茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-11-13 20:42:28
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

[PR] 周辺の物件
ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 2796 匿名さん

    2035年でピークとは思ってないです。
    最近修正した政府のそのデータも
    すでにだいぶ外れていますからね。信憑性なし。そのデータだと、いまのつくばの人口は、2020年到達見込みの人口になります。
    修正したのは最近なのにもう2年ズレてますから、さすがにズレすぎですね。
    しかも、水戸の人口を上回り、
    県一位の人口となる予測に変更されたようですが、そうなると、余計この流れが加速して顕著化していくでしょうから、ますます予測との差は広がっていくと思われます。

    駅北に関しては、地権者が市とダイワハウスだけ。
    動き出せばあっという間でしょ。

  2. 2797 匿名さん

    >>2787

    南1駐車場は、前の車が駐車しようとしていると後続がずっと待たなければいけない構造なので不便ですね。

    ぐるぐる回るのは立体駐車場なので当然ですが、行列を分散できない構造なのが致命的です。

  3. 2798 匿名さん

    中央公園のセキショーの土地はいくら

  4. 2799 匿名さん

    >>2797

    研究学園のイーアスは駅前にも関わらず
    郊外ロードサイド型並みに平置き駐車場の割合が高い。

    通常、駅前ショッピングモールは立体駐車場が当たり前。
    柏の葉キャンパスのららぽーと柏の葉スタイルが普通。

  5. 2800 匿名さん

    土浦荒川沖ひたち野牛久佐貫藤代取手
    研究学園万博みどりのみらい平守谷…

    この辺りの、これらの駅前は、
    現代の車社会エリアでも通用するような形の商業集積地としてリメイクするのは絶対的に困難。
    それに、そもそもそのようなことを試みる必然性が街に無い。だから、税金注いでも無駄かもしれないね。けど、つくば駅前だけは、幸い、街にゆとりがあって、現代型の駅前の形に変えるのが難しくなさそうで、さらに、郊外大型モールに匹敵する商業フロアを無理なく用意できそうなので、
    ここだけは再生すべきだと思うよ。
    その価値はある。
    ここは、ここの価値を高めることで、周囲への波及効果が期待できる。
    大型モールなんて、広い土地さえあれぼ単体ならどこにだってできるんだから、
    これからだってできる可能性ある。
    郊外と差別化を図ってそこに価値を持たせるなら、あえて街中に置いて、街と融合させることで、負けない強い集積地に変えてく必要があると思う。

  6. 2801 匿名さん

    >>2793
    車利用が不便ということ。
    道路と敷地の構造的な問題でどうにもならない上に駅利用者とも道がかぶる。

  7. 2802 匿名さん

    >>2800
    広い土地が必要だからわざわざ地価の高い駅前に作るのは無駄。
    クレオとイオンの敷地じゃ駐車場問題は解決出来ない。

    ほとんど車利用なんだから地価の高さを補えるだけの徒歩客が来ない。
    周囲への波及という点ではイーアス、コストコの効果は非常に大きいですね。

    市民の10%に満たない人が通勤、通学くらいでしか使わないどん詰まりの
    駅を過大評価しすぎです。

  8. 2803 匿名さん

    >>2786 通りがかりさん
    >>ライトオンの駐輪場が7月20日までで終了って書いてあった。
    あくまで、ほんの狭~い「駐輪場」だけで、駐車場は無関係。

  9. 2804 匿名さん

    どん詰まりだからこそ、
    駅利用圏が広域化するのです。

    郊外モールは、特に農地を転用したようなところは、周囲にマンションが建ったり、
    人口が増えるような事象が起きないんですよね。
    半駅前のイーアスも周囲に戸建ができるぐらい。


  10. 2805 匿名さん

    研究学園は、あの貧弱な道路網に、今後、
    警察関連車両や郵便局関連車両や
    ZOZOベースの物流関連の車が行き交うようになり、渋滞も激しくなっていきますね。
    それに、研究学園はロードサイド店舗も受け入れてるので、大通り沿いのロードサイド店排除しているつくばセンターのように、大量の車は捌けません。

  11. 2806 匿名さん

    >>2803 匿名さん
    駐輪場は、放置自転車の問題があるので、
    早めに廃止するのでしょうね

  12. 2807 匿名さん

    >>2802 匿名さん
    柏の葉や流山の駅前の方が地価は高いですよ。
    武蔵野線沿線とか、
    駅前に広い敷地が生み出されたところは、
    大型商業施設が普通に入って来ますよ。


  13. 2808 匿名さん

    イーアス周辺の渋滞緩和には
    東西への車の誘導を強化するのがいいと思う一方で

    その西側駐車場部分を街区形成に充てることができれば
    エリアとしては良くなりそうに見える。

    エリア市民が許容できるうちは
    物流施設追加も仕方ないね。

  14. 2809 匿名さん

    市役所が800人ですからZOZOベースの1600人は、ちょうど2倍規模ですね。
    駅から送迎バスも設定するらしいですけど、
    物流施設だからトラックは相当行き交うことになる。
    さらに、研究学園の南の隣接部である西部工業団地にもダイワハウスが巨大物流施設つくるらしいし、
    つくばセンターの、5分の1ぐらいの貧弱な道路網は、あっという間に麻痺するでしょう。

  15. 2810 匿名さん

    >>2809 匿名さん
    研究学園エリアに批判的になるつもりは全くありません。電線の地中化を進める住宅街はもっと優れたものになるのではないかと勝手に考えていただけです。

    少なくとも守谷以上の街区形成できたはずだった。

    今後は住宅エリアと商業エリアの棲み分けが双方にとって最適となる方法を模索したいね。

  16. 2811 匿名さん

    >>2809 匿名さん
    地域区分郵便局もあるからなあ。
    イーアス周囲は早々に宅地化しても良かったのでは。

  17. 2812 匿名さん

    >>2805

    ZOZOは研究学園じゃないし。
    大部分は圏央道や常磐道と行き来する物流だから、あまり影響ないね。

  18. 2813 匿名さん

    ZOZOができる東光台は通りも広いし、車線も多くて走りやすいです。渋滞は大丈夫と思います。研究学園もあれくらいの道路を作ればよかったのに、昔からある通りの方が立派とは情けない。東光台にお店が増えれば行きやすいのにといつも思います。

  19. 2814 匿名さん

    学園都市の大通り沿いは、店を出しても、大通りから直接出入りできる出入り口はつくれません。
    なので、ロードサイド型の店舗の立地としては
    向かず、現にあまり集まっていませんよね。
    ただ、その分、車の流れはスムーズで、
    中心にワンストップ型の大型施設をポンっと置いて広範囲から客を集めるには、逆に向いている構造といえます。
    駅北のどこかに立体駐車場や駐車場を追加すれば
    駅前型、郊外型、
    両方の強みを兼ね備えた街がつくれると思います。


  20. 2815 匿名さん

    >>2807
    電車やバス利用の客がたいして見込めない地価の高いところに
    大型の店舗を出すのは無駄(利益が出ない)ということです。

    郊外なら土地は安いので大きな立体駐車場を作る必要もないし、店舗も
    高層化しなくて済むので初期投資も維持費も小さくて済みますね。


    イオンモール幕張新都心は馬鹿デカイくて駅から離れていますね。

  21. 2816 eマンションさん

    >>2815 匿名さん

    結局、イオンも金を出して駅をつくりますけどね

  22. 2817 マンション検討中さん

    イーアスは容積率200%イオン土浦やつくばは、元農地なので80%
    つくば駅前は400%
    ちなみにイーアスは100%程度しか使っていません
    でも、これが郊外の弱みなんです
    駅前と違って、郊外孤立型店舗は、そこが目的の人しか来ませんから、駐車場は絶対必須の命綱なので、
    どうしても駐車場として提供するしかないのです。
    逆に、駅前は、立ち寄る客が相当数見込めるので、400%を上手に使い切ることが可能でしょう
    吾妻小移転ならイーアスと同等の商業施設+駅直結オフィスや駅直結ホテルなどを別に建てて、
    収益性をカバーすることは十分可能でしょう


  23. 2818 eマンションさん

    >>2817 マンション検討中さん

    つくばは商業施設が増えすぎたので、新たにバカでかいのを作ってもつぶし合いになるだけですね

  24. 2819 マンション検討中さん

    >>2815 匿名さん
    この考え方は、2000年代初期ぐらいの考え方ですかね
    今は駅前型がいくつも出来てます。
    広い土地が生み出せそうな駅前自体がそんなにないので
    数はそれほどではないようですが、うまくやれているようです

  25. 2820 マンション検討中さん

    >>2818 eマンションさん
    いつの時代も、
    結局は需要の高いところは競合が激しくなりますね

    空白地帯を狙えば野垂れ死ぬ
    共存狙いなら共倒れ
    勝つつもりじゃなければやらないほうが良い
    大型モールにとっては既にそういう時代

    増殖しきった郊外モールの中で勝つために、
    次は進化した形というのが必要になります。

  26. 2821 匿名さん

    >>2817
    駅前の店だろうがそれが目的でくるのは郊外モールと変わりませんよ。

    >逆に、駅前は、立ち寄る客が相当数見込めるので、
    つくばじゃ全く見込めませんよ。東京どころか千葉にも遠く及ばない。
    駅前の現状を直視したほうが良いです。

    利用者、周辺住民に合わせるならこぢんまりとした小規模店舗が調度良いでしょう。


    民間が自爆するのは勝手ですが税金を投入するのは避けるべきですね。

  27. 2822 匿名さん

    >>2821 匿名さん
    見込めるか見込めないか
    0か1の話ではないのです。

    郊外孤立型モールも
    つくば駅前も

    どっちも0なんだということになると、
    それは郊外孤立型モールに有利すぎる考え方になってしまいますよ。
    郊外には郊外の弱点があるわけですから、
    そこもきちんと直視しないといけません。

    わたしが言ってるのは、
    郊外孤立型よりは、
    圧倒的に見込めるという話です。

    バスターミナルがあり、
    徒歩客、自転車客をスムーズに集める
    専用道までがここには整備されている。
    そういう駅前はなかなか無いですよ。
    そしてそういう都市設備を保有していて、
    今後も廃止する考えがなく、保全のために、
    税金をかけ続けるのなら、それは、どうせなら、より活かしていくべきだろうし、そのために、ある程度の税金を投入するというのは仕方のないことだと思います。

  28. 2823 匿名さん

    >>2822
    まず、現クレオでは駐車場問題で車利用客をとりこむのに非常に不利。

    あなたのいう徒歩の客(人口)なんて市民全体からみたらごくわずかです。
    歩いて行けても買い物なら車を使う人も多いでしょう。
    駅の利用者も1割もいません。


    圧倒的に見込めるというのは具体的に何人で、その根拠は何ですか?
    そういう漠然とした期待と現実、将来性が異なるから西武の後釜も決まらないのでしょう。

  29. 2824 匿名さん

    まず周辺人口が違いすぎますね。
    それは、バス網の発達具合の違いが、
    全て表しています。
    バスなんて殆ど走ってませんもんね。
    郊外孤立のモールは
    駐車場の中に島のように店舗が建っている。
    周辺から徒歩や自転車で来る客など想定していないつくりですね。
    そこを削ってまで車での来客者に依存しないと
    運営していけないということなのです。

  30. 2825 匿名さん

    つくばイオン、土浦イオン
    イーアス、これらの周辺では、もう、
    マンションなどが、建つ見込みはないでしょう。
    地価が安いから建っても密度の低い戸建ですね。
    つまり、この先、徒歩圏、自転車圏の人口密度が
    高まるということもない。

  31. 2826 匿名さん

    イーアス
    イオンモールつくば
    LALAガーデンつくば
    イオンモール土浦
    阿見アウトレットモール

    さすがにこの同一商圏内
    つくば駅前に大型モールの出店を計画する事業者はいないだろう。

    EC普及を考慮しても、西武跡+イオン跡を含めた現有商業施設を
    維持することが優先。
    LALAガーデンクラスで十分。

    まずは西武跡+イオン跡方針決定のため
    現ライトオン店舗を含むQt+MOG、つくばセンターで
    商業エリアが維持できる実績づくりが最優先。

    核となるテナント群構築と駐車場の利便性向上が必要。

  32. 2827 匿名さん

    これからネット消費との戦い。
    つくば駅前は、カピオやノバホールや
    国際会議場やエキスポセンターや美術館図書館
    建設予定のアリーナと、さまざまな文化施設が、
    集中的に集められていて、イベント等を行える広場空間もあって、商業施設にコト消費を絡めるのに最適な場所といえると思いますね。
    集客力がなく、どこでも苦戦してる
    西武やイオン単体のようなところが殆どのフロアを占拠してしまえば、また同じことの繰り返しですから、こんどは、大型専門店を一通り取り揃えて、ちゃんとしたワンストップ型のモールを実現することですね。
    そうすれば、コト消費施設群とのシナジーが生まれると思われます。
    こういう面は、
    街と切り離されたモールが絶対的に不利なところなので、時代の流れを味方につけて
    とことん追求した方が良さそうです。

  33. 2828 匿名さん

    >>2827 匿名さん
    すばらしい。とことん追求してほしい。
    税金使わなければ何でもいい。
    立派なことだけ言って蓋を開ければ税金にシロアリは勘弁。

  34. 2829 匿名さん

    >>2823 匿名さん
    その徒歩圏の客ですら車でイーアスやララガーデンやイオンモールに行ってしまうあたりが、今のつくば駅前の圧倒的な弱さを表していますよね。

  35. 2830 匿名さん

    クレオにはお店以外に入って欲しいです。

    つくばらしい施設が希望です。

    上野の科学博物館がつくばに移れば最高なのですが、難しいですね。

    食の博物館と称して、世界中の食事を楽しめる飲食店専用の建物にするのも面白そうです。筑波大の留学生には良いアルバイト先になるし、住民みんなが楽しめます。◯階はアジア、◯階はヨーロッパ、◯階は日本、◯階はイベントコーナー、など、フードコート形式で気軽に楽しめる方が、敷居が低くくてよさそう。
    でも、水道やガスの設備を整える工事費用が莫大になりますね。

  36. 2831 匿名さん

    >>2829 匿名さん
    だから、再生に向けて検討を重ねているのだろう。他人事だろうが、つくば駅周辺は市内最高額の路線価。ネガティブな要素が露見すれば市内全域の地価に影響するだろう。

  37. 2832 匿名さん

    >>2830 匿名さん


    自己レスです。
    お店以外がいいと書きながら飲食店の話をしていました。失礼。

    食の博物館で、1日限定30食として、つくば市でその日に出している給食を提供するのも面白いかも。
    子育て熱心な親が、子どもと同じものをときどき味わってみたいと思うかもしれません。

    また、料理体験コーナーなどあれば、定年退職した男性にも助かるかも。

    ラーメンフェスタなどやらなくても、ラーメンコーナーなど作って、色々楽しめるようにして欲しいし、パンの街として、いろんなパンが選べるコーナーも欲しいです。

  38. 2833 匿名さん

    >>2830 匿名さん
    通年イベントなら十分あり得ると思う。

  39. 2834 匿名さん

    >>2831 匿名さん
    つくば駅周辺はそこだけ妙に高額になってるだけで、他地域は元々そんなに高くないので、つくば駅周辺が下がってもそんなに影響ないでしょう。
    つくば市は駅前に依存した街づくりをしていないので、他の従来型の田舎都市とは違います。

  40. 2835 匿名さん

    駅前は税金投入あっても良いよ。
    駅周りを商業業務施設で固めて
    価値を高めたうえで、周囲にマンション誘導すれば、結果的には、あのエリアの、最終的なマンション供給の総量を高めることになり、人口を増やすことにもなる
    つまり、税収増という形で返ってくる。
    ならば積極的にやるべきだ。

    逆に、なんの見返りも期待できないところでの税金投入は、やめるべき。

    要はメリハリが大事。



  41. 2836 匿名さん

    住民なんか多少増えたって住民税はどうってことない。つくば駅周辺で増えたってせいぜい数千人。それも市内の別の場所から移動した人が多いだろう。
    企業や工場に進出してもらうのが効率いい。雇用も増えるしね。

  42. 2837 匿名さん

    市内移動ばかりということなら
    今の人口増は説明できないよ

    あと、
    住民が増えるメリットが住民税だけと考えるのは
    おかしい。


  43. 2838 匿名さん

    つくばの新住民より、旧住民の方がお金をよく使うように見えます。

    給与は新住民の方が多いかもしれませんが、多くはローンの支払いに消えます。

    旧住民は、親の家に住むか親から譲り受けた土地に住むため、ローンがほとんどなく、給与を消費にたっぷり使える人が多い印象です。さらに、不動産関係の利益がある方も多く、車にかけるお金も明らかに旧住民の方が多いです。

    もちろんそうでない方も多いですが、大きな消費や売り上げに貢献しているのは旧住民ではないでしょうか。

    そのことを考えると、旧住民の若者が便利な学園地区に市内移動したくなるような街づくりは果たしてよいのか、と心配になります。

    駅前に何でも集中するような街になれば、ますます周辺の若者が市内移動して、過疎化が進み、家賃やローンにお金をかけるばかりで消費も減ります。

    街づくりは、そこまで考えて欲しいです。

  44. 2839 匿名さん

    それが、貧しい老々世帯だらけの過疎地からの
    悲痛な叫びなら心に響くかもね…

    しかも、市内移動したくなるような魅力的な中心部がダメ?いったいどういう目線なんだろうか?
    まったく意味が分からないですね。
    寧ろ100%それを目指さなきゃダメでしょ。
    いまは自治体間競争が熾烈化しているので、
    食うか食われるかです。
    都市圏の中の中心都市は、周辺自治体が真似できないことをしないといけません。
    郊外への工場誘致とか大規模モール誘致とかは、
    いままでの蓄積が無くスプロール化が怖くない町村レベルの自治体が中心都市に対して
    一矢報いるために行う策みたいなもの。

    でも、中心都市はそれに付き合う必要はありません。

    いままでの蓄積を活かす
    それを坦々と行っていけば良いのです。
    大きな商業施設を誘致するにしても
    いままでの蓄積である中心街の中に
    しっかりと組み込まれるようなものでなければなりません。
    それが、強みを活かすってことであり、
    競争力を高めるってことだと思います。

    中心部がボロボロだけど、
    郊外が元気で周辺農村部も大事にしている

    そういう自治体が好みだという人が多数なら、
    そういう方向の街づくりをすべきだと思うけど、

    多数なわけがないですからね。

  45. 2840 匿名さん

    つくば駅前がぼろぼろってことはない。
    商業施設は今の規模で必要十分で、ほどほどに栄えてる。
    これから住民が増えることがあれば、それでようやくちょうどいいくらい。
    このレベルの商業施設を更新しつつ持続的に維持していくことこそが暮らしには重要。
    税金投入してもっと商業施設増やして活性化という思想自体が無駄。どうせ客も来ない。
    周辺住民の中心部とかいうプライドも意味不明。

  46. 2841 マンション検討中さん

    商業施設は難しいもので
    中途半端だと客が来なくなるんですよね
    だから今の中途半端な規模は逆に維持出来ませんよ

    店舗が減り続けるか、
    適切な規模まで増やして、ちゃんとした“ワンストップ型”を実現して、そこで安定させるか、

    その2択です。

  47. 2842 匿名さん

    自然発生的に民需で発展しないなら、それが適正規模ということ。
    クレオの後が埋まらないなら、取り壊しが適当。
    Qt、BIVI、MOG、ベニマルで適正規模。
    税金で不動産価値上昇を目論む人以外は誰も困っていない。

  48. 2843 匿名さん

    中心部には人が集まる施設、多くの人が利用する施設があることが便利なので、商業施設にこだわる必要はないと思います。
    商業施設が過剰なのは明らかなので、図書館やアリーナはいいアイデアだと思います。

  49. 2844 匿名さん

    大和ハウスが商業施設をつくるために
    駅北の土地を、筑波都市整備からプロポーザル方式で取得したのは、

    筑波都市整備が、
    西武撤退後クレオの空きフロアに新たなテナント誘致しようとしていることを知った上でのことですよ。
    そこから見えてくる
    筑波都市整備や大和ハウスが考える
    つくば駅前の将来像というのは、
    引き続きクレオを商業施設として機能させつつ、
    駅北新商業施設も新たに稼働させるというもの。

    そこは双方一致していたのでしょうから、

    これはまさにその民需というものでしょ。

    つくば市がそういう計画にしなさいと
    指示していたわけではありませんよ。

    民需が商業規模を拡張しようとしているんですよ。

  50. 2845 匿名さん

    しかし現実にはアテが外れ、テナントを募集しても全フロアを埋めることはできず、いま検討されているのが何かと言えば、図書館のクレオ移転。
    それが税金頼みというのであり、あなたが言うほどの民需などないという意味である。

  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸