常磐線でも良くね?それぞれで。
って言うと、また「土浦の回し者ガァーーー」という単一指向性を発揮するんだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究者をだしにして周りを蔑もうとしたら妄想の根拠を問われて本人が蔑まされるといういつもの流れ。
地価が上がるはずと言うから実際に常磐線でも上がっているのが確認されると、今度は上昇率と言い出したのには笑った。
ただ、アレだから本人は論点ずらしている自覚すらないかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばマウントにいちいち噛みつかないと気が済まない心に余裕ない人達が多いこと…。
なぜこんなにくだらないことにいちいち突っ込むのか。馬鹿らしくないのかな。
妄想は妄想で良いじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐沿線の土浦~牛久にかけて地価やすいな
10年20年、時が止まってるかのように、
低止まりが続いてる。
貶してるわけじゃないけど、
10年20年のあいだ需要が流れてこないからそうなってるんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
稀勢の里がひたち野うしく駅前に部屋を造ったのは間違いだな。弟子の稽古のために広い土地を得られるはプラス。だが両国から遠すぎる。親方として相撲協会の仕事はいっぱいある。のちのち相撲協会で出世するには協会の仕事に励まなければならない。稀勢の里にそういう仕事は無理だな。松戸の琴の若も同じ。弟子は育っても協会の理事長になれない。阿佐ヶ谷の貴乃花も親子そろってそうだったように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園駅から2.1km離れた商業地は
15.2万/㎡
近隣の常磐沿線は駅0mでもこれよりずっと安い。
需要の流れ方としては、
TX駅近>TX駅遠>TX駅遠遠
近隣都市の常磐線駅前最上位地点が
その次に流れてくるかどうかだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そもそも「つくばの都市計画」スレッドなのにつくば市と1mmもかすってない常磐線を常に下げているのが意味不明。
常磐線を下げて自分たちが上がっているように論じないと自分たちのことをよく見せられないのか?
他を下げて自分たちをよく見せようとするのは、つくば市長と仲間たちだけでお腹いっぱいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28405 匿名さん
フォローありがとうございます。土浦に家を買った人を知っていると書いた者です。TXが出来てから土浦と牛久に家を買った人はいないみたいな流れだったのでつい書いてしまいました。
TXが通ってからも、ひたち野牛久に研究者が流れたって話は私も聞いたことあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JAXAや産総研にとっての常磐線側の最寄駅は荒川沖。
好きで住んでるわけじゃない
こだわりはない
通えればどこでもいい
でも駅近がいい(←これは常磐沿線上げ派にとって都合のいい解釈)
でも、それなら最寄の荒川沖が一番フィットしてそうです。
荒川沖に住めば大通り一本で繋がってますしね。
ところが現実は、
荒川沖の地価は上がっていない。
需要が高まった形跡がない。
TX沿線が高くなったからといって
常磐線沿線を選んでるなんてことがないことを
思いっきり表している。
それでこの議論の中ではひたち野を引っ張り出してきた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ひたち野うしくは
TX沿線に流れた需要を奪い返してる存在ではないよね。
ただ単に同じ沿線上の土浦、荒川沖、牛久の住み替え需要を集めているだけ。
これで土浦荒川沖牛久の地価が低止まりしてることの説明もつく。
何の矛盾もない。
TX沿線は駅ごとに状況が違うということはなく
どの駅もはっきり上昇している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28427 匿名さん
自分を否定する連中はみんな常磐線沿線住まいだと妄想しているからなおさら下げようと必死なんだよ。
市長のダメな部分を指摘しても食いついてくるよ。
うちの職場でひたち野うしくに家買った人がいるからその話をしただけなんだが。
ストリートビューで見るとつくばの戸建街と同じできれいだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>28432 匿名さん
このように
個別の事例だけでしか対抗できないんだよね。
この人の凄いところは、
個別の事例を出していっても意味がないとは
思わないところだよね。
まるで、この場だけでも自分の思い通りの方向で結論づけて、
見るものの印象を自分が望む方向へ操作できればそれでいいと思っているかのよう。
あのメディアに似てるんだよな
事実なんてどうでもよくて
印象操作できればそれでいいっていう姿勢がさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口増加の差も
地価上昇の差も
高齢化率の推移の差も
これは数値としてはっきり出ている事実。
これに対して、
こういう人がいたとかいう
事実の確認もできないような個別の事例を
いくつも並べて対抗した気になっている。
このように、事実かどうか確認しようがないことでも
ここに並べてれば真実っぽくなるだろうと思えてるのが凄いんだよね。
この人は事実よりも虚像を重んじる人なんだなというのがよくわかる。
事実よりも虚像を重んじてる人の意見なんて
いったい誰が信じるというのだろう?
あのメディアの見放されてるのも
それが理由だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
職場の知ってる範囲でTX開通後に家買った人(研究職かつ子供のいる家族)の内訳
A)市内4駅いずれかから徒歩20分程度以内の戸建: 7
B)市内の駅から離れた戸建: 8
C)つくば or 研究学園 駅近マンション: 3
D)駅から離れたマンション: 1
E)市外の戸建: 1
職場が駅より北側なので南側だとE)は違うかもしれない。
うちはA)だけど、ここ5年くらいはB)のみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
常磐上げ派は、
①こんなとこ好きで住んでるわけじゃない
②茨城なんてどこ住んだって一緒
③車で通えればどこに住んだっていい拘りはない
茨城内にこだわって住むような場所はない
④でも安いなら駅近がいい
①~③だけだと、研究所の近隣に住めばいいと結論づけられてしまうので④を付け加えて
無理やり自分の都合の良いシミュレーションをして、
TX下げ常磐上げ工作をしようとしている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。