茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-12 01:42:11
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 28297 名無しさん

    TX沿線で言うと、
    八潮、三郷、流山、守谷、つくばみらいは
    来年、2025年の社人研の予測値を下回りそう。

  2. 28298 名無しさん

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2125H0R21C23A2000000/
    水戸との逆転についても
    前々回は無し
    前回は2045年
    今回は2035年と
    大幅修正を繰り返している。
    次回は2026年とかに修正されてるんじゃない?

  3. 28299 評判気になるさん

    >>28290 マンション掲示板さん

    >近いうちに東京で大地震が起こる可能性は十分にあるから、茨城県が受け皿になって人口急増の可能性もある。

    それ。
    筑波研究学園都市の建設も、元々、大きな災害が少ない土地だからっていうのがありましたね(地震は多いけど直下型は震源が深く、プレート境界からも遠くて、震度7とかまず無い;洪水も台地の上は多少水溜りする程度で常総水害みたいなのは無い)

  4. 28300 検討板ユーザーさん

    >>28299 評判気になるさん
    研究学園都市の中は洪水無いけど水も無いんだよね。
    農業にも向いておらず、平らで広い土地というのが一番大きな理由じゃ無いかな。

  5. 28301 評判気になるさん

    >>28299 評判気になるさん

    最近茨城県の西側の震源地の地震もあるから、本当?って思う。

  6. 28302 匿名さん

    >>28285 匿名さん

    大学4年生は1月や2月に転出するから、2月の人口も減る。
    つまり、3月4月は流動が大きいから人口の確認には使いづらいので、5月1日の人口で比較する。

  7. 28303 検討板ユーザーさん

    天気いいし今日のつくばフェスティバルは、
    かなりの人出でしょうね。

  8. 28304 マンコミュファンさん

    >>28299 評判気になるさん

    1960年代の調査結果だけれど、学園地区は大きな災害を受ける可能性が低い土地だから選ばれた。

    そして東京はこれまでの周期からして、いつ大地震が起きてもおかしくない。富士山の噴火も脅しではなくありうる。

    だから、この地域は今後50年の生活を考えると東京と比べてリスクが低く、永住の地としてはなかなか良いところといえる。

  9. 28305 マンション掲示板さん

    >>28301 評判気になるさん

    県南・県西の茨城と千葉の県境付近は地震の巣ではありますが、この辺の直下型は震源がとても深いのですよね。なので大きいのでもせいぜい震度4~5位。
    茨城沖とか千葉沖で海溝型の巨大地震でも来ない限り、震度6越えはなかなか無いのでは

  10. 28306 口コミ知りたいさん

    >>28305 マンション掲示板さん

    震度6弱は311で経験済みで、そのくらいであれば、インフラが一時的に止まったり瓦や墓石が落ちたりする程度で、家屋の倒壊ほどの被害はなし。

    震度6強の地震であれば、古い建物、道路、橋などに大きな被害が出て、避難生活が必要な人も出てくる。

    つくばは震度4までは多いけれど、震度6強レベルが起こる可能性は非常に低い。一方、東京では震度6強が起こる可能性がある。

  11. 28307 匿名さん

    震度6強レベルが起こる可能性は非常に低いけれど絶対に無いとはいえない。その備えとしてつくば市に大きな道路を造っておこう。まずは、妻木金田線、上野花室線かな。

  12. 28308 匿名さん

    >>28307 匿名さん
    草 何故そうなる

  13. 28309 匿名さん

    こんな記事が出ているけど、ニュースつくばはやっぱり取り上げない。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/326655

    つくば市職員のニュースはどのマスコミよりも早く記事にするのに、土浦市職員の不祥事は取り上げないという不思議。

    明日まで待ってみる。スタッフもここの掲示板は見ているはず。

  14. 28310 職人さん

    久しぶりにつくば市に帰ってきたけど、
    妻木と小野崎の開発されな過ぎは異様。
    このこと自体触れることができないタブーなの?
    つくば市の闇を見てるよう。

  15. 28311 匿名さん

    >>28308 匿名さん

    アンチつくば市長がアンチになった原因、そして市長になったらまず取り組みたいことがそこにあるのかもしれない。

    >>28310 職人さん

    そこに住む住民がお金を積まれても、道路を造って店や新しい家が建つよりはそのままの状態を残す方がいいというなら、強制的に取り壊しができないのだから仕方がない。

  16. 28312 検討板ユーザーさん

    市街化調整区域を解かないからこそ
    市街化区域に住宅需要が集中し、その結果として、
    旺盛な住宅需要に狭い土地で応えようとするから
    マンションなんかが建っていくんだよ。
    そういった高度化をしていく余地すらなくなってきたら解けばいい。
    そこの順序を間違えると、ザ北関東的な市街地が広がるだけの街になってしまう。

  17. 28313 匿名さん

    >>28311 匿名さん

    極めて真っ当なご意見だと思います。二十年前、三十年前の判断の拙さの結果から、現在も両道路は出来ていません。ですが、現実問題として、両道路が貫通していなくとも大きな問題は起っていません。

    ところで、ニュースつくばは上野花室線を土浦学園線につなげろ、と盛んに取り上げています。あれは

  18. 28314 検討板ユーザーさん

    中心部派に対抗する周辺部派みたいなものを
    つくりたいなら、
    自分の出身地域だけでなく、
    もっと全体を見れてないとダメ。

    全体を見れないからこそ
    そういう思考になるんだろうけどね。

  19. 28315 匿名さん

    全体を見れないから駅前を過大評価しちゃうんだよな

  20. 28316 通りがかりさん

    >>28309 匿名さん
    ニュース土浦立ち上げたら良いんじゃない?
    つくはの風土や文化に絡んだ広域ネタはあっても良いと思うが土浦ローカルネタは要らないな。

  21. 28317 評判気になるさん

    学園南はマンションから着工するみたいだね。
    延べ床はウェルビよりやや大きいかも。

    1. 学園南はマンションから着工するみたいだね...
  22. 28318 匿名さん

    >>28314 検討板ユーザーさん

    栄村の村長であれば、当選できたのに。
    残念。

  23. 28319 名無しさん

    周辺部派の人たちは、
    市内のどこに税金投入するのか?に執着しないで、
    その税金投入による効果が市内のどの範囲に波及するのか?を考えるようにしましょう。

  24. 28320 eマンションさん

    >>28317 評判気になるさん
    楽しみですね。
    店舗に集客力があれば、その周辺にもマンションが建ってくれそう。

  25. 28321 名無しさん

    駅前に大規模図書館つくれば
    NEWSつくばは喜んでくれるんじゃないかな?

    駅前の価値を上げることが大事なのは
    理解できてるようだし。
    https://newstsukuba.jp/5537/27/04/

  26. 28322 名無しさん

    >>28309 匿名さん

    やはり記事にはならなかったね。

    土浦とつくばの話題を半々に載せながら、土浦市政の不祥事にノータッチで平気なスタッフの感覚が理解できない。

    その姿勢が信用を失っていくのに。

  27. 28323 匿名さん

    >>28304 マンコミュファンさん

    つくば市の住みやすさは色々あるけど、医療施設と医師の多さが個人的にはお気に入りポイント。

    人口25万の地方都市でここまで選択肢があって、総合病院もいくつもあるのは珍しい。

    医療が充実していて高齢化率が低くて若い世代が多い街だから、老後が安心。



  28. 28324 マンション検討中さん

    >>28316 通りがかりさん
    謎の土浦称賛がなければ別に気にもならないんだけどね。
    ニュースもあの人の主張も。

  29. 28325 匿名さん

    >>28323 匿名さん
    >医療が充実していて高齢化率が低くて若い世代が多い街だから、老後が安心。

    同一世代が一気に流入していきている昭和のベッドタウンパターンだから、30年後は高齢化率が半端なくなるよね。

  30. 28326 評判気になるさん

    >>28325 匿名さん
    その時間差が大事なんでしょ。
    数の多い昭和のベッドタウンから
    数の少ない令和のベッドタウンに人が移動するから
    人気の集中が起こってその時間差がさらに開く。

  31. 28327 口コミ知りたいさん

    >>28326 評判気になるさん

    TX開通前からずっと増え続けて20年。
    これは時間幅があると言えるし、ニュータウンみたいな一斉入居とも違う。
    マンションが多いから住み替えも期待できる。
    戸建てでも、つくばは住みやすいからと子世代が戻って来るパターンもつくばは多いから、若い世代や子どもがいる。

    そういう点でつくばは本当に面白いし特殊。
    未来がある。

  32. 28328 評判気になるさん

    >>28327 口コミ知りたいさん

    同感です。
    特につくばセンター周辺は、公務員宿舎跡を段階的に売却しており、人が住むなり、働く場所になるなり、あと10年はかかりそうです。長い目でみたら世代の偏りが少ない地域となれるのではないかと思います。「廃墟群」が残る町という負の面もありますが。
    研究学園は、この20年で主に北側の宅地が開発終わり、頭打ちになりつつあります。しかし、南側が残っています。自動車研究所の空き地をダイワが。その次はテストコース部分をいつやるか?世代がひと回りするだけの時間がかせげそうです。

  33. 28329 匿名さん

    これまでの人口予測はおそらくここ10年の首都圏の異常なマンション価格高騰を想定していなかった。
    この相場傾向が続くなら、つくばの人口は今後さらに爆発的に増えるだろうね。
    都心までの距離の割に安かった湾岸マンション群の供給により江東・中央区の人口が爆発的に増えた(増えている)のと同じ現象。

  34. 28330 名無しさん

    残念ながら、マンデベはそれほど需要は増えないと見ている(た)みたいだね。
    もし爆発的に増えると予想していたのなら、そろそろ駅近新築マンションの建設計画を発表しているはずなので。
    NAMIKISSは駅遠だし、少なくともあと3年は新築は来なさそう。

  35. 28331 名無しさん

    >>28329 匿名さん
    それも一因になりそうですね。

    基本的には年齢別の人口の変化率から予測するみたいだから大規模住宅開発が本格的に開始される前など例外的な場合では予測は外れちゃうよね。

    10年前は研究学園も更地が多く、学園の森なんてほとんど何も無かったから10年前の予測が外れるのはある意味当たり前。

    今はTX沿線駅周辺で大規模な開発出来る土地が少なくなってきているので今後は以前ほど予測のブレは大きくなさそう。

  36. 28332 eマンションさん

    人口増加は30年以上続いてるし、
    首都圏の不動産価格が安かった頃から増えてたし関係ないよ。

  37. 28333 検討板ユーザーさん

    >>28321 名無しさん

    富山市のような美術館と図書館が一体になった、観光も期待できるようなものを作ってほしい。
    つくばらしさを出すのならそれプラス科学か。

  38. 28334 匿名さん

    >>28332 eマンションさん

    首都圏との価格差がどんどん開いてるから、人口増は加速するんじゃないかな。

  39. 28335 eマンションさん

    安けりゃ売れるんなら常磐沿線の方が売れやすいんじゃないの?

  40. 28336 匿名さん

    「安いから売れる」じゃなくて、「一般民が買える価格」だから売れる、と思っている。
    首都圏、23区や近縁エリアのめぼしいところの新築マンション価格をみてみるといい。浦和駅前のタワマンは坪550と言われている。

  41. 28337 eマンションさん

    首都圏が安かった頃から安定的に増えてると思うよ。
    つくば市の人口増加数は2000年比+6.6万
    新規開発地により人口急増地帯となったTX沿線自治体で比較しても流山市柏市を抑えて一位。
    直近の数年間でも一番高い伸び。
    長期で見ても短期で見ても安定して伸びていますね。

  42. 28338 名無しさん

    一般人に求めやすい価格のエリアが、
    都心から外へ外へと離れていっているのだとしても、
    それだけでは人口増加の理由にはならないと思う。
    つくば市と同じ他の首都50キロ圏エリアは
    むしろ人が流出してるところが多いよ。

  43. 28339 匿名さん

    >>28333 検討板ユーザーさん

    富山とつくばを比べるなんて、相当なお馬鹿さん。違いが多すぎる。少しは歴史を勉強しなさい。

  44. 28340 匿名さん

    >>28333 検討板ユーザーさん

    TOYAMAキラリというんだね。見た途端隈研吾さんかと思ったらやっぱりそうだった。
    ハコモノ造るならデザインは大事だね。土浦のアルカスはINAだったかな。

  45. 28341 匿名さん

    >>28335 eマンションさん

    TX沿線のほうがボッタクッても売れるからTX沿線を売りたがる。
    これ、不動産業界に生きるものとしての認識ね。業界外の人間があれこれ推測するのは勝手だけどね。

  46. 28342 名無しさん

    ぼったくりではないでしょう。
    常磐沿線が安いのを把握した上で納得して買ってるんだからさ。

  47. 28343 検討板ユーザーさん

    NEWSつくばは、土浦駅の撮影会の記事とか、
    ひたち野うしくを都会だと言ってる記事はあるけど、
    肝心なニュースは取り上げないのね。

  48. 28344 匿名さん

    >>28333 検討板ユーザーさん
    科学て、何をイメージするのさ?

  49. 28345 通りがかりさん

    >>28343 検討板ユーザーさん
    近寄ってはならないメディアであることが分かるね。

  50. 28346 匿名さん

    >>28342 名無しさん
    ぼったくられていることすら気が付かない方が幸せってこと・・・あるよね。

    海外旅行とかで居る日本人の典型パターン。知らなきゃぼったくられていることすら気が付かないで幸せになれる。

  51. 28347 匿名さん

    つくばと土浦が史上初めて足して40万になった。
    多分、合併していたらここまでの成長はなかった。
    両者を混ぜなかったからこそ、
    つくばは首都圏の人たちにウケの良い街をつくれたし、
    土浦はつくばのすぐ隣の格安住宅地として穴場感を売りに
    県民や北関東民に支持される街になれた。
    結果として、イメージ真逆なものが隣り合うことにより、
    多種多様の人間を集めることができた。
    これを混ぜると普通の地方都市になってしまいます。
    真逆なものが混ざらずに隣り合っているというのが良いのです。
    これからも役割分担を続けてwin-winの関係でやっていくのが一番良いと思います。

  52. 28348 匿名さん

    阿見町の30代男性が詐欺で約1億取られたというニュースはびっくりしたな。阿見は若い金持ちがいるんだね。
    人口も急増してるらしいし、今このへんで一番アツいのは阿見かもしれん。

  53. 28349 匿名さん

    乱開発市街地は首都圏の土俵。
    同じ土俵で競争すれば遠いところが負ける。
    それが通勤圏の最外縁の土浦。
    ただそれでもあのぐらいの規模の都市なら、
    自都市の住宅需要が若干地価を押し上げるはずだが、
    その需要さえもつくばに流れて、
    県北とも変わらないぐらいの価格水準となった。
    しかし、それが良かった。
    県北と同じぐらいの価格で買えるギリ通勤圏の街っていうのが売りとなり、北からの流入の受け皿になれた。
    首都圏に奪われ、つくばに奪われ、
    県北と変わらない地価水準になったことで、
    県北から見ると住むのにちょうど良い場所になった。

  54. 28350 デベにお勤めさん

    駄文は自分のSNSに書きましょう

  55. 28351 匿名さん

    >>28348 匿名さん
    相続したものを溶かしたんじゃね?
    あの場所じゃ都内に出にくいし、高給な若者がわざわざ住むことはないよ。
    つくばスレでつくばを挙げないネタにしても、せめて境町、守谷市、つくばみらい市あたりを挙げようね。

  56. 28352 匿名さん

    興味ないならレスしないでもらいたい。

  57. 28353 マンション検討中さん

    >>28346 匿名さん
    コスパコスパ言いながらコストしか見ていないことに気がつかない幸せな人って・・・いるよね。
    場所の良いレストランの値段見てぼったくり、あんなところで食べてる奴ってある意味幸せだねーって言ってるような、自称賢い人の典型パターン。

  58. 28354 匿名さん

    大の里は体が硬い。皮膚がダブついている。明らかにけいこ不足。あの場所じゃあ都内に出にくいし。

  59. 28355 匿名さん

    昭和タウンは適当に開発してれば売れた時代に出来上がったものだから、競争時代はしんどいんだよね。
    でも新しい街よりそっちの方が好きだという人は今の時代でも多い。
    ただし、日本の9割は昭和タウン。
    その人たちを囲い込むのは再開発進む一部の勝ち組昭和タウンのみ。
    だからしんどい。

  60. 28356 周辺住民さん

    >>28346 匿名さん

    つまり、つくば市内の住宅を買った人は、ぼったくられていることに気がついてないといいたいのかしら。それとも一般的な話?

    つくば市は茨城県外から移住されて来た方が多いので、そもそも常磐線と比較検討した方は少数派で、比較したならTX沿線か似たような副都心じゃないかな

  61. 28357 匿名さん

    つくばは宣伝が上手くて、土浦は宣伝が下手。
    だから移住者がつくばにばかり奪われる。
    こういう思い込みが激しいから、イメージダウン工作によって形勢を変えられると信じ込んでしまうんだな。

    つくばと土浦の地価の差って、移住者よりも、
    寧ろ、つくば土浦近辺に長く住んでる人たちの評価でそうなってるんだよね。
    要するによく知ってる人たちの評価なんだよ。
    知らないから評価されないじゃないんだよ。
    そこ勘違いしないでほしいよね。

  62. 28358 匿名さん

    土浦もつくばも、それぞれの個性があって、同じ市内でも地域によって大きく違うわけだし、どちらかを上げてどちらかを下げるなんてことはしないでいい。

    両方の良さを上げていって、共に良い街になっていけばいい。

    なのに残念なのは、NEWSつくばが両市民の対立を煽って楽しんでいるのかのような記事やコラムを出していること。

    常磐線生活圏とTX生活圏で向いている方向が違うのは確か。NEWSつくばの作り手はTX生活圏に全く興味がないようで、つくば市の西半分は無視しているよね。それなら、「つくば」という名前を使わずに、NEWS常陽のままでよかったのではないか?

  63. 28359 匿名さん

    「つくば」という名前を使うからスポンサーがつく。常陽では広告とれないよ。でも、あの新聞ももう終わりだね。読者のコメントに制限つけたり、逆に御眼鏡にかなったひとは何度もコメントさせたり、酷いもんだ。

  64. 28360 匿名さん

    都心から見ると石岡あたりが地価の底値で、石岡よりは先は、友部内原赤塚水戸と寧ろ上がっていく。
    なので、おそらく石岡は、東京圏にも水戸圏にも該当しないっていう扱いなのかもしれない。
    一方で、土浦は、底値の石岡よりは全体的に見て若干高めだが、荒川沖近くの阿見の住宅街よりは安いという立ち位置。
    駅のパフォーマンスの差を考慮するとだいぶ割安感がある。
    南からの評価は低く、北からのコスパ評価は高い。
    それが入り混じって一進一退の状況になっている。
    でもだからこそ人口横ばい時代を20年も続けられるのだろうね。

  65. 28361 匿名さん

    【土浦】
    意識は東京、心は茨城、一定の茨城文化受け入れる。

    【牛久】
    意識は東京、心も東京、地縁はあるけど茨城文化嫌い。

    【つくば】
    意識は東京郊外、心は都会、田舎好き、田舎文化嫌い、
    従来型首都圏に飽き


    土浦牛久は南下してたどり着いた人たち。
    つくばは逆輸入型新郊外。
    親潮と黒潮ぐらい違う。

  66. 28362 購入経験者さん

    >>28361
    都内勤務ですか?
    仕事でつくばに越してきたけど東京郊外なんて微塵も感じない。
    家(茨城基準だと狭い)も道路も広くてちょうど良い田舎。
    日常生活に必要なものはそろっているし、移動もストレスフリー。

  67. 28363 通りがかりさん

    生まれてから、つくばに住んでいるけど最近は何故かつくばは別みたいな感じがあるよね。これは都会から来た人が自分はお洒落な所に住んでるって自分に言い聞かせているのでしょうか?つくばだけは民度が高くて他はよくないとか言ってる人をみると何だかなって思ってしまいます。そんなこと言ってる人こそ。。つくばは茨城です。

  68. 28364 匿名さん

    地方都市にも染まってない
    首都圏ベッドタウンにも染まってない
    それがつくば独自のカラー。
    そういう街が好きなら選択肢は他に無いかもしれません。
    選択肢が他に無いっていうのが良いのでしょうね。

    他と同じような街なら地縁のあるところに住みますよ。

  69. 28365 通りがかりさん

    >>28364 匿名さん

    守谷、つくばみらい、取手、古河より独自のカラーを持っている気がします。私の周りの研究者は、つくば嫌いの方も多くいて他市に住んでいる方もいるので研究者が多いからというだけの理由ではない気がしますが何がそういう雰囲気をつくっているのでしょうか。

  70. 28366 匿名さん

    日本人の9割に嫌われても1割に刺さされば、
    まちづくりは成功だと思う。
    好かれも嫌われもしないのが一番な悪かも。

  71. 28367 匿名さん

    >周りの研究者は、つくば嫌いの方も多くいて他市に住んでいる方もいる

    それはつくばが嫌いだからかな?
    単純に、つくばより住宅コストが安いからというだけではなかろうか。研究者はつくばが好きで来てるわけじゃないからね、住むのはどこでもいい、通えれば。

  72. 28368 匿名さん

    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/nenrei/pdf/2020-4.pdf
    研究所関連で働く人たちの
    毎年の人の入れ替わりが、
    土浦や牛久にももたらされれば、
    高齢化率ももう少しつくばに近い数値だったかも。

  73. 28369 匿名さん

    >>28367 匿名さん
    >研究者はつくばが好きで来てるわけじゃないからね、住むのはどこでもいい、通えれば。

    まさにこれ。ごく一部には「つくば大好き」がいるとは思うけど、どうせ車通勤なんだからわざわざ割高なつくばの街中に済まなくてもいいと思ってる。少なくとも自分や仲間は(一応研究職ね)

    もっというと、自分の場合は別につくばが好きとか嫌いとか、そんなことすら考えていない。住むところに5000万かけるよりも2000万安い周辺部に住んでいるし、浮いた金は別のことに金使うために貯めてある。どうせ通勤代出るし、車で30分くらいのところだから通勤自体が一人の空間で気分転換にちょうどよい。

  74. 28370 匿名さん

    つくばの研究所が出来た当初から勤務している人って
    今はもう一人もいないんじゃないの?
    人が入れ替わらなかったら年寄りだらけになっちゃうわけだから当然だね。

  75. 28371 匿名さん

    そう、仕事(研究)のために来たのであってつくばに住みたいから来たのではない。
    東京からバス時代だとちょっと躊躇したかもしれないが、今は十分便利。

    つくば以外に家を買う人もいるし、つくば駅周辺は少数派で特に最近の地価と建築費の値上がり以降は買ったという話は聞かない。
    最近聞くのはほとんど駅から離れた戸建(それでも以前なら研究学園に戸建が買えた価格)。

    ちなみに研究者の異動って自治体の高齢化率変えるほど頻繁じゃないよ。
    抜けた分だけ新しい人が入ってくるので全体の平均年齢もほぼ一定か若干上昇傾向(採用枠の減少)でしょう。

    学園都市初期の人はとっくに退職しているけど、元気な人は定年後も再雇用や別な形で研究を続ける人もいる。
    若い世代が入ってくるのは研究所も民間企業も変わらないし、研究職に限れば年齢は民間より上。

  76. 28372 匿名さん

    つくばの機関に携わる人たちの循環が土浦や牛久に影響を及ぼしてたのはTX開通前までだろうな。
    それ以降はつくばの生活環境が整うほどに減ってるんだろう。
    昔はいたけど、今はいない。
    だから土浦や牛久の高齢化は一気に進んでいるのだと思う。

  77. 28373 匿名さん

    JAXAや産総研ならひたち野うしくは十分候補に入ると思うけどね。
    うちはその二つじゃないけど、ひたち野うしくに家買った人(TX開通後)は周りにJAXAや産総研の人が多いと言ってたよ。

  78. 28374 匿名さん

    >>28373 匿名さん
    駅がなかったから昔はいたんじゃない?
    でも今は殆どいなくなった。
    つまり、若いつくば従事者が入らなくなって
    高齢者となった昔住み着いた人が残された。
    だから全体の高齢化率がものすごい伸びてるんでしょ。
    つくばの循環の恩恵に今も与れてるなら、
    高齢化率の高まりももう少し抑えられていたと思うよ。

  79. 28375 匿名さん

    >でも今は殆どいなくなった。
    あなたは研究とは全く無縁の人でしょ?
    駅ができた後の話だし、少なくとも私の聞いた話とは矛盾してますよ。
    ほとんどいないってどれくらい?どうやって調べたんですか?

    >高齢化率の高まりももう少し抑えられていたと思うよ。
    研究職や技術職、事務職(非パート)の募集ってどれくらいあるのか知ってて言ってる?

  80. 28376 匿名さん

    一般ウケは良いけど、研究者ウケは悪くなったなんて
    そんな無茶苦茶な考えしてる君だけだよ。
    研究者も一般人です。
    住む場所に拘りないなら並木とか梅園を選ぶんじゃないの?
    あの辺なら価格はそこまで高くない。

  81. 28377 匿名さん

    例えば3000人規模の研究所が
    半世紀その規模であり続けたとしても、
    今はほぼ全ての人が入れ替わってるでしょう。
    昔の3000人と今の3000人は別人です。
    半世紀で携わった人間の数を累計すると3000人どころではなく、もっと膨大な数になっています。
    母数はそれですよ。
    その母数に対してつくばではない近隣に住み着いた人が
    どれぐらいいるか?です。
    そういうのは人口推移とか高齢化の推移の比較なんかで
    だいたい分かりますよ。

  82. 28378 匿名さん

    >>28376 匿名さん
    研究職数名が書き込んでるけど研究者ウケ悪いなんて書いてる人いる?

  83. 28379 eマンションさん

    >>28377 匿名さん
    全く答えになっていない。

  84. 28380 匿名さん

    2005年以降、
    土浦は2000人減って
    牛久は7000人増えて
    つくばは5.7万人増えた。

    でも研究者に限ればつくばを避けて
    近隣に住むようになった

    そんなわけないじゃん

    仮につくばを避ける理由があるにしても
    つくばより近隣を好むようになる理由はもっとないよ。

  85. 28381 口コミ知りたいさん

    >>28380 匿名さん
    誰もそんな事書いて無い。
    国語力低すぎ。

  86. 28382 匿名さん

    地価は市内全域で上がってるわけでもない、
    沿線から外れたところは下がってるところもある。
    研究者は住むところに拘らないというなら、
    市内のそういうところをまずは選ぶんじゃない?
    つくばより近隣が選ばれてることを示すようなデータは何一つないよ。

  87. 28383 評判気になるさん

    つくばの研究者の一部が常磐沿線に住み着いたのは
    駅がなかった頃の話だよ。

  88. 28384 検討板ユーザーさん

    あのメディア界隈の人たちは年寄りネットワークしかないから昔のことを今起きてるように話すんだよね

  89. 28385 匿名さん

    ひたち野うしくに家買ったのを聞いたのは駅出来た後の話。
    研究学園も分譲始まってたけど高くてやめたそうな。

    土浦や牛久に買う人は減っているだろうがほとんどいないというのは根拠の無い妄想でしかない。

    子供いる研究職だともともとマンション買う人は少なかったけど、つくば駅の駅近は全く聞かなくなった。
    最近聞くのは並木。

  90. 28386 アンケートさん

    つくばに住む研究者でこの板に参加している人

    →参考になるポチ

  91. 28387 アンケートさん

    つくばに住む研究者以外でこの板に参加している人

    →参考になるポチ

  92. 28388 通りがかりさん

    >>28385 匿名さん
    自分調べがスタンダードで
    他人の意見は妄想

    いつものことですが、
    呆れてしまいますね。

  93. 28389 マンコミュファンさん

    あなたの属性はどれですか?

    1. 28390 名無しさん

      何度も言うけど、つくばの研究者が常磐沿線に住み着いたのは、TXができる前の話です。
      TX開通以降は、常磐沿線にまで分散した研究者世帯が
      研究所のあるつくば市に回帰した。
      回帰したと言っても、一度常磐沿線に住み着いた人が戻ってきたわけではなく、新しく入ってきた人が分散しなくなったということ。

    2. 28391 名無しさん

      研究者世帯も子育て、教育環境気にしてますよ。
      つくばに教育意識の高い人たちが
      集まることは歓迎してます。
      研究者世帯か研究者世帯でないかは重要ではありません。
      類友で集まった人々ですから、結局は似たような意識の集団ですよ。
      その集団形成が教育環境を高めていくのです。
      それは常磐沿線では起こらないことなのです。

    3. 28392 eマンションさん

      高齢化率推移
          2000年→2024年
      つくば 12.7%→20.0%
      土浦  15.6%→29.8%
      牛久  12.2%→30.9%

    4. 28393 通りがかりさん

      >>28386 アンケートさん
      ポチっても反映されない

    5. 28394 eマンションさん

      >>28388 通りがかりさん
      明らかに矛盾しているからほとんどいないと主張するなら根拠を示せと言ってるだけ。

    6. 28395 匿名さん

      牛久と龍ヶ崎の高齢化率の推移は非常によく似ている
          2000年→2024
      牛久  12.2%→30.9%
      龍ヶ崎 12.6%→31.3%

      牛久市が隣接自治体の学術研究機関従事者の新陳代謝の恩恵に与れてるか?というと、
      それはないかなという印象。

    7. 28396 周辺住民さん

      >>28357 匿名さん

      つくばは宣伝が上手い
      土浦は宣伝が下手
      この2点について、具体的に例をあげて説明して下さい。何のことを指していってるのって感じです

    • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

    [PR] 周辺の物件
    ツクミラ
    サンクレイドル高崎VII

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK~4LDK

    60.35m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    ツクミラ

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸