- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>26974 通りがかりさん
スタバが欲しいファミレスが欲しいと、飲食店が欲しいの違いが理解できないな
その地区の人間って言うのが何を指してるのか知らないけど、仕事で行く機会が多いけど食べる所が少ないからって言ってるのに、一人で暴走して大丈夫か???
数日前のレスに並木に飲食店街とか欲しいってあってからの流れだろうし、文脈も読めない・空気も読めない・必死に何かと戦ってる人なんだろうけどつくば市民なんだろうか?www
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26980 匿名さん
都市計画決定前の説明会議事録を持ち出してきて
今更何を言ってるんだい?
スマート街区とイノベーション拠点街区の2つに分けるというのがその後決まったわけだが。
そして第一種中高層住宅から第二種住居地域に変更することで
これまで店舗等は150㎡までだったのを1万㎡まで拡大されたんだよ。で、駅近のイノベーション街区については高さ制限45mも無くなった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
御堂筋に面してる建物は、道路側が高さ50mで揃ってるから整然と見えるらしい。
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000005/53...(H29.1).pdf
つくばは特にそういうのは無いね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26985 マンション掲示板さん
市長の発言は都市計画変更を見据えた先の話でしょ。
あそこで大きな商業施設は可能性限りなく低いと思うけどね。
1万平米は駅前に大和ハウスが建てるd_IIつくばより狭いよ。
スーパーサイエンスシティ計画でもそんな計画は無い。
スーパーからドローン飛ばすのもマンション足下の方が楽だね。
飲食店が増えれば万々歳。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
普通の駅近くの二種住居地域は、住宅商業がばらばらに混在している地域になるけど、70街区の場合は街区を1からつくれるので、住宅、商業、業務をうまく分離させるんだと思うよ。混在ではなく機能ごとにまとめるのだろう。
ペデは売却対象外ということだから仮に3区画として開発するのなら、ペデを挟んで10,000㎡×3の店舗群を連たんさせることは出来るだろう。
ララガーデンの延べ床が26,000㎡
キュートの延べ床が25,000㎡
だいたいそれぐらいのものなら可能ということになる
隣の商業地を補完する役割としては十分すぎるぐらい規模感だよ。
70公園の西、南、東がイノベーション施設を含む
商業・業務エリアで、
70公園の北は住宅になるだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
こんなパターンもある
小田原市のゼロカーボンデジタルタウン
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/617293/1-20240...
資料3-1の10ページにイメージパース
70街区の半分
住宅特化の開発
33m高度地区
木造マンション
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26990 通りがかりさん
駅前なのに広い駐車場が必要な事が駅前問題を集約している。駅徒歩圏内の人口少なく、終点駅故の電車による来場者が無いのが主な原因でしょう。車社会の限界を認める必要があります。敢えて駅近マンションを増やし、徒歩圏内人口を増やすのが先決ではないか。また、TX延伸も来場者を増やすには必要な選択。つくばから土浦等の住民を排除、駅前に更なる商業施設建設といった矛盾した主張が見受けらる。駅前に駐車場施設前提の商業施設をつくってもイオンやイーアスに勝てません。結局、車社会の典型的な田舎ということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
地方ではテナント集約ビルを建てても4階より上にテナントを呼べない。それができたのは昭和の百貨店だけ。
逆にいうと3階までしか集まらない前提で
駅前商業を形成していく必要がある。
上に積めなくなるわけだから横に展開していくしかないので土地が必要になる。
昭和的旧市街はそれが出来なくて、
規模感足りないアッセやララガのように消えていく。
イーアスやイオンモールクラスのように生き残るためには、低層だけで十分な商業規模を確保すること。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会だから駅前商業あきらめろ
駅前はマンションでいい
TXは土浦にもよこせ
TXは延ばして欲しいけど、
つくば駅前を人が集まる街にしないと
延伸に耐えられるだけの収益増も、
延伸に巨額の税金を注ぎ込むに足りうる根拠も得られない。
ジレンマですな
土浦系の人は常にこのジレンマによって揺れている。
車社会なんだから電車なんか使わねーんだよ!と言いつつ
TXは延伸しろと言う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅周辺の商業施設があのレベルじゃーね。
本当に茨城センスが残念。残念過ぎる。
コリドイオだって結局は学生の勉強スペースになってて利益を生み出せていない。
やる事全て期待値から遠ざかっている。
皆んな70街区に期待してると思うけど、、怪しいもんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>26995 通りがかりさん
駅前といっても最近つくばに越して来た都内通勤組を除けば普段の生活、通勤は市内の移動が大半ですからね。
電車もバスもはっきり言って日常生活では車に比べて不便すぎてとても使う気になれない。
駅前の駐車場は出入り口の複数設置が困難なうえにお出かけで利用されないためにゲート管理が必要だから詰まって渋滞も発生しやすい。
面倒くさいし、無料時間が限らられていたり、欲しいものが無くて無駄に買い物する必要があって敬遠される。
近隣マンション住人で回るレベルの規模じゃないと厳しいよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
乱開発市街地は、道路が狭いからそもそも車で進入しようとさえ思わない。しかも虫食いのように小規模な駐車場が散らばっている状態で非常に使い勝手が悪い。
つくばでは道路がかなり広い上に、
そのような大通りが何本もあり、混雑を容易に回避できるので、中心部に車で進入することに何の抵抗感もない。
駐車場も小規模なものが分散しているのではなく
一定規模以上のものがある程度まとめられて配置されているので利用しやすい。
車を降りれば、車の通り道と同じところを歩くことはなく、車が通らず騒音もない歩行者専用道を快適歩くことができる。
あとは余暇を過ごす場と、最低でも大規模モール以上の店を歩行者専用道沿いに揃えれば、
モール内の通路を端から端まで歩くことが大して苦にならないのと同じく、そこを歩くのが単なる移動時間ではなく、余暇を過ごす時間として捉えられるようになっていくでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
グローバル拠点都市
https://www8.cao.go.jp/cstp/openinnovation/ecosystem/startup_gaiyou.pd...
スーパーシティ
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/openlabo/supercity...
脱炭素先行都市
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000393.000028199.html
70街区はこれらの要素が組み合わさった街区になるんでしょうね。
これは自治体だけが騒いでる計画ではないので、
期待していいんじゃないでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは都内通勤を考えず、市内とか近場に車通勤前提で暮らすなら、食住近接で実にゆったりのんびりした暮らしが楽しめる地域なんだよね。
ちょい郊外程度の距離感でも、駅徒歩圏内を外れたら、家庭菜園できたり犬が飼える広い敷地の家に住める。
永住する気がある場合に限るけど、10年特例の条件がクリアできたら、市街化調整区域にさらに広い土地を格安で購入できる(意外と中心部の隣接地域でもある)。学校が心配なら、茗溪とかスクールバスを出してる私立中に入れたら良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27021 通りがかりさん
そういうところも同時並行で良さを磨いていけばいい。
そして、車生活をしていけば、
車の中から何度も見てる景色の中を
わざわざ歩こうとは思わなくなるだろうから、
そういう人たちの足を集中的に中心部のペデに向かわせればいい。
ペデの価値は見飽きた車の中からの景色とは
全く違う景色を見せてくれるところだよね。
だから車持ってる人もわざわざ歩きたくなるんだよ。
ペデの魅力を高めれはそれ自体が集客装置になっていくのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27023 eマンションさん
前々から思うのですが、普通の地方都市みたいに、市内循環バスを走らせれば良かったのに。西大通り~東大通り~土浦野田線を、中央通りで8の字時にクロスさせて中心部をカバーする形で。
研究所勤務の人は元々車生活ではない地域から来る人も多いし、若い人は意外とつくば住まいでも車持ってなかったりするから、今でも需要あるかも
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自動運転でそれをやればいい
左折可車線があるのでそれを利用すれば
一周するのにそんなにかからないだろう。
ということは少ない台数で
そこそこの便数を確保できるので、
事業者的にも運営しやすく利用者的にも利用しやすい。
でも、バスだけでなくペデを利用して
次世代モビリティをフル活用するなどして、
もっと多角的にラクに移動できる街をつくったほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅から並木方面・イオンモール方面・筑波大図書館方面(病院経由)・筑波山方面をTXと時間を合わせて周ってくれると
外からも呼び込みやすいしいいね。
※並木は地質標本館やJAXA等
ただつくばは観光資源が乏しいから、もっとペデ広げて駅近の公園から新しい商業施設とか歩いたりレンタサイクルで周れる環境も配備して欲しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
青信号になるタイミングを教えてくれるような最近の信号のように、あの駅前の筒状のエレベーター塔を使って
光の強弱で電車が発車するタイミングを教えてくれるようなものがあったらいいな。
光が最も強くなったときまでに階段を降りれば
電車に間に合うとかさ
発車時刻を表示すれば良いとかじゃなくて、
感覚的にわかるやつがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ペデは歩くのにストレスないから普通にいる。
洞峰公園まで車で行って園内散策する人も普通にいる。
それでもペデの中心に廃墟群が横たわっている今は
回遊性断絶されてるし集客装置として本領発揮とまではいってない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ペデやそれに伴う商業施設や飲食店がもっと整備して充実すれば、市外からも遊びに来たりするだろうね
洞峰公園までのペデとか沿いにカフェや飲食店やショップとか作ってくれれば面白そうだけど
実現は難しいよなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27042 マンション検討中さん
本当にそれです。南の方は、カピオのカフェを過ぎたら何もないですよね。ペデに面したデイズタウンも老朽化してるし、お洒落スペースはTSUTAYAくらいしかない。その南はほんとペデ沿いは何もない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
こぢんまりした店ならペデに隣接した住人で何とかなるかもしれないが所詮そのレベルだよ。
観光客どころか大多数の市民はあんなところを歩いたりしない。
車で駅まで行って有料駐車場に駐めてのんびり歩くとでも?
ちらほら人が歩いていると人が多いと錯覚するのがつくば駅周辺。
一方、土日祝日はイーアスも車じゃ無いと不便な*イオン*も大盛況。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオンなんかは人通りを一つの通りに集めて、しかも、
吹き抜けにして1階から3階までの人の流れを見えやすくして賑わってる感を演出している。
通路と店の間に壁はなく店の中の人の流れも見えたりする。
一方、つくば駅周辺も地下と1階と2階に人が歩いてるけど全体の人の流れが見えやすくはなってない。
接続するそれぞれの施設の中にも人がいるのだから、
実際にはかなりの人数が街の中で動いてる。
人が歩けるスペースがイオンなんかの一施設とは違って桁違いに広いということ。
逆にいうとそれだけ多くの人を集めるキャパがあるということだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27045 匿名さん
賑わいづくりは、そこに人が集まる理由をいくつも集めるってことだから、これで賑わうことはないといって理由を一つ一つ潰していくものではない。
ショッピングモールなんてどうせあなたがいかないような店だらけでしょう?
でもそれがなかったらあなたがよく利用する店も出店できなかったかもしれない。
モールなんてこんな店あったって自分は行かねーよの集合体で賑わいをつくってるみたいなもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27046 匿名さん
お祭り以外でも中央公園付近は普段から歩いてる人が多い。特につくいちがある日は賑わう。桜の季節は松見公園辺りまで人波がある。閑散としてるのはデイズタウン~洞峰公園の間のペデ。選定がアレとはいえまだ四季折々美しいし、研究所の見学施設も周囲にあるのにもったいないんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27046 匿名さん
モールは駐車場にとまっている車の数見ても明らか人が多い事が分かるでしょ。
見やすいとか見えにくいとかそんな問題じゃ無い。
人が歩けるスペースが重要というなら公園が最強でしょ。
Q'tはエレベーターも通路も狭いよ。
南1駐車場は小さい子供連れていると不安になるほど歩くスペースが狭いしエレベーターは非常に狭い。
駅前は家族連れ向けの構造になってないのも人が来ない一因に思える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>公園が最強でしょ。
つくばのペデは公園通りと名付けられていたりする。
いくつもの公園があって、
その中の園路が街に飛び出して
公園ー街ー公園というふうに接続している。
公園の中の都市と言えるのかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ペデ+お店に反対派の人はつくばでも限界**の人だろうね
郊外に住んでる人ならバスや自転車で駅まで行って利用出来るし、駅からその周辺地域が賑わえば駅近から郊外まで発展する可能性が高いんだからさ
さらにおおたかの森や柏の葉には無い環境(ペデ+お店+大きな公園)なんだからTXでの集客も見込めるしね
そこで無人運転バスLv2でも走らせれば駅前~ペデ~観光と複合的に使いやすくなると思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車派の人も歩かない歩かないと言いつつ、
無駄に広いモールの中は平気で歩いてる。
人が車から降りて散策するために歩くというのは、
買い物とか目的だけではないのだろうな。
だからその意欲は車で回れないところに集中する。
車道から独立したペデというのは
車から降りてわざわざ歩く価値はある。
散策意欲を車が食い潰すということがないからだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27052 マンション検討中さん
反対しているのではなく商業的に賑わう可能性が低いと思っているだけ。
ちゃんと採算とれるならお店は自然と増えるでしょ。
駅前で賑わってるのはロピアくらいだよね。
駅まで徒歩15分かからないし地価は年々値上がりしている場所だよ。
変な妄想入れてくるのはあの人と同じだな。
TXは出張か飲み会のときくらいしか使わない。
つくば駅周辺の商業に過大な期待を持ちすぎ。
周辺住人用の適度なサイズじゃないと厳しいと思うけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>周辺住人用の適度なサイズ
乱開発市街地は土地が細かく細分化されて
民間が自由に売り買いしちゃってるから
住宅、商業業務、がバラバラに分散されてるから、
住宅地としても住環境イマイチ、
商業地としても集客がバラバラで環境イマイチ
結果として全部が中途半端となって寂れていく。
つくば駅周辺はそれをきっちり分離させることによって、
住環境も商業環境も磨きのかかったものになる。
それが強みだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人流が増えれば商業的にも賑わう
それが駅前からペデを通って周りに広がれば余計に経済は活発になる
ロピアは客層がちょっとアレだし、ディスカウントショップ系とか別に駅近じゃなくていいだろ
そういう店に群がる人達こそ、その店でしか買い物しないから商業的観点から言うとプラスに働かない
2次的3次的に物事を捉えられないと土浦の様に行き詰まって衰退するだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦でも市街地の細かな商店などを
駅周辺に集約させれば、
それなりのまとまりある商業地ができて
今より集客力上がると思うし、
その周りの住環境も良くなると思う。
問題はそれが出来るか出来ないかだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
都市機能が細かく分散されてしまうということは、
人もバラバラに動くようになり、
人通りをと呼べるだけのまとまった人流をどこにもつくれなくなるということ。
だからその人流に便乗した出店というのも見込めなくなる。
モールと真逆のことをやってるってことだね。
だから集約って大事なんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まるで広々としてとめやすい駐車場そのものが集客施設みたいな言いようだな。
でもその後広いモールの中を歩き回るんだろう
それは不便に感じないのはなんなんだろうな。
洞峰公園まで車で行って歩いて園内散策する。
まったく自然な行為だ。
その両方が目的ならつくばのペデは最適だし、
普通の行動だと思う。
普段車で行ってるロードサイド店舗に歩きで行こうとは思えない。歩いても何の新鮮さもないからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27061 マンコミュファンさん
Q’t、クレオ、BiVi、MOG、建設中の大和ハウスの商業施設、70街区の施設
どれもバラバラで相乗効果がほとんど無さそうですよ。
のんびりしてたら駐車場代もかかるし、徒歩で移動したら戻るの面倒くさいし、駐車場出てまた別の駐車場に移動するのも面倒。
いつになったらトナリエの空きテナントが埋まるのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>どれもバラバラで相乗効果がほとんど無さそうですよ
開業してないのに何故そんなことがわかるんだ?
特に現状通過もできない70街区の街開きは人の流れを大きく変えると思うよ。
車が入れないところに駅と春日二丁目方面を繋ぐ
美しく魅力的な街路ができるんだろうから、
またこの街に車では見れない景色が加わることになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27063 マンコミュファンさん
つくば市とその周辺では車移動がほとんどなんだから駐車場が重要なのは当たり前じゃん。
駅徒歩圏でもTXやバスなんて使わない(歩く人がいないという意味じゃないからね)。
私は使うという意見や歩いている人見るという話は無意味。
モールはあの店とあの店を見て、最後にスーパーよって帰るというような使い方が主だから無駄に移動したりしないでしょ。
モール内での移動が苦だというならトナリエと他の商業施設間の移動なんて論外でしょ。
買い物と散策は別物。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
70街区はこんな感じと予想。
https://tadaup.jp/4ea6af414.jpeg
街の中心に向かって斜めに街路が出来ると思う。
春日二丁目あたりから見ると駅までショートカットルートとなるので自然に人の流れが集まることになると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27066 匿名さん
モールの人手は、単に目的の店に行ければいいと思ってる人だけではないでしょう。
目的もなくぶらぶらして気分転換してるような人もいるでしょう。
車で行ける場所はそれを車でやれるから
人が降りて来ないんでしょう。
商売のきっかけも生まれない。
車で行けない、車からは見えないところに、
魅力的なスポットをいくつもつくれば、
車から降りて歩きたくなる場所になるでしょう。
ペデはそれが出来るのが強い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅から電車でイーアスよく行くけど、
大した移動時間じゃないのに、変化に富んでて歩いてても飽きなくていいよ。2階レベルのペデから始まり、
地下1階の改札、地下2階のホーム、電車に乗って
研究学園の高架のホームから1階に降りて、
つくば駅前には無い細かな市街地を通り抜けて、
これまたつくば駅周辺に無い大型モールが現れるって感じ。
でも両方とも駅前がまだ物足りない。
これが充実してくれば凄く良くなる。
もちろん車で出掛けることもあるし、その良さも知っているけど、どっちもあるからどっちも楽しめるんだと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
カスミがあったって大した賑わいにはならない
ノジマがあったって大した賑わいにはならない
ゼビオがあったって大した賑わいにはならない
みたいな
単体で賑わい否定する手法いい加減やめようぜ。
今のつくば駅前商業って例えるなら2階部分が閉鎖されたイーアスのようなものだよ。
広大なエリアが稼働してないのだから今はうまくいかなくて当然でしょ。そして、土地の売買も、国が土地をバラバラにしないで街区単位で都市計画に則った計画を提案させて売っていくというコントロールされたやり方なのだから、自然に増えてくこともない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
結局、つくば駅前は地方のシャッター商店街問題と同じ構造。昔ながらの商店街があったか、駅前にこれから新たな街をつくるかの違いだけでゴールは同じ。西武、キュートと同じような結末は明白。地方の商店街が車で行けるイオンに客を奪われ、空洞化しているのを学ぶべき。駅前には更なるマンション建設で人口を増やすことが先決。都心を除き、駅前商店街が栄えているのはターミナル駅くらい。つくば駅は終点のため、ターミナルどころか片方向集客しか持ち合わせてない。しかも行き先はつくばから離れるほど大きな街であり、住民以外の集客は限定的。現実的な街づくりを考えるべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>27070 名無しさん
郊外が重要なのは分かってる
郊外の老人の話は誰もしてないんだけどな
つくばの郊外なんて駅まで基本自転車圏内だろうし、郊外の老人ならバスでも近いから便利になれば駅利用するだろうよ
郊外から離れた老人の話は書いたけど、理解できてないので優しく答えてあげるけど
もしかして郊外の意味から理解できてないとか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
体感では、ペデ(公園通り)を使っているのは、まず一番多いのが学生風の若い人。筑波大からつくば駅に買い物に来る時、自転車でペデを通ってると思われます。
が、この人達は、つくばセンター以南には流れない。デイズタウンが若者が集まるスペースに生まれ変わったら別だろうけど…。(中高生はつくばセンター以南のペデにもいるけどね、あまり寄り道は推奨されないだろうから、、)
次に、50~60代の夫婦や、親子連れのお散歩。この辺は公園通りに限らずペデ全体に薄く広くいる。各所にオープンカフェがあると喜びそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土浦は商業住宅駐車場がバラバラに細かく分散してるから、人通りがつくれずに目的地にのみ車でピンポイントで行くだけの街になってしまった。
商業は商業、住宅は住宅というふうに
分散させずにまとめれば人が集まる場というのがつくれらと思う。結局、それが出来るか出来ないかなんだよ。
それが出来るところは、全体の商業ボリュームで人を集めるのではなく、都市機能の分断、集約の効果で人を集めることができるんだよ。
それが出来たところにボリュームがついてくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。